無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13426

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

クチコミ投稿数:62件

Atermスマートリモコンでipアドレスを変えたら、その後、404エラーでログインできなくなってしまいました。

どのようにしたら元に戻せるでしょうか?

書込番号:25517324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/23 13:21(1年以上前)

>Atermスマートリモコンでipアドレスを変えたら、その後、404エラーでログインできなくなってしまいました。

不適切なIPアドレスに変えてしまったのではないでしょうか。
側面のRESETスイッチ長押しで、一旦設定を工場出荷状態に戻した方が良いのでは。

書込番号:25517336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/23 14:17(1年以上前)

>百虎隊の末裔さん

https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/quickweb_smart.html

うまく動作しない場合は

クイック設定Webが起動しない場合

−Webブラウザの設定で、JavaScriptの設定が有効になっていますか。

−Webブラウザでキャッシュを使用しないように設定されていますか。

Webブラウザでキャッシュを使用しないように設定してください。

Webブラウザの設定方法は、それぞれのメーカにお問い合わせください。
(例)Google Chrome の場合
「メニュー」−「設定」−「プライバシー」−「閲覧履歴データを消去する」を開きます。
「キャッシュされた画像とファイル」にチェックし、[データを消去]をタップします。

書込番号:25517413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/11/23 14:18(1年以上前)

やってみます。ありがとうございます。

書込番号:25517415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/23 14:33(1年以上前)

>百虎隊の末裔さん

初期化するのが一番早いと思います。再度、初期設定してください。

「Aterm本体の裏面にあるRESETスイッチを、つまようじの先で押し続け、POWERランプが赤点滅を始めたら放してください。
赤点滅が始めるまで6秒〜10秒程かかります。」
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00262/024.html

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:25517439

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラスのポートフォワードについて

2023/11/21 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4B/DBK [ブラック]

スレ主 Nyaまろさん
クチコミ投稿数:6件

V6プラス接続でipv4のNWカメラに外部からアクセスさせたいのでポート開放(ポートフォワード)を利用したいと思ってますが、外部からのアクセスはipv4アドレスでしかアクセス(ポート開放)出来ないって記事を見ることがあります。V6プラスならip固定の契約にしなくてもipv6アドレスはホボ変動しないみたいなので、出来ればipv6アドレス宛でポートフォワード使ってipv4のNWカメラに通信させたいのですが無理がありますか?

書込番号:25515065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/21 22:08(1年以上前)

>出来ればipv6アドレス宛でポートフォワード使ってipv4のNWカメラに通信させたいのですが無理がありますか?

流石にそれは出来ないと思います。

v6プラスはIPv4パケットをIPv6パケットでカプセル化されているので、
IPv4とIPv6が混じっているように思えるかも知れませんが、
IPv4とIPv6は別々の独立したプロトコルであり、
IPv6アドレス宛てのパケットはIPv6のパケットとしてポートフォワードされるので、
IPv6に対応していないカメラには転送出来ないと思います。

IPv4パケットをポートフォワードするのではダメなのでしょうか?

書込番号:25515145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/22 01:38(1年以上前)

>Nyaまろさん

面白いけれども、ダメだよね。 ルーターに変換テーブルもたせなきゃいけないし。 そもそも IPv6アドレスは全部ユニークだからね。IPv6アドレスパケットは直で、自分の家のIPv6クライアントにアクセスしにくるよ。
だからセキュリティー的には甘いところがあるけれども、各社そのへんの仕組みをもってるみたいね。

NDプロキシにセキュリティーを付加したものとかもあるけども、信用できないそう。

書込番号:25515350

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nyaまろさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/22 04:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
連絡ありがとうございます。
現在ioデータの無料DDNS使ってNWカメラを外部からアクセス出来るようにポートフォワード利用しているのですが、ioデータではV6プラスだとDDNS提供不可となっていてポートフォワードもV6プラス固定ip仕様以外は使えない仕様なのでバッファローに乗換てV6プラスでNWカメラ公開を考えているところです。ルータ宛にipv6パケットが届けば届いたポート番号でipv4アドレス宛にポートフォワード出来ないかな?と浅はかな考えを。
ipv4パケットでの転送仕様は、ipv4アドレスがV6プラスでホボ固定になるのならいいのですが、実際はどうなんでしょうか?

書込番号:25515395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/22 09:09(1年以上前)

>ipv4パケットでの転送仕様は、ipv4アドレスがV6プラスでホボ固定になるのならいいのですが、実際はどうなんでしょうか?

仕様上は動的に変化するのかも知れませんが、
多分実運用上はほぼ固定になっているのではないかと思います。

書込番号:25515556

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nyaまろさん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/22 09:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ipv4が変動しないか試してみたくなりました。
ありがとうございます♪

書込番号:25515579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノートPCでワイハイ接続できません

2021/06/26 00:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】ノートPC(acerのA315-56-F58Y/W)にこのルータからワイハイ接続しようとSSIDと暗号キーを打ち込んでも接続に失敗します。
暗号化モードはwpa3、wpa2

セキュリティの保護ありと表示が出ます。
Windows10の設定が悪いのでしょうか?
PCのワイハイのドライバが悪いのでしょうか?

【使用期間】 1カ月

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】有線では利用できています。他のノートPC、スマホでは同じ設定でワイハイ接続利用できています。


Windows10ホーム
バージョン 2004


ワイハイ ハードウェアのプロパティ
製造元: Qualcomm Atheros Communications Inc.
説明: Qualcomm Atheros QCA9377 Wireless Network Adapter
ドライバーのバージョン: 12.0.0.929

初心者です、よろしくお願いいたします。

書込番号:24206707

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2021/06/26 01:03(1年以上前)

>ノートPC(acerのA315-56-F58Y/W)にこのルータからワイハイ接続しようとSSIDと暗号キーを打ち込んでも接続に失敗します。

タスクトレイの右側のWi-Fiアイコンをクリックすると、
近隣の親機のSSIDが表示されると思いますが、
WG1200HS4のSSIDも表示されますか?

表示されたSSIDを選択して、暗号化キーを入力しても繋がらないですか。
また暗号化キーは大文字と小文字を区別して入力していますか?

書込番号:24206716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11119件Goodアンサー獲得:1882件

2021/06/26 02:14(1年以上前)

・Aspire 3 A315-56-F58Y/W
https://kakaku.com/item/K0001350033/spec/

>バージョン 2004

発売日からすると、20H2 がプリインストールされていそうですが。
あと、Windows Updateをやっていれば 21H1 になっていると思います。
※まだ、勝手に21H1にはならないのかな?

パソコンの使用後はシャットダウンしていますか?
スリープで済ませているのなら、一度完全シャットダウンを行ってください。
※[Shift]キーを押しながらシャットダウンする。

書込番号:24206758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2021/06/26 02:54(1年以上前)

PC側のネットワーク設定が完結していないのでは。
PCのホーム画面の下のラインのタスクトレイのインターネットのアイコンをクリック。
飛んでいるWi-Fiの中に、あなたのNECの名前はありますか。
あればSSIDを打ち、接続する。

書込番号:24206779

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 06:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>G1200HS4のSSIDも表示されますか?
表示しています。

>表示されたSSIDを選択して、暗号化キーを入力しても繋がらないですか。
>また暗号化キーは大文字と小文字を区別して入力していますか?

SSIDに暗号キー大小文字区別しても繋がらないです。
暗号キーはクイック設定Webからコピー&ペーストしています。
暗号化モードはWPA3-SAE(AES)です、wpa2で試してもダメでした。
もう一台のPCとスマホはこれで接続できたのですがこのPCのみ接続できません

書込番号:24206840

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 06:45(1年以上前)

猫猫にゃーごさん返信ありがとうございます。

21H1にアップデートしてみました。
結果変わらずでダメでした。

シャットダウンは寝る前に毎回しています。




MiEVさん返信ありがとうございます。

SSIDと暗号キー何回入力しても、「このネットワークには接続できませんと」とでます。

書込番号:24206870

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 07:00(1年以上前)

このPCのワイハイネットワークアダプタ?はWPA3と5GHz帯とIEEE802.11acに対応してますでしょうか?



https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%81%AE%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F-wi-fi-26177a28-38ed-1a8e-7eca-66f24dc63f09

↑マイクロソフトのwpa3に対応してるか調べ方のページです。

ネットで調べて自分のPCがwpa3に対応してるか調べたのですが結果の見方がわかりません。
下記の結果を無知な私に教えていただけるとありがたいです。



>netsh wlan show drivers

インターフェイス名: Wi-Fi

ドライバー : Qualcomm Atheros QCA9377 Wireless Network Adapter
ベンダー : Qualcomm Atheros Communications Inc.
プロバイダー : Qualcomm Atheros Communications Inc.
日付 : 2019/12/25
バージョン : 12.0.0.929
INF ファイル : oem5.inf
種類 : ネイティブ Wi-Fi ドライバー
サポートされる無線の種類 : 802.11b 802.11a 802.11g 802.11n 802.11ac
FIPS 140-2 モードをサポートする: はい
802.11w 管理フレーム保護をサポートする: はい
ホストされたネットワークのサポート: いいえ
インフラストラクチャ モードでサポートされる認証と暗号:
オープン なし
オープン WEP-40bit
オープン WEP-104bit
オープン WEP
WPA-エンタープライズ TKIP
WPA-パーソナル TKIP
WPA2-エンタープライズ TKIP
WPA2-パーソナル TKIP
WPA-エンタープライズ CCMP
WPA-パーソナル CCMP
WPA2-エンタープライズ CCMP
定義されるベンダー CCMP
定義されるベンダー CCMP
WPA2-パーソナル CCMP
WPA3-パーソナル CCMP
定義されるベンダー 定義されるベンダー
サポートされるワイヤレス ディスプレイ: はい (グラフィック ドライバー: はい、Wi-Fi ドライバー: はい)


上記が結果です。

書込番号:24206883

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2021/06/26 07:35(1年以上前)

>kalloさん

このPCは11acに対応しています。

WG1200HS4の5GHz無線暗号化モードは何になっていますか?
一応このPCはWPA3-Personalにも対応しているようですが相性で接続できない場合もありますので
WPA2(AES)に設定し直し、再起動してから、再度接続してみてください。

それでもダメなようであれば、PCのWi-Fiドライバ問題の可能性が高いので、
WindowsUpdateまたは直接Qualcommのページから最新のドライバをダウンロードして、
インストールしてみてください。

書込番号:24206911

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 08:03(1年以上前)

BIGNさん返信ありがとうございます。

WPA3からWPA2(AES)に変更したらワイハイ繋がりました。

WPA3で接続したいのでよくわかりませんがドライバを探してみます。

また分からないときは教えてください。
また結果を投稿します。

書込番号:24206945

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2021/06/26 08:39(1年以上前)

>kalloさん

以下のASUS製品サポートページで4/21版のワイヤレスLANドライバが掲載されています。
これをインストールして、WG1200HS4の無線暗号化モードをWPA3に設定し直して、
接続できるか試してみてください。

https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/support-product/8899?b=1

書込番号:24206991

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2021/06/26 08:52(1年以上前)

>kalloさん

すいません、型番検索間違えてました。A315-56だと以下のページです。
2020/11/06版なのでそんなに新しくないですが、今までドライバの
アップデートしていなければ、これで改善するかもしれません。
Atherosのドライバをダウンロードしてインストールしてください。


https://www.acer.com/ac/ja/JP/content/support-product/8191?b=1

書込番号:24207016

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 10:12(1年以上前)

>BIGNさん
大変ありがとうございます。

デバイスマネージャーからネットワークアダプタのドライバーの更新をして、最適なドライバだと表示されました。

教えて頂いた、acerサーポートページからWireless LAN_Atheros_12.0.0.929_W10x64_A.zipをダウンロードして、セットアップファイルを右クリックしてすべて展開してまたセットアップファイルをクリックするとコマンドプロンプトになって

Installing, please wait...
Installation process completed.
Press any key to exit

と表示されてPCとルーターを再起動してからSSIDと暗号キーを入力してワイハイに接続しようとしましたがだめでした。

このPCでも有線では接続でき。
ワイハイは別のPC、スマホで繋ぎたいSSID(wpa3)で使えています。

ネットワークアダプタの相性が悪いのかドライバが対応してないののかよくわかりません、、、


書込番号:24207143

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 11:19(1年以上前)

引き続き解決策、ヒントなどあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24207252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2021/06/26 11:40(1年以上前)

>このPCのワイハイネットワークアダプタ?はWPA3と5GHz帯とIEEE802.11acに対応してますでしょうか?

「WPA3-パーソナル CCMP」が表示されているので、
WPA3に対応しているようです。

またサポートされる無線の種類で802.11acが表示されているので、
IEEE802.11acに対応しています。
そして802.11acは5GHzしか対応していませんので、
このPCのアダプタは5GHzにも対応していることになります。

>WPA3からWPA2(AES)に変更したらワイハイ繋がりました。

どうもWPA3は仕様上はPCと親機で各々対応しているものの、
相性でうまく接続出来ていなかったようですね。

ドライバが最新かは確認されたようですが、
WG1200HS4のファームは最新でしょうか?
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs4/fw.html

書込番号:24207291

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 11:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

クイック設定Webで確認しました。

WG1200HS4のファームウェア最新の Ver1.5.1でした。



書込番号:24207316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2021/06/26 12:18(1年以上前)

>WG1200HS4のファームウェア最新の Ver1.5.1でした。

了解です。

WPA3はまだ成熟期に達していませんので
相性等の問題はそれなりにあるのかも知れません。

そのうちに修正版で直るかもしれませんし、
PCのドライバとWG1200HS4のファームの最新版がリリースされたら、
アップデートするようにしたら良いのではないでしょうか。

書込番号:24207339

ナイスクチコミ!0


スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/26 12:23(1年以上前)

ありがとうございます。


有線では繋がるので気長に待ってみます。

書込番号:24207348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2021/06/26 14:59(1年以上前)

>有線では繋がるので気長に待ってみます。

有線LAN接続でも使えるのなら、
あまり慌てることはないですね。

有線LANは無線LANよりも安定性の面でも速度の面でも
断然有利ですので。

書込番号:24207617

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:143件

2021/06/27 06:09(1年以上前)

>kalloさん

ドライバアップデートしてもダメだったのですね。了解です。
よくよく見てみると11ac子機でWPA3をサポートしているのは初めて見ました。
通常は11axとWPA3のサポートがセットだと思っていたので。
なので、PCドライバとWG1200HS4の相性問題の可能性が高いです。
PCドライバorWG1200HS4ファムウェアが修正されるのを待つしかないですね。


WPA3は最新の暗号化モードなのでセキュリティ的には安心ですが、WPA2でも
脆弱性は持っているとはいえ一般家庭で使っている分には特に問題ないですよ。
私もWPA2を使っていて特に問題出てないので。

それよりも暗号化キーを初期値のままで利用されているのであればこちらを変更した
方がセキュリティ的には安全です。

書込番号:24208766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kalloさん
クチコミ投稿数:17件

2021/06/27 06:17(1年以上前)

>BIGNさん
返信ありがとうございます。

説明半分分かったような気がします。
お気遣いいただきありがとうございます。
いつになるかソフトをあきらめて待つしかないですかね(笑い)

書込番号:24208772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/11/21 10:52(1年以上前)

この問題ですが、私はDellのノートPCを使用しており以下の環境で、同様にWPA3接続に失敗します。

【環境】
OS:Windows11
Wi-Fi:Qualcomm QCA61x4A 802.11ac Wireless Adapter
ドライバ:12.0.0.1257


無線接続時の接続手順になりますが、接続時にパケットを確認したところ、WindowsPCから無線ルータと接続時に接続メッセージを送信は良いのですが、この送信した接続メッセージを無線ルータ側で誤解しているようで、無線ルータから間違ったメッセージがWindowsPCへ送信されます。このため無線ルータから接続ができていないため、結果接続に失敗しています。
私の上記環境では、他の無線ルータでWPA3接続に成功している事もあり、この問題は無線ルータ側の問題だと思われます。

無線ルータのファームウェアバージョンは1.6.4でこの現象を確認しておりサポートへ修正を依頼していました。
9月にファームウェアバージョン 1.8.0がリリースされたので、再度確認しましたが、結果接続に失敗していて、改善されていませんでした。

WindowsPCで接続に失敗するので、他の無線ルータを使用した方がいいですね。

書込番号:25514331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッファロー WSR-1800AX4B との比較

2023/11/18 15:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DEAX1800GR

スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

現在はバッファロー AirStation WSR-300HPを使用しています。
Wi-Fi 6にしようかと考えていますが本機と慣れているバッファローのWSR-1800AX4と悩んでいます。
WSR-1500シリーズはブツブツ途切れるらしいのでWSR-1800を検討しています。
WSR-300も途切れる現象がありましたが設定を見直すことでなんとかなりましたがWSR-1800も途切れるのではと心配で、違うメーカーのものをと検討しています。
IODATAの使い勝手はどうでしょうか?
(ネットのスピードは上りも下りも20数MbpsなのでWi-Fi 6の恩恵はあまり感じられないかもしれませんが。)
よろしくおねがいします。

書込番号:25510461

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/18 16:33(1年以上前)

>WSR-300も途切れる現象がありましたが設定を見直すことでなんとかなりましたがWSR-1800も途切れるのではと心配で、違うメーカーのものをと検討しています。

WSR-300HPは5GHzに対応しておらず、
2.4GHzでは干渉の影響を大きく受けていたのではないかと思います。

Wi-Fi6対応機にして、5GHzで接続すれば、案外と改称するのかも知れません。

WSR-1800AX4BとWSR-1800AX4とでは無線LANの仕様は同じですが、
LANポートはWSR-1800AX4の方が多いです。

有線LAN接続する機器が複数台ある場合は、
余裕を持たせてWSR-1800AX4の方が良いかと思います。

有線LAN接続する機器が殆どない場合は、
メーカを変えたければWSR-1800AX4Bでも良いですが、
同じメーカのWSR-1800AX4の方が取り扱いやすいとは思います。

書込番号:25510550

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/18 17:10(1年以上前)

>wild7さん
>IODATAの使い勝手はどうでしょうか?

WN-DEAX1800GRは入門機ということもあり、わたくしからすれば、あれっ?と思うほどシンプル、簡単だったよ。

いまどきのWiFiルーターは内蔵アンテナがはやりみたいね。 ビームフォーミングで指向性をカバーしてるとおもうけれども、5Ghz,2.4Ghzそれぞれアンテナ2本だけでは、あまいところがあると思う。 ベンダーによっては実際にそうだよね。
けれども、これは外付けアンテナ。 WiFiクライアントへアンテナを調節すれば、ビームフォーミングにプラスしてかなりシャープになるよ。このクラスのルーターとしては、かなり効果があった。 わたくしの環境では途切れはなかった。 >wild7さんのところでも、だから途切れにくいとは思う。 もちろん、設置環境によるけれども。

>(ネットのスピードは上りも下りも20数MbpsなのでWi-Fi 6の恩恵はあまり感じられないかもしれませんが。)

それでも、Wi-Fi 6の恩恵はうけられるよ。 おそらく、ざっと、10%〜15%は早くなると思うよ。
Wi-Fi 6の恩恵はそれだけではなく、>wild7さんが実感できるところとすれば、TWTとかWPA3かな。
TWTは、スマホなどバッテリ型IoTの電力消費を減らせるし、WPA3は知っての通り高セキュリティーだよね。

それから、大事なのはベンダーサポート。 電話サポートはかなりよかったね。 APPLE並みだった。 混みあってつながらないときもあったけれども、大抵はつながる。ホームページにつながりやす曜日、時間帯の表があるから、それにもつづいて、電話すればよい。

わたくしは、WN-DEAX1800GR を推奨するよ。

書込番号:25510616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/18 17:36(1年以上前)

>wild7さん

>Wi-Fi 6にしようかと考えていますが本機と慣れているバッファローのWSR-1800AX4と悩んでいます。

1台購入で済ませるつもりなのであれば、どちらでも良いと思います。

しかし、複数台を使って、メッシュにする可能性があるなら、EasyMesh対応のバッファローの方が良いと思います。
EasyMesh対応の、親機や中継機の機種バリエーションが多いからです。
ご自宅の間取りによりますね。

>IODATAの使い勝手はどうでしょうか?

参考までに)
「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-1800AX4P、WSR-1800AX4B、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の違い、設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-1800ax4/

「IODATAの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/07/iodata_initial_setting/

書込番号:25510656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/19 16:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
有線LANに繋ぐ機器は2つなのでどちらでもいいですね。
今はメーカーを変えたい方の気分です。

>Gee580さん
ありがとうございます。
アンテナは内蔵とはやはり違うんですね。
TWTについては知りませんでした。
電池のもちは確かに気になるのでWifi-6の方が良いですね。
WPA3、ベンダーサポートも重要です。
WN-DEAX1800GRの方が良さそうですね。

>くりりん栗太郎さん
繋がらない対策、リンクありがとうございます。
WN-DEAX1800GRにする気持ちが高まってるので参考にさせていただきます。

書込番号:25511982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/19 18:20(1年以上前)

>有線LANに繋ぐ機器は2つなのでどちらでもいいですね。
>今はメーカーを変えたい方の気分です。

それならばWN-DEAX1800GRで良いのではないでしょうか。

書込番号:25512181

ナイスクチコミ!1


スレ主 wild7さん
クチコミ投稿数:212件

2023/11/19 19:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
WN-DEAX1800GRにしようかと思っています。

書込番号:25512293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GS2-B [ブラック]

スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは、質問させていただきます。

一人暮らし1Kですがコロナでフルリモート・IoT・ゲームと使用してるため接続機器16台と書いてあるこちらを3年前に買いました。
最近、急にネットに繋がらなくなることがあり半日ほど放置したら治るような状況です。
だいたい3ヶ月に1回くらい起こるような感じです。
Google Homeの反応も悪くなってしまい、Googleに問い合わせたらWi-Fiの問題が高いと言われました。

Wi-Fiに寿命があるのは知っていますが、こんな早く故障?してしまうものなのでしょうか?
IoTは10台程度、ゲーム機はWi-Fiから有線接続で毎日5時間程度、スマホ・タブレット・PCは6台程度、現在リモートワーク週2です。

買い換えるべきなのか、買い換えるならどんなものが良いのか迷っています。
あまりネットに詳しくないため検討違いのことを言っていたら申し訳ありません。
よろしければアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:25511730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2023/11/19 12:30(1年以上前)

>Wi-Fiに寿命があるのは知っていますが、こんな早く故障?してしまうものなのでしょうか?

3年ならありえますね。電波は24時間送信していますから。

今度、購入するときは5年保証(メーカー保証を含む)をつけるべきでしょう。

書込番号:25511751

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/19 12:53(1年以上前)

>ksjwwhさん

最近、エレコムの複数WiFiルーター製品に脆弱性が見つかっていて、使用中止を勧告しているよ。
該当するか調べてみるといいよね。

Systemログをみてみたら? でも、再起動すると消えてしまうそうなんで。 トラブルが起こった時、平常時でも異常に同じログが多量にでているのであればおかしいよね。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-1167gs2/usersmanual/04/#section-8

また、ファームウェアの更新があったら、更新して様子をみるのもいいよね。

>Wi-Fiに寿命があるのは知っていますが、こんな早く故障?してしまうものなのでしょうか?
個体によるでしょう。 10年くらいつかえてるのもある。つかえるけれども、セキュリティーの関係でこれはこれでダメでしょう。

もし、かいかえるのであれば、WiFi6対応のルーターにしたほうがいいと思うよ。
The choice is yours!

書込番号:25511775

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/11/19 13:34(1年以上前)

3年で壊れるの早すぎと言えるような製品は、そういう値段では買えないと思いますよ。どっちかというと、壊れない製品を買うというより、法人として保守契約するという類の話ですね。

書込番号:25511821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2023/11/19 13:37(1年以上前)

脆弱性はこの製品は対象外です

私も3-5ねんおきに壊れては更新してます

症状も似た感じです

necとか結構壊れやすいイメージが

elecomのこの製品は結構持っているので次もelecomかな〜と思ってます

tplinkとかはやめておいたほうがいいかな

バッファローあたりが無難ですが

家ないネットワークで重いデータのやりとりする場合はwifi6とか有線も2.5gbps対応のものがいいですね

光回線ですごくはやい速度でるとかも同じです

あとは電波範囲の確認

間取りが広くかいてあるものがいいですね

当然ですが

書込番号:25511823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/19 14:36(1年以上前)

>ksjwwhさん

>買い換えるべきなのか、買い換えるならどんなものが良いのか迷っています。

モデム・ONUの型番と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WRC-1167GS2-B )の全てのランプ状態は?
IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

故障する場合もあれば、そうでない場合もあります。
まずは、現状のルーターの設定を見直しましょう。それでもダメなら、買い替えれば。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「エレコムの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/28/elecom_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「エレコムの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/28/elecom_initial_setting/

書込番号:25511871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/11/19 15:41(1年以上前)

>最近、急にネットに繋がらなくなることがあり半日ほど放置したら治るような状況です。
だいたい3ヶ月に1回くらい起こるような感じです。
Google Homeの反応も悪くなってしまい、Googleに問い合わせたらWi-Fiの問題が高いと言われました。

まずはインターネット回線側の問題なのか、
無線LAN側の問題なのかを切り分けた方が良いのではないでしょうか。

現象が再現した時にPCをWRC-1167GS2に有線LAN接続して、
無線LAN接続時と同じような症状となるのか確認してみて下さい。

無線LAN接続の時と同じ症状となったら、
無線LANと言うよりもインターネット側の問題の可能性が高いです。

ちなみに症状が発生した時は全ての端末が同じような症状となるのでしょうか?

>Wi-Fiに寿命があるのは知っていますが、こんな早く故障?してしまうものなのでしょうか?

故障しやすいメカ部品のないWi-Fiルータと言えど、
一定の割合で毎年故障が発生するとは思いますが、
一般的には3年程度では故障となることは少ないとは思います。

書込番号:25511941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ksjwwhさん
クチコミ投稿数:14件

2023/11/19 17:10(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました!
保証はすっかり失念していたので次回買う時は保証ありのものにしたいと思います。
やっぱり1万以下のものは保証もないのがほとんどなようなのでちゃんとお金を出してしっかりしたものを買おうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25512048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2023/11/19 18:00(1年以上前)

以前TP-LINKのルーターを使っていました。2018年10月購入です。
最初はすごい調子よかったのですが、3年を過ぎたあたりから不調になり(一部機器が接続不可、速度低下など)、買い替えました。

バッファローのWXR-5700AX7S/D に買い替えたのが2022年6月なので、3.5年ってとこですかね。

TP-LINKのはアンテナがニョキニョキ出ている2.5万円くらいする奴で、ものすごく電波が飛んでましたが、発熱も凄かったです。
今のバッファローもアンテナニョキニョキですが、発熱はさほどでも無いです。電波の飛び方はTP-LINKよりは弱いかなって感じですが、それでも大昔に使っていたNECの1万円くらいのものに比べたらはるかに飛びます。

バッファローがどれくらい持つかわかりませんが、次回もアンテナニョキニョキタイプを買うと思います。
TP-LINKはハードがちょっと弱かったかな?おそらく熱でいかれたんだと思いますが、有線LANポートが4個中2個使えなくなりました(これも3年目くらいから)。

とにかく発熱注意って感じですかね?WiFiルーターは。

書込番号:25512140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線の認証について

2023/11/18 06:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4B/DBK [ブラック]

クチコミ投稿数:63件

家族2人が持っているスマホの内、一台はWPA3対応ですが、もう一台はWPA3非対応(WPA2対応)です。
このような状況では、
無線の認証を「WPA3 Personal」のSSIDと「WPA2 Personal 」のSSIDの二つを使用する方法と
無線の認証を「WPA2/WPA3 Personal」にした一つのSSIDだけを使用する方法があると思いますが、
この二つの方法によりネットのスピード等に違いが生じるものでしょうか?
どちらの方がおすすめかなどあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25509894

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/18 07:27(1年以上前)

>見知らず柿さん
>この二つの方法によりネットのスピード等に違いが生じるものでしょうか?

生じませんよ。 

注意点はそこよりも、
>スマホの内、一台はWPA3対応ですが、もう一台はWPA3非対応(WPA2対応)です。

スマホ両方ともアンテナ2本ならば、
スマホがWiFi5対応かWiFi6対応かでスピードの違いがありますよ。 ざっと、10%〜30%くらいかな。 スマホの能力にもよりますよ。

WiFi6は下位互換性があるので、WiFi5クライアントもつなげれますよ。 ただし、そこでのWiFi5クライアントは原則的にWiFi5で動作するんだよね。 一部のWiFi5クライアントでもWPA3が使えるものもあるよね。

書込番号:25509909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/11/18 08:08(1年以上前)

Gee580 さん
早速有難うございました。
二つの方法によりネットのスピード等に違いは生じないのですね。

なお、使用しているスマホは残念ながら二つともWiFi6対応ではありませんでした。

書込番号:25509932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング