無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13426

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

重たいアプリで通信障害が

2022/11/09 01:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6S/DMB [マットブラック]

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1024件

17LIVEというアプリを開くと、突然重くなりほぼ通信してない感じになります。
スマホはXiaomi 11T pro です。22/11/06くらいからです。
Xiaomi pad5は不思議と大丈夫なんです。
ルーターもONUもエラーが出てません。
突然だったので、同じものを買いましたが同じ状況。
アプリが競合してるのか良く分かりません。
もちろんスマホもファクトリーリセットしています。

プロバイダーは enひかりです。こちらにも連絡済み。
バッファローにも連絡済み。
アプリに会社にみ連絡済み。
ほとほと疲れました。

わかる方 教えててください。

書込番号:25001117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/09 07:23(1年以上前)

もう少し詳しく説明してほしいですね。
スマホでそのアプリを使った時だけ重いのか、
閉じても遅いままなのか、スマホで使って重くなっている時には他の機器でもネットが重いのか、など細かく。
重いもののダウンロード中などにネットが重くなることはよくありますが・・・

アプリの不具合の可能性もあるので調べてみてはどうです?
アップデートで不具合が出たかもしれませんから。

別機種で問題のあったアプリと同じアプリを使っても問題ない、ということは私にも経験あります。理由はよくわかりませんが、あることは確かです。

書込番号:25001278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2022/11/09 09:26(1年以上前)

>17LIVEというアプリを開くと、突然重くなりほぼ通信してない感じになります。

そのアプリを終了すると、通信できるようになるのでしょうか?
またWSR-5400AX6Sのすぐ近くにいても同様なのでしょうか?
WSR-5400AX6Sの5GHzのSSIDに接続していますか?

>スマホはXiaomi 11T pro です。22/11/06くらいからです。

それ以前はそのアプリを使っていても、
通信出来ていたのでしょうか?

>突然だったので、同じものを買いましたが同じ状況。

もう1台WSR-5400AX6Sを購入したというのでしょうか?

WSR-5400AX6Sのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-5400ax6s-mb.html

17LIVEのアプリも同様にアップデートしてみてはどうですか。

書込番号:25001409

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BM6199さん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/07 14:33(1年以上前)

au ひかりが悪いんじゃないの 私も au ひかりを使ってる時 そういうことがありました BIGLOBE に変更したら全部解決

書込番号:25452693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2階建て木造戸建てでルーター選び

2023/10/01 14:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:54件

【使いたい環境や用途】
環境
2階建て木造戸建てです。1階から接続します。
ドコモ光(1G)PR600KI使用 プロバイダーぷららsコース
今使用しているルーター:ずっと前に買ったNECWG1800HP2
スピードは無線だと1階のすぐ近くのパソコンで80MBPS 有線500MBPSでした。
2階だと70MBPSでした。
用途
パソコン1,2階で1台ずつ スマホ4台(iphone13まだ使います) タブレット2台あり。すべて同時に使用はあまりないです。
2階ではパソコンでゲームがしたい。
1,2階どこでもスマホがそこそこ早く安定してほしい。
1階のパソコンはネットがストレスなく見たい。
有線は厳しいので無線にしたいです。

【重視するポイント】
用途に書いた通りです。

【予算】
3万位内

【比較している製品型番やサービス】
NEC Aterm WX5400HP PA-WX5400HP  WG2600HP4
バッファローWNR-3000AX4-2S WSR-3200AX4S-BK←某量販店お勧め


【質問内容、その他コメント】
NEC Aterm WX5400HPとNECのどれかを中継機にしようかと思いましたが、量販店ではオーバースペックかもとのことでした。

ルーター2つ(一つは中継機)必要かなと思うのですが、お勧めを教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:25445020

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/01 14:55(1年以上前)

木造平屋ですが、有線接続(1Gbps)でAP×2を使っています。
2部屋しか離れていなくても、襖閉めたら5GHzの電波は届かないので。
2.4GHzの通信エリアが重複しないように、電波出力は弱に設定しています。

書込番号:25445043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2023/10/01 15:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
素人すぎてAP×2がすでに分からないのですが、高速では接続できなかったということで合ってますか?
2階だとなおさらでしょうね。今より遅くなったら意味ないですね。

書込番号:25445058

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 15:24(1年以上前)

>ななのななさん

10台以上の端末があるので、
快適になりたいなら、
WX7800T8、2台 or WX5400HP、2台をお勧めします。
WG2600HP4の接続台数は18台までだけど、
10台くらい接続したら、
ネットが重くなります。
WX7800T8とWX5400HPの接続台数は36台までです。
WX5400HP同士のメッシュ接続電波は5Gで、
他の端末の5Gの電波チャネルと競争しますので、
速度は若干下がります。
WX7800T8同士のメッシュ接続電波は6Gで、
他の端末の5Gの電波と競争しません。
速度は維持できます。
メッシュ無線中継を組むなら、
同じメーカー、同じ機種をお勧めします。
相性問題が起きにくいです。
2階のメッシュ中継機の設置場所は1階メッシュ親機の真上をお勧めします。

WX7800T8のアンテナと通信範囲はWG1800HP2より上ですから、
一台だけで、2階までカバーできるはずです。
まず一台だけで試してみて。

書込番号:25445085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/10/01 15:27(1年以上前)

>ななのななさん

木造では上下は割と通りますが
平面の距離の方が問題です。

手書きででも、見取り図書けませんか?

書込番号:25445091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/01 15:40(1年以上前)

>ドコモ光(1G)PR600KI使用 プロバイダーぷららsコース

PR-600KIのひかり電話ランプは点灯していますか?

>スピードは無線だと1階のすぐ近くのパソコンで80MBPS 有線500MBPSでした。

親機の近くで無線LANとしては環境は良い状態であっても、
有線LANとの落差は激しいようですので、
PCの無線LANの仕様があまり良くないのかも知れません。

PCの型番は?
PCの無線LANの仕様は判りますか?

>2階だと70MBPSでした

1階と比べて2階の無線LANの速度はあまり差はないようですね。
PCは1階と2階の各々で、無線LANのリンク速度は各々どれ位ですか?
https://ww2.frontier-direct.jp/qanda/index.php/archives/21026

書込番号:25445106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2023/10/01 15:43(1年以上前)

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
1つ上位の機種ですね。
一台でもいけるとはすごいです。
下手すぎて分からないと思いますが描いてきました。
階段を上がった上にパソコンの部屋があります。
よろしくお願いします。

書込番号:25445115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1669件Goodアンサー獲得:281件

2023/10/01 15:49(1年以上前)

AP(アクセスポイント)というのは、有線→無線に変換する機器です。ルーターのブリッジモードとほぼ同じです。
寝室(南)にあるAPは襖を閉めると5GHzの電波は届かなくなるので、道路に面する部屋(北)にAPを追加しました。
※遅いどころか、まともに通信できません。
PCは基本有線接続ですが、スマホやタブレットはAPへ無線接続しています。

1階と2階の電電系統が遮断されていなければ、速度(有線側:100Mbps)は落ちますが、↓PLCアダプター↓を使うという手もあります。

https://kakaku.com/item/K0001018038/

書込番号:25445121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/10/01 15:51(1年以上前)

>ななのななさん

1階は4LDK・2階は1部屋の理解で合ってますか?

書込番号:25445124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2023/10/01 16:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
ひかり電話は点灯しています。
パソコンは1階がパソコン工房のSTYLE-15FH050-i7-UCPXH Core i7
無線LAN IEEE802.11 ax/ac/a/b/g/n対応 無線LAN + Bluetooth 5 [本体内蔵]
2階が同じパソコン工房でSENSE-F04A-LCiX9K-QMX
無線LANカード [TP-LINK Archer TX3000E] / [PCI-Exp×1接続] [Wi-Fi 6対応]
上下とも144.4Mbpsでした。
よろしくお願いします。

書込番号:25445136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/10/01 16:11(1年以上前)

>よこchinさん
絵が酷すぎてわからないですよね。すみません。
1階は1LDKで左がリビング、右はネットを使用しません。
2階は左側に2部屋、右に1部屋あり、そこで大きめパソコンを使用します。
お伝えできたでしょうか?

書込番号:25445140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/10/01 16:13(1年以上前)

>akira132さん
大変失礼しました。お名前を勘違いしました。
一つ上の機種ですね。やはり同じ機種がいいのですね。
一台買って様子を見るという方法もあるのですね。
ありがとうございます!

書込番号:25445141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/10/01 16:16(1年以上前)

>死神様さん
ありがとうございます!そういう方法もあるのですね。
まだ全然分かりませんがいろいろ工夫できるのですね。

書込番号:25445142

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 16:23(1年以上前)

>ななのななさん
>2階が同じパソコン工房でSENSE-F04A-LCiX9K-QMX
無線LANカード [TP-LINK Archer TX3000E] / [PCI-Exp×1接続] [Wi-Fi 6対応]
上下とも144.4Mbpsでした。

144Mの速度も出るので、
十分だと思います。
問題点はルータの性能は10台以上の端末には対応できるかどうか?
現状は1階のルータの電波は2階まで届くので、
WX7800T8一台でカバーできるはずです。
通信速度も現状より上がると思います。

書込番号:25445147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/10/01 16:23(1年以上前)

>ななのななさん
二階建て木造で使ってます。

親機は1階設置ですが、家中心の廊下玄関ホールに設置してます。
それでも2階の角に近い場所ではスマホによっては5G帯は怪しいです。
(Iphoneは比較的強く平気)

ただスマホで動画見るレベルであれば2.4G帯に切り替わっても何ら不自由ありません。

昔は親機は回線がは入り口のリビングに設置しましたが、ダメダメでした。

置き場所がかなり需要だと思います。
まずは一台で初めて見て足りなきゃメッシュ中継器(無線でもいい)を増設してみる格好ではいかがでしょう?


またデスクトップも無線で繋ぐため、それをメッシュ中継器にしています。
それも1階設置ですが、PCゲームはこのマシンで遊んでいます。

スマホが4台タブレット2台がゲーム機が2台、他TVやプリンターとか言ったところです。

ちなみにWX5400HPの前自分もWG1800HP4使ってましたが、
子機側によってはそれほど上がらない可能性があります。

1階のPCが遅いのは親機側の問題ではない可能性もありますよというか近い割に不自然に遅いと思います。

親機をWX5400HP
1階のPCをひとまず今の親機をコンバーターもしくは中継器にしてみるのもありだと思います。

書込番号:25445149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2023/10/01 16:30(1年以上前)

>akira132さん
ありがとうございます!今はカタログ落ちしたNECの2台セットになったルーターを使っていて、
1階と2階に置いています。
Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8がいいですか?
2台買うと一番いいのでしょうね。(ちょっと高いですが;)

書込番号:25445159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/10/01 16:36(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます!
まず
>親機をWX5400HPを導入して今の古いルーターで様子見ですね。
7800でなくても大丈夫でしょうか?5と干渉する??んでしょうか。
パソコンの問題なのかもしれませんね。

書込番号:25445167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2023/10/01 16:41(1年以上前)

少し出かけます。
アドバイスありがとうございます。
皆様とても詳しくて心強いです。

書込番号:25445175

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/01 16:41(1年以上前)

>ひかり電話は点灯しています。

PR-600KIでIPv4 over IPv6(v6プラス)接続されているようですので、
インターネット接続自体の速度は出ています。
なので、有線LAN接続では500Mbpsもの速度が出ています。

またPR-600KIがルータとして機能していますので、
二重ルータ状態を避けるためWG1800HP2はブリッジモードの方が良いです。
もしもWG1800HP2のモードスイッチがRTになっている場合は、
BRに変更して電源オフオンしてみて下さい。

>上下とも144.4Mbpsでした。

1階の親機の近くのPCも144.4Mbpsでしかリンク出来ていなかったのですね。
このリンク速度はバンド幅が20MHzしかありません。
つまり2.4GHzのSSIDに接続されている可能性が高いです。
なので2.4GHzのaterm-XXXXXX-gではなく、
5GHzのaterm-XXXXXX-aに無線LAN接続してみて下さい。

1階のPCも2階のPCもリンク速度が向上するはずです。
それで各々リンク速度はどうなりますか?

書込番号:25445176

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 16:51(1年以上前)

>ななのななさん
>2台買うと一番いいのでしょうね。(ちょっと高いですが;)

うちの現役機種はWX7800T8で、
安定性と性能は抜群です。
1ヶ月以上、
再起動なし、速度低下なし、
24時間連続勤務してくれます。
うちは面積100M2弱のマンションで、
最初も2台でメッシュ構成をしたいと思いましたが、
親機一台だけ専有部分の真ん中に設置した後、
電波は隅々まで届きます。
速度にも満足できます。
結局中継機のニーズがなくなりました。
家族4人、
パソコン3台、
携帯4台、
ipad 4台、
+ 他の端末
みんな快適。
WX7800T8の通信範囲はWG2600HP4より広いですから、
WG1800HP2より広いはずです。
出費と電気代を考えると、
まず一台で試してみて。
本当に満足できないなら、
いつでも中継機を追加できます。

書込番号:25445193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 17:10(1年以上前)

>ななのななさん

一つ注意点があります。
WX7800T8とWX5400HPはwifi6、11axの機種で、
2.4Gしか認識できない旧wifi4の端末との相性問題が起きる可能性があります。
調整できますが、
手間がかかります。
実際に試さないと分かりません。
例えば、
プリンター、監視カメラとか。

書込番号:25445226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12のオーナーAterm WX11000T12 PA-WX11000T12の満足度5

この機種をメッシュ親機にして5400数台をメッシュ子機有線含む接続をされている方いらっしゃいますか?

ルーター10G回線>この機種を親機アクセスポイントモード>5400有線BH>5400有線BH>5400有線BH>5400無線

有線BHはスイッチングハブなどを使用し、親機の1G LANだけで接続しようと思っています。

6E対応機器は親機付近だけで使用します。

このような使い方できますでしょうか?無理なら子機用に追加でこの機種を買おうと思っているのですが。

書込番号:25444750

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/01 12:20(1年以上前)

本機のユーザではないですが。

>ルーター10G回線>この機種を親機アクセスポイントモード>5400有線BH>5400有線BH>5400有線BH>5400無線

https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/mesh_relay.html
によるとメッシュ親機WX11000T12とメッシュ中継機WX5400HPとの組合せは
利用可能となっています。

とは言いうものの、

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
では
>本商品のメッシュネットワークには、メッシュ中継機を最大9台接続できます。多段(直列)は2段以下です。

とのことなので、直列段数が多すぎます。
なので有線LAN接続のWX5400HPは
全てWX11000T12に並列で繋いだ方が良いと思います。

書込番号:25444837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 21:32(1年以上前)

>abc1238さん

メッシュ構成には、
各端末のIP管理は大事です。
メッシュ親機はBRブリッジモードなら、
各端末のIP管理は上流のホームゲートウェイがやります。
不安定とIP取得困難が起きる可能性が高いです。
メッシュ親機をRTローカルルータモード
+ ホームゲートウェイのDMZ機能の活用をおすすめします。
下流の端末のIP管理をメッシュ親機に任せます。
他のメッシュ中継機はMA中継機モードで、
できる限りLANケーブルでメッシュ親機と直結。
BRブリッジモードではありません。
CAT6AのLANケーブルなら、
100メートル、10Gまで対応できますので、
多段より、安定かつ高速。

書込番号:25445550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 21:49(1年以上前)

>abc1238さん

WX11000T12より下流のWX5400HPは
BRブリッジモードに設定したら、
各WX5400HPはメッシュ親機になります。
お互いにメッシュ構成になりません。

WX11000T12メッシュ親機、RTルータモード
LANポート1 -> WX5400HP1、MA中継機
LANポート2 -> WX5400HP2、MA中継機
LANポート3 -> WX5400HP3、MA中継機 -> wifi無線中継 -> WX5400HP4、MA中継機

atermさんに相談してみて。

書込番号:25445575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 22:06(1年以上前)

>abc1238さん

ホームゲートウェイのDMZ機能の活用について、
ご参考。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25326118/#tab

書込番号:25445598

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12のオーナーAterm WX11000T12 PA-WX11000T12の満足度5

2023/10/06 08:30(1年以上前)

>akira132さん
>羅城門の鬼さん

5400HP親機からこの機種へ変更し、そのまま普通に使う事ができました。
設定方法も5400HPと一緒でした。買い替えしやすいです。
この機種を使ってWiFI速度を測ってみましたが10G回線親機付近ではIpadPro M2で1G超えが出ています。
お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:25451109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:218件

古い無線ルーター(auのHOME SPOT CUBE)の接続速度が遅いので、Aterm WX5400HPに変更してみたところ、共有フォルダにアクセスができなくなりました。
職場の私の部署で192.168.11.***のアドレスをいくつか使わせてもらっているので、その一つ192.168.11.80にLANDISKを設置して共有フォルダを使っていました。有線LANの配線もむつかしいので、192.168.11.71にHOME SPOT CUBEを設置して、そこからはDHCP機能を使って192.168.0.***のPCから192.168.11.80の共有フォルダが問題なく使用できていました。
昨日、WX5400HPを192.168.11.73に置いて同様にDHCP機能を使って192.168.1.***のアドレスをPCに割り振ってみましたが、インターネットは問題なく使え、接続スピードも速くなったのですが、共有フォルダにアクセスができなくなりました。pingは通っているようです。192.168.11.91に置いてあるネットワークプリンターからの印刷は問題なくできています。
windowsネットワーク診断では
「ファイルとプリンターの共有リソース (192.168.11.80) はオンラインですが、接続試行に応答していません。

リモート コンピューターはポート 445 での接続に応答していません。ファイアウォールまたはセキュリティ ポリシーの設定、あるいはリモート コンピューターが一時的に利用できないことが原因である可能性があります。コンピューター上のファイアウォールには何の問題も見つかりませんでした。 」
と表示されています。
解決方法をよろしくお願いします。

書込番号:25450342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/05 15:53(1年以上前)

初期画面で指示通りに設定するだけでは
192.168.0.*から192.168.11.*のネットワークにはつながる訳ないです。ネットワークアドレスが違うからです。
文字だけだとどういうネットワークかさっぱり分からないので図書いてください。

HOME SPOT CUBEではうまい事複数のネットワークアドレスに対応する設定があると思うので、管理画面を隅々まで見てください。

書込番号:25450365

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/05 15:58(1年以上前)

>はじめてのArcさん

ローカルルーターで使用している、ということですかね。初期設定でIPv4パケットフィルタリングで最低限のフィルターが有効になっているようですので、その設定を外せばいけそうに見えます。インターネットに直接つながる用途では使用していない前提での話です。

書込番号:25450372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/10/05 16:18(1年以上前)

>肉たらしいさん
返信ありがとうございます。
今までHOME SPOT CUBEでは適当に設置したら使えてたので、そのままよくわからないまま使ってました。
説明が分かりにくくてすみません。ネットワーク図を今作っていたら、mickymacさんの説明をみて設定したら無事につながりました。

>mickymacさん
IPv4パケットフィルタの設定でTCP 445番ポートのみを削除してみたら無事につながることができました。ありがとうございます。
ただ、これはセキュリティ上危ない状態になったのでしょうか?

書込番号:25450391

ナイスクチコミ!1


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2023/10/05 19:35(1年以上前)

>はじめてのArcさん

通常、企業では勝手にルーターを社内NWに繋げるということは許可されません。許可されているということは、おそらくローカルルーターとしての使用としては認められているということなのだと考えた次第です。正しくは職場のNW管理の方にお聞きください。

> ただ、これはセキュリティ上危ない状態になったのでしょうか?
一概には言えませんが、前の回答で書いた通り、ローカルルーターとしての使用でLANポートなりWANポートなり、どのケーブルも直接ONUだとかHGW、モデムなどのインターネットへの接続に使っていないのであれば問題ないはずです。これも職場のNW管理の方に聞いてみられることを強く勧めます。

書込番号:25450599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリ/Webでの接続不調

2023/09/11 12:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000 V2 Amazon限定モデル [Black]

スマホから専用アプリで操作をしようとすると、「接続失敗」になることが多くなりました。PCからのWebアクセスでも同様です。
その状態でも、アプリ上で本機器の認識はできている(IPアドレス等の情報はちゃんとアプリ上で表示される)のですが、アプリ機能の多くがが使えないのとUSBでの簡易NASへのアクセスはできません。
電源入れ直して再起動すればいったん直りますが、またしばらくすると接続失敗が再発します。
いずれの状態でもWifiアクセスポイントとしての動作は問題ないです。

原因もわからず対応にも困っていますが実害はほぼ簡易NASが使えないことだけなので、気持ちはスッキリしないまま使用していますが、類似事例の方とか、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25418358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/09/11 16:07(1年以上前)

私とは症状が違いますが、こちらはどうでしょうか?

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1050466/

書込番号:25418568

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/09/11 17:02(1年以上前)

>ダンゴ三兄弟パパさんさん

原因の特定が難しいですね。

あくまでも参考までに)

「ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/17/asus_wifirouter_unstable_slow/


>USBでの簡易NASへのアクセスはできません。

ASUSの例ではないので、参考まで)

「簡易NASがパソコンから見えない」
https://kuritaroh.com/category/router/nas/easynas-mienai/

書込番号:25418616

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/09/11 20:35(1年以上前)

ファームが最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか・
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/rt-ax3000/helpdesk_bios/?model2Name=RT-AX3000

書込番号:25418855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 RT-AX3000 V2 Amazon限定モデル [Black]のオーナーRT-AX3000 V2 Amazon限定モデル [Black]の満足度3

2023/09/11 21:34(1年以上前)

のぶ次郎さま、くりりん栗太郎さま、羅城門の鬼さま

早速のサジェスチョン、ありがとうございます。まとめてのレスですみません。

ファームウエアは最新なのは確認済ですし、他もなにがしか設定等触ってはみたのですが、今まで改善できていないかんじです。
何より再起動かけたら一旦しばらくは正常に戻る、でもだいたい翌日までには旧に復すかんじ...というのが摩訶不思議です。
いつ頃からこうなったかも不詳ですが、使いだして半年くらいしたときに簡易NASにアクセスできないことで気づきました。

ご意見参考に、改めて色々と触ってみようとは思います...

書込番号:25418976

ナイスクチコミ!0


zpu39tさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/12 23:12(1年以上前)

私の場合、ファームウェアですが、本体にログインして「詳細設定」ー「管理」の「ファームウェア更新」で「更新をチェック」の「チェック」ボタンを押しても最新版は取得できませんでした。「4.ASUS サポートサイトより最新のファームウェアバージョンを入手してください。」のリンク先には新しいバージョンのファームウェアがあり、そちらを適用しています。今のところ全く問題なく動作しています。

書込番号:25420417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 RT-AX3000 V2 Amazon限定モデル [Black]のオーナーRT-AX3000 V2 Amazon限定モデル [Black]の満足度3

2023/09/13 00:30(1年以上前)

>zpu39tさん

情報ありがとうございます。
確かにASUSのサイトにいくとこの9月7日付のファームウエアがありました。
とりあえずDL/インストまでしましたので、これで変化あるかどうか、、、数日様子見てみます。

書込番号:25420503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件 RT-AX3000 V2 Amazon限定モデル [Black]のオーナーRT-AX3000 V2 Amazon限定モデル [Black]の満足度3

2023/09/15 20:01(1年以上前)

ファームウエアをアップデートしてから3日たちますが、それからは正常動作しており、接続失敗は起きていません。とりあえず、解決したんだろう、と思います。

zpu39tさんと同様、設定画面からではファームウエアは最新のレスポンスしかなかったので、実は最新があって手動で拾ってこれることに気づけずにいました。

ありがとうございました。

書込番号:25423943

ナイスクチコミ!0


masahirorさん
クチコミ投稿数:8件 YouTube 

2023/10/05 11:10(1年以上前)

この症状、私もなりましたので色々調べてみました。
ファームウェアの自動更新を有効にしていますが、
・管理画面からファームウェアを確認すると「3.0.0.4.388_23924」との表記
・更新をチェックすると「3.0.0.4.388_23925」が存在する
・更新を試みると一見更新したように見受けられるが、ルータ再起動後のバージョン表記は「3.0.0.4.388_23924」のまま
・再度更新チェックすると「3.0.0.4.388_23925」が存在する、で繰り返す
となり、何度更新しても不安定なままでした。


RT-AX3000のファームウェアダウンロードページ
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/rt-ax3000/helpdesk_bios/?model2Name=RT-AX3000


上記サイトを参照すると「3.0.0.4.388_23924」というファームウェアは履歴に存在していませんでした。
海外のフォーラム等を検索して調べてみると
・「3.0.0.4.388_23924」を誤配信した
・「3.0.0.4.388_23924」は別機種用のファームで、間違ってRT-AX3000に配信された
などの推測が書かれていました。

上記ダウンロードページから「3.0.0.4.388_23925」をダウンロードして解凍、
管理ページのファームウェア更新画面で『ファームウェア手動更新→解凍したファイルを選択』とすると、
無事「3.0.0.4.388_23925」にアップデートされ、動作も安定しました。

私もそうでしたが、「自動ファームウェア更新」をONのままやってみると失敗して
「3.0.0.4.388_23924」のまま変わらないこともあるようなので、その場合は一旦OFFにするとよいかもです。
更新後は「自動ファームウェア更新:ON」に戻して、本日時点ではチェック後も「3.0.0.4.388_23925が最新」と
出ることを確認しています。

書込番号:25450085

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Activeランプが消灯する原因がわかりません

2023/10/04 22:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:10件

このWX5400HPを2台購入し,メッシュWifiを構築しました。
普段は高速インターネットを普通に楽しめるのですが,高頻度でメッシュWifi子機のActiveランプ,2.4GHzランプ,5.0GHzランプがすべて消灯してインターネット接続できない状態に陥ります。
一度この状態になってしまうとPowerランプ(緑色)とMeshランプ(橙色)のみが点灯した状態から元に戻らず,再度電源を入れなおす必要があります。
Active/2.4GHz/5.0GHzの3つのランプが突然消灯するという特徴的なトラブルなのでいろいろ調べたり,通信安定化してみたのですが解決できておりません(NECに相談してみましたがわかりませんでした)。

・プロバイダはOCNで,OCNバーチャルコネクトを利用
・ファームウェアは2台とも最新のものに更新済
・専門知識はほとんどありませんが動画サイトをみて不安定化する機能をオフ(TVモードオフ,PMFオフ,U-APSDオフ,TWTオフ,送信出力を最小化など) ←これらをオフにする前から症状は出ています
・新たに購入したWindows11 Vivobook Go 14 (E1404F)でつなぐとこの症状がなぜか出やすくなります


原因が特定できず困っていますのでお知恵を貸していただけますと助かります。
また解決方法なども併せて教えていただけないでしょうか。

書込番号:25449550

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/04 22:27(1年以上前)

>普段は高速インターネットを普通に楽しめるのですが,高頻度でメッシュWifi子機のActiveランプ,2.4GHzランプ,5.0GHzランプがすべて消灯してインターネット接続できない状態に陥ります。

大元の親機との距離と障害物の状況は?

書込番号:25449580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/04 22:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
距離は10m程度で同一のフロア,間に壁が2枚ぐらいある程度です。
横長の間取りで両端の部屋にそれぞれルーターを設置していて,そのあいだは通路になっているため障害物らしい障害物はないと思っています(どのランプもいつも緑点灯で赤点灯になったことはありません)。

書込番号:25449610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/04 23:12(1年以上前)

>距離は10m程度で同一のフロア,間に壁が2枚ぐらいある程度です。

障害物がほぼないとのことですが、
距離はある程度離れているようですね。

PCにWiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://apps.microsoft.com/store/detail/wifi-analyzer/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=jp

そしてメッシュWifi子機の電源をオフにして、
PCをメッシュWifi子機の位置において、
親機の電波強度(dBm)を確認すると、どれ程ですか?

書込番号:25449633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/04 23:32(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご指示ありがとうございます。
さっそくWifiアナライザーをインストールしてみて測定してみましたので画像を添付いたします。
-70?70?ぐらいの数字でした。

書込番号:25449655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 00:12(1年以上前)

No. 12045
ACTIVEランプが消灯または速い緑点滅になり、インターネットにつながりません
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12045.html

いろいろ調べていると公式のこのページにもたどり着いたのですが,このページのどの症状とも異なっています。

<ACTIVEランプが速い緑点滅する> ←こちらは該当せず

<ACTIVEランプが消灯する> ←この症状となりますがA〜Dどれも該当せず
ONUにルーター機能はないため競合していないですし,Cの自動判定をオフにしても解決せず


原因として考えられそうなものは親機-子機間での接続不良,子機の初期不良などが挙げられそうではありますが・・・。
ただWindows11と相性が悪いのか,新しく買ったvivobook go14との相性が悪いのか,この新ノートを接続するとActiveランプが切れる頻度が格段に上がるのが不思議でたまりません(このノートを接続していなくてもある程度の頻度で症状あり)。

書込番号:25449687

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/05 05:00(1年以上前)

>ヨッシィ39さん
>-70?70?ぐらいの数字でした。

この数字は「通信困難に近い」です。

>横長の間取りで両端の部屋にそれぞれルーターを設置していて,
メッシュ中継機のいい設置場所は両端じゃなくて、
メッシュ親機と一番遠い端の真中くらいです。
メッシュ中継機を親機に近づけてみて。

>送信出力を最小化
これは変です。
熱暴走がおきなければ、100%でもいいです。

おすすめの方法は
1. 両機をresetスイッチで初期化する
2. メッシュ構成を再設定する
3. 両機の距離を減らす

書込番号:25449760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/10/05 05:59(1年以上前)

メッシュ子機1台で無線でつながっているうちの図。

>ヨッシィ39さん
そもそもちゃんとメッシュ子機として働いてますかね?

一度繋がっていると思われるタイミングで、
親機に入ってネットワーク図を確認してみては?

自分もこれ2台体制で使ってます。

書込番号:25449775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/10/05 06:02(1年以上前)

追記:
ちなみに自分のメッシュ子機の場所親機の電波は-72dBm程度でしたので、(スマホ測定)
電波的にはまだ大丈夫な範囲だとは思います。

書込番号:25449776

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/05 07:23(1年以上前)

>ヨッシィ39さん

メッシュ親機より上流のレンタル機器はONUですか?
ホームゲートウェイですか?
型番はPR-400系ですか?
メッシュ親機はRTルータモードですか?
BRブリッジモードですか?

メッシュ親機はBRブリッジモードの場合、
メッシュ構成はうまくできない報告があり、
ホームゲートウェイのDMZ機能と
メッシュ親機のルータモードを活用したら、
問題を解決できるかもしれません。

メッシュ中継機はちゃんとIPアドレスを取得できない場合、
ativeランプが消えます。
ご参考。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25326118/#tab

書込番号:25449831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 09:07(1年以上前)

>akira132さん
-70は通信困難に該当するのですね。
すべてのランプはきちんと緑色で点灯しているのでしっかりつながっているものと思っていました。
送信出力は熱くなりすぎるため100%は必要ないと説明されていたのですが戻してみますね。

>メッシュ親機より上流のレンタル機器はONUですか?ホームゲートウェイですか? ←ONUです
>型番はPR-400系ですか? ←画像見ましたが違うようです
>メッシュ親機はRTルータモードですか?BRブリッジモードですか? ← RTルーターモードでの利用です

>メッシュ中継機はちゃんとIPアドレスを取得できない場合、ativeランプが消えます。
親機と子機の距離が離れすぎている&IPアドレスを取得できていないというのが原因な気がしてきました。
以前使っていたTP-linkのDecoメッシュでは一度もこのようなことがなかったので距離は考えてもみませんでした。
子機の位置を変えて試してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25449929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/05 09:11(1年以上前)

>-70?70?ぐらいの数字でした。

障害物がなくても距離がある程度離れているので、
電波はかなり減衰してしまっていますね。

電波が弱いとWi-Fi6の効果が薄くなって行きますし。

送信出力は100%にした上で、メッシュWifi子機を親機側に
寄せた位置に移動させてみて、様子を見てみてはどうですか。

書込番号:25449932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 09:12(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
メッシュ子機としてちゃんと機能してるかネットワーク図を確認してみました!
これを見る限り問題なさそうなのですが,もしかしたら安定していないのかもしれませんね。。。

書込番号:25449934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/05 09:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
電波強度をあげた上で距離を近寄せてみます。
ありがとうございました!

書込番号:25449937

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/05 09:48(1年以上前)

>ヨッシィ39さん

私の速度テストで、
WX7800T8、5G、xperia5II
-60db、400-500M
-70db、100M以下
-80db、接続不可
できる限り、
メッシュ中継機を-60db以内の範囲に設置することお勧めします。

書込番号:25449977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング