無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13427

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NASのネットワークドライブの割り当て

2023/08/11 16:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C1200

クチコミ投稿数:9件

WlindowsにてNASをネットワークドライブに割り当て後、C1200につないだHDDを抜き差しした場合割り当てたネットワークドライブからのアクセスができなくなります。エクスプローラーのアドレスバーにNASの場所を入力したり、スマホのファイルマネージャー+にSMBで登録した場合は抜き差しした後も普通につながります。
抜き差しした後もWindowsのネットワークドライブから再びアクセスする方法はあるでしょうか。

書込番号:25379261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:10件

2023/08/11 22:12(1年以上前)

>ζ*'ヮ')ζさん
>> WlindowsにてNASをネットワークドライブに割り当て後、C1200につないだHDDを抜き差しした場合割り当てたネットワークドライブからのアクセスができなくなります。

HDDの抜き差しをすると、ネットワークドライブからのアクセスができなくなるのは、ドライブレターを割り当てた時とは違うドライブと認識しているからだと思います。
恐らく、ルーターとHDDを繋いだ際に、ルーターに識別情報のようなものが登録され、抜き差しすると識別情報が消去されてしまうのだと思います。

>>抜き差しした後もWindowsのネットワークドライブから再びアクセスする方法はあるでしょうか。

無いと思います。恐らく仕様なので仕方ないと思います。
抜き差ししたら、もう一度割り当てるしか無いと思います。

書込番号:25379582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2023/08/12 00:05(1年以上前)

クイックアクセスにピン留めしても同じですか?

書込番号:25379666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/08/12 10:35(1年以上前)

割り当て後クイックアクセスにピン止めしたところ、HDDを抜き差ししてもネットワークドライブからアクセスすることができました
ありがとうございます。

書込番号:25379989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2023/08/06 22:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:18件

今までWSR1800を使っていたのですが、突然つながらなくなって、急遽この3200を買ってきたのですが・・・
当方、フレッツ光、ぷらら利用で、ONUから3200に繋げて、無線でパソコン、携帯などを利用したいのですが、パソコンの接続が、
2.4GHzのだと、接続されて使えるのですが、5GHzのほうで、接続しようとすると接続されないのはなぜなのでしょうか?

1800のやつでは、5Gも2.4Gも両方接続でき、5Gの方で接続していたのですが・・・

ipv6の設定がうまくいかないのが、原因でしょうか?エアステーションで、 「IPアドレス取得方法」の「インターネット@スタートを行う」の後ろが「IPv6オプション」になっているか確認します。のところが、IPV6オプションがでないんです。

だれか優しくご教授お願いいたします。


書込番号:25373607

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/08/07 00:02(1年以上前)

>2.4GHzのだと、接続されて使えるのですが、5GHzのほうで、接続しようとすると接続されないのはなぜなのでしょうか?

2.4GHz接続だとインターネットにもアクセス出来るのでしょうか?

>ipv6の設定がうまくいかないのが、原因でしょうか?エアステーションで、 「IPアドレス取得方法」の「インターネット@スタートを行う」の後ろが「IPv6オプション」になっているか確認します。のところが、IPV6オプションがでないんです。

「IPv6オプション」は
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
にも書いてあるように biglobe のサービスですので、
プロバイダがぷららならば関係ないです。

それに2.4GHz接続の時にIPv4サイトにアクセス出来ますか?
出来るようだと、IPv4 over IPv6 の設定はうまく行っている可能性が高いです。

ちなみにIPv6アドレスの最初の4文字はどのような文字なのでしょうか?

書込番号:25373658

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/07 09:13(1年以上前)

>ぼすちょびさん

>パソコンの接続が、2.4GHzのだと、接続されて使えるのですが、
>5GHzのほうで、接続しようとすると接続されないのはなぜなのでしょうか?

WSR-3200AX4Sでは、SSID(2.4GHz)は、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)には対応していない。
SSID(5GHz)は、Wi-Fi 6(IEEE802.11ax)に対応している。

試しにWiFi6を無効にしてみたらいかがでしょうか(試行錯誤ですが・・・すみません)。

その他、ルーターの設定で見直すとしたら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25373907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/08/07 12:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ぷららのぷららv6エクスプレス(IPv4+IPv6)が、開通されているのですが、関係ありません?

IPv6アドレスとはIPアドレスのことですか?IPv6接続 2405........です。
2.4Gでインターネット接続は問題なくできます。

書込番号:25374108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/08/07 18:14(1年以上前)

すいません、今、何回目かの5Gの方で挑戦したところ、つながりました。
特に、触った訳ではないのに・・・
お騒がせして申し訳ありません。

羅城門の鬼さん
くりりん栗太郎さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:25374453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/08/09 17:20(1年以上前)

アップデートで、再起動かかったら、また5Gのほう繋がりません・・・

なにが、問題なのでしょうか?

書込番号:25376944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/08/09 20:48(1年以上前)

>アップデートで、再起動かかったら、また5Gのほう繋がりません・・・

その子機の型番は?

書込番号:25377178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/08/10 12:43(1年以上前)

>その子機の型番は?

ん〜? 型番? ルーターのですか? パソコンのですか?

アップデートかかったのは、パソコンです。

5Gの方が繋がらないのは、今パソコンのみです。 携帯、テレビ、スイッチは5Gで繋がります。
って事は、パソコンが、おかしいのですかねぇ・・・WSR1800の時は問題なく5G繋がってたんですが・・

書込番号:25377848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/08/10 22:07(1年以上前)

>アップデートかかったのは、パソコンです。

パソコンの型番は?
パソコンの無線LANの仕様は?

書込番号:25378402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/08/11 09:54(1年以上前)

パソコン 富士通ESPRIMO WF/F3

無線LAN 内蔵 (Wi-Fi6(IEEE 802.11ax)+IEEE 802.11a/b/g/n/ac準拠+Bluetooth v5.1準拠)です

書込番号:25378850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/08/11 10:31(1年以上前)

>パソコン 富士通ESPRIMO WF/F3

結構新しい機種ですね。

繋がっていたのが、アップデート後に繋がらなくなったのなら、
以下を参照してみて下さい。
https://windowsfaq.net/windows/windows-trouble/fix-no-network-connection-after-windows-update/
https://and-engineer.com/articles/Y3LloxEAAB4Ate8S

書込番号:25378893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/08/11 13:22(1年以上前)

参考にさせていただきました。

繋がりました〜 ただ治ったとゆう確証がないですけど・・・

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

書込番号:25379078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/08/11 15:43(1年以上前)

>繋がりました〜 ただ治ったとゆう確証がないですけど・・・

繋がるようになって、良かったですね。
どのようにしたら、繋がるようになったのでしょうか?

書込番号:25379214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi6(6GHz)に接続出来ません。

2023/08/09 23:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

クチコミ投稿数:605件

本機画面1

本機画面2

iPhone画面

表題の通りなのですが、Wi-Fi6(6GHz)に接続出来ません。
受信側は、「iPhone 13 Pro」なので対応しているはずです。
本機の接続方法は、以下の様になっており、
ブリッジモードにしております。

HGW RV-440NEー本機ーメッシュ子機(同機種)

設定画面のスクショも載せておきます。

解決策をご存じの方、ご教授お願いいたします。

書込番号:25377348

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/08/09 23:31(1年以上前)

こんばんは。

画像の一枚目に書いてある通り、Wi-Fi 6Eに対応のデバイスだけが6GHzを検出できます。

iPhone13も14も含めて、iPhoneの全てがWi-Fi 6Eには対応していません。

書込番号:25377374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/08/09 23:41(1年以上前)

>表題の通りなのですが、Wi-Fi6(6GHz)に接続出来ません。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1400205.html
を読めば判りますが、
6GHzはWi-Fi6Eであり、Wi-Fi6ではないです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/IPhone
を見れば判りますが、
iPhoneでWi-Fi6Eに対応した機種はないです。

なのでiPhoneでは6GHzでは接続出来ません。

書込番号:25377385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2023/08/09 23:45(1年以上前)

>ハル太郎さん
>羅城門の鬼さん


Wi-Fi6EとWi-Fi6は互換性が無いという事ですね。
てっきり、下位互換で対応しているのかと・・・
お恥ずかしい限りです(笑)
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25377389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/08/09 23:53(1年以上前)

>Wi-Fi6EとWi-Fi6は互換性が無いという事ですね。

6GHz以外は全く同じで互換性はあります。

Wi-Fi6E = Wi-Fi6 + 6GHz

書込番号:25377397

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/08/09 23:58(1年以上前)

>tonkichi628さん

具体的にはWi-Fi 6では対応周波数が2.4GHz帯・5GHz帯の2つのみでしたが、Wi-Fi 6E では2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯の3つの帯域を使用できる点が大きな違いです。

まだ理解出来て無いですね!
Wi-Fi 6E(2.4GHz帯・5GHz帯・6GHz帯)でも
下位互換ならWi-Fi 6で対応周波数が2.4GHz帯・5GHz帯の2つ
Wi-Fi 6(2.4GHz帯・5GHz帯)で良いでしょう!

解決したのに理解が・・・?

書込番号:25377400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2023/08/10 02:36(1年以上前)

>nogakenさん

iPhoneは6GHzに対応していないので、5GHzのWi-Fi6でしたら、繋がるのでしょうか?
Wi-Fi6で繋がっているのを確認する手立てはありますか?

解決済みでスレを閉じたのにすみません。

書込番号:25377471

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/08/10 12:41(1年以上前)

>tonkichi628さん
『Deco XE75 レビュー』で検索すれば自分でも調べれます!

解決も理解もせずに何故『解決済み』に出来たのか?疑問
 Goodアンサーも付けれたの?大疑問

繋がらないのに何故5GHz帯や2.4GHz帯が必要ですか?

ここの『Deco XE75 レビュー』見てもヒントになりそうだけど

理解出来てなければ新たに質問と理解出来てない処を伝えれば!
他の機種での接続スピードで納得行きそうだけどお持ちならば!
納得行かなければ・・・其処まて必要性なかったのでは?

書込番号:25377842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お部屋ジャンプリンク

2020/05/19 21:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M5(3-pack) V2

バッファローのルーターからこちらの製品に交換したところ、パナソニックのお部屋ジャンプリンクが機能しなくなりました。
自分なりに調べたところ、スヌーピングを無効にするといいようなのてすが、いまいち設定の仕方が分かりません。
となたか設定のわかる方、もしくは同じような症状から回復されたかた、ご教示願います。

プライベートビエラ UN-19CF8D
ディーガ DMR-BZT860

書込番号:23414468

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/19 21:33(1年以上前)

>バッファローのルーターからこちらの製品に交換したところ、パナソニックのお部屋ジャンプリンクが機能しなくなりました。
自分なりに調べたところ、スヌーピングを無効にするといいようなのてすが、いまいち設定の仕方が分かりません。
となたか設定のわかる方、もしくは同じような症状から回復されたかた、ご教示願います。

以下はM4に関するIGMP snooping ですが、
IGMP snoopingに関する設定項目はないようです。
https://community.tp-link.com/en/business/forum/topic/175168
>the IGMP snooping is enabled by default, there is no option to turn it off yet.

書込番号:23414533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/19 21:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
設定はできないんですね…

どなたかお部屋ジャンプリンクができる方法を知ってる方がいましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:23414559

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/19 22:08(1年以上前)

>自分なりに調べたところ、スヌーピングを無効にするといいようなのてすが、いまいち設定の仕方が分かりません。

なんとなーくなんっすけど、原因は別のとこにあるような気がするっすよ。('ω')

まずはっすね、以下の情報をお願いするっす。
・「Deco M5」の、「INTERNETがわ端子」につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」

>プライベートビエラ UN-19CF8D
>ディーガ DMR-BZT860

このふたつは、「無線機能」は持っているのかしら。(・・?
・接続は、「有線」「無線」どっちっすか?
・「有線」だとしたら、「どこに」つながっているっすか?
・有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?

書込番号:23414614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/19 22:40(1年以上前)

>プライベートビエラ UN-19CF8D
>ディーガ DMR-BZT860

DIGAとVIERAとの経路上には、
どのようなネットワーク機器が存在しているのでしょうか?

またどちらも有線LAN接続ですか?
経路の途中に無線LAN区間はありますか?

書込番号:23414682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/19 22:47(1年以上前)

何も画像なんか全く必要ないと思いますが

構成が全く書いてないので
基本的なことであって一応の確認になるわけですが
同一セグメントのIPになるように
プライベートビエラ UN-19CF8D
ディーガ DMR-BZT860
を置いてるんですかという話ですね

例えば
HGW(ルーター機能あり)と直接ディーガがつながってて
そのHGWの下にdeco(ルーターモード)がつながってて
そのさらに下にビエラが来てればそらまあつながりませんよね
という話ですね

そういうのがないとして
ごくまれにお部屋ジャンプリンク系がなぜか使用不可能な
無線LANアクセスポイントっていうのは実際あります
自分もNETGEARでありました
だとすると持ってる人以外解決方法はわからないと思います
自分はわかりません

書込番号:23414700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/05/19 22:57(1年以上前)

>Excelさん
>羅城門の鬼さん

>プライベートビエラ UN-19CF8D
 こちらは無線接続
>ディーガ DMR-BZT860 
 こちらは有線での接続で、スイッチングハブに接続です。

M5の有線での接続にもスイッチングハブ(上記のとは別物)に接続の上、モデムに接続しています。

>・「Deco M5」の、「INTERNETがわ端子」につながっているであろう、「回線側装置」の「型番」と、「前面ランプ状態の画像」
これって、モデム?スイッチングハブ?どちらになりますか?
ノートパソコンはないです。
すいません。

書込番号:23414722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2020/05/19 23:02(1年以上前)

>プライベートビエラ UN-19CF8D
 こちらは無線接続

まずこれの無線接続先はdecoでモデムではない

>ディーガ DMR-BZT860 
 こちらは有線での接続で、スイッチングハブに接続です。

これもスイッチングハブの接続先はdecoでモデムではない

だったら接続方法自体は全く問題ありません

書込番号:23414742

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/19 23:04(1年以上前)

>これって、モデム?スイッチングハブ?どちらになりますか?

「スイッチングハブ」って、まったくもっての「たんなるハブ」っすよね?
で、「スイッチングハブ」は、「モデムのLAN端子」からつながっているってことっすよね?
んであれば、「モデム」っていってるほうでいいっすよ。

書込番号:23414746

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2020/05/19 23:07(1年以上前)

>>ディーガ DMR-BZT860 
 こちらは有線での接続で、スイッチングハブに接続です。

DIGAはハブに有線LAN接続するのではなく、
直接M5に有線LAN接続してみて下さい。

>M5の有線での接続にもスイッチングハブ(上記のとは別物)に接続の上、モデムに接続しています。

モデムにM5を直接有線LAN接続し、
ハブはM5のLANポートに接続してみて下さい。

ちなみにこのハブはモデムとM5以外に何か接続されているのでしょうか?

書込番号:23414758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/19 23:11(1年以上前)

>プライベートビエラ UN-19CF8D
> こちらは無線接続

>ディーガ DMR-BZT860 
> こちらは有線での接続で、スイッチングハブに接続です。

あと、これらの「IPアドレス」はいくつになっているっすか?

まぁ、「Deco」が、「ルーターモード」で動いてるんでないのかなーって気はするんっすけど、やみくもになんかするよりも、「キチンと」情報をもらってからのほーがいいっすね。(^^)/

書込番号:23414766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/20 21:16(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。

DIGAをM5に直刺ししたところ認識するようになりました!
M5の設置場所は制限されますが、まぁ許容範囲内です。
ありがとうございました。

>モデムにM5を直接有線LAN接続し、ハブはM5のLANポートに接続してみて下さい。
これについては、モデムが扉付きの情報端末収納スペースにあるのでできませんでした。

>あと、これらの「IPアドレス」はいくつになっているっすか?
「192.168.68.102」と「192.168.68.1」になってます。

>まぁ、「Deco」が、「ルーターモード」で動いてるんでないのかなーって気はするんっすけど
「ルーターモード」でした。

皆さまのおかげで購入したM5が無駄にならずに済みました。
本当にありがとうございました。

書込番号:23416643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2023/08/06 12:55(1年以上前)

同じことにつまづきました
社外品のWi-Fiを増設すると必ずつまづいてしまいます
Decoのアプリで「詳細」から進み、動作モードが「ルーターモード」になっていました
デフォルトだとルーターモードになっているのを忘れておりました
初日は何ら問題はなかったのですが段々ネットワークが最適化されていく仕組みなのでしょうか、
数日後にこの質問の現象と同じことになりつまづきキーワード検索をしたらここに辿りつきました
decoのアプリで動作モードをブリッジモードにしたらDIGA関係も上手く行ったと思うので様子を見ます
質問はグッドアンサー済みで解決してるようですが追記します
現行のdecoのアプリを添付します
ルーターモード/ブリッジモードの切り替えはもっと分かり易いところにあると助かりますね

書込番号:25372940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MACアドレスフィルターは無いでしょうか?

2023/07/23 23:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件

こんにちは。本セットを購入し接続出来るように設定しました。
買ってから聞くのも何ですが、MACアドレスフィルター機能は無いのでしょうか?
以前使っていたAirStationにはあったのでWiFiルーターには付いてる物だと思ってましたが、設定画面を見つける事が出来ませんでした。
ご存じの方、宜しくお願い致します!

書込番号:25356842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/07/23 23:48(1年以上前)

>買ってから聞くのも何ですが、MACアドレスフィルター機能は無いのでしょうか?

あるようです。

https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202301/20230109/Archer%20AX80(EU)%20User%20Guide_REV1.0.0.pdf
のP56以降を参照してみて下さい。

書込番号:25356857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/24 10:00(1年以上前)

>ki_furuさん

>MACアドレスフィルター機能は無いのでしょうか?

設定方法は、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターのアクセスコントロール(MACアクセス制限)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/16/tp_macaccess_setting/

書込番号:25357174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ki_furuさん
クチコミ投稿数:202件

2023/08/04 22:31(1年以上前)

>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん

遅くなりましたが、情報ありがとうございました。
「ブラックリスト」「ホワイトリスト」という名前で設定が出来るようになっていました。
やってみると、それらしい動作をしているように思います。
名前がアレなので、MACアドレスフィルタとは気がつきませんでした。(^^;

後で知りましたが、TP-LINKは中国の会社なんですね。
余計な情報を送っていないか気になりますね。

書込番号:25371159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP

現在、eo光多機能ルーターレンタルサービスのルーターを使用しているのですがリフォームで置いてる箇所から家の端っこでは電波が弱く、中継機?を置こうと電気屋さんに聞きに行きましたら、
Aterm WX3600HPを紹介されてルーターモードを切ってアクセスポイントモードで使用すればと教えて頂きました。
親機からAterm WX3600HPへは有線で繋ぎます。
あとは有線で繋いでAterm WX3600HPをアクセスポイントモードにすればそれだけでインターネットが繋がるのですか?
また「親機とはAterm WX3600HPではSSIDが変わりますので」と言われたのですが有線で繋いだのち、Aterm WX3600HPの本体シールのSSIDとパスワードを入力すれば良いのでしょうか?

無知過ぎて皆さんのお力添えを宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:25370065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/08/03 22:38(1年以上前)

>親機からAterm WX3600HPへは有線で繋ぎます。
>あとは有線で繋いでAterm WX3600HPをアクセスポイントモードにすればそれだけでインターネットが繋がるのですか?

はい、その通りです。

>また「親機とはAterm WX3600HPではSSIDが変わりますので」と言われたのですが有線で繋いだのち、Aterm WX3600HPの本体シールのSSIDとパスワードを入力すれば良いのでしょうか?

はい、その通りです。

書込番号:25370090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/08/03 23:22(1年以上前)

ありがとうございます。
無知なりにも何となく思って通りの解釈で安心しました。
電気屋さんの方も本当に分かりやすく説明してくれてたんですね。

ちなみにAterm WX3600HPからテレビなどにも有線で繋ぐ場合はwifiと同じ様にSSIDとパスワードの入力は必要なのでしょうか?

書込番号:25370150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2023/08/03 23:30(1年以上前)

>ちなみにAterm WX3600HPからテレビなどにも有線で繋ぐ場合はwifiと同じ様にSSIDとパスワードの入力は必要なのでしょうか?

有線LANで繋ぐ場合は、有線LAN接続するだけでネットワークに繋がります。

書込番号:25370159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/08/03 23:36(1年以上前)

ありがとうございます(^^)
これで無事に解決出来ました。
助かりました!!
また分からないことが出て来ましたら自分でも調べてみますが解決しなければ教えてください。

書込番号:25370167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/08/04 10:37(1年以上前)

一応解説。

APモードというのは、有線のHUBのように、パケットを透過するモードです。
有線からWiFiへの変換/中継機能だけ使うという事。

ルーターモードは、さらに、インターネット側にファイヤーウォールを立てたり、プロバイダーから1つだけ割り当てられるIPアドレスを複数の端末で兼用できるように化かしたりする機能も使うという事です。つまり、有線は外側向けに通信を限定するような設定になります。(APモードはなんでも中継)

SSIDが変わるのは、WiFiを中継しているのではなく、あらたに無線局を立てるからですね。
邪魔なので元側のルーターのWiFiは切っておいた方が良いです。(セキュリティ管理しなきゃいけない入り口が増えます)

書込番号:25370517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/08/04 11:56(1年以上前)

>ムアディブさん
>邪魔なので元側のルーターのWiFiは切っておいた方が良いです。(セキュリティ管理しなきゃいけない入り口が増えます)

この元側のルーターのwifiを切っておくというのは例えばスマホで元側のSSIDのwifiを接続してた場合、Aterm WX3600HPのSSIDに自動で切り替わらないからそもそも元側の設定を切っておくって事ですか?
それとも元側のルーター本体を何かすれば良いのですか?

お家の状況的にリフォームして二世帯住宅の様な感じになり、元々のeoレンタルルーターでwifiを使用して色々な機器を繋げていたのですが子世帯の居住場所では電波が弱く、こちらに増設する為にAterm WX3600HPを使用したいのです。

分かりにくい説明ですいません。

書込番号:25370592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング