無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13424

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LAN接続のアンプで音の途切れ

2023/12/07 15:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DEAX1800GR

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

ケンウッドのアンプ(A-K905NT)を本機を介してPCへと共に有線LAN接続し、foobar2000にて音楽を再生して聞いているのですが、たまに一瞬音が途切れます。
旧機種のWPS-300HPですとそういう事は全く無かったので本機に変えたのが理由と思います。
有線ではあまり起こりそうに無い感じですが、何か解決策はありますでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:25536292

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2023/12/07 16:00(1年以上前)

PC側にて、デバイスマネージャーからネットワークアダプターのプロパティーで、省電力設定を切ってみる…ってのがもLANがらみではまず最初にしたい対処。

書込番号:25536296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/07 16:50(1年以上前)

>wild7さん
K-905NTのAmazonのレビューに、PCに繋がなくても、1TBのUSB-HDDが再生できたとありますね。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/review/B00G1SKNN4/RDWXU7OFIDPP7?ref_=cm_sw_r_apann_dprv_A40JT3W0NC35B1JDA4F9&language=en_US

K-905NTは10年前のモデルなので、Windows10や11に正式に対応していないような話です。

ちなみに、2015年以降のアンプなら、PCからbluetoothで接続して再生できますからLANは必要ありません。

書込番号:25536343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/12/07 17:31(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
「電力の節約のためにこのコンピューターでオフできるようにする」みたいなやつでしょうか?
チェックを外して試してみます。

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
>PCに繋がなくても、1TBのUSB-HDDが再生できたとありますね。
元々本機はUSBメモリやそういうのを繋ぐのがメインみたいですが、それだと何を再生しているか分かりづらくやはり普通のプレーヤーで再生したいのでfoobar2000を長年活用しております。
>K-905NTは10年前のモデルなので、Windows10や11に正式に対応していないような話です。
foobar2000にてデジタルデータを流し込むだけですのでK-905NTとWindowsは関係無いと思われます。
>ちなみに、2015年以降のアンプなら、PCからbluetoothで接続
bluetoothは音質的に良くないので直接LANからデータを流しております。
またWifiにて接続可能なPM7000Nも持っており、そちらは別部屋にあるのでまだ本ルーターでは接続を試しておりません。

書込番号:25536395

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40415件Goodアンサー獲得:5687件

2023/12/07 17:49(1年以上前)

どういうPCか分からないので、明確に指定はできませんが。
ネットワークアダプタの詳細設定の中に、省電力とかアイドル状態の電源とからしいところを無効にしてみてください。
どれだ?という事なら、そこのキャプチャー画面を貼ってください。

同じPCでは無いですが、こんな感じの操作です。
>Windows 10で頻繁にインターネットが途切れる→省電力イーサネットのせいでした。
https://www.ototeku.com/entry/2019/02/04/Windows_10%E3%81%A7%E9%A0%BB%E7%B9%81%E3%81%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8C%E9%80%94%E5%88%87%E3%82%8C%E3%82%8B%E2%86%92%E7%9C%81%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E3%82%A4%E3%83%BC

書込番号:25536410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/12/07 18:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
項目見つかりましたのでオフにして試してみます!!

書込番号:25536459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/07 22:35(1年以上前)

もしもfoobar2000にバッファサイズの設定項目があれば、バッファサイズを増やしてみてはどうですか。

書込番号:25536803

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/12/12 17:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
バッファサイズは普段から調節しているので大丈夫です。

書込番号:25543283

ナイスクチコミ!0


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/12/12 17:45(1年以上前)

KAZU0002さんの仰っていた「省電力イーサネット」の設定を行って数日間試していたのですが、
改善しないまま、だんだん途切れる間隔が長くなっていって改善した模様です。
結局原因が分からないままですが、良くなったので良しとしますw
ありがとうございました。

書込番号:25543288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 Natch!さん
クチコミ投稿数:118件

素人の質問と、すでに似たような質問が出ていたら容赦くださいませ。
AtermWG1200からWX5400HPに交換しました。
いくつか教えていただきたくです。

現在の環境はOCN+フレッツ光ネクストファミリーで、ONUはPR40KIです。
新旧交換は単純にWX5400HP のWANポートとONUにつないでコンセント入れればヨシと思っていたのですが、ちょっとつながりすぐWEBが閲覧出来ず、そのあとタイムアウトになってしまいます。
クイック設定とやら調べたら、OCNバーチャルコネクトサービスになっています。
まずは、この設定で宜しいのでしょうか?
繋がらないので、こちらの記事を参考に本体をBRモードにしてみたらなんとか繋がるようになりました。
以前のWG1200はRTモードで問題無かったのに、今回WX5400HPはRTモードではダメなんでしょうか?(ACTIVEランプがオレンジ点灯で気になります・・・)
BRモードでもwifi6とか繋がるのでしょうか?
ストリームっていうのも、きちんと動いているのでしょうか。
また無線が5GHzの「a」しか飛んでなくて、2.4GHzが見えないんです。
本体のシールにも1個しか書いていないので「a」と「g」両方電波飛んでくれると落ち着くのですが、追加可能でしょうか?5なのか2.4に繋がっているのかよく分からないんです。
基本5GHzはiphoneだけにして、その他の家電は2.4GHzでいいんですけど。
クイック設定もBRモードだとアクセスできず、RTに戻してみたりしています(超面倒です)
なんだかWIFI6を勧められてWX5400HP買いましたが使い勝手が分からなくて困っています。
ほんと素人の質問でごめんなさいです。

書込番号:25542026

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/11 20:44(1年以上前)

>Natch!さん
>クイック設定とやら調べたら、OCNバーチャルコネクトサービスになっています。まずは、この設定で宜しいのでしょうか?

宜しいですよ。

>今回WX5400HPはRTモードではダメなんでしょうか?(ACTIVEランプがオレンジ点灯で気になります・・・)

オレンジ点灯 はブリッジモードで動いている という表示だよね。 RTモードでもいけるはずだよ。

>BRモードでもwifi6とか繋がるのでしょうか?

それとこれは、違う話だけれども、wifi6とか繋がるはずだけれども。

>ストリームっていうのも、きちんと動いているのでしょうか

これはなんですか?

>また無線が5GHzの「a」しか飛んでなくて、2.4GHzが見えないんです。

なにも設定してないのに、それはおかしいよね。

では、
>新旧交換は単純にWX5400HP のWANポートとONUにつないでコンセント入れればヨシと思っていたのですが、ちょっとつながりすぐWEBが閲覧出来ず、そのあとタイムアウトになってしまいます。

1.まずは、ONUとの線をはずして、WX5400を工場リセット(初期化)する。 そして電源OFFにしておく。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/format.html

2.ONUはPR40KI の電源OFF で10分待つ。

3.WX5400 の 電源ON してどうなるか? 症状がなおっているか? 2.4が見えるか?

まずはこんなとこですかね。

書込番号:25542141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/11 20:46(1年以上前)

>繋がらないので、こちらの記事を参考に本体をBRモードにしてみたらなんとか繋がるようになりました。

それならば、PR-400KIにてOCNバーチャルコネクトでインターネット接続されているように思われます。

>以前のWG1200はRTモードで問題無かったのに、今回WX5400HPはRTモードではダメなんでしょうか?(ACTIVEランプがオレンジ点灯で気になります・・・)

OCNバーチャルコネクトは複数台で設定することが出来ません。
なので、既にPR-400KIに設定されている場合は、
WX5400HPにOCNバーチャルコネクトを設定することが出来ません。

WX5400HPはローカルルータモードなら、設定することが出来ますが、
既にPR-400KIがルータとして機能しているのなら、
わざわざ二重ルータ状態にすることを避けて、
WX5400HPはブリッジモードにした方が無難です。

>(ACTIVEランプがオレンジ点灯で気になります・・・)

ブリッジモードであることを示しているので、それでOKです。

>BRモードでもwifi6とか繋がるのでしょうか?

BRモードでもWi-Fi6は機能しています。

>また無線が5GHzの「a」しか飛んでなくて、2.4GHzが見えないんです。
本体のシールにも1個しか書いていないので「a」と「g」両方電波飛んでくれると落ち着くのですが、追加可能でしょうか?5なのか2.4に繋がっているのかよく分からないんです。

デフォルトではバンドステアリングが有効となっていますので、
2.4GHzもaのSSIDが使われています。

どうしても5GHzのSSIDと2.4GHzのSSIDを分離したい場合は、
クイック設定WEBにてメッシュWi-Fi機能とバンドステアリングを無効にして下さい。

>クイック設定もBRモードだとアクセスできず、RTに戻してみたりしています(超面倒です)

BRモードではIPアドレスがデフォルト値から変更されています。
BRモードでクイック設定WEBに入るためには、
AtermスマートリモコンをiPhone等にインストールし、
このアプリに本機を検索してもらうと良いです。
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084

使い方は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/quickweb_smart.html

書込番号:25542146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Natch!さん
クチコミ投稿数:118件

2023/12/11 21:24(1年以上前)

>Gee580さん

早速にご教示ありがとうございました。
はい、何回かコンセント抜いて待ってたりしたのですが、RTモードだと通信しませんでした。
BRモードですとなんとかWEBが見れるようになっています。
ACTIVEランプはオレンジで気にしないようにしますね。
また不明点がありましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。
このたびはありがとうございました。

書込番号:25542205

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/11 21:27(1年以上前)

>Natch!さん
>また無線が5GHzの「a」しか飛んでなくて、2.4GHzが見えないんです

マニュアルに記述があったよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/bandsteering.html
本商品のバンドステアリング機能を有効に設定(工場出荷状態では有効)すると、子機を適切な周波数帯でWi-Fi通信できるように制御します。
本機能が有効なとき、プライマリSSIDおよびセカンダリSSIDの下記項目は、2.4GHz帯と5GHz帯とも5GHz帯の設定内容になります。

だから、それはOKだよね。

書込番号:25542212

ナイスクチコミ!1


スレ主 Natch!さん
クチコミ投稿数:118件

2023/12/11 21:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございました。

ONUがルータとして機能しているっぽいですね。
現にスマホ数台WIFIいま繋がってますし。。。
わざわざ二重ルータ状態にすることは避けておきます。
でもなんで前のAtermWG1200では何もいじらずRTモードでいけたんでしょうかね?
こういうのが機械って分からないです。(笑)
あと、BRモードでもwifi6とか繋がるんですね。ホッとしました。
5Ghzと2.4GhzはメッシュWi-Fi機能とバンドステアリングを無効にしてみます。
クイック設定のアプリがあるのですね。伺ってよかったです。
インストールしましたのでやってみます。
(いまやったら、SSID名変わっちゃうみたいで、機器がすべて通信不良になりましたので慌てて戻してました)
ゆっくりいじっていきます。
アプリ内の「見えて安心ネット」って画面で接続GHzも表示されていました。
なぜか5GHzが一個も無かったです。
iphoneだけは5GHzで繋ぎたいんで、がんばってやってみます。
このたびはありがとうございました。

書込番号:25542237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/11 22:01(1年以上前)

>でもなんで前のAtermWG1200では何もいじらずRTモードでいけたんでしょうかね?

WG1200HPにも何世代もありますが、どのWG1200HPですか?
多分そのWG1200HPはOCNバーチャルコネクトに対応していおらず、
ローカルルータモードだったのではないでしょうか。

OCNバーチャルコネクトが二重には設定されないので、
それでOKだったのでは。

書込番号:25542267

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natch!さん
クチコミ投稿数:118件

2023/12/11 22:57(1年以上前)

>Gee580さん
はい、ありがとうございます。
なんとか2つの周波数帯を表示出来るようになりました。
私はメッシュWi-Fi環境は必要ないのでオフにしました。
ご教示ありがとうございました

書込番号:25542326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Natch!さん
クチコミ投稿数:118件

2023/12/11 23:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
たぶん、2015年辺りに購入したものかと思います。
棚から落ちて割れたので、この際WX5400を買いました。
質問欄ざっと見てたのですが、BRモードで使ってます!とかの記事無さそうなので、私のだけおかしいのかと思いましたよ。
フレッツ光とWx5400の組み合わせって世の中他にもいらっしゃるとおもうのですが、ONUも古いのかなぁ、うちのは。

書込番号:25542333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/11 23:54(1年以上前)

>たぶん、2015年辺りに購入したものかと思います。

その頃はまだOCNバーチャルコネクトが始まっていなかったはずなので、
ルータモードで動いていたとしても、やはりローカルルータモードだったのでしょうね。

>質問欄ざっと見てたのですが、BRモードで使ってます!とかの記事無さそうなので、私のだけおかしいのかと思いましたよ。

BRモードで使っていても、ちゃんとBRモードと書いていないユーザも多いのでは。

書込番号:25542375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/12/12 08:08(1年以上前)

>Natch!さん

WG1200の型番は不明ですが、
恐らくPPPoE接続で使っていたかと思います。

PR400KIがあるということは、
「ひかり電話」を契約されているようですので、
HGWでIPv6 IPoE接続する運用になっていると思います。
この場合、WX5400HPは、「BRモード」での設定で問題ありません。

書込番号:25542558

ナイスクチコミ!1


スレ主 Natch!さん
クチコミ投稿数:118件

2023/12/12 09:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご連絡ありがとうございます。
はい、おっしゃる通り、「ひかり電話」設置しています。
うちは、今まで割と古い通信方式ということですね。
せっかくWX5400HP買ったので、BRモードでの設定で問題ないとのこと、スッキリ&安心しました。
普通にネットが使えれば良いので、このまま使ってみます。
お忙しいところご教示大変ありがとうございました。

書込番号:25542653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュWi-Fi、中継機の設定について

2023/12/10 14:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

クチコミ投稿数:19件

本機を所有しておりメッシュWi-Fi、または中継機として利用したいのですが、設定がうまくいきません。

親機BL1000HW 2階設置
子機WG1200HS3 一階設置、中継機モード 正常稼働

この状態でHP4を中継機モードとして、親機のBLとらくらく無線ボタンで設定しようとすると、1分ほどでPowerランプが赤点灯で、設定不可の状態。クイック設定WEBにも表示されないです。

HP4をルーターモードやブリッジモードにすると、SSIDも表示され接続可能、クイック設定WEBにも表示。親機のBLとLANケーブルで接続してネット接続も可能。
こんな状態です。

そもそもメッシュWi-Fiと中継機としての接続モードの違いなども理解不足でして、マニュアル等も見たのですが解決できず、この場でお聞きしました。
よろしくお願いします。

質問
@WG1200HS3はメッシュWi-Fiに非対応?
AHS3は中継機モード、HP4はメッシュWi-Fi、という併用は問題ないのか?
BHP4でメッシュWi-Fi子機として設定するとき、本体のスイッチはどれにするべきなのか(RT,BR,CNV)

書込番号:25540381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/10 14:44(1年以上前)

>デジワルオヤジさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25539068/#tab
の続きですか?

書込番号:25540384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/10 15:35(1年以上前)

>@WG1200HS3はメッシュWi-Fiに非対応?

はい、非対応のようです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
の一覧表にWG1200HS3は載っていません。

>AHS3は中継機モード、HP4はメッシュWi-Fi、という併用は問題ないのか?

WG1200HP4のメッシュWi-Fi機能を無効にした上で中継機接続を試みれば接続できるかと思います。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/converter.html#web
を参照して、「メッシュ非対応中継機」に設定変更してみて下さい。

>BHP4でメッシュWi-Fi子機として設定するとき、本体のスイッチはどれにするべきなのか(RT,BR,CNV)

メッシュWi-Fiでの中継機または子機でも、
通常の中継機または子機でもCNVです。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp4/guide/converter.html#web
の「2. RT/BR/CNV モード切替スイッチ.....」を参照。

書込番号:25540453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/12/10 15:37(1年以上前)

>デジワルオヤジさん

>> 親機BL1000HW 2階設置
>> 子機WG1200HS3 一階設置、中継機モード 正常稼働
>> 質問
>> @WG1200HS3はメッシュWi-Fiに非対応?
>> AHS3は中継機モード、HP4はメッシュWi-Fi、という併用は問題ないのか?
>> BHP4でメッシュWi-Fi子機として設定するとき、本体のスイッチはどれにするべきなのか(RT,BR,CNV)

BL1000HWとWG1200HS3は、メッシュ未対応なので、ある環境では「メッシュ構成」は出来ません。
従来通りの「中継」で運用する感じになります。

書込番号:25540457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/12/11 09:30(1年以上前)

わかりやすいリンクまで添えていただきありがとうございました。
御指南いただいたように、中継機モードで設定できました。

書込番号:25541387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/12/11 09:33(1年以上前)

そうなんですね、BLもメッシュWi-Fi非対応でしたか。
この環境でメッシュWi-Fiを実現するには、BLではないメッシュWi-Fi対応の親機にするか、BLの無線LANオプションを解約し、メッシュWi-Fi対応のルーターと優先で接続して、対応してる各子機にメッシュWi-Fiを飛ばす。
こんな感じになるのでしょうか?

書込番号:25541392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/11 09:42(1年以上前)

>BLの無線LANオプションを解約し、メッシュWi-Fi対応のルーターと優先で接続して、対応してる各子機にメッシュWi-Fiを飛ばす。
こんな感じになるのでしょうか?

はい、どうしてもメッシュにしたい場合は、こちらの構成となります。

書込番号:25541400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/12/11 10:25(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ありがとうございました。
無線オプションが月500円くらいなので、それを解約して無線親機を買って構築するのも考えてみたいと思います

書込番号:25541442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8090件Goodアンサー獲得:747件

2023/12/11 18:44(1年以上前)

>デジワルオヤジさん

無線オプション高いから、自分で買って構築の方がいいっすよ

書込番号:25542006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP PA-WX3000HP

スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

家の離れでもWiFiが出来るようにしたいと思い、この機種を子機として使用するために購入しました。
親機はWG2600HS2です。
当初WiFi接続で可能と思い、図解説明を見ながら親機の傍でペアリングをしました。次に離れに子機を
持って行きWiFi接続すると電波が微弱で安定しません。離れとの距離は15m位ですがその間に
壁が3枚(1つは土壁)程有り、これが悪さしているものと思います。
その為、WiFi接続はやめて有線LANケーブルで中継しようと考えてケーブルも購入しています。

ここで質問です。
LANケーブルで中継器(子機)と親機を接続する時の設定方法が良く分かりません。
ネットで調べてもWiFi接続方法は色々詳しく記載されていますがLANケーブル(有線)での接続方法は
余り記述が見当たりません。

調べた範囲で、以下はその記述がされていた部分の抜粋です。
<中継器を有線でつなぐ方法>
1.中継器を適切な場所に設置して、コンセントに挿し込む
2.親機(Wi-Fiルーター)のWPSボタンを長押ししてペアリングする
3.中継器のLANポートにLANケーブルを接続する
4.接続したいデバイスにLANケーブルを接続する
5.デバイスでインターネットに接続できれば完了

以上の様な記述は有るのですが、初心者なのでもう少し詳しく知りたいのです。
中継器(子機)とつなぐ各種端末はWiFiで接続します。

親機と中継器(子機)は一度WiFiペアリングを実施していますのでその解除の
必要性も含めて出来るだけ詳しくお願い致します(できれば図解が有れば嬉しいです)。

詳しい方どうぞご教示宜しくお願い致します。


書込番号:25526183

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/29 19:00(1年以上前)

>LANケーブルで中継器(子機)と親機を接続する時の設定方法が良く分かりません。

簡単です。

まずWX3000HPのRESETボタン長押しで一旦初期化します。
次にWG2600HS2のLANポートとWX3000HPのWANポートを有線LAN接続します。
WX3000HPのモードスイッチをBRにセットし、電源オフオンすれば良いです。

WG2600HS2とWX3000HPとの間がどれ程離れていようと、
またどれ程障害物があろうとも、有線LAN接続されているので、
WX3000HPのネットワークは非常に安定したものになります。

書込番号:25526206

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/11/29 22:11(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。
簡単に接続できるとの事で安心しました。

一点確認ですが、この方法の場合ですと親機と子機は別々の暗号化キーを使うのではないかと思います。

端末(スマホやタブレットなど)はWiFi接続で使うので親機の暗号化キーのみで使えるようにする方法が
有ればご教示宜しくお願い致します(母屋と離れを頻繁に行ったり来たりするので都度親機・子機の
WiFiの切り替えは面倒なので)。

書込番号:25526470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/29 22:50(1年以上前)

>端末(スマホやタブレットなど)はWiFi接続で使うので親機の暗号化キーのみで使えるようにする方法が
有ればご教示宜しくお願い致します

WG2600HS2のSSID名と暗号化キーを確認の上で、
WX3000HPのクイック設定WEBに入り、
上記SSID名と暗号化キーを手動設定して下さい。

書込番号:25526534

ナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/11/30 11:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。

>WG2600HS2のSSID名と暗号化キーを確認の上で、
WX3000HPのクイック設定WEBに入り、
上記SSID名と暗号化キーを手動設定して下さい。

設定画面に入るときに(1)ルータモード(2)ブリッジモード(3)中継機(子機)モードで
入り方が違うようです。

多分中継機(子機)モードで入るのだと思います。
中継機(子機)モードで入る時は子機にその設定をしておく必要があると記されていますが
その場合の設定方法はどうすればよいのでしょうか(WiFiでのペアリングは一度済ませています)。
LANケーブルの接続方法、セレクトSWの設定を含めてご教示お願いします。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00008/wx3000hp_cnv.html

初歩的な事で度々恐縮ですがご教示宜しくお願い致します。

書込番号:25526986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/30 21:37(1年以上前)

>多分中継機(子機)モードで入るのだと思います。
>中継機(子機)モードで入る時は子機にその設定をしておく必要があると記されていますが

中継機モードは上位機器と無線LAN接続した場合です。
今回は上位のWG2600HS2と有線LAN接続するので、
ルータモードかブリッジモードになります。

そしてWG2600HS2が既にルータモードでしょうから、
二重ルータ状態を避けるためにWX3000HPはブリッジモードにした方が良いです。

ブリッジモードだとIPアドレスがデフォルト値から変わりますので、
スマホにAtermスマートリモコンをインストールして、
このアプリでWX3000HPを検索し、クイック設定WEBに入れば良いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084

使い方は
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/quickweb_smart.html

書込番号:25527658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/01 15:17(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

度々のご回答ありがとうございます。

ブリッジモードが最適とのご教示有難うございます。
接続方法を理解しておりませんでしたが今回初めて分かりました。

先ずは最初にご教示頂いた簡単な方法で、ブリッジモードで接続してみようと思いますが
問題はないでしょうか(ご教示はRTモードでしたが)。
その後、次のステップ(同一SSID、暗号化キー)にチャレンジしてみようと思います。

ブリッジモードで接続しても親機側のルーターはWiFiやLANケーブル接続をそのまま使えますか。
また、子機側もWiFiやLANケーブル接続を使えると考えてよいでしょうか。

書込番号:25528398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/01 15:30(1年以上前)

>(ご教示はRTモードでしたが)。

どこにそのようなことが書かれていますか?

>ブリッジモードで接続しても親機側のルーターはWiFiやLANケーブル接続をそのまま使えますか。

はい。

>また、子機側もWiFiやLANケーブル接続を使えると考えてよいでしょうか。

はい。

書込番号:25528407

ナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/01 16:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。

ブリッジモードを調べていたら以下のURLが有りましたので単純にそう思い込んでしまいました。
https://otasuke-robot.front.smt.docomo.ne.jp/hikari/unstable_double.html

羅城門の鬼さん の言ってる事を未だ正確に理解できてないからだと思います。
この図の意味はまた別の意味合いを述べてるのでしょうか。




書込番号:25528466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/01 17:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん の言ってる事を未だ正確に理解できてないからだと思います。
>この図の意味はまた別の意味合いを述べてるのでしょうか。

基本的には同じことを言っています。

上位にルータがあれば、下位はブリッジモードで良いと。

上位のWG2600HS2がルータモードでしょうから
下位のWX3000HPはブリッジモードで良いのです。

上記URLでは、上位のHGWがルータ機能があれば、
下位のルータはブリッジモードになっています。

書込番号:25528550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/01 18:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答ありがとうございます。
基本的には同じことを言ってるとの事、理解致しました。

大体の所が理解出来ましたので実際の工事、設定作業に入ります。
ただ、設置が実家なので今すぐとは行かず年内の工事・設置を予定しています。
設置作業が終わりましたら改めて結果報告をさせて頂く予定ですがそれまでに
また疑問点が出ましたら投稿させて頂きたいと思いますのでその節は宜しくお願い致します。

この度は親身になってに色々ご教示頂き本当に有難う御座いました。

書込番号:25528611

ナイスクチコミ!0


スレ主 korosanさん
クチコミ投稿数:132件

2023/12/10 23:27(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

この度は色々ご教示有難うございました。
設置工事はまだ終わっていませんが事務局からGood anser処理をするように
連絡が入っていますので一旦ここで締めさせて頂きます。
また教えて頂きたい時には改めて宜しくお願い致します。

書込番号:25541118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャラクシーでLINEやXの読み込みが遅い

2023/12/08 19:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4B-BK [ブラック]

スレ主 kozy65さん
クチコミ投稿数:7件

Z Flip3とiPhoneXを使用中で、Simカード有りのメインはZ Flip3です。

このルーターに替えてからiPhoneは問題ないですが、ギャラクシーの方でX開いた時に画像読み込みが極端に遅いのと、LINEのメッセージがWi-Fiだとすぐに入ってこないことがあります。

2.4GHz、5GHzどちらにしても変わりません。
ルーターと相性悪いのか、ルーター側で何か設定する必要あるのでしょうか?

書込番号:25538029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/08 22:27(1年以上前)

DNSの応答が遅いのかも知れません。

以下参照して、Z Flip3のDNSサーバの設定を
Google Public DNSの8.8.8.8かCloud Flareの1.1.1.1 に手動で設定してみてはどうですか。
https://mobilelaby.com/blog-entry-5530.html

書込番号:25538265

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/08 23:19(1年以上前)

>kozy65さん
Z Flip3はProblematicな製品みたいね。たくさん同様な記事があったよ。 決定的な解決策はないみたいね。
皆、リセット関係をやっているよう。 だけど、解決したるするユーザー、そうでないユーザーがいるみたい。
これは、ルーターとの相性問題がありそうだよね。

ルーターを入れ替えてから、リセット関係をやってみたことある?
1.Z Flip3のWiFI設定の削除、再設定
2.Z Flip3のリセット
3.Z Flip3のネットワークのリセット
4.その他、できそうなリセット
これは、英語は聞かなくてもよくて、画面を追っていけばわかるとおもうけれども。
https://www.youtube.com/watch?v=s6mcFs4n1rI

こんな感じでたくさん記事があがってるよね。

書込番号:25538313

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozy65さん
クチコミ投稿数:7件

2023/12/10 14:46(1年以上前)

どちらも試しましたが改善しませんでした。
Xはいいんですが、Wi-FiでLINEがリアルアイムに反応しないのがストレスなので、一度iPhoneに戻してサブでギャラクシーにしようと思います。

お二方ありがとうございました。

書込番号:25540387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 断続的にネットが繋がらなくなります。

2023/12/08 00:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4S/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
突然ネットが繋がらなくなり、すぐ復旧することもあれば最長で8時間ほど繋がらず、突然復旧するといったことが断続的に発生します。
【使用期間】
2023/5に購入、8月頃より症状が発生し頻度が増えている状況です。
【利用環境や状況】
築30年ほどのマンションでVDSL回線、プロバイダはおてがる光です。
モデムはVH-100<4>E<N>、ルーターのインターネットランプが突然消灯してもモデムのLINEランプは緑点灯のままです。
【質問内容、その他コメント】
プロバイダに問い合わせてもLINEが緑点灯ならば問題なしとのことでバッファローに誘導され、バッファローに問い合わせたらマニュアル設定を案内され改善なく一度プロバイダに回線の点検を依頼され原因がわからない状況です。
マンション管理会社には他の住民から同様の問い合わせは聞いていないと言われ、友人に別のルーター(WSR-1500AX2S-WH)を借りて交換するも改善ありませんでした。
基本的な電源入れ直し等は試しております。

どうしていいかわからずプロバイダのプランを戸建てプランに変更し直接回線を引くことを検討しております。
本当にそれが最善なのか、その他に何か良い対策があるのか知恵をお借りしたく投稿させていただきます。

よろしくお願いします。

書込番号:25536972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2023/12/08 06:02(1年以上前)

モデムとルーターの電源を切って1分程度放置後に
モデム、ルーターの順に電源を入れる。

モデムとルーターを接続しているLANケーブルを交換する。
ルーターをルーターモードに明示的に設定する。

改善が見られない場合は、モデムを交換してもらう。

書込番号:25537095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/12/08 08:29(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。

再起動や別ケーブル、ルーターモードは問い合わせた際に指示されましたので実施済みです。

また、書き忘れ失礼しました。
モデムもプロバイダより交換手配をしていただき新しいモデムでも同様の症状が発生しています。

お忙しい中でのご回答ありがとうございました。&#128583;

書込番号:25537229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/12/08 09:16(1年以上前)

>友人に別のルーター(WSR-1500AX2S-WH)を借りて交換するも改善ありませんでした。

それならばWSR-1800AX4S自体の要因ではない可能性が高そうですね。

>ルーターのインターネットランプが突然消灯してもモデムのLINEランプは緑点灯のままです。

インターネット回線自体が切断されてしまったようですね。

>再起動や別ケーブル、ルーターモードは問い合わせた際に指示されましたので実施済みです。

モデムとのLANケーブルの交換もためしてもダメで、
モデムのLINEランプが緑点灯ならば、
物理的には正常であっても、その上のレイヤでうまく繋がっていないように思えます。

>プロバイダはおてがる光です。

PPPoEでインターネット接続しているのでしょうか?

その場合は、有料ですがIPv6オプションを申込み、
IPv6オプションでのインターネット接続を試してみてはどうですか。
https://otegal.jp/price/ipv6.html?gad_source=1&gclid=CjwKCAiA98WrBhAYEiwA2WvhOhlei2CYKr4QNo7cQMHXqMSQ4-P7e1WulhFN6Df3Ik1wUBQFvugV_RoCL5gQAvD_BwE

ちなみにWSR-1800AX4SはIPv6オプションに対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

もしも既にIPv6オプションで接続しているのなら、
逆にPPPoEでのインターネット接続を試してみてはどうですか。

書込番号:25537294

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/08 09:35(1年以上前)

>ヨシシマさん

原因の特定が難しいですね。
一般的には以下。

モデムの電源をOFFして、3分待ち、
モデムの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

書込番号:25537327

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/08 11:45(1年以上前)

>ヨシシマさん
>すぐ復旧することもあれば最長で8時間ほど繋がらず、突然復旧する
モデムのLINEランプは緑点灯のまま
マンション管理会社には他の住民から同様の問い合わせは聞いていない
友人に別のルーター(WSR-1500AX2S-WH)を借りて交換するも改善ありませんでした。

よくPDできてると思うよ。 以上のことから、臭いのは、

1.VH-100<4>E<N> から ルーターにつながるケーブル
  これは、考えにくいけれども、可能性はあるからね。 経年で圧着端子が甘くなっている。
  内部のLINE間での絶縁が甘くなっている。

2.VH-100<4>E<N> のルーター側ポートが不安定または、故障。
  これも、考えにくいけれども、結露などでポート内部サーキットがダメージを受けた。
  ケーブル不良で ポート内部サーキットがダメージを受けた。

VH-100<4>E<N> には 複数のポートがあるのかな? もしあれば、違うポートでやってみた?
違う健康なケーブルでやってみた?

もし、違う健康なケーブル でやってもダメならば、VH-100<4>E<N>が臭いね。
業者に事情を説明い、VH-100<4>E<N>の交換を依頼しましょう。

それを拒むなら、「直接回線を引くことを検討しております。」 だね。

書込番号:25537501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/12/09 16:41(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

IPv6はオプションでつけております。
ルーター側の設定でもIPv6でマニュアル設定は実施済みです。
PPPoEはバッファローのサポートに提案されやってみたのですがうまく出来ず通信はできませんでした、正しくできている自信がなくこちらは未実施という認識です。

>くりりん栗太郎さん

ご提案いただいた初期設定も実施しました。
残念ながら改善しませんでした…

>Gee580さん

VH-100<4>E<N>は交換済みなんです、交換後も同じ状況が発生します。
あわせて、ポートも一つしかなく別ポートの確認はできない機器なんです…
別ケーブル等は試していませんが、下記記載の内容で実施せていただきました。

遅くなりました。
みなさま、ご回答いただきありがとうございました。

本日NTTの業者に来ていただき調査していただきました。
その際回線が正常な状況でしたのでやはり原因特定には至りませんでした。
建物大元のMDF盤までは正常に通信できており、そこからの回線に問題があるかは症状発生時にしか判断はできないとのことで、今回は今後の予防対策として建物導入部分のケーブル接続部分の強化、自宅モデム接続のケーブル交換をしていただきました。
取り急ぎ様子見という形で終わりましたが再発する想像しかできず自宅に直接回線を引くことを検討しております。
まずプロバイダ変更だけとも考えましたが在宅ワークの兼ね合いで可能な限り最速で環境改善を希望しているためマンションの回線は諦めようかと思います。

みなさまお忙しい中ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25539076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/09 17:03(1年以上前)

>ヨシシマさん
そうですかぁ。 残念でしたね。
しかし、
「建物大元のMDF盤までは正常に通信できており、そこからの回線に問題があるかは症状発生時にしか判断はできないとのことで、今回は今後の予防対策として建物導入部分のケーブル接続部分の強化、自宅モデム接続のケーブル交換をしていただきました。」

これはなんか変だね。「建物大元のMDF盤までは正常に通信できており」 ならば、そこから先も 今は正常に通信できてるんでしょ? 「建物大元のMDF盤までは正常に通信できており」 だって、「症状発生時にしか判断はできない」 んじゃないの?? 

でも、逃げないで、作業員が来たのはいいことだったよね。 

在宅勤務なんで、回線はとても大事なので、自分で引いたほうがいいかもね。 

書込番号:25539113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング