
このページのスレッド一覧(全13426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 14 | 2023年10月10日 18:00 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2023年10月9日 09:21 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2023年10月8日 20:17 |
![]() |
4 | 11 | 2023年10月8日 15:19 |
![]() |
3 | 6 | 2023年10月7日 23:29 |
![]() |
8 | 5 | 2023年10月7日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
本製品を会社のネットワークに接続して使用しています。
画像のようにネットワークに複数の無線ルーターを接続し、NASもそこに設置しております。
他のルーターからNASへのアクセスはフルに可能なのですが
本製品を介すと、エクスプローラー上でNASの内容が表示が出来ない状態です。
本製品が複数ありますが、いずれに接続しても同様の症状です。
本製品やNAS側の設定が何か必要なのでしょうか。御助言頂けますと助かります。
1点

自己レスです。
ファームウェアのバージョンは、最新のファームウェアバージョン 2.2.1です。
書込番号:25400080
0点

>ロードスターっ子さん
お使いのWX6000HPってもしやルータモードで動いてますか?
であれば、ブリッジモードに切り替えたら解決しませんか?
切り替えはWX6000HP機体背面のスイッチ操作だけで可能です。
切り替えたときは一旦WX6000HPを電源オフ→オンで再起動してください。
もしハズしてたら(ブリッジモードで使う訳にいかない理由があってルーターモードにしている?なら)ご容赦を。
書込番号:25400160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございます。
会社のルータというのが固定DHCPになっているため、もし本機種をブリッジモードにした場合は接続しているすべての機器にIPアドレスなどを割り振るような状況になります。本機種に接続するもの全てにIPアドレスを割り振るというのが少し現実的ではないのかなと思います。
ただ、ブリッジモードであると接続が可能かどうかやってみました。
WX6000HPをブリッジモードにしてIPアドレスを割り振り、IPアドレスを割り振ったPCをWX6000HPに接続しインターネット等に接続させました。すると、PCから本製品を経由してNASに接続できました。
今回の検証からすると、本製品のルーターモードでの設定次第では何か変わる可能性があるのかなとも感じました。
書込番号:25400234
0点

>ロードスターっ子さん
うーん 「固定DHCP」と仰るのがどういう状況か判りかねますが。
そもそも固定っていうと静的=Staticな意味合い、DHCPってのは動的ホスト構成プロトコル:Dynamic Host Configuration Protocolで、なんかチグハグな感じです。
ともあれ、
先ずは既設の無線ルーターWG2600HSや有線ルーターBHR-4GRV2が現状でどんな動作モード(ローカルルーター?ブリッジ(ルーター機能無効)?)で動いてて、それと今回足したWX6000HPに設定したのが実質同じなのか違うのか、って辺りを詰めてみるのが先決でしょう。
ってかそもそも、社員が勝手に無線ルーターを増やすって社内ルール的にアリな会社なの?、セキュリティ的に危うくないの?って辺りも気にはなるんですが。。。
そもそも会社のiT部門に許可貰って、そこの指示のもとでやるべきでないのかな。。。こんなネットの他人に教わるんじゃなくて。
余計な詮索だったらご容赦を。
書込番号:25400285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
返信ありがとうございました。せっかく返信していただいたのに変な言葉を作ってしまいすみません!
固定IPアドレスでした・・・
>先ずは既設の無線ルーターWG2600HSや有線ルーターBHR-4GRV2が現状でどんな動作モード(ローカルルーター?ブリッジ(ルーター機能無効)?)で動いてて、それと今回足したWX6000HPに設定したのが実質同じなのか違うのか、って辺りを詰めてみるのが先決でしょう。
無線ルーターWG2600HS、有線ルーターBHR-4GRV2それぞれローカルルーターモードになります。それぞれの機種にIPアドレスが固定で割り振ってあります。
無線ルーターWG2600HSというのが本機種とメーカーが同じでほぼほぼ同じ設定になりますので比較しやすいかなと思って設定画面も見たのですが、本機種に特有の項目というのもはっきりわかりませんでした。
>そもそも会社のiT部門に許可貰って、そこの指示のもとでやるべきでないのかな。。。こんなネットの他人に教わるんじゃなくて。
ある程度その部署の才量に任されている部分があるので良くも悪くも自分たちでせざるを得ないというのが現状でして。。。
ただ、ご助言いただきましたように相談してみたいとは思います。ありがとうございます。
書込番号:25400344
0点

>無線ルーターWG2600HS、有線ルーターBHR-4GRV2それぞれローカルルーターモードになります。それぞれの機種にIPアドレスが固定で割り振ってあります。
WG2600HSがローカルルータモードなら、
WG2600HSの配下にWX6000HPをブリッジモードで有線LAN接続できませんか。
書込番号:25400388
1点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございました
>WG2600HSがローカルルータモードなら、
WG2600HSの配下にWX6000HPをブリッジモードで有線LAN接続できませんか。
確かに、その接続方法をするとWX6000HPがブリッジモードになって接続できそうな気がするので試してみたいと思います(^^)
あとは繋げてみないとわからないのですが
WAN側→WX6000HP(ルータモード)
という繋ぎ方が、
下記の繋ぎ方になってWG2600HSが間に入ることで速度低下とかが起きるのかどうかは気になるところです。
WAN側→WG2600HS(ルータモード)→WX6000HP(ブリッジモード)
やってみます!ありがとうございました。
書込番号:25400465
0点

>あとは繋げてみないとわからないのですが
>WAN側→WX6000HP(ルータモード)
>という繋ぎ方が、
>下記の繋ぎ方になってWG2600HSが間に入ることで速度低下とかが起きるのかどうかは気になるところです。
>WAN側→WG2600HS(ルータモード)→WX6000HP(ブリッジモード)
計測サイト等で実効速度を比較しても、
ほぼ変わらないと思います。
書込番号:25400558
1点

>ロードスターっ子さん
WX6000HPが「ルータモード」ですと、
「NBTとMicrosoft-DSのルーティング」が禁止になっているようにも見えます。
まあ、正常に動作しているWG2600HSの設定内容を確認するのもありかと思います。
書込番号:25400621
1点

>ロードスターっ子さん
まあ、念のため、正常に動作しているWG2600HSの「IPv4パケットフィルタ設定」の設定内容を確認するのもありかと思います。
書込番号:25400624
1点

>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
>WX6000HPが「ルータモード」ですと、
「NBTとMicrosoft-DSのルーティング」が禁止になっているようにも見えます。
おそらくこういう状態になっていたのだと思います。
>念のため、正常に動作しているWG2600HSの「IPv4パケットフィルタ設定」の設定内容を確認するのもありかと思います。
正常動作しているルーターWG2600HSと比較したところ、ポート445のフィルタが取り払ってありました。
これを参考にWX6000HPで宛先のIPアドレスを該当のNASにして、通過の設定にしたところ、無事にwindowsのエクスプローラー上でNASのファイルにアクセスすることができました。
(画像のように設定しています。ポート445自体はこれよりも優先度を低くして閉じています)
お世話になりました。ありがとうございます。
書込番号:25400766
0点

もし同様のことでお困りの方が今後いらっしゃるかもしれないので、今回おこなったIPv4パケットフィルタエントリ一の設定の画像を載せておきます。
皆様お世話になりました。
書込番号:25401335
0点

同社の他機種ですが、同様の状況になっておりました。
こちらのスレを参照して問題解決しましたので、お礼を申し上げます。
書込番号:25451924
2点

>Nikon daisukiさん
お役に立てたみたいで良かったです(^^)
書込番号:25457258
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP
ルーターについて教えてください。(Aterm WX1500HP)
ビッグローブ光からAterm WG2600HP4をレンタル中です。
無料レンタル期間が終了するためルーターを買おうと思っています。
現使用環境は
※デスクトップパソコン有線接続。
使用用途:Apex(オンラインFPSゲーム)をプレイ。インターネットサーフィン。
※アンドロイドスマホ、iPhone、各一台Wi-Fi接続
使用用途:SNSチェック、インターネットサーフィン、YouTube視聴
※アンドロイドTV1台
使用用途:YouTube視聴
※HDDレコーダー1台、ルンバ1台、プリンター1台
です。
Aterm WG2600HPで不満なく使用できています。
今のところ
Aterm PA-WX1500HPの購入を考えていますが、上記環境では性能不足になりますでしょうか?
また無線と有線を同時に接続使用していたら有線の回線速度が低下するなどの現象はおきますでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:25454070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Aterm PA-WX1500HPの購入を考えていますが、上記環境では性能不足になりますでしょうか?
中継機を使わなくても大丈夫な環境のようですので、
アンテナ2本のWX1500HPで充分だと思います。
>また無線と有線を同時に接続使用していたら有線の回線速度が低下するなどの現象はおきますでしょうか?
有線LAN1台、無線LAN4台程度しか繋がないような使い方のようですので、
有線LANと無線LANを同時使用しても、有線LANが速度低下したとは
感じないと思います。
書込番号:25454278
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U Pro
【質問内容、その他コメント】
現在ドコモ光GMOとくとくBBで契約をしており、以前はELECOMの「WRC-2533GST2」というレンタルのルーターを使っていました。
それを今回こちらのASUSのルーターに変え、設定をしたところYouTubeやGoogleなどは開けますが他のサイトが開けない、PCでゲームもできないという状況になっています。
色々調べてみてIPv4の通信ができていないというのはなんとなく分かったのですが、何をしたら通信できるようになるかがわかりません。
教えていただけると幸いです。
書込番号:25453402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現在ドコモ光GMOとくとくBBで契約をしており、以前はELECOMの「WRC-2533GST2」というレンタルのルーターを使っていました。
GMOのIPv4 over IPv6はv6プラスです。
以下参照してv6プラスの設定をしてみて下さい。
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=7928
書込番号:25453603
0点

>Ciyfhrさん
>YouTubeやGoogleなどは開けますが他のサイトが開けない、PCでゲームもできないという状況になっています。
IPv6に対応したWebサイトは見えるが、IPv4のWebサイトは見えない現象ですね。
原因については、以下のURLが参考になります。
「YouTubeは見えるし、Google検索もできるが、他のサイトが見えない現象の解決策(無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/08/22/youtube_google_ok_else_ng/
対策については、以下のURLが参考になります。
「ASUSの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/26/asus_initial_setting/
「ASUSの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/01/05/ipv6_asus/
書込番号:25453709
1点

ご回答ありがとうございます。帰宅後試してみます。
GMOの問い合わせにメールをしており、それの返事が来たのですがこれは何か関係あるのでしょうか?
弊社ではv6プラス開通のお客さまは重複セッションによる
不具合防止のためIPv4接続サービスを一時的に停止させていただいております。
IPv4とv6プラスを併用するとネット接続不安定や頻断の要因となるため
今後IPv4でのご利用をご希望の場合は
通常はv6プラスはサービス停止状態となりますが
上記デメリットをご了承のうえ併用のご利用をお願いいたします。
書込番号:25454468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弊社ではv6プラス開通のお客さまは重複セッションによる
>不具合防止のためIPv4接続サービスを一時的に停止させていただいております。
v6プラスを開通させた場合は、IPv4のPPPoE接続は接続不可という事ではないでしょうか。
まずはv6プラス接続設定を行ってみて下さい。
書込番号:25454507
0点



今朝パソコンの配線をやり直して以降気が付いたのですが、
googleのスピードテストだけやたらと遅くなってしまいました。
他のスピードテストではそこまで遅くはないのですが、
Youtube等見ながらここで書き込み使用すると半分フリーズします。
やってみたこと&確認済みのこと。
PCの再起動
Edgeリセット&更新
他のスピードテストページでもアップは少し遅いがそこまで遅くはならない。
Lanケーブルの確認
親機、中継器(これに当PCは有線で繋がっている)の電源の入れ直し。
他のPCやスマホはアップもまったく遅くなく問題ない。
調子の悪いデスクトップはWiFi内蔵しているので、それで接続をしてみるも症状は変わらない。
(つまり中継器や有線Lanが犯人ではない様。)
半日ほど何回か試しているがいつも一緒。
念のためウィルススキャン(何も検出されず)
マザーはAsrockのA520M-Pro4です。
ネット回線はフレッツでプロバイダはOCNです。
詳しい方や直し方知っている方、お願いします。
0点

Googleのサーバーの問題じゃないの?
実害はあるのですか??
書込番号:25453920
1点


揚げないかつパンさん、ども
ダウン同等までは出なかったけど、
少なくても80Mbpsぐらいはそもそも出てたんですよね。
なんかネットサーサーフィンや書き込み関係している時、
性能の劣るノートPCより明らかにかったるいというかアップ関係の反応が遅いんで調べてたら気が付いたんです。
OneDrive止めても駄目だし…
見当がつかない。
書込番号:25453945
0点

ごめん。
自分はおかしくなったらOS再セットアップしちゃうから
書込番号:25453963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、LANでスピード出てるのか確認。
家の中の他の機器と対向でファイルアップロードで遅くならないか。
一回他の機器の接続を切って、ターゲットだけ接続してルータ再起動。
あとはWindowsの経路情報クリアかな。(やり方はググってね)
それからHUB噛んでるならHUBも電源放電して、イケてるHUBと換えてみるなりポート換えてみるなり。
最近v6が混ざるからイマイチわかってないけど、、、
v4だとするとアドレスは1つなので先で経路が変わる理由はないんですよね。とするとPnP等のコンフリクトとか。
あるいは、フレッツはまだv6を変な使い方してるのかな? だとするとv6遮断しないとおかしくなる。
一回遮断してみると良いかもね。
あとは、問題のPCの設定を見直してみるなり。
NW構成がわからないと確認すべき項目もわかんないんだけど、とりあえず有線でブリッジとかHUBとか噛まさないでやってください。
書込番号:25453973
0点

ひとまず改善しました。
Edgeの設定内の効率モードを無効にしたら直りました。
オマカンかもしれないけど。なんか最近Edge周りが挙動不審多い気がする。
書込番号:25453979
1点

>ムアディブさん
スレ違いに…
とりあえず経路情報クリアしてみましたが、
効率モード ONだとやはりだめでした。
ただスッキリしたかも?(笑)
お付き合いありがとうございました。
書込番号:25453988
2点

わいも最近グーグルのスピードテストだけ遅い。
下り上り、どちらかが数メガbpsになったり。
実害はないけど気色悪い
書込番号:25454023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
Chrome試せば良かったのかな?
もうMSはブラウザ作るの止めて欲しい、、、
書込番号:25454055
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
現在、バッファローのAirStation WSR-1166DHPL2を鉄骨2階建ての一軒家で使用しています。
ルーターの調子が悪くなったのと、2階の端の部屋では電波が届かないので、更新を考えています。
その際、メッシュWi-Fiを考えているのですが、どのような構成にしようか悩んでおります。
1、AX80を2台購入して1階と2階に設置
2、AX80とRE450やRE300などの中継器こ購入する
3、Deco50やDeco60の2-packを購入
4、その他
速度はそこまで気にしないので、家の端から端まで電波が届くようにしたいと思っています。
おすすめの構成を教えてください。
2点

LANのジャックがついている部屋はありますか? そこからAPモードで拡張できればカバーできると思います。(中継器)
まず親機だけを買って(5年保証をつけて)それで届かないのなら中継器を後で足していけばいいと思います。
あまり増やしすぎると電気代も上がります。Wi-Fi6で接続できればかなり快適に使えると思います。
書込番号:25446661
0点

お返事ありがとうございます。
2階にLANジャックがないので、全て無線という条件になってしまいます。
2番の構成で、まずはAX80のみを購入し様子を見て、RE450等を買い足すのが良いのですね。
書込番号:25446749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1、AX80を2台購入して1階と2階に設置
AX80は中継機としては使えないので、
この構成は不可です。
>2、AX80とRE450やRE300などの中継器こ購入する
AX80は最大リンク速度4804Mbpsであっても、
RE450はWi-Fi5なので最大リンク速度は1300Mbpsとなり、
AX80とRE450との間は最大でも1300Mbpsでしかリンクできません。
>3、Deco50やDeco60の2-packを購入
DecoX50やDecoX60だと最大リンク速度2402MbpsでDeco間がリンク可能なので、
Decoの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25446824
0点

お返事ありがとうございます。
AX80は中継機にならないのですね汗
2番の中継機をRE700X以上にすれば、
最大リンク速度2402Mbpsになりますのね?
もし、decoシリーズにするなら、50と60どちらが良いでしょうか?
書込番号:25446948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2番の中継機をRE700X以上にすれば、
>最大リンク速度2402Mbpsになりますのね?
そうです。
>もし、decoシリーズにするなら、50と60どちらが良いでしょうか?
大差はないですが、敢えて言えば、
MU-MIMOの子機(スマホ等)がある場合は、
ストリーム数の多いX60の方が良いかも知れません。
書込番号:25447021
0点

結局、AX80のみを購入して試したところ、全部屋問題なさそうなので、これでしばらく様子見でみます。
書込番号:25453347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX3000
1階にwifiルーターを置いていて
2階でのPCやスマホ使用時にネットに繋がらない程インターネットが遅くなり出したため
家電量販店で勧められて購入して2年半程でしたエレコムのwifiルーター(購入して2年間の間は、中継機の設置等一切無しで
それのみで2階にも電波が届き不便無く使えていました)から
こちらのTPリンクに変えましたが
2階での利用時の電波は2.4ghz繋ぎでも5ghz繋ぎでも途切れ途切れとなってまともに使えないことが分かり
2階でもPCを不便無く使えるようにしたいのですが
@中継機を購入したら良いのか
APCに有線接続をする何らかの別機を購入したら良いのか
Bwifi6対応のPCを購入すべきなのか
分からず困っています。
PCはこちらでお勧めをいただいた当時26万円位のwifi6非対応のデスクトップ型macを使用してもう何年も経っていますが
未だに故障も問題も一度も無く
2階でネット回線の繋がりが悪いこと以外はすべて気に入っていますが
2階で使えないならwifiルーターのある電波の良い1階に置いて使うしかないのかなとも考えています。
2階でもPCを不便無く使えるようにするには
どのような方法が最善か
のご教示をお願いさせてください。
書込番号:25453059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中継機を買うのが1番簡単かと
書込番号:25453070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最も確実なのは1階のWi-Fiルータから2階までLANケーブルを敷設し、
2階に別途親機を置き、その親機に有線LAN接続またはWi-Fi接続することです。
有線LANは無線LANに比べて格段に安定していますので、
長い距離を有線LANでカバーすることです。
LANケーブル敷設が不可の場合は、
中継機を設置することです、
中継機は親機と同じメーカの方がサポートに連絡した時に
たらい回しにされずに済みますので、tp-link製が良いと思います。
親機がAX3000ならば、同じWi-Fi6をサポートしていて、
トライバンドのRE900XDが良いと思います。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re900xd/
書込番号:25453089
4点

>今岡山県にいます様
>羅城門の鬼様
このたびは大変素晴らしいご教示をくださり
誠にどうもありがとうございました
また
1番格段に安定になるのは
有線LANケーブルを敷設しますことという明確かつ分かりやすいご教示もくださり誠にどうもありがとうございます
羅城門の鬼様がご教示をくださいましたRE900XDをまず購入してみて
それでも自分の2階では不便さを感じるような電波となってしまう場合は有線LANケーブル敷設をしようと思います
大変素晴らしく聡明なご教示を素早くくださり
とても助けられました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25453128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずwifiルーターを1階の階段エリアまで持ってこれませんかね?
書込番号:25453230
1点

>茶風呂Jr.様
このたびはとても明確かつ素晴らしいご教示をくださり誠にどうもありがとうございます!
wifiの引き込み工事をした位置が階段エリアではないエリアのため
wifiルーターをそこから動かすことはできず、
ルーターと対角線上かつ階の違う位置の部屋では
かなり電波が悪く掴みにくいという現象が起こっています(泣)
やはりwifiルーターの場所は階段エリアかPCをよく使う部屋が最前なのですね!!
次に回線開通工事を行う機会がございました際は
必ず階段エリアかPCをよく使う部屋に回線する
と肝に命じます
このたびはとても明確かつ素晴らしいご教示をくださり誠にどうもありがとうございます
書込番号:25453244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





