
このページのスレッド一覧(全13427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 5 | 2023年8月21日 16:14 |
![]() |
2 | 9 | 2023年8月18日 14:49 |
![]() |
1 | 6 | 2023年8月18日 11:25 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2023年8月18日 09:32 |
![]() ![]() |
9 | 27 | 2023年8月17日 21:41 |
![]() |
9 | 1 | 2023年8月17日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX4200D5 PA-WX4200D5
【困っているポイント】
プライマリSSIDの暗号化キーを変更してwifi接続を試みたらネットワークに接続できなくなりました‼️
【使用期間】
今日一日
【利用環境や状況】
windows10 ブラウザはedge ルーターwx42005d
【質問内容、その他コメント】
今日ルーターを買い替えてwifi設定をしたのですが説明書通り進めたらネットに接続できました。しかしその後セキュリティ強化の為暗号化キーを変更したらネットに接続できなくなりました。もちろん変更後の暗号化キーを入力しました。エラーメッセージはこのネットワークに接続できません。でした。192.168.10.1を入力して管理画面にもいけまん。どなたかお助け下さい。
書込番号:25391226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まずはRESETボタン長押しで一旦初期化して、
工場出荷時の状態に戻してみて下さい。
そして変更する暗号化キーはメモ帳などのエディタ上で編集し、
コピーペーストでWX4200D5の暗号化キーを変更してみて下さい。
次にWX4200D5に無線LAN接続するのに、
使う暗号化キーはエディタ上の暗号化キーをコピーペーストで
入力してみて下さい。
書込番号:25391238
6点

リセットすれば、デフォルト設定に戻るのでは?
書込番号:25391242
2点

>しんくん1818さん
パソコン、ONU、ルーターの電源をOFFにして、
ONUに電源投入
↓5分後位
ルーターに電源投入
↓5分後位
パソコンに電源投入
上記でダメなら、他の方が言っている様に「工場出荷時状態」への初期化で行けると思います。
書込番号:25391598
3点

>しんくん1818さん
>192.168.10.1を入力して管理画面にもいけまん。
ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFFではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
それでもそれでも不安定なら、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25391766
3点

質問のご回答本当にありがとうございました。おかげさまでようやく繋がりました。リセットして工場出荷の状態に戻したら繋がりました。原因は、パソコンがWPA3の暗号化に対応していないにも関わらず192.168.10.1の管理画面で暗号化をWPA3に変更していたことが、接続エラーだったみたいです。なのでWPA2にリセットされて接続できたようです。本当に助かりました。ありがとう、本当にありがとう。皆さんありがとうございました。失礼します。>くりりん栗太郎さん
>JAZZ-01さん
>猫猫にゃーごさん
>羅城門の鬼さん
書込番号:25391846 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
wg2600hp3からの買い替えです。
wg2600hp3ではネットの速度が650Mbpsほど出ていました(有線では900)。
WX3600HPに置き換えると有線無線共に100Mbpsほどしか出なくなりました。
そのため現在はwg2600hp3の無線機能を切り有線ルーターとして使い、wx3600hpはブリッジモードで使っています。
ルーターにした際に異常に速度が遅くなるのですが、他にこのような症状が出た方はおられますか。
初期不良なのでしょうか。
書込番号:25387756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wg2600hp3ではネットの速度が650Mbpsほど出ていました(有線では900)。
>WX3600HPに置き換えると有線無線共に100Mbpsほどしか出なくなりました。
WX3600HPに適切なインターネット接続設定がされていないのではないでしょうか。
・インターネット回線を契約している会社は?
・プロバイダは?
・WX3600HPのインターネット側に繋がっている機器の型番は?
書込番号:25387778
0点

ネットの会社はピカラです。
設定は全て以前と同じ設定を行い、何度も初期化して試しましたがうまく動きませんでした。
onuはAS-1000GNS3-1Wです。
書込番号:25387785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネットの会社はピカラです。
https://www.pikara.jp/about/ipv6.html
によると、ピカラではIPv4 over IPv6接続は
市販無線LANルータでは出来ないようです。
なので、WX3600HPではPPPoE接続設定するしかないですね。
https://support.pikara.jp/bbr_set/index.html
>onuはAS-1000GNS3-1Wです。
このONUには1Gbps用のUNI1と100Mbps用のUNI2があるようです。
https://support.bbiq.jp/uploads/pdf/AS-1000GNS3-1WC.pdf
P6参照。
WX3600HPをONUのUNI1に有線LAN接続していますか?
書込番号:25387889
0点

PPPoE接続です。
1Gbps用のUNI1に接続しています。
書込番号:25387902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WX3600HPにPCを有線LAN接続して実効速度を計測すると、
100Mbpsを超えていますか?
書込番号:25387926
0点

>けけ1739さん
WX3600HPをルータモードにする際、
ONUと接続するLANケーブルを交換してみて。
古いケーブルなら、
100Mになる可能性があります。
書込番号:25387968
0点

100は超えていて120までは出ていました。
ケーブルも6aで繋いでいましたので100Mbpsで制限がかかっていたことは考えられません。
書込番号:25387973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>100は超えていて120までは出ていました。
という事はWX3600HPとONU間は1Gbpsでリンク出来ているようですね。
WX3600HPが最新のファームでない場合は
アップデートしてみてください。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3600hp/fw.html
そして、RESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度PPPoE接続設定してみて下さい。
書込番号:25388008
0点

ONU--2600--3600(ブリッジ)が速度120(有線)と言う事なので
私ならONU--2600にルーターモードで有線接続して、3600側で速度計測、その状態のまま3600の有線LANを2600に接続して測定。
速度差が明らかなら本体故障を疑うかなぁ
もちろんONUの接続ランプの色は確認されてますよね・・・
違いと言えば2.5Gbase対応なのでONUが対応できないのかもしれません
3600の「詳細設定」−「その他の設定」から「2.5GポートWAN/LAN切替機能」を「ON」にして、測定してみてもいいかもしれません。
参考まで
書込番号:25388051
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
Deco スマホapから、クライアント(ブラザープリンタ)の、IPアドレスが固定されません。
ファームウエアは、最新にupdateしています。
どなたか、情報いただきたく。
0点

>Deco スマホapから、クライアント(ブラザープリンタ)の、IPアドレスが固定されません。
DHCPサーバのDecoから付与するIPアドレスを固定したいのですよね。
1台目のDecoはルータモードになっていますか?
既にルータモードなら、端末のブラウザのURL欄に
1台目のDecoのIPアドレスを入力して設定画面に入り、
設定画面上でDHCPの設定を探してみてはどうですか。
ちなみにアプリでDHCPで付与するIPアドレスを
固定する設定項目はあったのでしょうか?
書込番号:25384042
0点


ご指摘ありがとうございます。
>bl5bgtspbさん
ご指摘の通り、deco apから固定ip登録して、保存も出来ています。
書込番号:25384332
0点

スレ主さんは、AndroidもiOSもデフォルトの「ランダムMACアドレス」、「デバイスのMACアドレス」、理解していますか?
そのスマホを、家のWI-Fiに接続する際に、どっちを選択していますか?
もしデフォルトのランダムになっているなら、デバイスのMACを選択した後に、試してみる。
書込番号:25385856
0点

実際にこの製品で太陽光モニターをアドレス予約をして使用していますが、ちゃんと指定したIPで払い出しされています。
可能性としては
@アドレス予約で登録したMACアドレスが誤っている
Aクライアント(プリンタ)側でDHCPではなくIP指定してしまっている
BDHCPの更新タイミングが合わず、アドレス予約前のIPが継続されてしまっている
解決策として
@であれば、アドレス予約時にクライアントリストからも登録できるので、その登録方法の方が打ち間違い等は無いかと思います。
AはプリンタのIP設定画面を確認して、IP指定されていればDHCPに変更すればと思います。
Bであればルータ(deco)とプリンタを同タイミングで再起動すれば、振りなおしされるかもしれません。
まずはこんなところでしょうか。
プリンタなのでランダムMACである可能性は低いかと思いますが、もしそうであればDHCPでの固定割り当ては諦めて
プリンタ側で固定IPでDHCP外のIPを設定するしかないかと思います。
書込番号:25387072
1点

皆様、アドバイスありがとうございます。
プリンターを固定(Static)で、割り振り解決しました。
書込番号:25387827
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
この機種をアクセルポイントモードで使ってるのですが、エアコンの説明書通りにエアコンとWi-Fiを繋げるのに何回チャレンジしても繋がりません。
エアコンはrisora S713ATSP-Kです。
WPS接続しようにも本体のSETと書いてるボタンがその代わりだと思い、押して手順通りしても全然無理です。
これはアクセスポイントモードで使用してるから無理なんでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:25386971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャンキーチュンさん
>>その代わりだと思い
思わず、両方の取扱説明書読みましょう。
書込番号:25386992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
エアコンの取扱説明書の22ページをご確認下さい。
・ダイキン SX/Sシリーズ 説明書 22ページ エアコンをネットワークに接続する
https://d-search.daikin.co.jp/open/api/draw_download?archive=PDF&file_name=D-SEARCH_3P706237-1.pdf&dwg_number=3P706237-1&file_type=PDF&url=https://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/DownloadContents&dl_div=0#page=22
ではでは。
書込番号:25387049
1点

11b/g/n2.4Ghz、チャンネル1〜13で繋げていますか?
書込番号:25387056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これはアクセスポイントモードで使用してるから無理なんでしょうか?
APモードでOKです。
>WPS接続しようにも本体のSETと書いてるボタンがその代わりだと思い、押して手順通りしても全然無理です。
はい、SETボタンがWPS用ボタンとなっています。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/functions.html
エアコンのマニュアル通りにやってもうまく行かないのなら、
エアコンが5GHzに非対応ですので、
WX3600HPのクイック設定WEBに入り、
一時的に5GHzを無効にしてみてはどうですか。
うまく繋がった後で5GHzを再度有効化。
書込番号:25387118
2点

>ジャンキーチュンさん
risora S713ATSP-Kのスペックによると、
2.4Gのwifi4の電波しか認識できません。
WX3600HPの設定に入って、
2.4Gの設定値を
11ax、オフ
TWT、オフ
に変更してみて。
(wifi6 -> wifi4に変更)
また接続できない場合、
ヂュアルチャネル機能、オフしてください。
aterm スマートリモコンを使って、
設定値を変更してください。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html
無線LAN接続アダプターの無線仕様:対応規格IEEE802.11b/g/n(2.4GHzのみ)、チャネル1〜13CH
以下のネットワーク環境(無線LANルーター)でご使用ください
暗号化方式 :WPA-PSK(AES)、WPA2-PSK(AES)
IP付加方式 :DHCP、または固定IPアドレス
通信規格 :IPv4
(HTTPプロキシには対応しておりません)
https://d-search.daikin.co.jp/open/details?mdl_name=S713ATSP-K&set_div=S&content=spec&#scroll-target
書込番号:25387164
1点

エアコンが5GHzに非対応とは知りませんでした。
2.4GHzで接続してみます。
書込番号:25387189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少なくてもエアコンで5GHzに対応するメリットはないですからね。
書込番号:25387507
2点

皆さんに教えてもらった通りにWi-Fi設定を変更して無事に繋がりました。
説明書だけでは自分では理解出来ず、詳しい事は皆様に教えてもらうのが1番近道でした。
ありがとうございました。
書込番号:25387687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPLS-BK [ブラック]
お世話になります。
WSR-2533DHPLSを購入しましたが、接続の仕方が全く分からず困っています。
HG8045QのTAと書いてある黄色の部分にLANケーブルを差し込み、WSR-2533DHPLSの方はINTERNETと書かれた方にLANケーブルを繋ぐところまでは合ってますでしょうか?
その先のやり方が説明書に書いていないようで、貼って頂いたURLのYouTubeも型番が違うので理解できませんでした…。
利用可能なネットワークにWSR-2533DHPLSのネットワークが出ているので、LANケーブルの繋ぎ方は間違いないように思いますが、その先のやり方を教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:25346940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少しくらい説明書を読んだ方が良いでしょう
TAは、IP電話をつなぐと説明があります
LAN1〜3どれでも可から、バッファローのインターネットの口につなぎ
動作モードは APAアクセスポイントモードの状態で電源を入れればいいでしょう
書込番号:25347049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん
読んだつもりでしたが…
その後は?
これだけでは中継機として使えてないですよね?
説明書の書き方が悪くて意味がわからないです。
書込番号:25347060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書の書き方云々より
スレ主は、何をやりたいのか不明ですよ
NURO のホームゲートウェイの電波を受けて
中継を考えるなら、LAN ケーブルでは繋ぎませんよ
無線親機を中継器のモードで電源を入れて
NURO のゲートウェイの発する電波を繋ぐよう設定する
NURO のゲートウェイに有線で繋ぎ、バッファローの親機をアクセスポイントとして使いたい。
どっちの使い方なんですか?
書込番号:25347107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずHG8045Qのみ電源を入れた状態で
HG8045QとWSR-2533DHPL両方とも「LAN端子」に差し込んでみてください
WSR-2533DHPL背面にあるスイッチをAP側にしてみてください
その後でWSR-2533DHPLの電源を入れてみてください
書込番号:25347112
0点

>bl5bgtspbさん
無線親機を中継器のモードで電源を入れてNUROのゲートウェイの発する電波を繋ぐよう設定する
になるかと思います。
この場合、ネットワークの名前はNUROのゲートウェイの発するHG8045-☓☓☓☓-☓のままですよね?
書込番号:25347247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>christmas_powerさん
その後、何もしなくても中継機として動作するのでしょうか?
アクセスポイントという使い方ではないのですが、上の方が言っていることと違うのですが…
NURO光の電波を当該機種を使って離れた部屋まで飛ばしたいのですが…
書込番号:25347253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明書の内容自体を理解出来ないようであれば、バッファローのサポセンで根気よく教えてもらうのが一番いいかと思いますよ。
書込番号:25347265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エヌの流星さん
質問の意味がよくわかりませんが有線で使わないのであればLANケーブルがどうのというくだりがなんのために書いてあるのか…?
すべて無線で接続したいのであれば下記の41ページ目を参照すればいいかと思います
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022406-03.pdf
書込番号:25347426
2点

>NURO光の電波を当該機種を使って離れた部屋まで飛ばしたいのですが…
そのような使い方は中継機としてWSR-2533DHPLSを設定すれば良いです。
中継機として使う場合は、WSR-2533DHPLSとHG8045QをLANケーブルで繋ぐ必要はないです。
その代わりにWSR-2533DHPLSをHG8045Qに無線LAN接続する設定が必要となります。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146447.html
を参照してWSR-2533DHPLSを中継機としてHG8045Qに無線LAN接続してみて下さい。
WPSによる自動設定が簡単ですが、うまく行かない場合は
手動設定を行ってみて下さい。
なお、無線LAN接続設定時はWSR-2533DHPLSをHG8045Qの近くに持って行き
設定を行ってください。
無線LAN接続完了後にHG8045Qと子機(PC等)との中間あたりに
WSR-2533DHPLSに持って行ってください。
無線LAN接続完了すれば、無線LAN接続した時のHG8045QのSSIDを
WSR-2533DHPLSは引き継いでいますので、
子機が充分WSR-2533DHPLSに近ければ
子機はそのSSIDでWSR-2533DHPLSに無線LAN接続出来ます。
書込番号:25347500
1点

>エヌの流星さん
>NURO光の電波を当該機種を使って離れた部屋まで飛ばしたいのですが…
WSR-2533DHPLSは、HG8045Qと有線LANケーブルでつなぐ必要はないです。
HG8045Qの近くで(2m以内)、WSR-2533DHPLSを中継モードに設定すれば良いです。
その後、無線ルータ―HG8045Qからの電波が届く位置にWSR-2533DHPLSをを設置するだけです。
設定方法は、以下のURLが参考になります。
「無線ルーター(バッファロー WNR、WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/
書込番号:25347708
1点

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
お二人の口コミが一番参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25349555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>羅城門の鬼さん
セットアップカード記載の暗号キーまたはQRコードでの設定が何度やっても失敗して接続できません。
wi-fiの型番は表示されているので電波自体は出ていると思いますが、何が悪いかわかりますか?
書込番号:25385154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中継機を親機に無線LAN接続した場合、
デフォルトでは親機のSSID等のパラメータを中継機は引き継いでいます。
それを加味したうえで、手動でSSIDを指定して暗号化キーを
入力してみてはどうですか。
書込番号:25385190
0点

>羅城門の鬼さん
中継機を親機に無線LAN接続というところでできていないように感じます。
何をどうすれば良いのでしょうか?
書込番号:25385230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にも既に書きましたが、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146447.html
を参照して、WSR-2533DHPLSを中継機として親機に無線LAN接続設定してみて下さい。
書込番号:25385477
0点

>羅城門の鬼さん
手動でSSIDを指定して暗号化キー入れ、設定はできました。
しかしながらLANケーブルを抜くと利用可能なネットワークから当該機種が消えました。
いずれにしてもLANケーブルは必要でしたよ…
どんな情報をお持ちか知りませんが、何か間違えたコメントをされていませんか?
書込番号:25385488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どんな情報をお持ちか知りませんが、何か間違えたコメントをされていませんか?
メーカーのサイトの情報を基本としています。
書込番号:25385588
0点

まだ、やっていたのですね。
NURO HG8045Q ⇒LANケーブル⇒ バッファローWSR-2533DHPLS
LANケーブルで繋いで、バッファローの親機からWi-Fi電波を発射しているなら、
それは、Wi-Fi「中継器」とは、言いません。
「アクセスポイント」としての使用です。
このバッファロー機は、明示的な、中継器のモード切替スイッチがないみたいだから、
操作が怪しい人には、今、何のモードで動いているのか?
次に何の操作をやるべきか?わからないのでしょう。
現在のモードは、、NURO HG8045Q のWi-Fi電波を中継している訳ではありませんが、
NURO HG8045Qと、バッファロー機が、LANケーブルで接続できるような近い距離ならば、
結果オーライで、
NURO HG8045Qの無線機能を、停止させて、
このバッファロー機のWi-Fi電波だけを発射させるのが、混雑緩和になってよいですよ。
書込番号:25385834
0点

>bl5bgtspbさん
これを見て中継機で設定しているか、アクセスポイントで設定しているか判別付きますか?
日中、設定画面を開き間違えなく中継機の設定にレ点を入れて2.4GHzの方に設定しました。
しかしながら、利用可能なネットワークに両方出るのはどうしてでしょうか?
中継機の設定になっていても両方出るのでしょうか?
それともアクセスポイントで設定されてる?
私には判断できませんが、今はLANケーブルを使わなくても無線で繋がっています。
アドバイスお願いします。
書込番号:25385967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8-MB [マットブラック]
このルータに変更したのですが、スイッチボットにつながりません。
ほぼ全リモコンを登録したのでスマートホームがマヒしてしまいました。
テザリングでは繋がったのでルーターの設定だと思います。
2.4GHzで接続・ルーターモードで接続していることなど確認しております。
5GHZでIPv6が使えないとスイッチボットのHPにあるのでこの辺が悪さしているのかもしれませんが
解決策、何か試してみれることございましたらお願いします
4点

解決できました。
Air Station設定から入って・・
詳細設定>Internet>IPv6>インターネット@スタートを行う>IPvブリッジを許可する
にチェックしてみたところ、全部つながりました。正しいやり方なのか不明ですが、とりあえず様子見たいとおもいます
書込番号:25386754
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





