無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13426

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WSR-5400XE6/D WSR-5400XE6の違い

2023/11/03 09:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]

スレ主 s-pleiadesさん
クチコミ投稿数:17件

どなたか下記内容を詳しい方教えて下さい!

WSR-5400XE6/D WSR-5400XE6にはどのような違いがあるのでしょうか。
購入を検討しているためご教授いただきたいです。

また同価格帯で他メーカーのWi-Fi6E対応ルーターでオススメがありましたら教えていただけると幸いです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25489346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2023/11/03 10:37(1年以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001552207_K0001569924&pd_ctg=0077

末尾に「/D」とあるのは、特定販売店向けモデル。

ハード仕様は同じ。

書込番号:25489418

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/03 12:26(1年以上前)

>s-pleiadesさん

>WSR-5400XE6/D WSR-5400XE6にはどのような違いがあるのでしょうか。

型番のあとの/Dや/Nは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じです。

参考)
「WSR-5400XE6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/07/15/wsr-5400xe6/

>また同価格帯で他メーカーのWi-Fi6E対応ルーターでオススメがありましたら教えていただけると幸いです。

オススメというわけではありませんが、以下のURLが参考になります。

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:25489565

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AirStation WSR-1800AX4P-BKとの違い

2023/10/31 18:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4P/DBK [ブラック]

スレ主 whoruns1さん
クチコミ投稿数:64件

先日AirStation WSR-1800AX4P-BK を購入したのですが、本機種が新発売となりました。スペックを比較したところ、同じものと思われますがどこか違いがあればご教授いただければと思います。機種名もBKとDBKの違いのみで重さも同じです。
よろしくお願いします。

書込番号:25486303

ナイスクチコミ!4


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60529件Goodアンサー獲得:16147件

2023/10/31 19:16(1年以上前)

WSR-1800AX4P/Dシリーズは、特定販売店向けモデル。

WSR-1800AX4Pシリーズは、一般販売店向けモデル。

仕様は同じ。

書込番号:25486323

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 whoruns1さん
クチコミ投稿数:64件

2023/10/31 19:48(1年以上前)

キハ65さん、ありがとうございました。業者向けみたいなものだったのですね。安心しました。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25486349

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/31 22:11(1年以上前)

>whoruns1さん

以下のURLが参考になります。

「WSR-1800AX4P、WSR-1800AX4B、WSR-1800AX4S、WSR-1800AX4(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の違い、設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-1800ax4/

書込番号:25486537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 whoruns1さん
クチコミ投稿数:64件

2023/11/01 13:15(1年以上前)

  詳細な説明があるURLまで教えてくださり、ありがとうございます。「型番のあとの/Dや/Nは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じ。」とありました。完璧納得に至った次第です。
 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25487143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアアップデート後の不調

2023/10/29 10:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:90件

ファームウェアを最新の1.35にアップデートしたところ管理画面にアクセス出来なくなりました。
前のバージョン1.26にしても同様になってしまいました。
初期化をし、設定を進めても最終段階のインターネット接続段階で切断されてしまいます。
(橙色ランプ点灯しっぱなし)
その後、再度初期化すれば一応インターネットに接続は出来るのですが192.168.0.1の管理
画面を出しても最初のパスワード入力画面になるので進めてもまた同じ状態になってしまいま
す。要は管理画面にアクセス出来れば良いのですがこのままではWiFiのバンド変更やIPアドレ
スの予約などが出来ないので困っています。
構成ははNTTのHGWをブリッジにしてOCNのIPoE接続としています。こちらも初期化しIPV4,IP
V6とも接続には問題はありません。
サポートに連絡しても拉致があかないのでどなたかご教示願えませんか。

書込番号:25483004

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/10/29 13:09(1年以上前)

>設定を進めても最終段階のインターネット接続段階で切断されてしまいます。

どんな画面になるんですかね? 写真をUPできますかね?

他のPCやスマホではどうですかね?

書込番号:25483191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/29 14:34(1年以上前)

>画面を出しても最初のパスワード入力画面になるので進めてもまた同じ状態になってしまいま
す。

具体的にはどういう症状となるのでしょうか?

>要は管理画面にアクセス出来れば良いのですがこのままではWiFiのバンド変更やIPアドレ
スの予約などが出来ないので困っています。

PCやスマホが本機経由でインターネットにアクセス出来ている時の
IPv4アドレスはどのような値になっていますか?

スマホにFingをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja&gl=US
https://apps.apple.com/jp/app/fing-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB/id430921107

アプリを起動し、デバイスを検索すると、
AX73のMACアドレスに該当するIPv4アドレスのデバイスがありますか?
あればどのようなIPv4アドレスになっていますか?

ちなみにMACアドレスはAX73の本体に印刷されているかと思います。

書込番号:25483300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/10/29 14:54(1年以上前)

>Gee580さん

ありがとうございます。写真をアップしました。

書込番号:25483322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/29 15:12(1年以上前)

>写真をアップしました。

インターネットとの接続設定は以下のどれで設定しましたか?
・自動選択
・OCNバーチャルコネクト
・PPPoE

ちなみに最終的にはインターネット接続はできているのですよね。

書込番号:25483346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/10/29 15:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

Fingのご紹介ありがとうございました。
 
初期設定をしていくとインターネット接続不良になってしまいます。ルーターを再度初期化すれば接続は出来ます。
ネットワークのプロパティーをみても正常状態です。

>AX73のMACアドレスに該当するIPv4アドレスのデバイスがありますか?

Fingのデバイスの詳細→ネットワークの詳細のなかにIPアドレス192.168.0.1はありますがIPV4アドレスの記載は
ないです。
MACアドレスの記載はありますが該当するIPV4アドレスは見当たりません。

>インターネットとの接続設定は以下のどれで設定しましたか?

OCN(IMAP-E)です。以前の名称はバーチャルコネクトでした。
最終的にはネット接続はIPV4,IPV6とも出来ています。
要は初期設定が完結しないのでカスタム設定が保存できないと言うことです。

書込番号:25483354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/29 16:04(1年以上前)

あまり省略しないで下さい。

>Fingのデバイスの詳細→ネットワークの詳細のなかにIPアドレス192.168.0.1はありますがIPV4アドレスの記載は
ないです。

192.168.0.1以外には何もIPv4アドレスのデバイスが見当たらないという事なのでしょうか?
何のIPv4アドレスなのでしょうか?

>MACアドレスの記載はありますが該当するIPV4アドレスは見当たりません。

「AX73の」のMACアドレスが一覧の中にあるというのですよね?
その「AX73の」のMACアドレスに対応するIPv4アドレスが空欄になっているというのでしょうか?

書込番号:25483415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/10/29 19:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
Fingのデバイスの詳細画面スクショをアップしました。
MACアドレスに対応するIPv4アドレスがわかりませんが。

書込番号:25483632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/29 20:47(1年以上前)

>Fingのデバイスの詳細画面スクショをアップしました。

スマホはAX73にはちゃんと無線LAN接続できているようですね。

この状態ならスマホはインターネットにアクセス出来ているのですよね?

それでも[25483322]の画像のような状態になるのでしょうか?

書込番号:25483785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/10/29 21:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
画像のような画面になります。
PC4台、スマホ2台、ネットワークカメラ2台、何れもネットに
繋がります。ネットに繋がるのは良いのですがネットワーク
カメラをパソコンで視聴する場合に必要なルーターでIPアド
レス予約設定ができないのには困っています。
ルーターの故障が考えられるのでしょうかね。

書込番号:25483851

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/10/29 21:29(1年以上前)

Get TP-Link Cloud Service

>virtoshimitsuさん
>初期化をし、設定を進めても最終段階のインターネット接続段階で切断されてしまいます。

写真どうも。 ネットにつながってないようにみえるよね。 だから、”クラウドサーバーに到達できませんでした。”
になってしまうのだろうね。

もしかして、クイックセットアップで設定してますかね? そうであれば、それをやめて、マニュアルでネットに接続できますかね?

   初期化した後に、TP-Link ID 欄には何もいれずに、パスワードだけ入れてログインする。
   または、そこでSKIPボタンをおすとどうなりますかね?

これでログインできれば、Internetの設定に飛んで設定する はできますかね?
できたら、各種設定をしても切れないことを確認できますかね?

それぞれの結果写真をUPできますかね?

書込番号:25483877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/29 22:32(1年以上前)

https://static.tp-link.com/upload/manual/2022/202210/20221026/1910013271_Archer%20AX73(JP&TW)_UG_REV2.0.0.pdf
のQuick Setup(P14)なのか、Manually Setup(P15)なのか
どちらで設定しようとしているのでしょうか?

やってみたのと違う方の方法を試してみてはどうですか。

もしもQuick Setupの方を試す場合は、
Get TP-Link Cloud Serviceの画面で「Skip」をクリックしてみて下さい。

書込番号:25483982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/10/30 14:24(1年以上前)

>Gee580さん
マニュアルセットでも同様の結果です。接続テストは失敗しますが
 再度初期化すれば接続出来るということです。

>羅城門の鬼さん
ご指摘のURLにアクセスしても説明にあるようなが画面はありませんが。

新たにわかったこととして接続タイプを選択する画面で自動検出にしてみると
PPPoEを選択したりまたは動的IPを選択してしまいます。HGWの設定は以前と
同じなので問題はないと思いますのでルーターがおかしな動作をしているとも思
えるのですが。

書込番号:25484711

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/10/30 16:49(1年以上前)

>virtoshimitsuさん
>新たにわかったこととして接続タイプを選択する画面で自動検出にしてみる

では、
@ネットに接続できたとき、自動検出の結果は何になってますかね?
A自動検出をやめて手動で設定したらどうなりますかね?
Bファームウェアを最新にあげて、テザーAPPではなく、”PC”から管理画面にアクセスしてマニュアル、手動設定でやってみるとどうですかね?
CTP-Linkサポートからの返事をUPできますかね。 個人情報はつぶしてね。

こちらからでは、そちらの状況がまったくみえないので、細かく説明してもらえるといいんだけれども。

書込番号:25484854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/10/30 17:36(1年以上前)

>Gee580さん
@ネットに接続できたとき、自動検出の結果は何になってます
  自動検出の結果は調べようがないが接続できていることはIMAP-E(OCN)で接続されいると思う。

A 自動検出をやめて手動で設定したらどうなりますかね?
  手動でIMAP-E(OCN)にしてもテスト接続は失敗する。

Bファームウェアを最新にあげて、テザーAPPではなく、”PC”から管理画面にアクセスしてマニュアル、
  手動設定でやってみるとどうですかね?
  ファームウェアを最新にすると設定を進めることができないのでレスキューモードにして前バージョン
に戻すしかない。

CTP-Linkサポートからの返事をUPできますかね。 個人情報はつぶしてね。
  問い合わせしているが返事はまだ無い。

書込番号:25484905

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/10/30 17:50(1年以上前)

>virtoshimitsuさん

なるほどね。
Tのemailの返事はいつも遅いよ。10日以上たってから返事がきたこともあるし、その割にはたいした内容ではなかったよね。 たしか電話サポートもあったと思ったけど使えないのかな?

以前のルーターでは問題なかった。 最新ファームウェアで管理画面すらただしく動作しないので、

結論としては、はずれ個体だと思うね。

交換を依頼するなどが必要だな。

書込番号:25484917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/30 20:50(1年以上前)

>新たにわかったこととして接続タイプを選択する画面で自動検出にしてみると
>PPPoEを選択したりまたは動的IPを選択してしまいます。

ちなみにPPPoEでインターネット接続した状態では
設定画面に入れて、希望する設定が出来ませんか?

書込番号:25485147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/10/30 23:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ISP(OCN)がPPoE接続としているのため当然ながらPPPoEを
選択すると接続テストで撥ねられ設定を完結することが出来ません。
以前は自動でIMAP-E(OCN)を選択していました。アップデート時に
何らかの原因で不具合を生じてしまった可能性があると考えられる
のですが定かではありません。

書込番号:25485419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/30 23:26(1年以上前)

>ISP(OCN)がPPoE接続としているのため当然ながらPPPoEを
>選択すると接続テストで撥ねられ設定を完結することが出来ません。

OCNなら本来はPPPoE接続とmap-e方式のOCNバーチャルコネクト接続の
どちらでも接続かのうなはずなのですが。

色々と試してみてきたものの、解決できていないですね。
ユーザとして他に試すべきものは、あまり残っていないようですので、
tp-linkのサポートで対応して貰った方が良いと思います。

書込番号:25485431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/10/31 08:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。サポートの連絡を待ちます。それにしても
TP-LinKの日本法人とは云えサポート体制が悪すぎますので怒れます。
製品自体はコスト面でのメリットがあると思っているのですが。

書込番号:25485694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/31 09:22(1年以上前)

>製品自体はコスト面でのメリットがあると思っているのですが。

このサポート面の現状がコストをいかに抑えられるかの
一つの要因なのかも知れません。

書込番号:25485757

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TWT(Target Wake Time)について

2023/10/28 10:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:39件

新調したRT-AX59Uでは無効のデフォルト設定でした。メーカーサポートではIoTデバイスの互換性関連でしたが、Wi-Fi 6は有効だったので釈然としておりません。
意図的にWi-Fi 6を有効にしてTWTを無効とするメリット、またはTWTを無効とする接続性能のデメリットをご存知であれば情報を共有していただけると幸いです。

(この投稿について)
私の投稿は、記入当時の情報や私見に過ぎず "不正確"であることがあります。
なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:25481651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/10/28 20:53(1年以上前)

久々にでてきたよ。

TWTについてのメリットはもう知ってるよね?
TWTはWIFI6にあるひとつの機能でWIFI6をサポートする機器だったら、この機能を使えるはずだよね。

TWTのセッションを確立するために関連の制御フレームのやり取りがAPとWIFI6クライアントの間であるんだよね。例えばTWTのメリットはスマホなどでは、WIFI接続でのバッテリー消費を劇的に減らせると言っている人もいるほどだよね。 当然スマホはWiFi6サポートでないと使えないよね。 その他、バッテリ駆動のIoT機器、セキュリティーカメラとか、そのたぐいの機器だよね。

さて、デメリットは、そのWIFIネットワークにTWTをサポートしてない機器が混在してる場合。APがTWTセッションを開始しても、クライアント側が理解できず、WIFI接続に失敗するケースがあるみたいね。 わからないのは無視しとけばいいのだけれども、そうもいかないクライアント機器もいるから。

だからRT-AX59Uは安全側で、デフォルトで「TWTを無効」にしてると思うよ。
WIFI6デバイスで固めてるのであれば、有効にする。 混在でテストして問題なければ有効にする。
なにかしら問題があれば、無効にして問題の切り分けを試してもいいのではないかな。

書込番号:25482408

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/10/28 21:35(1年以上前)

>APがTWTセッションを開始しても、クライアント側が理解できず、WIFI接続に失敗するケースがあるみたいね。 わからないのは無視しとけばいいのだけれども、そうもいかないクライアント機器もいるから。

ちょっと訂正しますよ。 TWTがオンになっているネットワークにWIFI6未満の古い機器がつなかっていると、予期しないトラブルがおきるケースがあるみたいね。 それらのファームウェアレベルなどなどを原因として。 
さらにそのWiFI全体でのネットワーク性能低下の可能性もあるようだよ。

新旧の機器が混在しているネットワークではAPはクライアントごとにWIFIバージョンに応じて動作を変えるので
TWTのセッションの対象はWIFI6のクライアントだけみたいだよね。

書込番号:25482457

Goodアンサーナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2023/10/28 21:55(1年以上前)

私の場合の実害として
TWTがONだと、古い時期の端末で
wi-fi接続のアイコンが表示されているのに
インターネット接続がありません。と表示されて
その端末で、wifi無効→有効にしないと
復旧しない状態になり
TWTをOFFにしたら、その現象がなくなりました

書込番号:25482479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:39件

2023/10/29 11:44(1年以上前)

皆さんご回答いただきありがとうございます。
過渡期というだけあって元々やや自由性のあるWi-Fiでは相性や想定デバイスの問題があるのですね。
TWTの効果が薄いようであればオフに切り替えてしまっても良さそうです。最近の高性能デバイスはその辺りもしっかりと独自設計されているので元々TWTの効果にあまり期待していませんが…

書込番号:25483068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

そろそろルーター変更したいのですが

2023/10/23 14:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:188件

お世話になります。
5年使用していますがそろそろ交換時期と思い教えて頂きたく存じます。
現在エレコム製を使用してます。
NECのこのモデルとバッファローWSR-5400XE6とでは
どちらがおすすめでしょうか?

書込番号:25475205

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/10/23 14:54(1年以上前)

>小さな旅さん

>>WX5400HP×2台にてメッシュ設定してますが

以前ご自身で使っていると書かれていますが本機はどうですか?

書込番号:25475221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2023/10/23 15:42(1年以上前)

IPv6 PrefixがDHCPv6-PDですがステートフルではありません。
ローカルルーターモードなどで利用されるならやめた方がいいです。

バッファローはIPv6 PrefixがDHCPv6-PDですがステートフルです。
UPnPを使う050IP電話アダプタは正常に動作しません。それ以外は正常です。

書込番号:25475268

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/23 17:45(1年以上前)

>小さな旅さん

>NECのこのモデルとバッファローWSR-5400XE6とでは
>どちらがおすすめでしょうか?

1台で使用するのであれば、どちらでも良いと思います。
もし、メッシュで使用したい(後で、メッシュ用にルーター追加するかもしれない)のであれば、
WSR-5400XE6をお勧めします。EasyMesh対応ですから。

あと、INTERNET側(WAN側)の速度が、WSR-5400XE6の方が速いです。
 WSR-5400XE6は、2.5Gbps
 WX5400は、1Gbps
LAN側は、どちらも、1Gbpsで同じです。

以下のURLが参考になります。

「WSR-5400XE6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/07/15/wsr-5400xe6/

書込番号:25475365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4421件Goodアンサー獲得:702件

2023/10/23 18:01(1年以上前)

>小さな旅さん

●NEC Aterm だけが実際の家庭で使う環境でのWiFi速度を表示しています。
他社は、特別な電波に何の環境も及ぼさない 最高の環境での数値を表記しています。

●出力は電波法で規制されているので高価格の物の方が電波が飛ぶ という物でもありません。

●プロバイダ次第ですが、ルーターは IPv4 Over IPv6 に対応した物を選択して下さい。

●IPv6E はまだ考えなくて良いと思います。

1万円前後で十分な性能の物が選べると思います。

書込番号:25475387

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/23 22:21(1年以上前)

>NECのこのモデルとバッファローWSR-5400XE6とでは
>どちらがおすすめでしょうか?

WSR-5400XE6は6GHz対応ですが、WX5400HPは6GHz未対応です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/spec.html

なので、現在6GHz対応の子機(スマホ等)を持っているか、
ある程度長く使うのなら、WSR-5400XE6の方が良いと思います。
値段もほぼ同じぐらいのようですし。

書込番号:25475734

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2023/10/28 17:57(1年以上前)

多数コメントありがとうございました。
今回はWSR-5400XE6にて使用してみようと思います。

書込番号:25482208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

USB接続HDDのファイル共有について

2023/10/22 20:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2

クチコミ投稿数:131件

↓現在の状況です。

1. 何年か前に、このHDDを共有フォルダとして設定してwindows7とwindows10で、今日、windows11で設定変更するまで問題なく使用できていました。

2. 「1. 」の時点では、うろ覚えですが、モードがRTだった気がします。途中でBRモードに変更した。それでもファイル共有は問題ありませんでした。(マニュアルに「本商品を中継機/子機としてご使用になる場合は、USBポートはご利用になれません。」と記載があります。)

3. 3台目のパソコン(windows11)でもファイル共有できるように、windows10パソコンのエクスプローラのアドレス欄で共有フォルダを右クリックしてアドレスをコピー → 確認して、windows11パソコンで、このアドレスを入力してデスクトップにショートカットを作成しました。(windows11での詳細な作業はわすれてしまいました)

4. windows7、10、11で下記のように、それぞれファイルを作成して、共有フォルダに保存。見た目は問題なくファイルが保存されました。
windows7 → 7.txt
windows10 → 10.txt
windows11 → 11.txt

5. しかし、windows11で作ったファイルは見れますが、開く際に「・・・ファイルがみつかりません。」とメッセージが出ます。
windows11で作った 11.txt は7や10では見れません。

また、7や10ではwindows11では見れる 11.txt を開こうとすると 「指定されたファイルはみつかりません。」とメッセージが出ます。しかし、空白の「無題」のメモ帳画面が開きます。

しかも、windows10で作った 10.txt もwindows10で見れなくなってしまいました。windows11で設定変更する前までは見れました。



このルーターの前には Aterm WG2600HS が有線で繋がっています。またこのWG2600HP2からはハブを介してそれぞれ有線で繋がっています。



今後はwindows7は廃棄して、windows10を11にして、windows11を2台で使用予定です。このwindows11 2台でルーターに繋がったHDDでファイル共有ができるようにしたいのですが、もともとできるのかも含めて、設定方法やアドバイス等よろしくお願いします。


とここまで書いて思ったのですが、windows11 2台でファイル共有する方法があるのかなと思いました。

共有したいファイルはエクセルデータなどで、2台(二人)で編集作業をします。クラウドの利用は考えていません。


よろしくお願いします!

書込番号:25474386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/22 21:01(1年以上前)

古いOSが混在している環境で共有フォルダを作る際は以下の設定をすると
参照できると思います。
[コントロールパネル]
 [プログラムと機能]
  [Windowsの機能の有効化または無効化]
と進み、[SMB1.0〜 添付画像参照]のチェックを入れる。

Windows11しかない環境であればチェック入れなくても見れます。

HDDをルーターに移設する場合は、ルーターの共有ファイルの設定でSMBに関連する設定があれば有効化しておくといいかと。

書込番号:25474431

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2023/10/22 22:47(1年以上前)

ただ今後SMB 1.0は消えていく方向なので別な方法を考えた方がいいかも知れません。

書込番号:25474582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/10/23 00:51(1年以上前)

直前の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000913523/SortID=25469310/
は読みましたか?

書込番号:25474689

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/23 09:09(1年以上前)

>価格.タロウさん

対応するSMB バージョンが原因かもしれません。
以下のURLが参考になります。

「NAS、簡易NASがWindows10、Windows11パソコンから見えない、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2018/05/06/naswindows10mienai/

書込番号:25474860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2023/10/24 14:59(1年以上前)

皆様、早速のご回答ありがとうございます!お返事が遅くなり申し訳ありません。

SMBの設定をしましたが、メモ帳は開けませんでした。

win7では問題なく見れます。
win10では、保存したメモ帳は見れませんが新規のメモ帳画面が立ち上がります。jpgは見れました。
win11では、メモ帳もjpgも見れますが、メモ帳だけは開く前に、「ファイルが見つかりません。」とメッセージが出て、消すと見れます。jpgはエラーメッセージは出ません。

他に試してみることはないでしょうか?

書込番号:25476490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2023/10/24 15:20(1年以上前)

他には、ルーターの再起動、HDDのフォーマットをやりました。

HDDは、直接パソコンに繋いで確認しました。メモ帳もjpgも問題なく見れました。

書込番号:25476510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/24 21:27(1年以上前)


・セグメントは同一?
・ファイルサーバー を立てるかどちらかをServerにして共有した方が簡単では?
・ルーター は Windows 11 には非対応


FYI

SMBv1 プロトコルの使用は非推奨

SMBv1 は、Windows 10 バージョン 1709、Windows Server バージョン 1709 以降のバージョンでは、既定でインストールされていません。
https://learn.microsoft.com/ja-JP/windows-server/storage/file-server/troubleshoot/smbv1-not-installed-by-default-in-windows

書込番号:25476955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2023/10/25 08:15(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます!

>・セグメントは同一?
はい、同一です。

>・ファイルサーバー を立てるかどちらかをServerにして共有した方が簡単では?
もともとパソコンを2台起動しなくてはならないことが気になって、簡易NASを使いはじめましたが、検討してもいいかもしれません。

>・ルーター は Windows 11 には非対応
win7、10、11のいずれのパソコンで作成したtxtファイルでも、7、11では見れます。win11で見れないならなんとなくわかるのですが・・・。
現時点での問題は、10でtxtファイルが見れないことと、11で見れるけど、その前にエラーメッセージが出ることです。

書込番号:25477373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/25 20:28(1年以上前)

ルーターの簡易NASの構成でファイルの参照に問題が出る原因は全く判りません。

引っかかるのが
> windows10パソコンのエクスプローラのアドレス欄で共有フォルダを右クリックしてアドレスをコピー → 確認して、windows11パソコンで、このアドレスを入力してデスクトップにショートカットを作成しました。

此は恐らく[名前の解決が出来ていない]事に起因して対処しているかと、Windows 上でのファイル共有での話で言えば LLMNR で[名前の解決]をする(通常 / 優先順位が高い)のが出来ていないって事はネットワーク設定等に何だかの不備が有るように思えます。
其れが簡易 NAS で起きている事象と絡むのかは不明。

簡易 NAS の事象の原因追及を行っても解決出来るかどうか判らない以上 PC 同士でファイル共有を検討した方が[ファイル共有]って目的を達成するには近道かと。


> もともとパソコンを2台起動しなくてはならないことが気になって

具体的に何が気になっているのでしょう?
二台共が Laptop だと ストレージ の容量で厳しいんで デスクトップ を別途用意する必要が有りそう、起動は人が入れるとして シャットダウン は RDP を使えば手元で可能だし・・・。
(Wake On LAN を使えば手元から PC の ON は可能でしょうが LAN で何だかのトラブル要因に成る可能性が有ったような覚えが有るのでお勧めはしません。)

書込番号:25478204

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2023/10/27 20:11(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ご回答ありがとうございます!

>簡易 NAS の事象の原因追及を行っても解決出来るかどうか判らない以上 PC 同士でファイル共有を検討した方が[ファイル共有]って目的を達成するには近道かと。

A:確かにおっしゃる通りと思い、windows10を11にアップグレードし、ファイル共有できるようにしました。
問題なく目的であるファイル共有を達成できました。



> もともとパソコンを2台起動しなくてはならないことが気になって

A:デスクトップですが、昔から”使い終わったら電源を切る”という癖というか習慣のようになっていました。
これを機に”電源をいれっぱなし”にします。

助かりました。ありがとうございました。

書込番号:25480912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/27 21:25(1年以上前)

FYI

> A:確かにおっしゃる通りと思い、windows10を11にアップグレードし、ファイル共有できるようにしました。
問題なく目的であるファイル共有を達成できました。

使い方にも依るでしょうが特にサイズが小さいファイルを触る時に時間が掛かるようだと別途設定が必要、その場合は新規スレで。
(通常は一瞬で終わるはずですが秒単位で掛かる場合)

書込番号:25481043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング