
このページのスレッド一覧(全13427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2023年9月16日 15:33 |
![]() |
4 | 4 | 2023年9月16日 10:56 |
![]() |
0 | 2 | 2023年9月14日 17:23 |
![]() |
10 | 4 | 2023年9月14日 13:06 |
![]() |
40 | 22 | 2023年9月14日 12:53 |
![]() |
25 | 17 | 2023年9月14日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX82U
今のネットの環境は以下の通り
回線: NURO光
ONU; ZTE F660A
ルータ: ASUS RT-AX82U
接続機器
F660A
・HUB(配下にゲーム機を接続)
・RT-AX82U
RT-AX82U
・スマホ
※基本的にルータへの接続は有線機能で接続
スマホのみWIFIで接続
(検証で「スマホの回線をテザリング」を利用したのも切り分け作業のため)
ONUの機能は基本的に全て無効に設定中
色々各機器の接続形態は変えたけど、最終的にはONUの有線機能のみ利用。
ONUは別の部屋にあるので、有線LANでケーブルで敷設して、自分の部屋まで引っ張っています。
そして、HUBで各機器に接続しています。
ルータにはWAN側のポートに接続しています 。
ONUのメーカーが信用できないので、「楽天モバイルのモバイル回線」か「ドコモのhome 5」に変えることを検討中。
後、ONUを「NSD-G1000T」に変更することも検討しています。
※事務手数料5000円と月々500の出費に意味があるかが微妙
0点

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1386218.html
既に見ているなら、失礼
ご参考に。
書込番号:25418099
0点

>ONUのメーカーが信用できないので、「楽天モバイルのモバイル回線」か「ドコモのhome 5」に変えることを検討中。
ONUの代わりに楽天モバイルのモバイル回線だとWN-CS300FRなどの
据え置き型のルータを使った方が良いです。
モバイルルータではなく。
またドコモのhome 5だと、Home 5Gを使うことになります。
ちなみに質問は何なのでしょうか?
書込番号:25418104
1点

>bl5bgtspbさん
その記事は読みました。
>羅城門の鬼さん
確かに質問が書いてないですね。
※別の質問では質問してました。
改めて再度質問します。
現在、PS5でゲームをしているとゲーム上でログアウトされます。
(友人とボイチャをやっていても、そっちは切れません。)
その為、ONUを「F660A」から「NSD-G1000T」に変えようか検討中です。
意味があるのでしょうか?
※スマホの回線を利用して、ゲームをすれば問題が解決するのは確認済み
(一部のゲームがPS5でセッションが切れることは解決しました。)
それ以外の解決案として手っ取り早くドコモのホームルータか
楽天の回線(個人的にはモバイルルーターでも無問題)を検討しています。
※引っ越しの期間、一時的にWiMAXのモバイルルーターでもつないでいたことも
あります。
書込番号:25418155
1点

>その為、ONUを「F660A」から「NSD-G1000T」に変えようか検討中です。
意味があるのでしょうか?
何とも言えないのでしょうね。
インターネット回線やPS5側の要因だと改善しないでしょうし。
書込番号:25418864
0点

>羅城門の鬼さん
PS5じゃないのかは確認済み。
スマホの回線で問題ないことは確認済み。
(スマホの回線で問題が無いということなので、PS5側の要因ではないと判断)
ということで切り分けでONUを変えることは有りなんですよね。
(ONUもZ中華系のZTEだしね。)
書込番号:25419328
0点

>ということで切り分けでONUを変えることは有りなんですよね。
切り分けと言う意味なら、有りだと思います。
書込番号:25419342
0点

>羅城門の鬼さん
了解です。切り分けとして検討してみます。
Nuroの会員サイトで希望するだけで注文できますからね。
それまではスマホの回線で対応します。
書込番号:25419352
0点

>羅城門の鬼さん
状況が変わらないので、最終的にONUの初期化を実施。
初期化して、ONU側の無線機能はOFFに設定実施。
※参考になりそうなサイトの設定方法と
同様な設定を実施。
一応、二重ルーターではあるけど、もう気にしないことにしました。
現状、ONUでDHCP機能が有効になっているので、ONUのHUBポート側のポートに
接続するとONU側のDHCPが適用されるが、アドレス的には10個程度。
ルータ側のHUBに接続すれば、ルーター側のDHCPが適用される。
そうしたところ、PS5の問題も解決。
※一部のゲームでセッションが切れることが無くなった。
ということなので、ONUの問題だったと判断しました。
書込番号:25420195
0点

>そうしたところ、PS5の問題も解決。
>※一部のゲームでセッションが切れることが無くなった。
>ということなので、ONUの問題だったと判断しました。
解決出来たようで、良かったですね。
書込番号:25420263
0点

>羅城門の鬼さん
無事に解決出来てよかったです。
ONUだとは想定外でしたけどね。
※NURO光のONUのFWは自動的にアップデートされますけどね。
まあ、過去の設定もどこかのサイトで記載されていた内容を
設定していましたがね。
書込番号:25420646
0点

一応、現状は二重ルータと言われる状況です。
ただし、自分的にはONU側の機能をほぼ使っていないので。特に問題がないと判断しています。
一応、プロバイダーの考え
https://koneta.nifty.com/koneta_detail/1141008019370_1.htm
速度も遅くは無いですね。
ゲームの接続とかも無問題。
二重ルータのデメリットが書いてあるサイトを見ても、よくわからない見解が書いてあるぐらい。
書込番号:25420732
0点

昨日、友人と今の状況と同じ状態でゲームしましたが、特に問題なく遊べました。
不都合も一切起こりませんでした。
少しくだらない話もすることになりましたが…。
iOSのアプリ版Gmaiが使いづらいと友人に言われて、Gmailが嫌いなんだって
くだらないことを言われました。.
書込番号:25424964
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
このWXR-5700AX7Pは、今年出た新機種のようですが、従前から販売されているWXR-5700AX7BやWXR-5700AX7Sとの違いはどういう点なのでしょうか。
価格.comのスペック表見ると、NAS機能がこの機能ではなくなっているように記載がありますが。
書込番号:25424516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較表を作成しました。違いは分かりません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001253680_K0001559499_K0001449877&pd_ctg=0077
>>価格.comのスペック表見ると、NAS機能がこの機能ではなくなっているように記載がありますが。
取扱説明書を見ると、しっかりとNAS機能の記載はあります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-5700ax7p/99/ja/pc_index.html?Chapter2&key=USB#h3anc17
書込番号:25424554
1点

WXR-5700AX7BのHPではWXR-5700AX7Pが後継機種として紹介されています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5700ax7b.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5700ax7p.html
と
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-5700ax7b.html
とで、
仕様を見ても変わりななさそうななので、
機能はそのままで単に部品をコストダウンしただけの
ように思われます。
書込番号:25424583
2点

>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
新製品だと期待しましたが、やはり機能の違いはなさそうで。
価格.comのスペック表もあまりにあてにならないですね。
書込番号:25424633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ご教示ありがとうございます。
残念ながらスペックは変わらずでしたか。
参考になりました!
書込番号:25424636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73
プロバイダとかサービスとかの役割がよくわかってないのですが、転居先のネット契約に迷っています。
賃貸契約情報から営業かけられてるとv6コネクトというものを使ったさすガねっとが安くて良さそうですが、手持ちのAX73がIPv6で接続できるかわかりません。どちらもiPoE方式なのですが、AX73の製品サイトにもv6コネクトの認証済機器にもそれぞれの記載がありません。
保証ないのは当然のこととして、実際に使えてる人はいませんか?
書込番号:25421729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
を見てみると、tp-linkではv6コネクトの接続保証はしていないようです。
しかしながらv6コネクトの方式はds-liteですので、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2262/
を参照し、AFTR名の入力で
dslite.v6connect.net
を入力すれば接続できるかと思います。
書込番号:25421850
0点

回答頂きありがとうございます!
クローズいたします。
書込番号:25422479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
質問よろしくお願いいたします。こちら一年前に買ったのですが、速くて安定してて気に入ってるのですが、ランプの全消灯に設定して最初は消えるのですが次の日にはランプが全灯して解除されてます。何日かしたらまた消えて次の日にまたついたりします。初期化もしたりファームウェアも最新ですが何故か未だになります。原因が分からないのでよろしくお願いいたします。
書込番号:25421679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に故障でしょう。
修理に出すか、買い直すか、買い換えるかしましょう。
書込番号:25421728
2点

初期化しても動作が不安定でまともに機能していないのなら、
もうユーザでは手の施しようもないように思います。
NECのサポートに連絡してみてはどうですか。
書込番号:25421842
1点

>チミアキさん
最新版のファームウェア1.4.0の不具合です。
メンテナンスバージョンアップ機能の影響でランプの消灯状態が解除されます。
この機能をオンにしていると1日1回更新版のファームウェアがリリースされていないか確認しますが、そのタイミングで消灯状態が解除されるようです。
現時点では修正版が出ていないので、メンテナンスバージョンアップ機能をオフにする以外に対処方法がありません。
半年前に問い合わせして、メーカ側も問題は確認しており対応中と回答を得ていますが、全く動きがありません。
ファームウェアがリリースされるかすら怪しいので私はオフで使っています。
たまに https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/hist.html を確認して新しいのが出ていたら手動でバージョンアップする、ということで大丈夫そうであればオフで使用してください。
具体的には下記2箇所をオフにします。
1.基本設定 → 補助設定 → メンテナンスバージョンアップ機能
2.メンテナンス → ファームウェア更新 → 時刻指定バージョンアップ → 時刻指定バージョンアップ機能
書込番号:25421983
7点

皆さん返信ありがとうございます。確かに最初は消えていてバージョンアップしてからこのような事が起こっているのでファームウェアが原因ですね。日本製だから安心だと思いましたがちょっとショックですね。新しいバージョンで改善されるのを期待して待ちます。皆さんありがとうございます。
書込番号:25422204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
超素人です。詳しい優しい方ご教授お願いいたします。
現在添付画像にあるようなNTTからのレンタルルーターを使っています。
レンタルして20年近くになり、接続が途切れ途切れになってきたので交換を考えています。
途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)
電子レンジ使う度に接続切れたり、2階で使うと繋がらなかったり不具合が多いのでレンタルではなく新規購入を考えております。
よろしくお願いします。
1点

>ビスケ1031さん
●NEC Aterm は私的にお勧めなのですが、発売が新しい物で1万円前後の機種でも良い様な気がします
●質問内容への回答ではありませんが、「価格.com」へプロバイダの相談をすると、その電話で契約すると6万円とかのキャッシュバックを受けれます(2年縛り、3年縛りもあるので、その点は要注意)
書込番号:25421492
1点

>現在添付画像にあるようなNTTからのレンタルルーターを使っています。
レンタルルータ(HGW)の型番は?
ひかり電話を使っているのでしょうか?
レンタルルータ(HGW)に子機(スマホ等)を無線LAN接続しているというのでしょうか?
>途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)
ひかり電話を使っていないのなら、入れ替えは可能です。
しかしWX5400HPにインターネット接続設定が必要です。
具体的な内容はプロバイダにより多少違ってきます。
ドコモ光のプロバイダはどこなのでしょうか?
レンタルルータはレンタルなのですから、返却が必要です。
書込番号:25421500
1点

>ビスケ1031さん
>途中フレッツ光からドコモ光に契約を変えたのですが、今現在NTTからレンタルしているルーターをこちらの製品を購入して付け替えるだけで使えますでしょうか?(特に契約とかレンタルしてあるルーターを返品したりとか必要でしょうか?)
契約の内容によって、変わります。
設定の変更も必要かもしれません。
IPv6の契約?
プロバイダ?
上流のレンタル機器?
アップロードした画像はホームゲートウェイみたいです。
ホームゲートウェイがないと、
光電話と回線接続ができないかもしれません。
そのホームゲートウェイの型番は分かりますか?
PR-400系のホームゲートウェイなら、
かなり古いので、
NTTとドコモに相談して、
ホームゲートウェイが不安定すぎで、
交換を頼んでみて。
その後、
wifi機能をオフして、
WX5400HPを追加していいと思います。
入れ替えるだけで、
問題は解決できないかもしれません。
書込番号:25421510
2点

>ビスケ1031さん
ドコモ光経由で不調を伝えれば転用元のNTTが調査して費用無しで
最新のホームゲートウェイに交換してくれますよ。
書込番号:25421521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます。
レンタルルータ(HGW)の型番はPR-200NEとなっていました。
現在、HGWにバッファローの無線LANルーターをつけて2台でネットを使っている状態です。
プロバイダはso-netを利用しています。
かなり古いHGWなので、これ自体を交換しないと駄目なのですね。
無線LANルーターとHGWが一緒だと思っていました。
ありがとうございました。明日NTTに電話で交換相談をしてみます。
書込番号:25421523
0点

>ビスケ1031さん
>PR-200NE
2006年の製品ですから、
既に定年を超えました。
もしも自分でwifiルーターを追加したい場合、
新ホームゲートウェイ の LANポート
-> LANケーブル
-> WX5400HPのWANポート (BRブリッジモード)で利用して。
書込番号:25421549
2点

> 電子レンジ使う度に接続切れたり
2.4GHz帯?
その場合は仕様(厳密には違うけど)なので何をしようが無理、ルーター側の設定を弄れば緩和する場合も有り。
別要因として USB デバイスを使用している場合も干渉される。
書込番号:25421564
1点

>ビスケ1031さん
PR-200NEは、回線終端装置(ONU)一体型のホームゲートウェイ/ひかり電話ルータです。
ドコモ光でもONUは必要なので、普通のルーターに交換はできないと思います。
ドコモに交換してもらうのが良いでしょう。
書込番号:25421568
1点

別にONUがついているなら交換できますね。
書込番号:25421569
1点

2006年
うわーやっぱりもう寿命だったのですね。
だましだまし使っていたのですっかり時代に乗り遅れた浦島太郎状態でした。
調べて下さりありがとうございます。
レンタルしているNTTではなくてドコモ光に電話すればいいのですね。
HGWを無事交換してもらって接続具合をみて無線LANルーターの買い替えも検討してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:25421574
3点

>プロバイダはso-netを利用しています。
so-netのIPv4 over IPv6はv6プラスです。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
ひかり電話を使っている場合はHGWが必要ですので、
HGWを新しい機種に変えてもらえば、HGWが自動でv6プラス接続してくれます。
なので、HGWに繋ぐWX5400HPはブリッジモードで良いです。
ひかり電話を使っていない場合はHGWを返却して、
WX5400HPでv6プラス接続設定を行ってください。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_map-e.html
書込番号:25421587
1点

>ビスケ1031さん
こんにちは。
>レンタルルータ(HGW)の型番はPR-200NEとなっていました。
お使いのPR-200NEって、恐らくNTTひかり電話(ドコモ光電話)の契約があるのに伴って、月額使用料金の内数で強制的に貸し出されているものでしょう。
契約内容を今一度ご確認を。
上記だとして、契約内容上外せない(欠かせない)ものゆえ、市販のWi-Fiルーターで置き換えるってことは基本的にできませんが 、
お使いのPR-200NEの場合だと、NTT東西ともにもっと新しい機種への置き換え交換を積極的に進めていますので、ドコモ経由で「これって大分旧いのでより新しい機種に取り替えてくれ」と申告することをお勧めします。
通常はこれと言って不調でもないときのレンタルルーター(ひかり電話ルーター)の交換は客先都合扱いの有償対応になるのですが、
お使いの如く型番の数字部分が200番台のものについては、これと言って不調がなくても「機種が旧いから」理由だけでより新しい機種(数字部分が300〜500番台の機種)に取り替えてくれます。
>接続が途切れ途切れになってきたので
文面からは光回線側の不調なのかWi-Fiの不調なのかが判らないので、何ともです。
まずはPR-200NEを新しい型番のものに取り替えてもらって、暫く様子を見てみたほうがよいかも?です。
なお、現在がドコモ光の契約なら、上記「換えてくれ」を申告する先はNTTじゃなくドコモですので、お間違えなく。
面倒ないのはドコモのケータイから「151」に電話、です。
お試しを。
書込番号:25421589 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビスケ1031さん
ご参考ください。
ホームゲートウェイ(ONU)の交換は拒否された場合、
プロバイダの変更をご検討。
https://nttdocomo-ssw.com/nssw/dhkr/ouchinetpress/communication/article250/
書込番号:25421595
1点

>ビスケ1031さん
補足です。
お使いのPR-200NEからより新しい型番への交換は 無償 ですので、ご安心を。
書込番号:25421624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程ドコモ光に電話してHGBの交換をお願いしてみました。
@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。
A機器だけ交換→グレードアップ扱いとなり、訪問工事で7260円かかる。
B今現在100MBなのでそれを1GBにすると機器もグレードアップできる8360円かかる。
その3つを提案されました。
無償で機器だけ交換はできなくて、あくまでも修理になるみたいです。それだと型番も変わらないので意味ないですよね。
皆さんも色々助言いただきありがとうございますした。大変参考になりました。
ちょっと検討中です。
書込番号:25422046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビスケ1031さん
私の書いた「価格.com」への電話を通してのプロバイダ変更だと、プロバイダによって工事費がかかる場合は有りますが、キャッシュバックでまかなえますし、ONUも現行品に変更してくれるし、ルーターも無料レンタル(多分、1年以上使うと返却不要)って内容が一般的です。
プロバイダ、ベストエフォートですが、1Gbps でです。
書込番号:25422057
3点

>ビスケ1031さん
>@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。
PR-200NEの在庫があれば、
重要文化財になるかもしれません。
1Gの契約は主流になっています。
複数の使用者がいるなら、
1Gに変更したほうがいいと思います。
書込番号:25422067
1点

>ビスケ1031さん
>@修理扱いとなって型番は変わらず修理(無償)。しかし経年劣化以外の異常だった場合、出張費8280円請求になる。
>・・・
その対応したドコモの担当者は、目下のNTT側事情(型番数字200番台への対応)を把握してないような。。。
単純にHGWの故障交換は無償・客先都合交換は原則有償、っていう本則に従っていつもの通りに?答えてるだけな感じがします。
もう一回ドコモに電話して、
「いまPR-≪200≫NEを使っているんだけど、それでも無償で交換はしてくれないの?本当に?NTTに確認とってみてよ?」
と押してみましょう。
ご参考、NTT西の告知文です↓
●【NTT西日本】「第3世代ホームゲートウェイ」の機器変更に伴う工事費用の割引について - 通信・ICTサービス・ソリューション
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/hgw_3rd.html
上記では「第3世代」=型番数字300番台の機種だけが対象のように書いていますが、それより旧い200番台も同じく対象な筈です。
一方でNTT東はこの手の告知はしてないんですが、以前自身が同種の問い合わせをしたときは「200番台からなら故障じゃなくても無償交換だけど、300番台以降からだと故障以外は有償になります」と言われました。
(自身は現在NTT東管内でドコモ光に契約、HGWは型番300番台を使ってます)
もうちょっと食い下がって、より良い答えを引き出しましょうよ。
期待値はあくまで「故障じゃなくても新し目の機種に無償で交換してくれる」です。
書込番号:25422093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビスケ1031さん
>電子レンジ使う度に接続切れたり、2階で使うと繋がらなかったり不具合が多いので
無線LANの問題だけなら、無線ルーターを買ってPR-200NEの背面LANポートに接続すればOKでしょう。
電気代が少々かかりますが、接続の問題は解決すると思います。
5000円くらいのルーターでも十分ではないかという気がします。
書込番号:25422158
1点

うわーめちゃくちゃ良い情報ありがとうございました!
情報を元にもう一度ドコモ光に問い合わせてみました。
NTTと連携して調べていただき、機器の交換は無償で100MBから1GBに変更する料金2200円だけですむことになりました。
29日までに新しいHGWが送られてきて、それを自分で交換して遠隔で1GBに変更してくれるみたいです。
東日本NTTだからか最初に電話して説明受けたのと全然違くて、担当によってこんなにも違うものなのだと驚きました。
こちらで質問して教えていただき本当に本当に助かりした!!!
めちゃくちゃ感謝です!ありがとうございました!
書込番号:25422164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
auひかり(G.Fastタイプ)へ回線を切り替えました。
ホームゲートウェイに付属している無線LANは有料ため契約せず、自前の本ルーターをホームゲートウェイに接続して利用を開始しましたが、アップロードが最大で80Mbpsしか出ません(事前の説明では、最大346Mbpsとのことでしたが・・・)。
KDDIの担当者は「ルーター(WG2600HS2)がWi−Fi5対応のため(Wi−Fi6への変更を示唆)」と言われましたが、やはり、ルータを交換するしかありませんでしょうか?
確かに、パソコンを有線にてホームゲートウェイに接続した場合、最大350Mbpsが出ました。できればルーターを交換することなく、既存ルータを何らかの設定変更等でスピードアップができるのであれば、対応をお教えいただけると助かります。申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
2点

>kazukazu2386さん
こんにちは。
スマホもお持ちのようですが(Reno 3A?)、
スマホのWi-Fiではどのくらい速度が出るんでしょう?
もしスマホなら十分速くてパソコンだけ遅い感じなら、その先の打つ手はその「無線が遅い」パソコン機体の素性がわからないと何とも、です。
Wi-Fi機能内蔵?な機種ならばその性能スペックを、ないしは機体のメーカー/機種名でもいいですので、情報を追加しましょう。
ちょっと?旧い目の機種で規格 11b/g/n 対応なもの(11a/ac非対応)だと、それがネックで速度が頭打ちになっている可能性があります。
書込番号:25419884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の方が指摘しているパソコンの無線LANスペックのほかに、ルーターとをホームゲートウェイを接続しているLANケーブルのスペックも疑ってみる必要があります。このルーターの無線LANはボトルネックにはなりません。(私はiPhone12、レノボ・Dynabookの3年前発売のPCの無線LAN接続で300Mbps以上でています。)
100均で売ってるようなLANケーブルは、古いカテゴリ(カテゴリ5以前)のものも多いです。
書込番号:25419932
2点

>kazukazu2386さん
あーもしかして、WG2600HS2をルーターモードで使っちゃってるとか。。。
NECの無線ルーター"あるある"なのですが(添付取説の記述が不親切で、本来ブリッジモードで使うべき状況なのにそうとは読みとれない→ユーザーがルーターモードで使っちゃってハマる・トラブる。。)
パソコンを有線でHGWに直結してなら何の不自由もなく使える、だけどスマホや無線のパソコンだとすべてダメ(遅い)、で且つWG2600HS2がルーターモードで稼働中、でしたら、
WG2600HS2はブリッジモードで使うのが本来です。
WG2600HS2背面のモードスイッチを「BR」位置に変える→電源オフ&オンで再起動する、を試してみましょう。
書込番号:25420016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
早々にありがとうございます。残念ながらスマホも最大で80Mbps程度とPCと同様です。
また、ブリッジモードで使用しておりますので、その点は大丈夫です。
なお、規格は「11ac/n/a(5GHz帯)&11n/g/b(2.4GHz帯)」であり、「11ac/n/a(5GHz帯)」で接続しているので大丈夫かと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:25420058
2点

>あき1あき1さん
早々にご返答いただき、ありがとうございます。
LAN回線については、自分が使用している回線のカテゴリーが不明なのですが、現在は、ホームゲートウェイに付属されていたLANケーブルをルーターを接続しているのですが、それでもダメでしょうか?
あき1あき1さんは、「無線LAN接続で300Mbps以上でている」とのことですので、軽々にルータを購入しても問題が解決しないように思われますので、もう少し皆様からの情報をお待ちしております。
書込番号:25420067
0点

>kazukazu2386さん
スマホも無線PCも遅い、でも端末側のスペックとしては問題ない(11ac対応)、なんですね。。。
HGW〜WG2600HS2の間の渡りに使っているLANケーブルが調子悪いとか?も無い(HGW〜有線PC-にて350Mbps出たケーブルをまんま使っても遅い=ケーブルの個体問題ではないのを確認済み)、としたら、うーん。。。
WG2600HS2は以前からの継続使用ですか?それとも今回新規購入された?って辺りはどうでしょう?
もし以前からの継続なのであれば、以前使ってたときはどうだったんでしょうか?
もしかして以前がG.fastでない従来のVDSL回線:上限100Mbpsな環境で使ってたので速度的に80Mbpsしか出ないでも「VDSLならこんなもんでしょ」的に、気にしてなかった、とか?
もし継続使用ならば、一旦設定を初期化して立ち上げ直してみる、って辺りも試す余地はありそうに思います。ダメ元ですが。
もし新規に購入されたのなら初期不良ってこともあるので、購入先に「なんか遅くて調子悪いので別の新品個体に取り替えてくれ」と願い出るのも一手です。
ご検討を。
書込番号:25420104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
早々に、また、ご丁寧にありがとうございます。
>>WG2600HS2は以前からの継続使用ですか?
継続使用です。「みーくん5963さん」のおっしゃる通り「以前が従来のVDSL回線で速度的に80Mbpsしか出なかった」ため、今回、auひかり G.fastに変更したのですが、全くもって改善されておりません。(ちなみに以前は、BIGLOBE光でした)
ご指導いただきましたとおり、一旦設定を初期化して立ち上げ直し」をしてみましたが、改善されませんでした・・・。
困ったものです・・・。
書込番号:25420187
1点

本機のファームが最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs2/fw.html
書込番号:25420289
2点

>kazukazu2386さん
>「以前が従来のVDSL回線で速度的に80Mbpsしか出なかった」ため
だとすると、
お持ちのWG2600HS2個体が買った当時から調子良くなかった、ってな可能性も否定できないですね。。。残念ながら。
WG2600HS2を他に変えてみる、が切り分けの早道かもしれません。
ならば安価でも数百Mbps出ると期待できる機種ってことで、NEC WG1200CR の中古でもメルカリ等で買ってみてはどうでしょう?
たぶん送料込み¥1000〜1500くらいで入手できるかと。
それをいまのWG2600HS2の代わりに据えてみて、
もし期待するくらいの速度/安定度で使えれば、それで解決にするもよし、
その結果を踏まえて新たな無線ルーターを買い増すもよし(試したWG1200CRは中継器にでもできるので全くの無駄にはならないかと)、です。
ご検討を。
書込番号:25420730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazukazu2386さん
WG2600HS2はブリッジモードで利用するなら、
ホームゲートウェイの他のLANポートを試してみて。
うちのWG2600HS2 + xperia 5iiで、
パソコンとの有線速度は500-600M、
xperia5iiの無線速度は400Mが出ます。(5G)
書込番号:25420920
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ファームウェアは最新版でした。
書込番号:25421269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます
本日、KDDIに連絡し、ホームゲートウェイのオプションの無線LANを1か月だけ契約したところ、ノートPCは下り350Mpbsまで出ました
このことから、やはりルーターに問題がある可能性が極めて高くなりました
ご教示いただいように、まずは安価なルーターを購入し様子を見てみたいと思います
結果が分かりましたら、お知らせさせていただきます
書込番号:25421389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HGWとWG2600HS2との間のLANケーブルを別のものに
取り替えてみてはどうですか。
書込番号:25421419
1点

>kazukazu2386さん
接続ポートは正しいですか?
モード切替スイッチ、中途半端な位置やCNVまでいってないですか?
リセットはリセットボタンでしましたか?背面だっけ?ルーター設定でリセットや間違って保守ボタンではないですか?
基本的な事ですが、一応書いときました
沼に落ちると人間変なミスしちゃったりありますからね
書込番号:25421531
0点

>あき1あき1さん
>羅城門の鬼さん
お二方ともありがとうございます。
「あき1あき1さん」からのご指摘後、Amazonにてカテゴリ8のLANケーブルを購入し、昨晩、ルータとホームゲートウェイとの間のケーブルを交換したところ、「下り 200Mbps前後」のスピードが安定的に出るようになりました。
このことから、今回はLANケーブルが原因だったと思われます。
皆様、様々なご指導、ご提案、本当にありがとうございます。
皆様からの御恩は忘れません。
本当にありがとうございました。
書込番号:25421901
3点

>kazukazu2386さん
>今回はLANケーブルが原因だったと思われます。
結果的に解決したのなら良かったです。
HGW添付のケーブルでも、正常なものなら本来は数百Mbpsで普通に使える筈(表皮に「CAT.5e」あるいは「6a」表記があるかと)、偶々その添付品が品質的にハズレ=不良品だったんですかね。
ケーブルの何処かの芯線が切れてるか接点がおかしいかで、繋がれた機器の双方がリンク速度100Mbpsでしか動作してなかった感じ??
あるいは、偶々どちらかの機器のLANジャック内の接点が一時的に変形?してて、射されたケーブルとの接触がわるかったとか。。。
以下今後の参考までに。
>Amazonにてカテゴリ8のLANケーブルを購入し、
お幾ら出費されたか不詳ながら、
今回みたくに数百Mbps出れば良い用ならば、近所の百均で買える¥110のLANケーブルでも十分でしたね。
どこの百均のLANケーブルも、今やCAT.6A以上が普通になっています。
CAT.6Aの線長1m、ダイソー扱いの例です↓。
●フラットLANケーブル CAT6A 1m | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア
https://jp.daisonet.com/products/4562380816306
書込番号:25421989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazukazu2386さん
良かったですね
HGW、ONU、付属のは頼りないの多いので、ルーター買った時は付属の使わず、新しいの買うか、以前使用してた個人購入のにしてますよ
コード類は付属のは全般的に使ってないです
書込番号:25421999
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





