無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138620件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13424

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:39件

タイトルの通りなのですが、WX5400HPの電源を入れた直後だとGoogleのネット速度が下りが800Mbps位出るのですが、WX5400HPの電源を入れっぱなしにして半日位たつと最高でも下りが400Mbpsになってしまいます。故障でしょうか?
下記はWX5400HP(Wi-Fi詳細設定(5GHz))の設定です。

Wi-Fi機能設定
 11axモード:ON
 オートチャネルセレクト機能:使用しない
 オクタチャネル機能:ON
 クワッドチャネル機能:選択不可
 使用チャネル:116(W56)
 リモートワークWi-Fi:OFF
 SSID内分離(セパレータ):選択不可
 TVモード:OFF

拡張設定
 送信出力:50%
 プロテクション機能:OFF
 無線暗号化強化(PMF):ON
 A-MSDU:ON
 U-APSD:ON
 LDPC:OFF
 TWT:ON
 144チャネル(W56):OFF

ホームネットワークセキュリティ機能
 ホームネットワークセキュリティ機能:OFF

書込番号:25570241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/01/03 07:14(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

PCでの計測でしょうか?
うちのPCはマザボ付属の有線LANが時間経過で遅く成り
デバイスマネージャーでネットワークデバイスを無効・有効切り替えると復活します。

書込番号:25570245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/01/03 07:32(1年以上前)

はい。PCでの計測です。
以前使っていた「ドコモ光ルーター01」はどんなに時間が経っても下り350Mbps前後でした。

あと書き忘れたのですが、メッシュWi-Fi機能はOFFです。

書込番号:25570251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/01/03 07:55(1年以上前)

今Googleのインターネット速度テストで速度を計測していますが、時間が経つにつれてどんどん下りが遅くなっています。

書込番号:25570267

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/03 09:03(1年以上前)

「半日ぐらい経つと遅くなる」
いかにも熱という感じがします

ファン正しく回っていますか?

ルーターで目玉焼きができるくらい熱くなっていませんか?

------------------------------------

ルーターの発熱
Wi-Fiルーターは、電源を入れたまま使用していると、発熱します。
発熱すると、性能が低下して、速度が低下する可能性があります。

ルーターのファンが故障している
Wi-Fiルーターには、発熱を抑えるためのファンが搭載されています。
ファンが故障していると、発熱が抑えられずに、速度が低下する可能性があります。


---------------------------------------------
あとは
ファームウェアをバージョンアップする
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/verup.html

書込番号:25570310

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/03 09:17(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

PCの測定ですが、
有線でか?無線でか?
無線なら、
オクタチャネル、オフ
クワドチャネル、オン
100%
twt、オフ、節電機能
おすすめします。

オクタチャネルをオンすると、
速度が変動します。

書込番号:25570322 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/01/03 09:18(1年以上前)

>ファン正しく回っていますか?

このモデルは冷却ファンってついてましたっけ?
ファンの音は聞こえませんでした。


>ルーターで目玉焼きができるくらい熱くなっていませんか?

とくに熱くなっていません。


>ファームウェアをバージョンアップする

ファームウェアは最新です。

書込番号:25570324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/01/03 09:31(1年以上前)

>akira132さん
>有線でか?無線でか?

無線です。

>節電機能

どこにあるのかわかりませんでした。

とりあえず書かれた通りの設定にしたので様子をみてみます。

書込番号:25570339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2024/01/03 09:57(1年以上前)

>ゆーひゃくさん
googleのテスト以外でも同じか確かめてみては?

出来れば有線でも計ってみて、そもそも無線が原因かの判断もしてみても良いと思います。

というかうちも使ってますが、
無線では測定値は400〜500Mbpsが良いとこです。
うらやましい悩みです。(笑)

有線なら700Mbpsちょっとは行くけど・・・
基本無線のみ。

書込番号:25570359

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/03 10:05(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

WX5400HPはwifi6の機種です。
一部のwifi5の端末との相性問題があります。
もしも、
パソコンはwifi5、11acの機種ならば、
WX5400HPの5Gの設定を
11ax、オフ
twt、オフ、これは節電機能です。
wifi5に変更したら、
相性問題がなくなるのて、
速度を維持しやすいです。
うちのiphone14 proはこの方法で、
速度は500-600Mを維持できました。

書込番号:25570366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/01/03 10:10(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>出来れば有線でも計ってみて、そもそも無線が原因かの判断もしてみても良いと思います。

残念ながら有線LANポートがあるPCはうちにはありません。

設定を変えてから時間が経過しましたが、600〜700Mbpsあたりになったので、これで様子を見てみようと思います。
また後で書き込みに来ます。

書込番号:25570372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/01/03 10:17(1年以上前)

>akira132さん
>WX5400HPはwifi6の機種です。
>一部のwifi5の端末との相性問題があります。

PCはWi-Fi6Eです。


>もしも、
>パソコンはwifi5、11acの機種ならば、
>WX5400HPの5Gの設定を
>11ax、オフ

スマホはPixel4a5gで、IEEE802.11acなのですが、これは関係ありますでしょうか?

書込番号:25570386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/03 10:50(1年以上前)

>残念ながら有線LANポートがあるPCはうちにはありません。

端末側の要因か計測サイト側の要因なのか切り分けた方が良いのではないでしょうか。

スマホ等のPC以外の端末での計測結果はどうなのでしょうか?

それと他の計測サイト等でも速度計測するとどうなるのでしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
https://inonius.net/

400Mbpsであっても充分速いので、
速度変動の範囲のような気もしますが。

書込番号:25570413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2024/01/03 13:11(1年以上前)

>akira132さん

>オクタチャネル、オフ
>クワドチャネル、オン
>twt、オフ

この設定で600〜700Mbpsを維持できています。


>羅城門の鬼さん

>スマホ等のPC以外の端末での計測結果はどうなのでしょうか?
>それと他の計測サイト等でも速度計測するとどうなるのでしょうか?

スマホでも設定前は、PCと同じくルーターの電源を入れてから時間が経つとスピードが落ちていました。
他の計測サイト等だと下りが300Mbpsと更に落ちてしまいます。
なので、Googleで測定しています。


>usernonさんが仰っていた、「ファン正しく回っていますか?」という言葉にちょっと不安に感じましたが、このモデルは冷却ファンが内蔵されているのでしょうか?
外観を見たところファンらしきものはなかったのです。

書込番号:25570573

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/03 13:26(1年以上前)

>「ファン正しく回っていますか?」という言葉にちょっと不安に感じましたが、
>このモデルは冷却ファンが内蔵されているのでしょうか?
>外観を見たところファンらしきものはなかったのです。

御免なさい
勘違いでした
ファンはありませんでした

書込番号:25570582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2024/01/03 15:44(1年以上前)

設定を変えてから数時間経ちましたが、600〜700Mbpsを維持しています。
700Mbpsを超えることはなくなりましたが、これだけ出ていれば御の字です。
みなさんありがとうございました。

書込番号:25570779

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/03 18:03(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

wifi6ルータと端末の相性問題は微妙です。
WX7800T8の5Gのオクタチャネル、オンすると、
xperia 5Vとの問題はありませんが、
アダプタax211との相性が悪くて、
速度変動が起きます。
しかし、
6Gのオクタチャネル、オンしても、
ax211は快適です。速度は変動しません。

旧端末との相性問題を解決するために、
うちのWX7800T8の設定は

2.4G:
11ax、オフ
TWT、オフ
デュアルチャネル、オン
WPA2のみ
(プリンターのため)

5G:
11ax、オフ
TWT、オフ
オクタチャネル、オフ
クワッドチャネル、オン
WPA2のみ
(WPA3/WPA2に変更すると、
一部の端末には接続不能が起きた)

6G:
11ax、オン
TWT、オフ
オクタチャネル、オン
WPA3のみ

wifi-6Eの端末 + wifi-6Eのルータは最高です。

書込番号:25570981

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/03 18:18(1年以上前)

昼間の6Gの速度

>ゆーひゃくさん

JCom 同軸ケーブル、マンションタイプ、
1G/100M 契約、IPv4のみ
ルータ、WX7800T8
6G電波で接続
オクタチャネル、オン
デスクトップ、wifiアダプタax210
距離3M
木造壁1枚

夜中は800Mの速度が出ますけど、
昼間はちょっと下がります。

書込番号:25570999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がりません!

2024/01/01 23:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:10件

インターネットに接続できません、
どなたか教えて下さい!


集合住宅に引越し、Ucom光と電話を申し込みました。貸与されたWH822Nに繋いだら電話もネットも繋がりましたが速度が遅く時間帯によっては安定しないため、自前ルーター(WG2600HS2)を使いたいと思い、自分で調べて接続を試みておりますが上手く行きません。

現状
マンションの光端末からWH822のLANポートに繋ぐ。
電話機を電話ポートに繋ぐ。
WH822のLANからWG2600のWANポートに繋ぐ。
WG2600本体からBRモード(ブリッジモード)に設定。
WH822は無線機能をオフにする。

以上の方法だと、インターネットも電話にも繋がりません。
両機種を初期化しましたが、状況は同じです。
ちなみにLANケーブルは、両機種に付属の青いケーブルを使用しています。

ちなみに、WH822のWANポートからケーブルを抜くと、電話が使えなくなります。


両機種を併用する方法を、どうけ教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:25568947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/02 01:44(1年以上前)

>甘えんぼ〜さん
>マンションの光端末からWH822のLANポートに繋ぐ。

これはちがうんじゃないの? まずは、光端末と822のWANポート に接続し、テストしてみましょう。
2600の設定と822への接続はあってると思うよ。

>ちなみに、WH822のWANポートからケーブルを抜くと、電話が使えなくなります。

これは、当たり前だと思うよ。

書込番号:25569025

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/02 08:18(1年以上前)

>マンションの光端末からWH822のLANポートに繋ぐ。

上位機種と繋ぐポートはWANポートです。

WH822Nのサイトでも
https://www.aterm.jp/bb-support/822n/part_uz.html
を見てみると、(レンタルの)回線終端装置と繋ぐのはWANポートとなっています。
またLANポートは自前のPCやゲーム機等と繋ぐためのものです。つまり下流側。

WH822NのWANポートに繋いだ後、電源オフオンしてみて下さい。
再接続してくれます。

またWH822NのLANポートとWG2600HS2のWANポートを繋いで下さい。

書込番号:25569121

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/01/02 08:20(1年以上前)

>甘えんぼ〜さん

うまくいかない原因は
問題点1. WG2600HS2の付属LANケーブルの不調(報告があった)
問題点2. WH822のLANポートの故障

問題点1を確認する方法は
1-1、付属LANケーブルを外す。他のケーブルで試す。
1-2、光端末 -> 付属ケーブル -> WH822のWANポート
ネットに繋がらない場合、
付属ケーブルの不具合の可能性は高い。

問題点2を確認する方法は
WH822のLANポートは四つがある。
別のLANポートに刺す。

>マンションの光端末からWH822のLANポートに繋ぐ。電話機を電話ポートに繋ぐ。

ここはおかしい。
上流の機器と接続する際、
WANポートに繋ぐはず。

>WH822のLANからWG2600のWANポートに繋ぐ。WG2600本体からBRモード(ブリッジモード)に設定。

ここは正しい。

>WH822は無線機能をオフにする。

WH822のwifi電波は2.4Gしか出ないので、
オフしなくても、問題はない。
WH822はかなり高齢ですので、(2010年の製品)
LANポートは故障しても、
おかしくないんです。
プロバイダに相談して、
LANポートの不調で、
新機種の交換を頼んでみて。

正しい接続方式は
光端末 -> WH822のWANポート
WH822のLANポート -> WG2600HS2のWANポート、BRブリッジモード
配線が終わった後、
WH822とWG2600HS2の電源を切る。
2分おき、
WH822の電源を入れる。
WG2600HS2の電源を入れる。

書込番号:25569122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/02 08:39(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
壁の端末からWH822のWANポートに繋ぐのですね。
そして、WH822からWG2600のWANポートですね。

WANポートが重複してはいけないのかと思っておりました。
やってみます!

書込番号:25569138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/02 08:52(1年以上前)

>正しい接続方式
光端末 -> WH822のWANポート
WH822のLANポート -> WG2600HS2のWANポート、BRブリッジモード
配線が終わった後、
WH822とWG2600HS2の電源を切る。
2分おき、
WH822の電源を入れる。
WG2600HS2の電源を入れる。

教えて頂いた上記のやり方でやったところ、
繋がりました!
通信速度も格段に早くなりサクサクです。
皆様、本当にありがとうございました。
とっても嬉しいです!

書込番号:25569149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/02 09:07(1年以上前)

追加で質問です!

我が家に子供がいるので、「見えて安心ネット」を使いたいのですが、この環境の場合はどちらの機種で「見えて安心ネット」を利用するのでしょうか。

また、その際に、設定ページのアドレスはどのように調べたら分かりますか?

宜しくお願い致します!

書込番号:25569159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/01/02 09:26(1年以上前)

>甘えんぼ〜さん
>我が家に子供がいるので、「見えて安心ネット」を使いたいのですが、この環境の場合はどちらの機種で「見えて安心ネット」を利用するのでしょうか。

WG2600HS2で見えて安心ネットを設定してください。
WH822は見えて安心ネットに対応できません。
子供の誤使用を避けるために、
WH822のwifiをオフしてください。
アプリatermスマートリモコンをスマートフォンにインストールし、
WG2600HS2のクイック設定webに入る。
アプリで自動的にWG2600HS2を探してくれます。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

ID:admin
パスワード:本体の側面のラベルにWebPW

https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/miete_anshin/

書込番号:25569180

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/02 09:39(1年以上前)

>甘えんぼ〜さん
見えて安心ネット(不正な端末登録)
本商品は、管理する子機に端末区分を設定することができます。接続したくない子機の端末区分を「不正な端末」に設定すると、その子機のWi-Fi接続を拒否することができます。
子機の端末区分は、本商品の「見えて安心ネット」で設定します。

こんな機能でいいの?
こども安心ネットタイマーのほうでないの?

こども安心ネットタイマー」でインターネットの使用時間を制限する

「こども安心ネットタイマー」を使うと、本商品へWi-Fi接続するスマートフォン、タブレット、ゲーム機など「こどもの端末」に設定した端末ごとに接続できる時間帯を制限することができます。
保護者の方がお子様のインターネット接続を管理したいときに使える便利な機能です。
次のことができます。

パソコンやタブレットなどの端末からスケジュール設定ができる
いろいろなスケジュール設定方法が用意されている
管理する端末(「おとなの端末」と呼びます)からスケジュール設定をするためのテンプレートが用意されています。
→ テンプレートを使って設定する
曜日ごとに、24時間を30分単位でアクセスを許可することができます。
登録したスケジュール表の設定を、他の「こどもの端末」にスケジュールをコピーすることができます。
→ 登録スケジュールをコピーして設定する
スケジュール設定を一時的に許可したり制限したり、本日だけの設定ができます。
→ 一時許可/一時制限を設定する
本商品に接続中の端末が一目でわかる
お子様が勝手にアクセス許可に設定しないようにできる


書込番号:25569192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/02 10:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

見えて安心ネット
>こんな機能でいいの?
>こども安心ネットタイマーのほうでないの?

これまでも、ずっと「見えて安心ネット」を使っていたのですが、そこから「子ども安心タイマー」を使っていたようです。名称が違うのですね、何も気が付かずに使っていました。
便利ですよね。ただ、MACアドレスがコロコロ変わって登録端末がどんどん増えてしまっていたので、これからは一つに固定したいなと思っています。これから試行錯誤します。

書込番号:25569252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/02 10:45(1年以上前)

>我が家に子供がいるので、「見えて安心ネット」を使いたいのですが、この環境の場合はどちらの機種で「見えて安心ネット」を利用するのでしょうか。

まずはスマホにAterm スマートリモコンをインストールすると便利だと思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

そのうえで以下を参照して各々の機能を使ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/mieteanshin.html

書込番号:25569256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/02 10:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>子供の誤使用を避けるために、
>WH822のwifiをオフしてください。

今、WiFiネットワークを検索すると、仰るとおりWH822も出てきてしまっているので、WiFiオフにしたいと思います。

でも、今192.168.0.1からWiFiオフにしてしまうと、そのあとは無線では設定画面に接続出来なくなりますよね。

書込番号:25569259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/01/02 11:07(1年以上前)

>甘えんぼ〜さん
>でも、今192.168.0.1からWiFiオフにしてしまうと、そのあとは無線では設定画面に接続出来なくなりますよね。

そうではないんです。
WH822のIPアドレスは192.168.0.1のままです。
WG2600HS2のwifi経由でも、
WH822のクイック設定webに入れます。

WG2600HS2はブリッジモードで、
WG2600HS2のIPアドレスはWH822からもらったものですので、
atermスマートリモコンを使わないと、
自分で探しにくいです。

書込番号:25569276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/02 11:18(1年以上前)

akira132さま、
>WH822のIPアドレスは192.168.0.1のままです。
>WG2600HS2のwifi経由でも、
>WH822のクイック設定webに入れます。

無線OFFにしても変わらずアクセスできました!
知らなかったです。ありがとうございます。

WG2600HS2の設定画面もスマートリモコンから検索できました。これから設定やってみます。

以前はMACアドレスがコロコロ変わり登録端末が増えて困ったので、今回は固定したいなと思っております。

iPadやiPhoneは、
「端末のWiFi接続設定画面からプライベートWi-Fiアドレスをオフにすればよい」
これで合っていますか?

また、ゲーム機switchやパソコンはどのようにしたら良いのでしょうか。

書込番号:25569293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/02 11:28(1年以上前)

>「端末のWiFi接続設定画面からプライベートWi-Fiアドレスをオフにすればよい」
これで合っていますか?

そうですね。
https://support.apple.com/ja-jp/102509

端末のMACアドレスを固定にするためです。

書込番号:25569305

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/01/02 11:59(1年以上前)

>甘えんぼ〜さん
>また、ゲーム機switchやパソコンはどのようにしたら良いのでしょうか。

switchのmac値は変化しない。
パソコンはシステムのバージョンによって、変わります。
windows 10と11の場合、
インターネットの設定に、
ランダムなハードウェア アドレスはオフできます。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%A7%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2-%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-ac58de34-35fc-31ff-c650-823fc48eb1bc

書込番号:25569335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/02 12:08(1年以上前)

>甘えんぼ〜さん

要件がはっきりわからないので、はっきりしてもらえますかね?

要は、子供のiPhoneで自宅WiFiからネットにアクセスできないようにすることですかね?

書込番号:25569344

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/02 12:13(1年以上前)

>甘えんぼ〜さん

MACアドレスフィルタリング機能 はどうですかね?

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/mac_filter.html

書込番号:25569350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/02 12:17(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
質問内容が分かりにくくてすみませんでした。

iPhoneはすべてMAC固定しました。
switch等は固定されているのですね、知りませんでした。
パソコンは、それぞれ調べて変動しないようにしていきます!

書込番号:25569352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1986件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/01/02 12:50(1年以上前)

>甘えんぼ〜さん

現状はswitchの接続はNATタイプ Bになります。
反応が遅い場合、NATタイプ Aに変更する方法はあります。
WH822のクイック設定webに入って、
詳細設定−DHCPv4固定割当設定、
https://www.aterm.jp/function/guide9/web-data/type2_s/main/822/8w_m18.html
switchのmac値を登録、
好きなIPアドレスに指定。
例えば、192.168.0.10
DMZホストを192.168.0.10 に指定
WH822を再起動した後、
switchの接続はNATタイプ Aになります。
https://game-line-crock.com/switch-nat/

書込番号:25569374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

SSIDが出てこない・・

2023/04/12 22:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:13件

こちらの商品を購入したのですがwi-fi接続しようと思いましたがあるPCだけSSIDが表示されません。
マンションのauひかりとソフトバンクエアーを契約しています。au光のほうにこのルーターを繋いで使おうと思っていました。

パソコンA→WX5400HP繋がる ソフトバンクエアー繋がる
パソコンB→WX5400HPのSSID表示されない ソフトバンクエアー繋がる
ipadiやphone、fireTV、アンドロイドタブレット→両方繋がる

ルーター初期化ボタン長押し、電源抜き差しでも改善ありませんでした。
そして今はアクティブランプ緑点滅→赤点滅→緑ランプ常灯→パワーランプオレンジ点灯→アクティブランプ緑点滅を繰り返すようになり
すべての機器で繋がらなくなりました。

パソコンBでSSIDが表示されない理由と今の状況を改善する方法はあるのでしょうか?

書込番号:25219421

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/12 22:41(1年以上前)

>そして今はアクティブランプ緑点滅→赤点滅→緑ランプ常灯→パワーランプオレンジ点灯→アクティブランプ緑点滅を繰り返すようになり
>すべての機器で繋がらなくなりました。

最終的にはActiveランプが緑点灯なのですよね。
どうもWX5400HPがルータモードのようですが、
上位にルータのソフトバンクエアーがあるのなら、
WX5400HPはブリッジモードの方が良いです。

WX5400HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンしてみて下さい。

>パソコンB→WX5400HPのSSID表示されない ソフトバンクエアー繋がる

WX5400HPのバンドステアリングが悪さしているのかも知れません。
WX5400HPのクイック設定WEBに入り、
メッシュWi-Fiをオフにした上でバンドステアリングもオフにしてみて下さい。

書込番号:25219457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/12 23:16(1年以上前)

早々のご返信ありがとうございます。
auひかりの入っているマンションに引越ししたので今まで使っていたソフトバンクエアーは
解約しようと思いこのルーターを買った経緯があります。

現在は赤ランプ点滅で繋がらない状態です。
再起動すると先ほど記載したように緑点滅→オレンジ点滅→赤点滅を繰り返す状態です。
一瞬だけクイックwebに入ることが出来るのでメッシュとバンドステアリングオフにしました。
が、赤点滅となりまた使えない状態になっています。
もう故障なのかな?と思えてきました。。

書込番号:25219492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/12 23:26(1年以上前)

>再起動すると先ほど記載したように緑点滅→オレンジ点滅→赤点滅を繰り返す状態です。

WX5400HPのモードスイッチをBRにして電源オフオンしてみたのでしょうか?

書込番号:25219501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/12 23:39(1年以上前)

アクティブランプがオレンジ常灯になりインターネットには繋がるようになりました。
相変わらずパソコンBではSSIDは表示されません。
ブリッジモードだとクイック設定webに入れなくなるのでしょうか。

また明日設定に挑戦してみます。
夜分遅くにありがとうございました。。

書込番号:25219514

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/12 23:48(1年以上前)

相性の問題なのかSSIDが表示されないことが以前ありました。

自分でSSIDを指定して接続することはできませんか?
Windows 11だったら「既知のネットワークの管理」の「新しいネットワークの追加」です。


> 羅城門の鬼さん
スレ主さんの環境は「au光の回線にWX5400HP」と「ソフトバンクエアー」の2種類で、WX5400HPの上流にソフトバンクエアーが居るわけではないと思います。

書込番号:25219522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/13 00:03(1年以上前)

>相変わらずパソコンBではSSIDは表示されません。

パソコンBの型番は?
Toccata 7さんが書かれているように、
SSIDが検索で表示されなくても、
手動でSSID名を入力して接続設定してみて下さい。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/05_014.htm

>ブリッジモードだとクイック設定webに入れなくなるのでしょうか。

ATerm検索ツールを使って、ツールにATermを検索させて、
クイック設定webに入ってみて下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

Toccata 7さん
ご指摘の通りのようですね。
失礼しました。

書込番号:25219534

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/04/13 07:14(1年以上前)

>かんぱに515413さん

>パソコンBでSSIDが表示されない理由と今の状況を改善する方法はあるのでしょうか?

参考までに)

「パソコンから無線ルーターに無線接続しようとして、SSIDが表示されない対策(バッファロー、NEC Aterm)」
https://kuritaroh.com/2020/09/13/pc_cannot_display_ssid/

書込番号:25219650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 22:49(1年以上前)

手動で新しいネットワークを設定してみました。
特に作成したSSIDが表示されること無く設定前と何も変わらない状況です。。
コマンドプロンプトで作成したネットワークが存在していることは確認しましたが、そのネットワークにどうやったら繋がるのかも分かりません。

書込番号:25220650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/13 22:55(1年以上前)

>特に作成したSSIDが表示されること無く設定前と何も変わらない状況です。。

再度問います。
パソコンBの型番は?

具体的にはどのように設定しましたか?

>コマンドプロンプトで作成したネットワークが存在していることは確認しましたが、

どのようなコマンドで確認したのでしょうか?

書込番号:25220656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 23:00(1年以上前)

パソコンBの型番は
LAVIE Note Standard NS750/BAWです。
手動でネットワーク追加しましたがSSIDが見えないので接続方法が分かりません。
OSがWindows8.1でLANドライバは更新済みです。

書込番号:25220662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 23:06(1年以上前)

コマンドプロンプトでは
netsh wlan show profiles です。

書込番号:25220672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 23:11(1年以上前)

新しい接続またはネットワークのセットアップ→ワイヤレスネットワークに手動で接続します→情報を入力→この接続を自動的に開始しますにチェック、ネットワークがブロードキャストを行っていない場合でも接続するにチェック。で登録しました!

書込番号:25220687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4995件Goodアンサー獲得:562件

2023/04/14 00:08(1年以上前)

https://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

予想です。

無線親機5400が、W56の電波を出しており。
パソコンBが、古い機種のため、W56を受信できないとか?

古いFireTV(4Kじゃないモデル)なども、W56が受信できませんでした。

予想が、当たっている場合、

無線親機の設定で、W56を使用しない設定にする、
又は、パソコンBに、W56も対応しているUSB子機を買って挿す

書込番号:25220731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/14 00:33(1年以上前)

>LAVIE Note Standard NS750/BAWです。

11ac対応で、2.4GHz/5GHz(W52/W53/W56)に対応しているようですね。
https://lenovo-nec.jp/navigate/products/pc/152q/share/spec/note/wireless.html

>netsh wlan show profiles です。

これで表示されないようだと、手動設定がうまく行っていないようですね。
https://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/wireless_win8.html#syudo
を参照して再度手動設定してみて下さい。

書込番号:25220744

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/14 09:41(1年以上前)

> 特に作成したSSIDが表示されること無く設定前と何も変わらない状況です。。

> 手動でネットワーク追加しましたがSSIDが見えないので接続方法が分かりません。
からして、
もしかして、新しいネットワークとしてSSIDを新たに作って入力しませんでしたか?
ここは、つなぎたいネットワークのSSIDを入力しましょう。

違ったらごめんなさい。

書込番号:25220993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2023/04/15 08:38(1年以上前)

パソコンBのLANデバイスに問題がある。
ドライバーソフトのアップデートは?

混信している。
ソフトバンクエアーを止める。PA-WX5400HPのプロテクション機能有効に
してフロー制御できるようにする。

書込番号:25222264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/04/15 09:30(1年以上前)

>かんぱに515413さん

LAVIE NS750/BAWのWi-Fiチップのデバイスドライバーの更新も
NECやWindowsUpdateからでは無く

Windowsのデバイスマネージャーでメーカー型番等確認して(たぶんIntel)
メーカー(Intel)HPからダウンロードして更新して下さい。

書込番号:25222302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/15 13:29(1年以上前)

もしかして、新しいネットワークとしてSSIDを新たに作って入力しませんでしたか?
→ルーターに記載のある「aterm-37・・・・」SSIDを入力しました。

パソコンBのLANデバイスに問題がある。
ドライバーソフトのアップデートは?
→LANドライバー更新しました。

Windowsのデバイスマネージャーでメーカー型番等確認して(たぶんIntel)
メーカー(Intel)HPからダウンロードして更新して下さい。
→自宅に戻ったらやってみます!

みなさん親切にありがとうございます。

書込番号:25222580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/04/15 14:30(1年以上前)

詳しく状況を書きます。

PC:LAVIE Note Standard NS750/BAW
ルーターA:Aterm WX5400HP(NEC)
ルーターB:WSR-2533DHP3(BUFFALO)
ルーターC:ソフトバンクエアー、ケータイテザリング
auひかり契約(自宅、勤務先)

・自宅にて
ルーターA × SSID表示なし
既知のネットワークの管理で「削除するネットワークの選択」にはルーターAのSSID表示有、
どのみち繋ぐwi-fiリストの中にSSIDが表示されないのでとりあえずこれを削除してみる。
↑これがダメだったのか?と思い後々に後悔する。
結局SSIDが表示されることもなく、クイック設定webでバンドステアリングをオフにしたり
色々設定を試してみましたが改善無し。ルーターのリセットなども実施するも改善無し。
ルーターB 〇 SSID表示有、windowsアップデートなど実施。通信可。
ルーターC 〇 SSID表示有、通信可

・原因はインターネット回線?なのかと思い原因の切り分けのつもりで勤務先に持っていく
ルーターA × SSID表示なし
ルーターB × SSID表示なし
ルーターC 〇 SSID表示有、通信可

・自宅に戻る
ルーターA × SSID表示なし
ルーターB × SSID表示なし
ルーターC 〇 SSID表示有、通信可
唯一残ったソフトバンクエアーに繋ぎSimple DriverUpdaterにて色々なアップデートを実施も改善なし。

ルーターA、B、CともにiphoneSE3、ipad第9世代、別のPC(3台)全てでSSID表示、接続可。
自宅に戻ってPCでルーターBのSSIDが表示されなくなった意味も分かりません。。。
通信していませんが「削除するネットワークの選択」にルーターAのSSIDがあったということは一度は認識してたのか?とも思います。

どなたか詳しい方教えてください。泣

書込番号:25222652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/04/15 15:13(1年以上前)

>PC:LAVIE Note Standard NS750/BAW

PC側の要因なのか、無線LANルータ側の要因なのか
切り分けが困難な状況ではありますが、
どちらかと言うとPC側の要因の可能性が高そうに思います。

このPCは約8年前に発売された機種で、
長年使いこんで来たためHDDも遅くなってきているでしょうし、
そろそろ現役引退してもらっても良いのではないでしょうか。

色々手を尽くしても解決出来てませんので、
これ以上手を掛けても解決できない可能性が高そうに思います。

他にもPCを3台使われているようですし。

書込番号:25222685

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかり電話の通話をスマホで行いたい

2023/12/28 22:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

いつもお世話になっています。
題名通りひかり電話をスマホを使って通話を行いたいです
調べるとLivyTalkというアプリをスマホにインストールすれば
androidなどで光電話でスマホで通話できるみたいです。
ただお決まりで通信機器メーカーにご確認くださいとあります。
このルーターでこのアプリが使えるかわかる方ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25564234

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/28 22:58(1年以上前)

これとは関係ないです。
ONUの機能です。
ONU自体がルーターで、これを使う場合はルーター機能は無効にして使います。

ひかり電話(回線)の種類によって異なるので、そちらを確認してください。
ONUも複数あったりします。

書込番号:25564302

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/28 23:05(1年以上前)

https://www.livytalk.com/lt/lt_enviroment/
でLivyTalkの使用環境を見てみると、
無線LANに関しては「無線LANルーターまたはアクセスポイント」とだけ記載されており、
無線LANルータとして特に特別な機能は要らないようです。

但し、
https://www.livytalk.com/lt/lt_faq/
のFAQでは
>無線LANルーターの設定が「ルーターモード」の場合、ご利用いただけないことがございます。
設定を「APモード」または「ブリッジモード」に切り替えてご利用ください

と記載されていますので、WX1500HPをブリッジモードに設定すれば良いのでは。
ひかり電話を契約しているのなら、レンタルのHGWがルータとして機能しているでしょうから、
WX1500HPはブリッジモードにしても、インターネットに繋がります。

ちなみにWX1500HPをブリッジモードに設定する方法は、
WX1500HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば良いです。

書込番号:25564314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/29 07:39(1年以上前)

>KU ZUさん

ひかり電話の契約はあるんでしょ?

そうであれば、1500をルーターとして、そのWIFI経由で通話できると思うよ。 ただし、音声品質は不明だよね。

または、そのONUにWIFI機能を追加するとかね。

書込番号:25564531

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:22(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
確かにONUは色々ありこの質問ではお答えづらいですね
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25566095

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
わざわざお調べいただいてありがとうございます。
使用できそうですね。
設定方法もご教授いただきありがとうございます
まだひかり電話を契約してないので
契約した時は参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25566100

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:31(1年以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます。
まだひかり電話は契約していないです
このスマホアプリが使えれば導入しようかなと検討中でした。
音声品質は別として使用できそうですね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25566105

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2023/12/30 14:35(1年以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>uPD70116さん
今回はお忙しい中ご回答ありがとうございました。
まだ 光電話は契約していませんが前向きに考えたいと思います。
また分からないことがあれば投稿いたしますので
ご縁があればよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:25566110

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/30 19:19(1年以上前)

因みにひかり電話でも出来るものと出来ないものはあります。
フレッツ系は設定がありますが、その他は判りません。
別にフレッツ光に限らず、フレッツ光の回線を使う光コラボなら問題ありません。
NURO光系は設定がなさそうな感じです。(ONU全部を確かめたのではないので判りませんが)

書込番号:25566375

ナイスクチコミ!0


スレ主 KU ZUさん
クチコミ投稿数:76件

2024/01/01 13:39(1年以上前)

>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
現在ネットの方がGMOとくとく光というところなので
そちらでひかり電話を検討しているのですが,
休み明けに電話して確認しようと思います。
大忙しい所ご教授ありがとうございます。

書込番号:25568358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFi環境を拡大させたい

2023/12/31 17:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4

クチコミ投稿数:15件

鉄骨2階建てに住んでいます。
無線ルーター(本製品)は2階部分に設置しています。
建物の構造が原因でWiFi電波が1階まで届きません。
そのため現在はNETGEAR製のWiFi中継器を使用しており、本製品とWiFi中継器は有線LANで繋がっています。

WiFi中継器がそろそろ寿命のようなので同じような物を探しているのですが有線LANで繋げられる物が見当たらなくなっています。
(WiFi中継器と端末を繋げるLANを搭載した物はありますが)

まず1階と2階で電波のやりとりはほぼ不可なので、有線接続で1階で快適にWiFiを使える方法がありましたらご教授お願いいたします。

他の方の類似の質問を拝見し、本製品をもう1個追加してブリッジするのが簡単なのかなとも考えていますがブリッジでの接続も今までした事が無いので不安です。
仕事上ネット環境が途絶えると困るので詳しく教えて頂けるとすごく助かります。

書込番号:25567482

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/31 18:01(1年以上前)

>無線ルーター(本製品)は2階部分に設置しています。



>そのため現在はNETGEAR製のWiFi中継器を使用しており、本製品とWiFi中継器は有線LANで繋がっています。

に関して、WG1800HP4は2台使っているのでしょうか?

それともWG1800HP4は1台で、2階に設置しているWG1800HP4と
そのNETGEAR製の中継器とは有線LAN接続されているのでしょうか?

書込番号:25567531

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/31 18:33(1年以上前)

ブリッジ接続はルーター機能を無効にして無線LANコンバーターにするだけです。
ルーター機能のない製品もあるのですが、意外と高くてWi-Fiルーターを買ってルーター機能を無効にする方が安いことが多いです。

ブリッジ接続にしても特に設定はありません。
これならスイッチを切り換えるだけです。
Wi-Fiの設定は必要に応じて行いますがそれだけです。
スイッチ以外買った状態のまま使うことも出来ます。

書込番号:25567583

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/31 18:46(1年以上前)

>Coolmint-Teaさん

>本製品をもう1個追加してブリッジするのが簡単なのかなとも考えていますがブリッジでの接続も今までした事が無いので不安です。

「本製品をもう1個追加してブリッジする」のが、一番確実です。
通信スピードも速くなるし、通信の安定性が、極めてよくなります。

また、本製品でなくて、別のWiFiルーターでも良いです。ブリッジ接続の場合には、機種同士の相性は関係ないですから。

ブリッジモードにするには、以下のURLが参考になります。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:25567605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/31 19:26(1年以上前)

2階のWG1800HP4とNETGEAR製品を有線LAN接続しているようですね。

それならばどの無線LANルータでもブリッジモードにすることは可能ですので、
もう1台無線LANルータを購入し、ブリッジモードでWG1800HP4と有線LAN接続すれば良いです。

大抵の中継器でもブリッジモードにすることも可能な機種が多いですが、
中継器は機種が少ないですし、無線LANルータを使った方が良いです。

WX3000HP2やWX5400HPあたりを購入し、
WG1800HP4にブリッジモードで有線LAN接続すれば良いのは。
WX3000HP2やWX5400HPはモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば
ブリッジモードになります。

または仕様が上であるWX3000HP2やWX5400HPを2階に設置し、
WG1800HP4をブリッジモードでWX3000HP2やWX5400HPに有線LAN接続するのでも
良いかと思います。

書込番号:25567645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/12/31 19:56(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>uPD70116さん

皆様 早々にご親切に教えていただき、ありがとうございます。 感謝です。

皆様から教えてもらった通りもう1台無線LANを購入し、ブリッジモードにて1階にWiFi環境を作りたいと思います。

相談して良かったです。^^

本当にありがとうございました。 <(_ _)>

書込番号:25567668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:39件

タイトル通りですが、帯域幅の20MHz/40MHzはどこで設定できるのでしょうか?
ファームウェアのバージョンは2.0.1です。

書込番号:25561890

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/27 08:38(1年以上前)

デュアルチャンネルONで40MHz
クワッドチャネル機能をONにすると80MHz
オクタチャネル機能をONにすると160MHz
Wi-Fiの環境で自動切換えらしいです

書込番号:25561956

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/27 09:02(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

>帯域幅の20MHz/40MHzはどこで設定できるのでしょうか?

以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの高速化「デュアルチャネル、クワッドチャネル機能」(チャンネルボンディング)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/17/nec_channel_bonding/

書込番号:25561999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/27 09:24(1年以上前)

>ゆーひゃくさん

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/dual_quad_protection.html

2. 「デュアルチャネル機能」で「使用する(自動切替)」、「使用する(優先)」、「使用しない」のいずれかを選択します。

「使用する(自動切替)」(初期値)

周囲のWi-Fiの電波状況によって、40MHz/20MHzモードが自動で切り替わります。
「使用する(優先)」

優先してデュアルチャネル接続になります。なお、デュアルチャネルに対応して いない子機との通信は20MHzの通信となります。

書込番号:25562025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/27 09:52(1年以上前)

>帯域幅の20MHz/40MHzはどこで設定できるのでしょうか?

「20MHz/40MHz」という事は2.4GHzのことでしょうか?
20MHz/40MHzはデュアルチャネル機能に相当します。
2..4GHzの設定箇所でデュアルチャネル機能をオンにすれば良いです。
ちなみにデフォルトではオンになっています。

それと、5GHzの場合の帯域幅の設定は2.4GHzよりも広いので、
デュアルチャネル機能が相当します。

書込番号:25562057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2023/12/28 16:48(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございました。

書込番号:25563824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング