無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138582件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

WHR-1166DHP4からの買い替えについて

2024/01/23 11:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:35件

6年ほど使用したWHR-1166DHP4からの買い替えでこちらの商品を検討しています。
一人暮らしのため、そこまで広範囲・大人数で使用する予定はありません。
(スマホ・プリンタ・Blu-rayレコーダーを同時に使用する場面がもしかしたらたまにあるかも?くらいです)

今使用しているルーターにそれほど不満がある訳では無いのですが
規格がWi-Fi 5からWi-Fi 6になる事により、多少通信速度が速くなれば良いな
また、これから後5、6年(できればもっと長く)使い続けられれば良いな、と思っています。

WHR-1166DHP4と比べてこちらの商品は見た目が多少安っぽい?小さい?気がするのですが
買い替え先として妥当でしょうか?
お伺いしたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:25594444

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/23 12:19(1年以上前)

大して変わらないので
今不満がなければ変える必要ないかと
早くなってもわからないしねぇ

書込番号:25594491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/01/23 12:32(1年以上前)

メルコが値上げを発表しています。 4月だったと思います。  WI−FI6Eを無理して買ったほうがいいです。 TP-LINKなら1万2千円位であるので

書込番号:25594514

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/23 14:45(1年以上前)

>maiko-maikoさん
>WHR-1166DHP4と比べてこちらの商品は見た目が多少安っぽい?小さい?気がするのですが

WHR-1166DHP4は発売時期: 2017年4月 なので、進歩しているのかな。
AirStation WSR-1800AX4P-BK [ブラック]でも、よいと思うよ。

>規格がWi-Fi 5からWi-Fi 6になる事により、多少通信速度が速くなれば良いな

”多少”ととらえているならば、それでいいと思うよね。 過度な期待ではないのでね。

新規買い替えは、セキュリティにもいいよね。 古い機器を長期間使うのはちょっと危険かもね、という感じだよ。
WiFi7とか出てきているので、ルーターは使い捨てのような感覚でいるといいのかな、とは思うよね。

書込番号:25594666

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2024/01/23 15:28(1年以上前)

1/19日まで安かったんですが1700円値上げになっています。 勝負は3月いっぱいだと思います。 為替も円安方向なので今は船の運賃が高くなっているので。
https://www.asahi.com/articles/ASRCF6JB6RCFULFA02W.html

書込番号:25594706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/23 22:22(1年以上前)

>WHR-1166DHP4と比べてこちらの商品は見た目が多少安っぽい?小さい?気がするのですが
買い替え先として妥当でしょうか?

妥当だと思います。
WHR-1166DHP4はWi-Fi5のアンテナ2本のエントリー機でしたが、
WSR-1800AX4PはWi-Fi6のアンテナ2本のエントリー機であり、
シリーズの中での位置付けは同じです。

https://www.buffalo.jp/product/detail/whr-1166dhp4.html
によるとWHR-1166DHP4の最大リンク速度は866Mbpsですが、
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-1800ax4p-bk.html
によるとWSR-1800AX4PもWi-Fi5(11ac)でリンクすると
同じく最大866Mbpsでリンクします。

つまり子機(スマホ等)がWi-Fi5だと、
WSR-1800AX4Pであっても、WHR-1166DHP4の時と同じように
Wi-Fi5でしかリンク出来ませんので、WHR-1166DHP4の時と同じ速度となります。

しかし子機がWi-Fi6対応だと、WSR-1800AX4Pとの組合せだと
1201Mbpsでリンク可能となります。

つあり子機がWi-Fi6だと速くなるという事です。

書込番号:25595139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/01/28 22:06(1年以上前)

皆様ありがとうございました!

書込番号:25601570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

回線変更により

2024/01/25 23:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX3000

ドコモ光のGMOとくとくBBで契約して本機を使用していましたが、最近ahamo光に変更しプロバイダーがOCNコネクトに変わったのですが繋がらなくなりました。
本機では使えないのでしょうか?
ahamo光はIPOE接続にしか対応していないと目にしましたが、本機はIPOE接続に対応していないということでしょうか?
初心者で詳しくないのでわかる方がおられましたらご教授お願いしたいです。

書込番号:25597738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/26 00:14(1年以上前)

>本機では使えないのでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
の対応表によると、AX3000はOCNバーチャルコネクトに対応しています。

もしも接続方式の選択肢にMAP-E(OCN)があれば
MAP-E(OCN)を選択してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/

書込番号:25597784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2024/01/26 00:46(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
早速のコメントありがとうございます。
本機のInternetランプがオレンジ色に点灯していてインターネット接続が確認てきていないので、アプリから設定をいじることができません。

書込番号:25597809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/26 05:24(1年以上前)

>メガネックス64さん

いちおう、こっちではダメみたいだけれども、テストしてないだけだろね。
https://www.docomo.ne.jp/faq/detail?faqId=482525

>インターネット接続が確認てきていないので、アプリから設定をいじることができません。

できるはずよ。 だって、買ってきてネットの接続設定が必要だよね。 工場リセット用のボタンについて説明書に書いてあると思うので、リセットして説明書をみながら設定画面に接続すれば?

書込番号:25597888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2024/01/26 07:22(1年以上前)

>Gee580さん

〉できるはずよ。 だって、買ってきてネットの接続設定が必要だよね。 工場リセット用のボタンについて説明書に書いてあると思うので、リセットして説明書をみながら設定画面に接続すれば?

以前から使用していたので機器を新しくしたわけではないんですよね。
ですのでアプリを開いても本機が表示されず設定に移行できないんです。

書込番号:25597941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/26 09:04(1年以上前)

>メガネックス64さん
>以前から使用していたので機器を新しくしたわけではないんですよね。

ということは、だいたい全部、実施済みで、接続方法もよく知っているということね。

であれば、故障臭いね。

書込番号:25598047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2024/01/26 09:55(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

何度もすみません。

試行錯誤して本機をリセットし繋ぎなおしてみました。

羅城門の鬼さんが言われたようにMAP-E(OCN)を選択してログインしてみましたがつながらず。。

やはり本機では対応できないのでしょうか?

internetランプがオレンジになったままです。

書込番号:25598115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/26 09:55(1年以上前)

>本機のInternetランプがオレンジ色に点灯していてインターネット接続が確認てきていないので、アプリから設定をいじることができません。

通常はインターネット接続できていないからこそ、
インターネット接続の設定が行えるはずなのですが。

RESETボタン長押しで一旦初期化しても
設定画面にて接続設定できませんか?

>以前から使用していたので機器を新しくしたわけではないんですよね。
>ですのでアプリを開いても本機が表示されず設定に移行できないんです。

それでもRESETボタンでの初期化は試してみた方が良いと思います。
それでもダメならば、もうユーザの手に負えないようですので、
サポートに連絡した方が良いです。

書込番号:25598116

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/26 10:08(1年以上前)

>試行錯誤して本機をリセットし繋ぎなおしてみました。
>
>羅城門の鬼さんが言われたようにMAP-E(OCN)を選択してログインしてみましたがつながらず。。
>
>やはり本機では対応できないのでしょうか?

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
ではAX3000はOCNバーチャルコネクトに対応しています。

念のためファームをアップデートして
再度接続設定してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax3000/#Firmware

それでもダメなら、RESETボタン長押しで一旦初期化して
再度接続設定してみて下さい。

書込番号:25598131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2024/01/26 14:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん


流れを言いますと

@ドコモ光(GMOとくとくBB)→Aドコモ光(OCNインターネット)→Bahamo光(OCNインターネット)

乗り換えの特性上上記のような流れで進むそうなのですが、現在の契約はAです。

これを踏まえてOCNに問い合わせたところ、現在はAの状態なのでPPPOE接続で接続されているとの指摘を受けたので

AX3000の設定をPPPOEでやり直しましたが状況変わらずでした。。。

これはプロバイダーもしくはTP-LINKに問い合わせるしかないですか?

書込番号:25598382

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/26 16:03(1年以上前)

>メガネックス64さん
>@ドコモ光(GMOとくとくBB)→Aドコモ光(OCNインターネット)→Bahamo光(OCNインターネット)
>これを踏まえてOCNに問い合わせたところ、現在はAの状態なのでPPPOE接続で接続されているとの指摘を受けたので
>これはプロバイダーもしくはTP-LINKに問い合わせるしかないですか?

現在の状態が錯綜しているね。
事実確認を積み上げたほうがいいよね。 前提条件が崩れると全部のアドバイスがムダになってしまうよ。

>最近ahamo光に変更しプロバイダーがOCNコネクトに変わったのですが

結局、Aで止まっているんでしょ? でもおかしいよね。 ”ahamo光に変更” されているはずなのに。
いつ、
1.変更されるのか?
2.AとBの間で矛盾があるように見えるので、両社に確認だよね。現状はどうなっていて、いつ最終的な状態になるのか? 両社が同じことを言えばいいけれども、多分食い違いがあるのでは?

書込番号:25598520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2024/01/26 16:34(1年以上前)

>Gee580さん

ドコモ光は「ドコモ光(GMOとくとくBB)からahamo光に乗り換える場合、ahamo光が開通するまで1度プロバイダーをGMOからOCNへ

切り替えないとできないと言うので応じました。

そこで自分はてっきりIPOE接続のOCNコネクトで接続されていると思い、最初の質問をした次第です。

しかしOCNに問い合わせると現状、PPPOE接続になっているようですと言われて混乱していたところです。

説明下手で申し訳ありません。

書込番号:25598551

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/26 22:26(1年以上前)

>@ドコモ光(GMOとくとくBB)→Aドコモ光(OCNインターネット)→Bahamo光(OCNインターネット)

(2)の状態はプロバイダはOCNという事なのでしょうか?

>AX3000の設定をPPPOEでやり直しましたが状況変わらずでした。。。

現在はプロバイダがOCNという事なら、
OCNから連絡されたユーザIDとパスワードを入力しても
PPPoEでインターネット接続出来ないというのでしょうか?

書込番号:25598990

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/27 08:38(1年以上前)

>メガネックス64さん
>しかしOCNに問い合わせると現状、PPPOE接続になっているようですと言われて混乱していたところです。


かならずしも、ISPの担当者が正しいとは限らないので、うのみにしちゃダメよ。
けっこう、間違えるからね。

とにかく、両社に訊いてダブルチェックをかけながら、今、どんな状況になってるかをここに投稿してkれないとすすまないよね。

書込番号:25599336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2024/01/27 09:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

昨日、改めてOCNに問い合わせを行いました。

すると回線の現状を確認してもらったところIPOE接続されているとのこと。

職場から帰って確認したところルーターのInternetランプが白に点灯していました。

何がどうなっているのかわかりませんが、プロバイダーもしくは回線の変更中に不具合が起きていたのではないか?
と勝手に思っております。

ルーターの再設定をし直して無事繋がりました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

的確なご回答ありがとうございました。

書込番号:25599402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/27 10:26(1年以上前)

>ルーターの再設定をし直して無事繋がりました。

原因がはっきりとしないようですが、
取りあえずは解決出来たようで良かったですね。

書込番号:25599439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SMBのバージョンなど

2024/01/20 17:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX59U

クチコミ投稿数:402件 RT-AX59UのオーナーRT-AX59Uの満足度4

簡易NASのSMBバージョンを
知っている人が見えましたら
教えていただけないでしょうか。

あと、OCNバーチャルコネクトで接続した場合、
使用できる範囲のポートで、
ポートフォワーディング等の機能は
使用できますか。

メーカーにも問い合わせはしておりますが、
返答に時間がかかる場合もありますので、
ご存じの方が見えましたら
教えていただけると嬉しいです。

実際にOCNバーチャルコネクトで
接続している人の感想なども
聞かせていただけると幸いです。

書込番号:25590964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2024/01/20 18:21(1年以上前)

無線LANルーターは、簡易NAS機能に負荷をかけられないのでSMBv1が基本となります。

TP-LINKはSMBv2にも対応しましたが、転送速度は極めて遅くなります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203737/SortID=23391696/

書込番号:25590987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 RT-AX59UのオーナーRT-AX59Uの満足度4

2024/01/20 18:38(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんばんは。
早速の返答ありがとうございます。

>SMBv1が基本となります。
ですよね。
わかっていいるのですが、
淡い期待です。

>TP-LINKはSMBv2にも対応しましたが、転送速度は極めて遅くなります。
RT-AX59Uの次に検討する予定です。
今回は、転送速度は遅くても良いと思っています。

SMBv1ってセキュリティーの関係で
対応していないものが増えてきて
使いにくくなってますので
SMBv2以上の製品を検討しております。

書込番号:25591003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2024/01/20 19:10(1年以上前)

ASUSの場合、Asuswrt-Merlin製F/Wに対応したルーターであれば、自己責任で書き換えることでSMBv2に対応することができます。
https://www.asuswrt-merlin.net/about

しかし、安定性・安全性などは不明です。NASを安全かつ快適に使いたいなら専用機を利用するのが無難です。
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_so=p1

書込番号:25591043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件 RT-AX59UのオーナーRT-AX59Uの満足度4

2024/01/20 21:46(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんばんは。

カスタムファームウェアもあるのですね。
RT-AX59Uのものは、まだないようでした。

>NASを安全かつ快適に使いたいなら専用機を利用するのが無難です。
全くその通りなのですが、
今回はとても一時的な環境になるので、
再利用しなさそうなものには
お金をかけたくないと思っています。

書込番号:25591241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:402件 RT-AX59UのオーナーRT-AX59Uの満足度4

2024/01/25 16:52(1年以上前)

メーカーのサポートセンターから返信がありました。

簡易NASのSMBはv2
MAP-Eの場合なら、使用可能ポートで可能
とのことでした。

選択肢の1つになりそうです。

書込番号:25597230

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi6の最大リンク速度は1201Mbps?

2024/01/24 15:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)

クチコミ投稿数:24件

DECO X60をブリッジモードで使用しています。
PCをwifi接続すると、DECOとのリンク速度1201Mbpsで繋がりますが、最大の2402Mbpsではありません。

環境に問題がなければMAXで繋がってもよさそうなもんですが、何かが不足しているでしょうか。

 ・wifiPCとDECOは同じ部屋で遮蔽物はありません。アクセスポイント設定は5Ghzのみ。
 ・wifiPCは自作 Win11 ASUS TUF_GAMING_B660-PLUS_WIFI_D4 オンボードの Intel AX201 160MHz、最新ドライバ,デフォルト設定。

wifiPC以外に繋いでいるwifi機器はスマホ1台くらいです。
手持ちのスマホ xperia 5 Wのリンク速度も同様に1201Mbpsです。

書込番号:25595887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2024/01/24 16:35(1年以上前)

両機器とも160MHzチャネルを有効にしていますか?

書込番号:25595927

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/24 17:02(1年以上前)

>日ハムの人さん

計測で理論値が出ても実際のアクセスでは解りませんよ

書込番号:25595965

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/24 17:49(1年以上前)

>日ハムの人さん

それは、アンテナ2本の2ストリームだからだよ。 大体PCとかスマホはアンテナ2本だからね。

書込番号:25596016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/24 20:28(1年以上前)

>環境に問題がなければMAXで繋がってもよさそうなもんですが、何かが不足しているでしょうか。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x60/#specifications
で確認すると、X60はアンテナ4本で最大リンク速度が2402Mbpsです。

つまりバンド幅は160MHzではなくて、80MHzのようです。
なので、アンテナ1本当たりで600Mbpsとなります。

PCは通常160MHzに対応しており、アンテナ2本なら最大リンク速度は
2402Mbpsとなることが多いですが、親機側が80MHzですので、
X60とはアンテナ2本で1201Mbpsとなってしまいます。

親機と子機の仕様がミスマッチだと、互いの最大リンク速度を出せないことになります。

書込番号:25596260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/24 21:23(1年以上前)

>日ハムの人さん

ついでに、
160MHzはふつうは使わないし、おそらくどの家庭用製品でも、設定できないようになってるはずよ。

160Mhzボンディングは規定されているけれども、実用性がないから使わないよね。
限りあるチャネルを消費してしまうこと、干渉の可能性が大きくなることが主な理由だよ。

アンテナ1本 80Mhzチャネル で
MCS11ー>80Mhzー>600.5Mbps

アンテナ2本なら2倍で1201Mbpsだよね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi_6

書込番号:25596328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/01/24 22:51(1年以上前)

情報をいただいた皆様
ありがとうございます。

リンク速度は、周波数帯域幅とストリーム数 で上限が決まるのですね。
まったく不勉強でした。

所有している DECO X60 を調べたところ、V3.0で、160MHzチャンネルに対応と明記されていました。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x60/v3/

PC側のAX201は2ストリームのようです。
設定項目に160MHzを明示/固定する設定はありませんが、相手がそれならネゴシエーションされてもよいような気がします。
(近隣のwifiはさして混雑していなさそうだし)
DECOアプリには詳細設定メニューがないので、どちらに理由があるのかはわかりませんでした。

有線1Gの置き換えを考えていましたが、iperf3でのTCP実測は500Mbps強です。
仮に160MHz帯域でリンクできても不安定かもしれませんし、利用方法を再考します。

書込番号:25596425

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/24 23:13(1年以上前)

>設定項目に160MHzを明示/固定する設定はありませんが、相手がそれならネゴシエーションされてもよいような気がします。

親機がその仕様のパラメータを提供し、環境等を考慮の上で
PC側がどのようなパラメータでリンクするのかを判断しているはずです。

>PC側のAX201は2ストリームのようです。

AX201なら160MHzに対応しています。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/130293/intel-wifi-6-ax201-gig/specifications.html

但しアンテナを2本付けるかどうかはPCメーカ側の裁量かと思いますが。

>(近隣のwifiはさして混雑していなさそうだし)

それでも2402Mbpsでリンク出来ないのは不思議ですね。

>有線1Gの置き換えを考えていましたが、iperf3でのTCP実測は500Mbps強です。

無線LAN区間としても充分な速度が出せているようですし、
2402Mbpsでリンク出来ていないことはあまり気にしなくても良いのかも知れません。

書込番号:25596451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 離れた部屋でも使いたい

2024/01/23 16:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

スレ主 eri riさん
クチコミ投稿数:5件



離れた部屋でも使いたいのですがこのルーターとTP-Link WiFi 無線LANルーター Wi-Fi6 2402 + 574 Mbps HE160 メッシュWi-Fiシステム 3は使用できますか?

書込番号:25594743

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/01/23 18:10(1年以上前)

Archer AX3000との比較ですか?
記載されてますね
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3000ax4p-bk.html?id=fb20231206

ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHz※に対応。
動画配信のような大きなデータもより安定して通信できるようになりました。

端末側も対応している必要があります。 WIFI5以上の160MHzはハードウェアやスマホが対応していれば、使えます

WIFI6e は6GHz帯も入ってますが
WIFI6 は6GHz帯は入っていません。ややこしいですが注意を。

書込番号:25594866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/23 19:42(1年以上前)

>eri riさん

関連の質問かな?

3000 と Doco との接続は有線になるよ。
Decoはアクセスポイントモードにするよ。
https://www.tp-link.com/us/support/faq/3753/   英語、虫して絵だけ見てね!

ISP(Eo)ー3000ーーDeco1))))Deco2))))Deco3
または
ISP(Eo)ー3000ーーDeco1ーーDeco2ーーDeco3

3000とDeco1の間は有線なんだよね。

無線だとすると、
ISP(Eo)ーDeco1))))Deco2))))Deco3))))3000中継器モード

ただし、不明点があって、ISP(Eo)ーDeco1の相性だよね。 柳生製品(3000)はeo光でOKのようだけれども、TP-Link製品(Deco)はどうなのか?だよね。

書込番号:25594956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/23 22:51(1年以上前)

>このルーターとTP-Link WiFi 無線LANルーター Wi-Fi6 2402 + 574 Mbps HE160 メッシュWi-Fiシステム 3は使用できますか?

tp-linkのDecoですよね。

WSR-3000AX4Pと組合わせて使うこと自体は可能です。

WSR-3000AX4P === Deco #1 (ブリッジモード) --- Deco #2

=== : 有線LAN
--- : 無線LAN

しかり折角EasyMeshに対応しているWSR-3000AX4Pを使うのなら、
バッファローのEasyMesh対応機を使った方がコストパーフォーマンスが良いのでは。
Decoよりも1台減らせます。

例えば
WSR-3000AX4P(親機) --- WSR-3000AX4P(中継機兼イーサネットコンバータ)
EasyMeshの接続設定は以下参照。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157053.html

書込番号:25595177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eri riさん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/24 19:41(1年以上前)

詳しく教えてくださりありがとうございます

書込番号:25596184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

設置はこれでいいのか?

2024/01/21 22:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:657件

現状は、コミュファ光の接続は、
・「Atern・WH822N(ルーターモード・2.4GHzのみ)・ 有線LAN 4本接続・無線LAN 最高接続台数約10台」

これを、
・「Atern・WH822N(ルーターモード・2.4GHzのみ)有線LAN 3本」→
「Atern・WX5400HP(ブリッジモード)有線LAN 1本接続・無線LAN 最高接続台数約10台」
にしました。通信は出来ています。

ここからが質問なんですが、
1.Atern・WH822Nの無線LANの電波も飛んでいますが、これは使う予定はありません。
この電波は切った方が良いのか?、また、切れないのか?、また、どっちでも良いのか?

2.説明書を読んだのですが、「暗号化キーと管理者パスワードを変更しよう」とありますが、
これは、やっておいた方が良いのでしょうか?ちなみに、Atern・WH822Nは、初期PWから変更しています。

3.光回線終端装置(ONU)から、Atern・WH822Nへは、cat7・0.3mケーブルで接続しています。
Atern・WH822Nから、Atern・WX5400HPは、付属品の約0.5m・cat5eで接続しています。
これって、cat6aあたりに変更すると、何か変わりますか?また、本当は、ルーター的に、cat6aを
付属品にするのが妥当とか?ちなみに、基本的にLANケーブルは、cat6aを使っています。
ちなみに、 Atern・WH822Nは、レンタル品(電話ケーブル口有り)ですので、外せません。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:25592672

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/21 22:23(1年以上前)

>1.Atern・WH822Nの無線LANの電波も飛んでいますが、これは使う予定はありません。
>この電波は切った方が良いのか?、また、切れないのか?、また、どっちでも良いのか?

WH822Nの無線LANは使わないのなら、無効にしておいた方が良いです。
余分な電波が飛んでいると干渉源となりますので。

>2.説明書を読んだのですが、「暗号化キーと管理者パスワードを変更しよう」とありますが、
>これは、やっておいた方が良いのでしょうか?ちなみに、Atern・WH822Nは、初期PWから変更しています。

WX5400HPのように最近発売された無線LANルータならば、
充分複雑でユニークな暗号化キー等に初期設定されているでしょうから、
特には変えなくても良いのではないでしょうか。

>Atern・WH822Nから、Atern・WX5400HPは、付属品の約0.5m・cat5eで接続しています。
>これって、cat6aあたりに変更すると、何か変わりますか?

Cat5eでも1000BASE-Tに対応していますので、
Cat6aに変えても速度的には変化はないです。

>本当は、ルーター的に、cat6aを
>付属品にするのが妥当とか?

将来10G回線に変更するとか、10Gbpsの機器を導入する予定があるのなら、
予めCat6aのLANケーブルを使っていても良いかも知れません。

書込番号:25592698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2024/01/21 22:27(1年以上前)

1.11b/11g、どちらも設定画面から切れるはずです。
新しいルーターが故障したときのために切らずにおくもよし。少しでも節電したいのなら切るもよし。

2.まぁ外部の人にパスなどが知られることはないと思うので。気にしないのならしなくても良いとは思います。

3.短い距離なら、ケーブルの質はさほど気にする必要はありません。5eなら十分です。

動いているのなら無問題。

書込番号:25592702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/21 23:20(1年以上前)

>マッハ555さん
https://www.aterm.jp/function/guide9/model/wh822n/n/index.html

>1.Atern・WH822Nの無線LANの電波も飛んでいますが、これは使う予定はありません。
この電波は切った方が良い
自分や周辺住民のためにもいいよね。 電波の干渉を防ぐためだよね。

>2.説明書を読んだのですが、「暗号化キーと管理者パスワードを変更しよう」とありますが、
やっておいた方が良い
最近は物騒なんで、是非やって。

>3.。。。。cat6aあたりに変更すると、何か変わりますか?
とくに変わらないとおもうよ。

>基本的にLANケーブルは、cat6aを使っています。
それでいいと思うよね。

全体的に問題はないと思うよ。

書込番号:25592780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2024/01/22 22:19(1年以上前)

ルーター交換前

ルーター交換後

>Gee580さん
>KAZU0002さん
>羅城門の鬼さん

ありがとうございました。
皆様のご意見、とても参考になりました。

画像は、設置前と後のスマホでの速度です。WH822N及び、WX5400HPの真下で数回測定して、早いのを載せました。

書込番号:25593932

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/22 22:29(1年以上前)

>マッハ555さん

ルーターの変更が効いてるみたいね。 無線区間の改善だと思うよ。 5400とWiFiクラインとがWIFI6で動いるかを確認して、そうでなければ、WiFi6へ変更するともっと早くなる可能性があるよね。

WiFi6とは、802.11AXで
5400での設定は
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html#11ax

もうちょっとオプションがあるんだけれども、とりあえず。

WiFiクラインとについては、WiFi6サポートかどうかを確認だよね。 WiFi6サポートクライアントならば、普通は自動でWiFi6でつながるよね。

書込番号:25593947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/22 22:53(1年以上前)

>画像は、設置前と後のスマホでの速度です。WH822N及び、WX5400HPの真下で数回測定して、早いのを載せました。

元々が干渉の多い2.4GHzの11n(Wi-Fi4)対応のWH822Nから
11ax(Wi-Fi6)対応のWX5400HPになり、
子機が5GHz対応なら通常は干渉の少ない5GHzでリンクされるでしょうから、
無線LAN区間が高速化された結果のようですね。

WH822Nの2.4GHzのみの11nがしょぼ過ぎたということですね。

書込番号:25593974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件

2024/01/23 13:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

コメントありがとうございました。
これで、2Fのテレビの「お部屋ジャンプリンク」のコマ落ちが無くなると良いのですが・・・

蛇足ですが、本当は、レンタルルーターを、有料で交換可能なので、有料で交換しようとしたら、
機種が指定されていて、そのルーターが、聞いたこと無い外国製で、尚且つLANポートが1口と、
サービス低下仕様になっていまして。
一応、上位コース(10Gコース・現状1Gコース)に変更すれば、LANポートが4口タイプとの事。
有線LAN4本は必須なので、追加で、WX5400HPを購入して設置しました。
でも、光回線終端装置(ONU)と、AtermWH822N(電話ポート有り)は、LANケーブルのみの接続なので、
暇な時に、ルーターを入れ替えをやってみようかな思います。多分、繋がるような気がします(笑)
でも、電話は、ルーターモードしか動かないなら、無理ですけどね。
でも、繋がっても、ほとんど意味が無い事は理解しています(笑)

書込番号:25594546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング