無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138649件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13426

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia 1 V との相性?

2023/10/01 21:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

WX5400HPにXperia1Vを接続しているのですが、他のiPhone14Pro、galaxyS22に比べると、かなり遅いです
YouTubeもたまにブロックノイズが出たり、読み込みに追いついたりしないときがあります

iPhone、galaxyはスピードテストをすると平均600Mbnps程度出ますが、Xperiaは100Mbps程度です

接続方法は同じで11ax5Ghzです

「Xperia Wi-Fi 相性」と検索すると、過去に発売された機種も含め、相性問題があるように思えます
症状が出ているのは、この機種だけなんです

私も6,7年前くらいに購入した当時のXperiaでは、NTTのPR-500KIの5GhzWi-Fiでは、たまに接続が切れたりして、市販のWi-Fiルーターを追加で解決したことを思い出しました

しかし、今の時代でも、まだ相性問題はあるのでしょうか?

接続方法はPR-500KI(OCNバーチャルコネクト接続)→WX5400HP(ブリッジモード)です

よろしくお願いします

書込番号:25445577

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/10/01 22:27(1年以上前)

>しかし、今の時代でも、まだ相性問題はあるのでしょうか?

単に性能が向上しただけでなく、
WI-Fi6ではいくつか新しい機能が追加されていますので、
細かな実装の違いのより相性問題はありえると思います。

書込番号:25445638

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 22:34(1年以上前)

>た か おさん

WX5400HPの初期値はメッシュ機能とバンドステアリング機能、オンになります。
5Gチャネルの使用端末が多い場合、
次の端末は自動的に2.4Gチャネルに移動されます。
当然速度が落ちます。
別のメッシュ中継機は存在しない場合、
メッシュ機能をオフしたほうがいいです。
下記の設定にしてみて。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5G電波の
オクタチャネル、オフ
その後、
xperia 1v を5G電波に繋げてみて。
速くなると思います。
回線契約は1Gの場合、
オクタチャネルをオフしても、
支障はありません。

書込番号:25445646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/10/01 23:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

今でも相性問題は存在するんですね

Xperia1vは6E対応なので、Wi-Fi6Eの親機を購入したら、解決できる可能性はどうですか?

>akira132さん
バンドステアリングは好みではないので、既にOFFになっています
メッシュ、オクタチャネルもOFFの状態でこの症状です...

書込番号:25445685

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 23:11(1年以上前)

>た か おさん

節電機能もオフしてみて。
TWT
U-APSD

だめの元で、
11axをオフして、
もしもxperia 1vは速くなったら、
11axとの相性問題の可能性が高いです。
xperia 1vのファームウェア修正を待つしかありません。
wifi6Eのルータでも、
11axなので、
改善の見込みはありません。

ちなみに、
暗号化モードはWPA2のみで、
速度が上がります。

書込番号:25445696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/10/04 10:50(1年以上前)

>akira132さん

アドバイスありがとうございます

どれも試したのですが、設定や再起動をした直後では、割と調子は良かったですが、しばらくすると同じ症状が出ます

少し様子を見たところ、アパートに住んでますが、深夜・早朝、平日など誰もいない様な時間帯では700Mbpsオーバーの速度が出ます(初期値でも)

恐らく帯域が取れてないと感じたので、6E対応スマホなのでWX7800T8を検討しようかと思います、こちらはクアルコムのプラットフォームを採用しているみたいなので、もしかしたらAndroid端末と相性がいいかもしれません

書込番号:25448716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:131件

現在、このルーターを2台有線接続してメッシュ環境で使っています。
回線は、ドコモ光、GMOとくとくBB、v6プラスです。

駐車場にWI-FI(2.4㎓のみ)対応の防犯カメラを設置しましたが、いまいちうまくいきません。

防犯カメラは出先などで、リアルタイム確認や、動作検知して防犯カメラ内のSDカードやスマホ内に録画データを保存するタイプのものです。

スマホのWI-FI設定を見ても、-aや-gなどはなく、設定したWI-FI名一つだけ見えるだけなので、このあたりの設定次第ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

また、もう一つ「NEC WG2600HS」があるので、これをうまく使う方法もありそうな気がします。

どなたかアドバイスや解決法をご存じの方、いらっしゃいましたらご教示ください。

よろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:24813215

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/27 22:57(1年以上前)

>スマホのWI-FI設定を見ても、-aや-gなどはなく、設定したWI-FI名一つだけ見えるだけなので、このあたりの設定次第ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

一時的にでも良いので、クイック設定WEBにて
メッシュWi-Fiとバンドステアリングを無効し、
2.4GHzのSSIDに無線LAN接続を試みると、
無線LAN接続出来ますか?

書込番号:24813224

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/28 00:39(1年以上前)

>価格.タロウさん
>駐車場にWI-FI(2.4㎓のみ)対応の防犯カメラを設置しましたが、いまいちうまくいきません。

どのようにうまくいかないのか? つなげるために何をためしましたかね?
カメラとルーターの距離は? その間に金属、コンクリの壁など障害物はありますかね?

書込番号:24813309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/06/28 06:39(1年以上前)

>スマホのWI-FI設定を見ても、-aや-gなどはなく、設定したWI-FI名一つだけ見えるだけなので、このあたりの設定次第ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

バンドステアリングが有効になっていると2.4GHzも5GHzのSSID(-a)になるようなのですが。
2.4GHzのみの機器があるようでしたらバンドステアリングは無効にしてきましょう。
WX5400HP以外に無線LANルーターなどありメッシュWiFiを構築しているなら、無効にして通常の中継にし他方が良いでしょう。


>また、もう一つ「NEC WG2600HS」があるので、これをうまく使う方法もありそうな気がします。

電波が防犯カメラまで十分な強さで届いていないのであれば、WG2600HSを防犯カメラの方の中継用に使うのもよいかと思います。
WG2600HSはメッシュWiFiに対応していないので、WX5400HPがメッシュWiFi有効になっているのであれば必ず無効にしましょう。
あと、こちらもバンドステアリングは無効で。

書込番号:24813419

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2022/06/28 07:51(1年以上前)

>価格.タロウさん

解決策1
防犯カメラと接続したいWX5400HPの2.4Gの設定は下記で、
11axモード(wifi6)、オフ
TWT、オフ
LDPC、オフ
デュアルチャネル機能、使用しない

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/channel.html

解決策2
メッシュ構成を諦めない場合、
WG2600HS、BRブリッジモードで活用。
親機WX5400HP
-> メッシュ中継機WX5400HP
-> LANケーブル
-> WG2600HS、BRブリッジモード
-> 2.4G、wifi
-> 防犯カメラ

解決策3
メッシュ構成をやめる
両機のメッシュ機能、オフ。
バンドステアリング機能、オフ。
親機WX5400HP
-> 有線LAN
-> BRブリッジモード、WX5400HP
(MAモードではない)

書込番号:24813473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2022/06/28 09:09(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございます!


>羅城門の鬼さん
出来ました!



>Gee580さん
どのようにうまくいかないのか? 
→ スマホでライブ映像が見れたり、見れなかったリする。(見れないときは、接続しようとしていてできていない)
→ スマホに動作検知通知はくるが、保存されているはずのカメラ本体SDカードに録画されていないことがある。
(↑これはWi-Fiの問題というよりもカメラの問題かもしれません)

つなげるために何をためしましたかね?
→ カメラの説明書通りに設定しました。うまくいくときは、ライブ映像が見れて、動作検知をしたらSDカードに保存しこの動作検知どうがはスマホから見れます。

カメラとルーターの距離は?その間に金属、コンクリの壁など障害物はありますかね?
→ 3mくらいです。障害物はありません。



>EPO_SPRIGGANさん
防犯カメラも大事ですが、メッシュありきで考えていますので、何か他の方法を探してみます。



>akira132さん
11axモード(wifi6)、オフとメッシュありきなので、解決策2を試してみようと思います。
でも、この場合、スマホからライブ映像を見たり、スマホ(アプリ)でカメラ本体内のSDカードを見ようとした場合は、見れるのでしょうか?メッシュWi-Fiとは別のWi-Fiに接続しなければならないのでしょううか?

よろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:24813536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2022/06/28 09:26(1年以上前)

>出来ました!

やはり、バンドステアリング(+メッシュ)が原因だったようですね。

バンドステアリング(+メッシュ)を止めて、運用しても良いのでは。
バンドステアリング(+メッシュ)のメリットはそれほど大きいとは思えませんので。

WX5400HP同士を有線LAN接続していれば、
WX5400HPによる速度面の効果は全くないでしょうし。

また移動した時の接続先のよりスムーズな切り替わりを期待するのなら、
手動で下記の項目を同じに設定すれば、ローミングとなって、
ある程度はスムーズに接続先が切り替わってくれるでしょう。

・SSID名
・認証方式 & 暗号化方式(WPA2-PSK(AES)等)
・暗号化キー

書込番号:24813545

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/28 16:30(1年以上前)

>価格.タロウさん

そのカメラの機種型番とURLは?

WG2600HSに接続した場合は安定する? デュアルチャネル、クアッドチャネルをOFFにして接続。

書込番号:24814000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/06/28 16:59(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
バンドステアリングとメッシュをオフにして試してみます。



>Gee580さん
そのカメラの機種型番とURLは?
↓こちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B09YYS59KG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
このカメラ、128GBのSDカード認識しないし、問い合わせしても一切返事がないので、返品を考えています。

WG2600HSに接続した場合は安定する? デュアルチャネル、クアッドチャネルをOFFにして接続。
週末に試してみます。

書込番号:24814029

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/06/28 17:45(1年以上前)

>価格.タロウさん

なるほど。

これは返品、返金して他のカメラを考えたほうがいいと思うよ。週末にやる必要もないかな。 このカメラのために既存のMESHシステムを変更して、その性能をいかせなくなったり、不安定になったりでは、とんでもないと思う。
テクニカルが興味があれば、これ以上時間をかけてもいいと思うけども、それでも、すごくムダだと思う。

わたくしなら、すぐに切ると思う。

ちなみに
https://sakura-checker.jp/search/B09YYS59KG/

書込番号:24814072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2022/06/28 18:01(1年以上前)

>Gee580さん
びっくりです! サクラチェッカー!!
少し調べてみましたが、これからも参考になりそうです。

他の物探してみます!

ありがとうございました。

書込番号:24814091

ナイスクチコミ!0


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/03/06 10:34(1年以上前)

遅ればせながら解決済みのスレに失礼致します。
これから当機種を購入予定なのですが、こちらの掲示板でメッシュについての不具合をいくつか見ているので購入を躊躇している段階です。
私もスレ主様と同じような不具合に当たる可能性がある為、最終的にどのように解決されたのか知りたく、こちらに書かせて頂いております。

akira132様の
解決策2
メッシュ構成を諦めない場合、
WG2600HS、BRブリッジモードで活用。
親機WX5400HP
-> メッシュ中継機WX5400HP
-> LANケーブル
-> WG2600HS、BRブリッジモード
-> 2.4G、wifi
-> 防犯カメラ

で解決されたのでしたら、私も同じ構成を組もうかと思っています。
メッシュのネットワークにブリッジでもう一台追加出来るのでしたら大変有り難いです。
その際は、メッシュのSSID、ブリッジされたWG2600HSのSSID(2.4Gと5Gの2つ)
合計3つのSSIDが見えるという事と思われますが、それで合ってますでしょうか。


それとも、新たなカメラを購入して解決されたのでしょうか。


また、私からの浅はかな提案なのですが、
ATERM機能詳細ガイドによると
マルチSSID機能の箇所に

WEP専用SSID
(初期値:ゲストSSIDの末尾2桁を「gw」にしたもの。aterm-XXXXXX-gw(2.4GHzモードのみ))

↑このように記載されておりました。
「2.4GHzモードのみ」との事なので、
WEP専用SSIDを使えば2.4Gで接続できるということはないでしょうか。


冒頭に購入を躊躇していると書きましたが、こちらに文章を書いていたらだんだんと欲しくなってきました。
長文で失礼致しました。

書込番号:25170434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/03/06 21:37(1年以上前)

メッシュにすると、使えるSSIDは1つだけになります

簡単にWi-Fiカメラを接続するには、取り敢えず
メッシュ無しで、2.4G帯だけを使い(他の古いWi-Fiでも良い)
Wi-Fiカメラの接続 手順で繋ぎます

そのSSIDを使ってメッシュにすると、そのまま使えるよ
いわゆる古いWi-FiのSSID使い回しです

メッシュのSSIDに接続して、古いWi-Fiを中継器として
非メッシュ子機としても使えるけど

書込番号:25171289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


千野山さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2023/03/08 20:37(1年以上前)

2日前に書き込みました千野山です。

本日WX5400HPを2台購入してメッシュを組みました。
やはり懸念していた通り、2.4Gにしか対応していないデバイスがメッシュのネットワークにつながりませんでした。

そこで、
akira132様の
解決策2

親機WX5400HP
-> メッシュ中継機WX5400HP
-> LANケーブル
-> WG2600HS、BRブリッジモード
-> 2.4G、wifi

の構成を組んだところ、解決しました。

メッシュのネットワークにブリッジで WG2600HSをつないだところ
私の予想通り、SSIDは3つになりました。

メッシュのSSIDが1つ
ブリッジWG2600HSのSSIDが2つ(2.4Gと5G)です。


マルチSSID機能についてはまだ試していません。
というか、上記の構成でうまくいったのでこれでいいです。

重ね重ね、解決済みのスレに失礼致しました。

書込番号:25173820

ナイスクチコミ!3


pharmaさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/03 05:54(1年以上前)

私も同じく接続が不安定なデバイスがありこちらのスレッドに辿り着きました
ルーターはWX7800T8なのですが参考になりました

ルーターの機能(メッシュやバンドステアリング、 デュアルチャンネル等)を制限したくない場合、2.4Ghz用に中継機を配置するしかないようですね
うちの場合は2.4Ghz機器が一台の中継機で全て通信できたので良かったですが、距離的に難しい場合中継機をメッシュ子機にそれぞれ設置しなければならなくなり、家がルーターだらけになりますね笑

書込番号:25447153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/03 08:03(1年以上前)

>pharmaさん
>ルーターの機能(メッシュやバンドステアリング、 デュアルチャンネル等)を制限したくない場合、2.4Ghz用に中継機を配置するしかないようですね

WX7800T8の5G電波と2.4G電波のwifi6、11axは別々に設定できますので、
メッシュ親機とメッシュ中継機の2.4G電波の
11ax、オフ
twt、オフ
したら、
メッシュ機能はオンのままでも、
接続は可能です。
2.4G用の中継機を設置しなくても、
解決できるかもしれません。
5G電波の11axとtwtはオンのままでいいです。

書込番号:25447235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 有線接続によるメッシュWiFi

2023/09/29 11:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:212件

【使いたい環境や用途】
木造3階建ての自宅
【重視するポイント】
安定性→速さ→価格
【予算】
2万円
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現在
NTTのひかり電話を利用しています。
また、3階から各部屋にLanケーブルが配線されています。
光ケーブルを3階に引き込んでいるため、三階にひかり電話用ルーターPR-400MIを設置しており、このPR-400MIのLANポートから2階と1階に設置したWiFiルーター(WiFi5)に有線接続(ブリッジ接続)し、2台は同じSSIDに変更して使用中。
最近接続が不安定なことが増えて来たことと、WiFi6対応の機器が増えてきたためメッシュWiFiに変更しようと考えています。
この機種が一番人気なので有力候補なのですが、3階、2階、1階に設置するとなると4万円と高額になってしまいます。
3階は物置として使っているので、本来ネット環境は必要ありません。
ルーターからスイッチングハブに接続し、スイッチングハブからメッシュ親機と子機を接続する図解もあるのですが、これならPRー400MIに2台の当機をLan接続しどちらか一方を親機、もう一方を子機に設定すれば2台の購入ですみますが、本当にこれで接続出来るか不安です。
私は専門家ではないのでなんとなくですが、PRー400MIから親機に設定した当機をブリッジ接続し、この親機のLanポートから子機として利用する当機(2階、1階)を接続しなくてはいけないのではと。そうすると3台必要になります。
有線バックホールを前提に、当機を親機として利用する場合の接続方法をご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
なお、ネットはユーチューブやネットテレビの鑑賞程度で、有線接続が必須となるような利用はしていません。

書込番号:25442039

ナイスクチコミ!1


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/29 11:53(1年以上前)

>光おやじさん

PR-400は高齢ですから、11歳かな?
不安定の元かもしれません。

メッシュ親機とメッシュ中継機と、
直結は必要です。
有線でもいい、無線でもいい。
ハブは不可。

お勧めのプランは、
ホームゲートウェイを2階に、
メッシュ親機も2階に、
2階階から、1階まで、
LANケーブルで、メッシュ中継機と接続。

書込番号:25442054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/29 12:10(1年以上前)

自分2台でメッシュしてますが、
有線は設定時と試しだけで、無線で常用してますが、

簡単に言えば親機WR5400HPのWANにルーターのPR-400MIが繋がっていて、
その親機のLanポートにメッシュ中継機のWANが繋がっていれば使えます。

家の中の配線次第で考える必要があると思います。

書込番号:25442071 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11778件Goodアンサー獲得:1222件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度4 私のモノサシ 

2023/09/29 12:38(1年以上前)

追記
自分のとこはルーターにハブ備わっていてポート空いてますが、
そこにPC繋いでも、ネット出来なかったので、
Lan扱いで動いてないので、親機にWX5400HP使っている時点で、
上位に中継機繋いでも上手く行かない可能性が高いかと思います。
試しては居ませんが…

我が家はフレッツですが、
ルーター型番は違います。記憶では300番代

ひょっとして接続方法やプロバイダで変わるかもしれませんが…
無理の可能性が高いと思います。

1階と2階、バイパスする方法考えるのが現実的かな?

参考程度に
違ってたらごめんなさい。

書込番号:25442107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/09/29 15:55(1年以上前)

>光おやじさん

>3階は物置として使っているので、本来ネット環境は必要ありません。

>PRー400MIから親機に設定した当機をブリッジ接続し、この親機のLanポートから子機として利用する
>当機(2階、1階)を接続しなくてはいけないのではと。そうすると3台必要になります。

 そうですね。 メッシュ親機は、ルータ―モードでも、ブリッジモードでも利用可能です。
 3台必要になりますね。
 でも、親機を2階に置けば、2台で済みます(3階はネット環境不要)。

配線としては、以下が考えられます。

【1】3台使用


PR-400MI(3階)

(INTERNET端子)
親機(3階)
(LAN端子)
|  |
|  −−−子機(2階)

|−−−子機(1階)


PR-400MI(3階)

(INTERNET端子)
親機(3階)
(LAN端子)

(INTERNET端子)
子機(2階)
(LAN端子)

(INTERNET端子)
子機(1階)


【2】2台使用

PR-400MI(3階)

(INTERNET端子)
親機(2階)
(LAN端子)

(INTERNET端子)
子機(1階)


メッシュについては、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターのメッシュ中継機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/04/07/nec_localmesh_meshrelay/

書込番号:25442326

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2023/09/29 17:00(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
>アテゴン乗りさん
>akira132さん
早速ご教授いただき感謝申し上げます。
お陰様でメッシュの設置方法を理解することが出来ました。
我が家は三階から各部屋に並列でLanケーブルを配線してあります。30年前なのでカテゴリー5ですが。
メッシュWiFiなんて想像もしていなかったので。2階から1階に有線Lanとなると部屋や廊下に配線をしなくてはなりません。
とはいえ無線だと速度低下もあるでしょうから、3台設置を前提に考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25442396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/29 20:25(1年以上前)

FYI

Wi-Fi 6E でメッシュ を組んだ方が良いかも?!

スペックも実力も超ド級! Wi-Fi 6Eで実効2.39Gbpsを叩き出すNECプラットフォームズのフラグシップルーター「Aterm WX11000T12」を試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1432957.html

書込番号:25442663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2023/09/30 09:31(1年以上前)

>光おやじさん
>並列でLanケーブルを配線してあります。30年前なのでカテゴリー5ですが。
可能なら有線LANの張替をお薦めします。
カテゴリー5だと配線の劣化で100Mbpsしかでないことが有ります。(経験あり。)
今だと、カテゴリー6Aにすると向こう10年くらいは、安定した速度になります。(10Gbpsまで対応)

書込番号:25443222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2023/09/30 11:33(1年以上前)

>くるくるCさん
ご教授いただき感謝します。
私もトライしてみようとは思ったのですが、我が家は2✕4建築で、今から3階から1階までケーブルを通す隙間がありません。
唯一の手段としては、3階の既存のケーブルに新しいケーブルをくくりつけ、各部屋のケーブルを引っ張るしか無いようです。
くくり付けた場所が壁の中で引っかかってしまうと、既存のケーブルも含めて万事休す。
また、2階から1階へのケーブルは無いのでどのみち3階に親WiFiを設置し、そこから2階と1階の子WiFiに接続することになります。
くるくるCさんのおっしゃるとおりケーブルを新しい規格にするのがベストだと思うのですが。
私は定年退職後の第二の人生を歩み始めたところですが、これから現役でバリバリ仕事をし、オンラインゲームを楽しみ、そして新たに住宅を新築される方は、配管ダクトをおしゃれに設置されるといいと思います。
Lanケーブルだけでなく、アンテナ線も新しい規格が求められるようになるでしょうし。
BSアンテナも4K対応ではないし、UHFアンテナも感度がイマイチで変えたいのですが、屋根の勾配が急で素人には無理。
メンテナンスがし易いようにしとけば良かったと後悔です。

書込番号:25443361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2023/09/30 11:47(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ご教授いただきありがとうございます。
Eについても調べたのですが、
今のところ機器が高価であるとことと、我が家のLanケーブルがカテゴリー5であること。ネットの用途がネットテレビとスマホ、タブレット、パソコン(不可のかかるゲームは今のところしません)。
近い将来VRで世界中を旅をするようになったらと・・・・。その頃には機器も安くなって・・・。
もしかすると有線でなくても無線で高速になったりして・・・・。
今後の技術革新に期待です。その頃まで元気で意欲があるかが一番の心配ですが。

書込番号:25443383

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/30 12:06(1年以上前)

>光おやじさん

普段はゲームをやらないなら、
既存のLANケーブルで、
3階、ホームゲートウェイ -> メッシュ親機
-> 1階メッシュ中継機

2階に中継機を設置しなくても、
通信ができるはずです。
まず2台で試してみて。
PR-400の更新をお勧めします。

書込番号:25443409

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/30 12:14(1年以上前)

>光おやじさん

3階、ホームゲートウェイ
LANケーブル -> 2階、メッシュ親機
-> 1階、無線中継機、メッシュ親機の真下に設置

ゲームをやらない人には、
無線中継でも、満足できる速度が出ます。

書込番号:25443418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2023/09/30 12:15(1年以上前)

>akira132さん
ご教授ありがとうございます。
PR400はNTTからの借り物で、先日docomo光電話に契約変更をしました。
今はおそらくdocomoからの借物扱いだと思います。
これって更新してもらえるのでしょうか?
docomoに聞いてみます。
固定電話はほとんど使っていないのですが、なかなか廃止する決断が出来なくて。ほぼ使わないFAXもあるし。
PR400を新しいホームゲートウェイに変えてもらえるかdocomoに聞いてみます。

書込番号:25443419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2023/10/01 13:30(1年以上前)

>akira132さん
お世話になります。
PRー400MIの更新についてドコモに聞いたところ、機器交換手数料(7千円くらい)を支払えば可能ということでした。
明らかな故障ではないので仕方なく手数料を支払い更新をお願いしたところ、在庫によりONUとルーターが別々の機械またはPR-400MIになる可能性があるとのこと。
手数料を払って交換したら、またPRー400MIが送られて来た場合はメリットがないので交換は断念。
なんか納得がいきませんが。
ONUと光電話の機械だけを貸し出して欲しいです。
そうすれば最新のWiFiルーターの機能を最大限活用出来るのに。
残念無念。

書込番号:25444936

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/10/01 15:00(1年以上前)

>光おやじさん
>最近接続が不安定なことが増えて来たことと、WiFi6対応の機器が増えてきたためメッシュWiFiに変更しようと考えています。

うちはJComだけど、
接続は不安定で、
JComにモデムの交換を頼んだが、
有料だと言われました。
しかし、
モデムまでの通信安定の責任はプロバイダの責任だから、
有料の回線調査を頼みました。
調査の結果、
マンション共有機器の故障とモデムの不具合は判明されました。
両方とも無料で交換してくれました。
JCom側の問題で、
調査料も無料になりました。
契約は1Gだけど、
現在常に600-700Mの速度が出ています。
PR-400に問題があるかどうか、
専門の検査機器がないと、
検査できません。
PR-400は古すぎて、
在庫はまだあるかな?
もしもパソコンをPR-400にLANケーブルで直結しても、
通信は不安定の場合、
ドコモ光に回線調査を頼んだほうがいいかもしれません。
ちなみに最新のホームゲートウェイはPR-600系です。

書込番号:25445051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2023/10/01 15:15(1年以上前)

>akira132さん
早速のご助言ありがとうございます。
なるほど!
今度ネットが遅い時に直接続で確認してみます。
いろいろなサービスが値下げされることは嬉しいのですが、その分サポートが手薄になるのは素人には辛いですね。
このサイトに感謝です。

書込番号:25445067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6接続設定

2022/12/19 23:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 ssggssggさん
クチコミ投稿数:5件

BUFFALOからこれに乗り換えました。無事に接続出来たのですがlpv6について釈然としないので質問です。
BUFFALOの時も、プロバイダーはniftyでv6プラスで接続していました。ですので、本機も管理画面の設定で、インターネット接続方式をv6プラスに設定しました。管理画面でもネット接続できていることを確認したのですが、開けるサイトと開けないサイトがあります。例えばYahoo!Japanや価格コムは開けないが、googleマップは開ける等。
試しにルーターの設定をPPPoEに切り換えたところ、接続できました。しかも、Ipv6で接続できているかテストするページを見ると、「ipv6で接続しています」と表示がでます。ルーターはPPPoE設定なのに?
私のIpv6、v6プラスについての理解不足なのでしょうか?

書込番号:25060827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/12/20 11:30(1年以上前)

ただ単にIPv6 PPPoE接続されてるだけじゃ?

書込番号:25061344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:15件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

2022/12/21 06:23(1年以上前)

NTTフレッツ網への接続はPPPoEとIPoEの2種類があります。このうちIPoEはIPv6通信のみで、ユーザー側が特に接続アカウント入力操作をしなくてもつながる特徴があります(フレッツの回線IDにv6オプションと契約プロバイダの紐づけがされていると自動的につながるという仕組みなので、あまりユーザー側で意識されないです)。

既にv6プラス接続実績があるので、IPoEでつながる回線をお持ちになっている状態です。この状態で「いつも通りのPPPoE接続操作」を使ったとすると、

・IPv4対応サイトにはPPPoE経由で接続
・IPv6対応サイト(例えばYoutube)にはIPoE経由で接続(※使用端末がIPv6対応の場合)

という状況が起こりえます。大枠で言えばIPv6通信が可能な状態なので、IPv6通信は可能というテストステータスはおかしくありません。また他の回答のようにIPv6 PPPoE接続というのが明示的に使われていれば、それでもこういったテストステータスになると思われます。これらのどちらかと思われます。


v6プラスは、IPv4パケットをIPv6パケットに包み込んですべてIPoE経由で通信してしまおうというサービスの一種です(IPv4 over IPv6という手法)。IPoEでの通信は、PPPoEでよくボトルネックになるフレッツ網接続ポイントを通らないで済むメリットがあり、夜に回線が遅くなるような状況を避けることができます。v6という名前がついているから「IPv6対応=v6プラス」だと思いやすいかもしれません。v6プラス自体はサービス名なので、ちょっと違う感じですかね。
なお、ニフティのv6プラスはv6プラス提供会社のJPNEへの契約金を絞っているのか、帯域が狭いという噂がありました。既に同種のサービスの「OCNバーチャルコネクト」というサービスに移行中という話も聞いた覚えがあります(AX80はどちらも対応しているようです)。

今回はv6プラスでIPv4のみ対応サイトへの接続がうまくいかない症状とお見受けします。v6プラスを使うかどうかの制御は大体が契約プロバイダの領域になるのでそこに問い合わせるか、新ルーターでの出来事なのでルーターのメーカーに問い合わせるかあたりが妥当な対応策かと思います。

書込番号:25062486

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssggssggさん
クチコミ投稿数:5件

2022/12/22 14:23(1年以上前)

無事にIPv6 IPoE接続できました。ルーターをリセットし、V6プラスではなく、MAP-E(OCN)に設定し、5分ほど待機していたらつながりました。
ただ、切り替え後にSPEEDTESTを行ったところ、IPv4 PPPoEからほぼ変化はありませんでした。(macPro2013とiPadAir4 下りで70〜90Mbps)
こんなものなのか、回線(NTT西 ネクストファミリー)がボトルネックとなっているのか不明ですが。
いずれにしてもアドバイスありがとうございました。

書込番号:25064360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2022/12/23 16:23(1年以上前)

気になったので調べました
niftyではIPv6(PPPoE)という書き方ではありませんでした。(IIJとかはあります)

IPv4overIPv6はPPPoEかと思っていましたが、違うんですね・・・・
PPPoEでIPv4で認証してIPoEでIPv6を取得してるのかと…勉強不足で申し訳ない
もうプロバイダーの方でIPv6アドレス登録されていてIPoEでIPv6接続になるんですね。

特定ポートの使用はniftyではIPoEと併用してPPPoEをご使用してくださいとかになってますので注意が必要そうです。
勉強になりました

書込番号:25065802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/09/30 20:04(1年以上前)

私も同じ症状でした。メーカーサポート受けつつ様々試しましたが、改善しませんでした。最後にPC再起動したら、何故が改善されました。メーカーの方もこのような例は初めてと驚いていました。まさかの、PC再起動というオチでした。

書込番号:25443977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:8件

ホームネットワークセキュリティ機能を停止する際、購入後最初にする場合はどうしたらよいのでしょうか?

つなぎかたガイドには、WANポート未接続の状態で
設定するよう記載されています。
ユーザーズマニュアルには、工場出荷状態の本商品をインターネットに接続すると本機能が自動的に起動します、とあり、オフにしたいならネットに接続する前に設定するようです。

なので、購入後最初に設定したいのですが。
Wi-Fi接続の子機からクイック設定Webを起動する場合はあらかじめ本商品と子機とのWi-Fi通信を確立してください、と記載されてあり混同しています。

Wi-Fi通信を確立するには、先にWANポート接続し、インターネットの設定をする必要があるのではないのでしょうか?
その際に、自動的に起動してしまうのでは?と…

まだ何も触っていない状態から、まずホームネットワークセキュリティ機能を停止させるには、どのようにしたらよいのでしょうか?
インターネット設定してから、WANポートを外して、クイック設定web からオフにするのですか?

まだ購入前なのですが、サイトで説明を読んでいて疑問で、購入をやめようかと思うくらい悩んでいます…
初心者すぎる質問ですみません。
どなたか優しい方、教えて頂けますと嬉しいです。

書込番号:25441617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/09/28 23:29(1年以上前)

>Wi-Fi通信を確立するには、先にWANポート接続し、インターネットの設定をする必要があるのではないのでしょうか?

いいえ、デフォルトのルータモードであれば、
上位側(インターネット側)の機器と繋がっていないくても、
WX5400HPと子機(スマホ等)とはWi-Fiで通信可能です。

書込番号:25441632

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/09/28 23:54(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
そうなんですね!
WANポートは未接続のまま、ルータモードでWi-Fi接続を確立させて、クイック設定webからオフにする、で合っていますか?
また、インターネットはBRモードで設定したいのですが、最初にルータモードでオフにした設定はそのまま引き継がれるのでしょうか…?

書込番号:25441656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/09/29 06:37(1年以上前)

>toma.ちゃんさん

ブリッジモードで利用する場合、
ホームネットワークセキュリティ機能は作動しないので、
わざわざオフする必要はありません。

本機能はルータモード(RT/BR/MAモード切替スイッチがRT側)でご使用になれる機能です。

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/homenetworksecurity.html

書込番号:25441779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/09/29 08:28(1年以上前)

>WANポートは未接続のまま、ルータモードでWi-Fi接続を確立させて、クイック設定webからオフにする、で合っていますか?

そうです。

>また、インターネットはBRモードで設定したいのですが、最初にルータモードでオフにした設定はそのまま引き継がれるのでしょうか…?

ブリッジモードに変更すれば、その時点でホームネットワークセキュリティ機能は
無効になります。
ホームネットワークセキュリティ機能はインターネット側からの攻撃を防ぐためのものですが、
ブリッジモードにするとインターネットとの接続機能が無効になるので。

書込番号:25441862

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター買い換え検討しています。

2023/09/26 01:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4B/DBK [ブラック]

スレ主 rey_619さん
クチコミ投稿数:27件

現在WN-AX1167GR2/Eを使用しています。
買い換えを検討してますがこちらの機種にして速度向上しますでしょうか?
マンションは100Mまでしか対応していないので光1Gで契約していますが、VDSL接続です。
Wi-Fiミレルアプリで測定すると
5GHz接続時
インターネット速度
down58Mbps
up96Mbps
Wi-Fi速度297Mbps
2.4GHz接続時
down28Mbps
up11Mbps
Wi-Fi速度45Mbps

5GHzではそこそこ速度が出ているとは思うのですがいかがでしょう?
リビングにルーターを設置しているのですがリビングの扉を閉めると5GHzで接続できません。
電波の特性なのである程度は仕方ないにしても廊下のトイレにすら届きません。

質問したい事は2点です。
ルーターを買い換えると速度は向上しそうでしょうか?
今現在のルーターより遠くに電波は届きますか。
以上長くなりましたがよろしくお願い致します。

書込番号:25438013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2023/09/26 02:58(1年以上前)

5GHzは障害物に弱いので、到達距離に関しては期待できません。2.4GHzでの高速通信に対応した機器の方が無難でしょう。
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec106=1&pdf_Spec108=3&pdf_Spec205=500-2000&pdf_so=p1

よさそうなのは、WSR-5400AX6Sでしょうか?安い機種には、2.4Ghzが11nにしか対応していないものもあるので注意が必要です。

但し、機器同士が対応している必要があるので、スマホだと200Mbpsも出ないと思います。

また、回線速度は有線で確認しておいた方がいいでしょう。

書込番号:25438029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/09/26 06:16(1年以上前)

WSR-3200AX4Bに交換しても速度の向上はないか、それほど向上はしないでしょう。
VDSL接続ですので通信速度の上限が100Mbpsですから、5GHz接続時UPが96Mbpsまで出ている以上 WN-AX1167GR2でも通信速度の上限に達していると思われます。
WSR-3200AX4Bに交換してもインターネット回線の通信速度は上がりませんので、交換は無意味かと思います。

うちもVDSL接続でWiFi6対応のArcher AX4800を使用していますが、インターネット回線の通信速度は以前とほぼ変わりがありません。
交換目的が宅内の中継区間の通信速度の向上なので交換の意味がなくはないですが、インターネット回線の通信速度向上であれば無駄な投資です。

建物の回線をVDSLでなく光ケーブルに換わってからWSR-3200AX4Bなどの製品に換える方がいいでしょう。
建物の戸数にもよるかもしれませんが、NTTの方で建物内の光ケーブルの配線は無料で行ってくれるはずです。
管理組合や管理会社に光ケーブルの配線を頼んでみてはいかがでしょう?
分譲のマンションだと居室までは有料になりますけど。

書込番号:25438077

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2023/09/26 09:28(1年以上前)

>5GHzではそこそこ速度が出ているとは思うのですがいかがでしょう?

そうですね。
5GHzの下りが58Mbps出ていれば、
通常のインターネットに使い方だと充分かと思います。

>リビングにルーターを設置しているのですがリビングの扉を閉めると5GHzで接続できません。
>電波の特性なのである程度は仕方ないにしても廊下のトイレにすら届きません。

親機はWSR-3200AX4Bに置き換え、
WN-AX1167GR2/Eは中継機として使えば良いのではないでしょうか。

https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-ax1167gr2e/
の「他にも便利でうれしい機能が満載」には
「中継・コンバーター機能が使えるリピーターモード 」と書かれていますので、
中継機として使えます。

親機と子機(スマホ等)の中間あたりに中継機を置けば、
電波の届きにくい場所の電波環境が改善できると思います。

>ルーターを買い換えると速度は向上しそうでしょうか?

VDSLとのことなので、下り58Mbps出ている場所での
実効速度はそれ程向上しないかも知れませんが、
電波の届きにくい場所に関しては中継機を使う事で改善可能だと思います。

>今現在のルーターより遠くに電波は届きますか。

電波法の規制がありますので、親機を変えただけではそれほど改善しない可能性が高いですが、
中継機を追加すればより遠くに電波が届くようになります。

書込番号:25438220

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/09/26 09:28(1年以上前)

>rey_619さん

>ルーターを買い換えると速度は向上しそうでしょうか?

VDSLですから、ほぼ変わらないと思います。
多少速度は上がるかもしれませんが、体感できるほどではないと思います。

>今現在のルーターより遠くに電波は届きますか。

電波出力は、日に準拠しているので、
ルーターが変わっても届く範囲は変わらないと思います。

参考までに)

「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

書込番号:25438221

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/09/26 11:33(1年以上前)

誤字を訂正しておきます。

>電波出力は、日に準拠しているので、
>ルーターが変わっても届く範囲は変わらないと思います。

 電波出力は、法に準拠しているので、
 ルーターが変わっても届く範囲は変わらないと思います。

書込番号:25438340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/26 12:29(1年以上前)

>rey_619さん

>> 買い換えを検討してますがこちらの機種にして速度向上しますでしょうか?
>> マンションは100Mまでしか対応していないので光1Gで契約していますが、VDSL接続です。
>> 廊下のトイレにすら届きません。

マンションなどの建物は、鉄筋コンクリート建てが一般的です。
電波が届きづらい環境なので、
1台だけ交換しても、メリットがないかと予測します。

解決方法としては、
複数台を追加され「メッシュ」などで構成させると、
トイレまで使えるかと思います。

なお、インターネット側は、VDSLの制約により100Mbpsを超えることは出来ません、

書込番号:25438394

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/26 21:36(1年以上前)

>rey_619さん

>マンションは100Mまでしか対応していないので光1Gで契約していますが、VDSL接続です

マンションでVDSL(Bフレッツ)から
フレッツ光ネクストギガラインマンションタイプに変更しました
平均500-600Mbps出ています

工事費は無料でした

光工事は無理ですか

書込番号:25438980

ナイスクチコミ!0


スレ主 rey_619さん
クチコミ投稿数:27件

2023/09/26 21:58(1年以上前)

皆様、沢山の返信ありがとうございます。
買い換えても速度向上が望め無さそうとの事ですので、購入は見送りたいと思います。
回線の方は管理会社に聞いてみます。
重ねて皆様、この度はありがとうございました。

書込番号:25439005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3487件Goodアンサー獲得:153件

2023/09/26 22:08(1年以上前)

>rey_619さん

>回線の方は管理会社に聞いてみます

住所と建物名を言えばNTTの方で直ぐにわかります
電話で問い合わせてみてください

書込番号:25439017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 16:58(1年以上前)

>rey_619さん

結局どこの製品も商品の理論値のスペックを書ているだけで

主さんの家に適しているかは使用して初めてわかる事です

鉄筋の厚さにもよるとか、実際の機器の電波状態や個体差

そして、無線は不安定さもあります、確実なのは有線接続のみです!

書込番号:25441170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/09/28 22:21(1年以上前)

FYI

Wi-Fi 6E でメッシュにすれば改善するかも?!

スペックも実力も超ド級! Wi-Fi 6Eで実効2.39Gbpsを叩き出すNECプラットフォームズのフラグシップルーター「Aterm WX11000T12」を試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1432957.html


一応 Aterm の場合は理論理だけで無く実効値が表記されているのでおおよその能力が判る、但し遮蔽物を噛ました場合は参考程度。
過去。手元環境で実効値を計測した場合はおおよその実効値は出ていた。(古い機種 / PC のスペックや設定によりメーカー測定の実効値が出ない場合も有り)

テレワーク時代の新たなWi-Fiスタイル「メッシュ中継」とは?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/

書込番号:25441551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング