無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13428

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:86件

性能には非常に満足(RT-AX3000から買い替えることでパケ詰まりが発生しなくなった)していますが、
家族全員の端末で同時アクセスをしても速度が全く落ちず素晴らしいです。

なお、購入当初は同時アクセスを長くしていると頻繁にネットが止まったため
なるべく家の真ん中(WiFiの関係)で一番涼しく風通しの良い場所に置くことで改善されました。

それでも、昨年や一昨年もそうなのですが夏にはネットのアクセスが止まることがたまにあります。
熱暴走でフリーズだと思うのですがその度に私が対処する必要があり微妙にストレスです。

最低でも現在の性能は維持しつつも高性能なルーターはどのようなものがありますか?
最近は端末が増え、家族もよく動画視聴するようになったのでもっと高性能なものでもありがたいです。
ただし、熱暴走が起こりにくい機種をお願いいたします。

宜しくお願い致します。

書込番号:25355648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2023/07/23 09:53(1年以上前)

使い方に問題があるとするならば、1台に拘らないで複数台のルータで利用もある

1台に高い性能を求めると、価格は高くなる

さほど性能の高くなくとも十分な性能の、普及品の価格帯で複数台が良いと思います

書込番号:25355755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2023/07/23 11:25(1年以上前)

RT-AX86Uは充分上位機種ですので、
機種を代えてもあまり変わらない可能性が高いと思います。

負荷分散させた方が良いのではないでしょうか。

・HGWがあるのに、RT-AX86Uがルータとして機能している場合は、
HGWをルータとしてRT-AX86Uはブリッジモードにする。

・もう1台無線LANルータをブリッジモードで追加し、
接続する子機を分散させる

書込番号:25355855

ナイスクチコミ!1


スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:86件

2023/07/23 13:19(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

>羅城門の鬼さん、ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
市が運営する光ファイバーなのですがONUへの直接接続?になります。
そのため、分散させても結局はこのルーターに一番負荷がかかりそうな気がしています。
また、複数になるとトラブルがあるとその切り分けも必要になりますので、
値段が高くても可能な限りハイスペックで安定性の良いものにして、
普段自分の使ってるこちらのルータ1台にまとめたいというのもあります。

書込番号:25355999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/07/23 13:52(1年以上前)

有線が一番!

有線と無線ではルーターへの負荷が天と地ほどの差があるよ

書込番号:25356044

ナイスクチコミ!0


スレ主 yui_uさん
クチコミ投稿数:86件

2023/07/23 15:05(1年以上前)

>肉たらしいさん
回答いただきありがとうございます。
家にあるデスクトップPCは全て有線LANにしています。
ただ、最近は冷蔵庫やルンバ、インターフォン、プリンターなど新しいものを買うと何でもかんでもWiFiがついています。
スマホやタブレットにしても古い方は捨てること無くサブにするのでドンドンWiFi機器が増えている感じです。
あの小さい画面で見づらいと思うのですが、家族は最近はPCをつけるのが手間なのか、
スマホとタブレットのみでよくYoutubeを見ていますし、WiFiの流れはますます加速しそうな感じです。
ルーターが止まれば私が復旧作業をする必要があるので手間を考えると良い機種が欲しいと思っています。

書込番号:25356129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2023/07/23 15:24(1年以上前)

端末を繋ぎ過ぎなんじゃないですか

有線のルータを用意してそこから、有線で端末と接続したり、2つくらいの無線LANルータを接続したり

そうで無ければ、どうやって手に入れるかは課題だけれど、業務用を用意するか
利用の仕方を変えた方が良いんじゃないかと思いますが

書込番号:25356152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2023/07/23 17:27(1年以上前)

>市が運営する光ファイバーなのですがONUへの直接接続?になります。

HGWではなくて、単なるONUしかレンタルされてないのですね。

>そのため、分散させても結局はこのルーターに一番負荷がかかりそうな気がしています。

全てのパケットがONUに接続した無線LANルータを
最終的には通過することは確かですが、
消費電力的には有線LANよりも無線LANの方が大きいと思われますので、
親機を増やして接続する子機を分散させることはそれなりに意味はあると思います。

それに親機が増えれば、無線LAN区間が短くなる子機も出てきますから、
リンク速度が向上して、無線LANとしてのネットワークも安定しやすくなると思います。

書込番号:25356298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2023/07/23 17:28(1年以上前)

>なるべく家の真ん中(WiFiの関係)で一番涼しく風通しの良い場所に置くことで改善されました。
>それでも、昨年や一昨年もそうなのですが夏にはネットのアクセスが止まることがたまにあります。
>熱暴走でフリーズだと思うのですがその度に私が対処する必要があり微妙にストレスです。

レコーダー等と一緒にラックの中に入れているとかなら分かりますが、本当に熱暴走なのでしょうか?
自分は今までルーターは3台買い替えていますが、熱暴走の兆候すら感じたことがありません。
単にルーターの不具合に思えるのですが。

書込番号:25356301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2023/07/23 18:37(1年以上前)

>yui_uさん
この手の相談するならまずは自分の環境は『詳細に』書こう。
何を何台つないでいるかによっても話が変わる場合もある。
あとから何度もやり取りしなくてもいいように書き込むのは最低限の質問者のマナーだと思うよ?

書込番号:25356387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

購入検討していますが、木造3階建てです、リビング2階に設置します、このルーターは受信感度はどうでしょうか?
あと、トレンドマイクロホームネットワークセキュリティがついてるみたいですが、こちらの機能をオフにすること可能でしょうか?
バッファローWXR-11000XE12と迷ってるですが、3階一戸建てならどちら良さそうでしょうか?

書込番号:25355217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60563件Goodアンサー獲得:16163件

2023/07/22 21:20(1年以上前)

>>購入検討していますが、木造3階建てです、リビング2階に設置します、このルーターは受信感度はどうでしょうか?
>>あと、トレンドマイクロホームネットワークセキュリティがついてるみたいですが、こちらの機能をオフにすること可能でしょうか?

受信感度は電波法の関係で決まっているかと思いますが、
トレンドマイクロホームネットワークセキュリティの機能のオフについては以下サイトの「ホームネットワークセキュリティ機能を停止する」を参照して下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/homenetworksecurity.html

書込番号:25355229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/07/23 10:03(1年以上前)

>から揚げ美味しいさん

WX1100T12は10Gの製品ですので、
値段は高いです。
1Gの契約なら、
WX7800T8でもは十分です。

書込番号:25355763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nuro光ONU:NSD-G1000Tにつなぐ

2023/06/10 00:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:19件

今月中に引っ越し予定です。
IoT機器も多く、同時接続端末数も多いです。
PCやPS5でオンラインゲームをすることもあり、なるべく最適なインフラを整えたいと思っています。
有線LANは6a、ハブはマルチギガビット対応のものを使用する予定です。

nuro光ONU:NSD-G1000Tに有線でWX11000T12を接続、
WX11000T12に有線でWX7800T8を接続。(下記参照)

NSD-G1000T-有線-WX11000T12(メッシュ親機)-有線-WX7800T8(メッシュ子機)

この状態でWX11000T12をブリッジモードにすれば、
2重ルータも回避できてメッシュwifi構築できて、WiFi6e環境も構築できるのでしょうか?
この機器環境でWX11000T12をブリッジモードにするデメリットは何かありますか?

また、なんとな〜〜〜く、
WX11000T12をルーターモードにしたい気持ちがあるのですが、まったく知識無いレベルの人間が
そんなこと考えるのはヤメトケみたいな感じでしょうか?
DMZ設定をどうこう、IPアドレスをどうこう、MACアドレスをどうこうなどの知識は一切ないです。
そんな人間にヤメトケの理由もわかりやすく教えてもらえるとりがたいです。
基本ヤメトケだけどコレはこういうもので、ココをこうしたら良いと思うよ。などのご意見あると
さらにうれしいです。

価格.comクチコミは猛者の集まりなのでかなりビビってます。
お手柔らかにお願いします。

書込番号:25295024

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2023/06/10 01:02(1年以上前)

>この状態でWX11000T12をブリッジモードにすれば、
>2重ルータも回避できてメッシュwifi構築できて、WiFi6e環境も構築できるのでしょうか?

そうですね。

>この機器環境でWX11000T12をブリッジモードにするデメリットは何かありますか?

特にはないと思います。

あえて言えば、IPアドレスがルータモードの時から変わっていますが、
WinだとAterm検索ツールを使えば良いですし、
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html
スマホだとAterm スマートリモコンを使えば良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

>DMZ設定をどうこう、IPアドレスをどうこう、MACアドレスをどうこうなどの知識は一切ないです。
>そんな人間にヤメトケの理由もわかりやすく教えてもらえるとりがたいです。

理解できないのなら、止めておいた方が無難なのでは。

書込番号:25295057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2023/06/10 04:58(1年以上前)

>麦みっちさん

理論的に、
メッシュ親機はブリッジモードでも、
メッシュ機能は作動するが、
うまく行かない報告もいくつがあった。
その際、
親機をRTルータモードに変更する必要がある。
まずブリッジモードで試してみて。

書込番号:25295122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2023/06/10 06:03(1年以上前)

麦みっちさん

NSD-G1000TにWX11000T12 2台構成で運用しています。

WX11000T12は上記記載のとおりブリッジモードでメッシュもWi-Fi 6Eも構築出来ます。自分の場合は現状6E端末を持っていないので中継は6GHz固定にして5GHzの速度低下が発生しないようにしています。

無線を使用する上でブリッジモードにするデメリットは特にありませんがルータモードでしか動かない機能(ホームネットワークセキュリティ機能(トレンドマイクロ)とか)は使えませんのであえて言うならそこがデメリットです。

どうしてもルーターモードで使用したいならNSD-G1000TをDMZ設定することでできると思いますが自分はブリッジモードで何の不都合も発生していません。

あと、NSD-G1000Tは2.5GbEポートが1本しかないのでNSD-G1000TとWX11000T12の間にプラネックス 2.5GbEハブ(FX2G-05EM)をかましています。

書込番号:25295135

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/06/10 06:56(1年以上前)

>麦みっちさん

まだ書かれて無いと思うので
WX11000T12をルータモードにすると

NSD-G1000Tの有線LANポートとWi-Fiに接続した機器と

WX11000T12以下に接続した機器は基本的にセグメントが違うので相互に通信出来なく成ります。

例えばTV1をNSD-G1000Tに接続して
TV2やハードディスクレコーダーをWX11000T12に接続するとTV1のDLNAでの録画の視聴が出来なく成ります。

書込番号:25295168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2023/06/10 18:21(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

とりあえずBRモードで使用するにあたってデメリット特にないとのことで一安心です。
ありがとうございます!

>akira132さん
うまくいかない報告がいくつもあったの文章におびえていますが、やはりまずはBRモードですね!
試してみます!!!ありがとうございました!

書込番号:25296003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/06/10 18:28(1年以上前)

>BIGNさん

トレンドマイクロなどは僕もなしで良いと思っているので良かったです!
2.5GbEハブは僕も確保しました!

実際に僕が想定している環境に近い状態で利用されている方のお声大変ありがたいです!
ありがとうございました!

>よこchinさん
現時点ではNSD-G1000Tの有線LANポートとWi-Fiには機器接続予定はありませんでしたが、
相互に通信できなくなるとの有用な情報助かりました!
ありがとうございました!

書込番号:25296010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/23 00:43(1年以上前)

>麦みっちさん

もう解決済となっていますが、Aterm WX11000T12のルーター機能を停止させてブリッジで使用するのはもったい無いと思います。
私が考える不都合さは以下の通りです。

NURO光ONU全般に言える事ですが、NSD-G1000Tのルーター機能が貧弱である(10台程度のネットワーク機器へのIPアドレス付与で不安定になる可能性が高い)ことから、Aterm WX11000T12のルーター機能を活用する方が、投資に見合った効果と安定性が得られる。

WX7800T8も接続台数に入ってしまいますので、我々ユーザーが利用するスマホなどの端末だけではなく想定以上に多くの機器がNSD-G1000Tの貧弱な性能に委ねられることになります。実通信が発生していなくても負荷になります。

2重ルーターにするにはNSD-G1000Tに設定が必要となりますが、操作するのは2か所です。
NSD-G1000Tでの静的IP付与機器追加とAterm WX11000T12へのDMZ指定、だけです。
あとNSD-G1000TのWi-Fiは停波させましょう。

あとは追加した静的IPを固定IPとしてAterm WX11000T12が接続するように接続設定すれば終わりです。

NSD-G1000TのIPv6のFWは無い・・・に等しいので、Aterm WX11000T12側でIPv6で使用しないようにすれば良いと思います。
FW無くてもIPv6を使われるのであればAterm WX11000T12側でIPv6パススルーにすればよいだけ。

私はIPv6は追加したルーター側で使用しないようにしています。
それでも実効値で2Gbps近く出ているので。

NSD-G1000TにAterm WX11000T12しか繋がなければ、おのずとその設定画面ではAterm WX11000T12のMACアドレスのみしか候補に出てきません。電話用TAを繋いでいても、NSD-G1000Tは静的IP追加やDMZの対象にはしません。

静的IPにAterm WX11000T12を追加して配付するIPアドレスを固定、DMZでAterm WX11000T12に通信全通し、NSD-G1000Tはモデム機能に専念。NSD-G1000Tは1台しか相手にしなくて良いのですから、よく言われるONU勝手に再起動や通信断なんかも起こりにくくなります。

FG4023Bでも3週間くらいは再起動などはかかりませんでした。それでも起こってしまうのはNURO光ONUの仕様かと思います。
FG4023Bの時は2重ルーター化しなければもっと再起動頻度が多く、無線LAN接続したテレビは2、3日で無線LAN機能がフリーズすることが多かったです。

2重ルーター化をして以降は、NSD-G1000TにはAterm WX11000T12と電話用のTAしか繋がなければ、麦みっちさんの家庭内ネットワークは全てAterm WX11000T12に集約されるので、以降追加する機器含めて全てAterm WX11000T12に接続させれば良いのです。
その方法で例えばレコーダのDLNAなども利用できます。

私は宅外からでもNASにアクセス出来ていますし、DIGAやVIERAなどの宅外視聴も出来ています。
NSD-G1000Tは単なるモデム(ONU)でAterm WX11000T12はルーターに専念させればよいのです。

PS4やPS5でも特に問題にはなっていません。
ゲームをされるのであればなおさら処理をAterm WX11000T12に任せた方が良いと思います。

解決済から既に期間が経過しているので不要な記載かと思いますが、NURO光での2重ルーターもだいぶわかりやすい解説が増えてきていますので、それほど難しくはないと思います。

かなり高額な機器ですからその性能は遺憾なく発揮させた方が良いと思い、書かせていただきました。

書込番号:25355466

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

クチコミ投稿数:112件

NECのPA-WG2600HS2を使ってます。

急にネットに繋がらなくなって……どうしたらよいのか分かりません。
楽天光で、もうすぐ2年目です。

最初ネットに繋がらなくなって、電源を切りました。
その後、ACTIVEの所が赤くなり…弄ってたらACTIVEの光自体が無くなり消えてしまいました。

ネットには疎く…携帯・テレビを観るのに使用してただけです

書込番号:25355344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2023/07/22 23:18(1年以上前)

>楽天光で、もうすぐ2年目です。

楽天ひかりの IPv4 over IPv6 は xpass です。
以下参照して、xpass でインターネット接続してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_xpass.html

なお念のためにその前にRESETボタン長押しして
初期化しておいた方が無難かも知れません。

もしもうまく行かない場合は、次善の対応として
以下参照し PPPoEでインターネット接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_pppoe.html

PPPoE設定では事前に楽天ひかりから連絡済みの
ユーザIDとパスワードの入力が必要です。

書込番号:25355386

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/22 23:36(1年以上前)

>フラッペ3さん
WG2600HS2なのでしたね。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/information/2023/0722_01/

楽天ひかりで通信障害が発生しているようです。
特に操作せず、回復するのを待ってみてはどうでしょうか。

ACTIVEランプが赤点滅は・・・
赤(遅い点滅) IPv4 over IPv6通信モードの場合に、回線自動判定の結果、一時的にインターネット通信ができないことを検知したとき・・・とあります。

書込番号:25355409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ランプ

2023/07/17 21:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

スレ主 kixzoxpyさん
クチコミ投稿数:165件

ランプは5つとも正常に緑に点灯しているのにネットやWi-Fiに繋がってなく再起動したら直るという現象がここ数か月で2回ありました。
購入したのはたぶん4〜5年前でしたがずっとそんな現象は起きてなくて普通にちゃんと使えてました。
何か原因はわかりますか?

書込番号:25348668

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2023/07/17 23:52(1年以上前)

>ランプは5つとも正常に緑に点灯しているのにネットやWi-Fiに繋がってなく再起動したら直るという現象がここ数か月で2回ありました。

要因は色々とあり得ますので、
ある程度は切り分けをした方が良いです。

もしも再現した時には、特定の子機(PC等)だけで発生するのか、
他の子機でも発生するのか、
それとPCを有線LAN接続してもインターネットにアクセス出来ないのか
などを確認した方が良いです。

それとプロバイダで通信障害の案内が出ていないかも確認してみて下さい。

取りあえずは、WG2600HP3や子機のファームが最新でない場合は
アップデートしておいた方が良いです。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp3/fw.html

書込番号:25348937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/22 09:19(1年以上前)

4,5年使ったなら、自分なら寿命が近いと判断しますね。高温の日に起こる事が多いなら、可能性はかなり高いです。一旦電源を切って、機材が十分に冷えると調子が良くなる、通信が速くなるなんて事が起こり始めると、そろそろ寿命かなと思います。

書込番号:25354396

ナイスクチコミ!1


ろば2さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/22 10:33(1年以上前)

>kixzoxpyさん

再起動だけじゃなく、初期化し再設定し直ししてみてください。
それで変らないようであれば寿命じゃないでしょうか。

書込番号:25354482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ポート開放について

2023/07/22 04:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GS2-B [ブラック]

スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 WRC-2533GS2-B [ブラック]のオーナーWRC-2533GS2-B [ブラック]の満足度5 YouTubeも宜しく(^o^) 

職場からZoom会議の設定で、TCPUDP共に25880を開放してくださいと言われたのですが、以前のBUFFALOで問題なく開放出来ていたのがこのルーターになってから、開放出来ず困っています。メーカーに問い合わせても、ZOOMの事は職場環境により異なりますから、職場のシステム管理会社に問い合わせてくださいと言われました。さて、どうしようか今悩んでおります。ご存知の方、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

書込番号:25354188

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2023/07/22 07:02(1年以上前)

ルーターを買い換えた理由は? IPv6の場合、プロバイダー側の都合でポート開放が出来ないことがほとんどです。大抵のプロバイダーの場合、IPv4での接続も出来るようにしてあるところが多いので、ポート開放するのならそちらでの接続を。

書込番号:25354259

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 WRC-2533GS2-B [ブラック]のオーナーWRC-2533GS2-B [ブラック]の満足度5 YouTubeも宜しく(^o^) 

2023/07/22 07:14(1年以上前)

>KAZU0002さん

単純に、IPOE接続が切れる事が多くなったから買い換えました。PPPOE接続は、大変混雑しており数メガbpsしかで無いのでもう4年ほど前にIPOEに切り替えました。IPOEオーバーIPV4接続は、どちらも使えるとOCNから聞いていたんですが、ポート開放が出来ない機種が存在するとは盲点でした。やっぱり、4,5万する高級機種に乗り換えるのしか無いのでしょうか?最近の機種は、簡単設定で自動接続が多いらしくて、細々した設定項目が無い物が殆どらしいです。

書込番号:25354271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2023/07/22 07:41(1年以上前)

>IPOEオーバーIPV4接続は、どちらも使えるとOCNから聞いていたんですが、

IPv4 over IPv6ですよね。

OCNのIPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトですが、
OCNバーチャルコネクトの方式は map-eです。

map-eの場合、ポート開放自体は可能ですが、
希望するポートが使えるとは限りません。
つまり特定のポート群しか使えません。

OCNバーチャルコネクトでインターネット接続していると、
特定のポートしか開放できないので、
無線LANルータによっては、Ipv4 over IPv6接続の場合
ポート開放出来ないようになっている機種もあります。

WRC-2533GS2の場合OCNバーチャルコネクト接続時に
ポート開放できるようになっているのかは不明ですが、
以下の手順を参照してポート開放(ポートフォワーディング)してみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gs2/usersmanual/04/#section-5

もしも不可の場合は、以前使っていた無線LANルータまたは
新たに無線LANルータを購入し、
WRC-2533GS2に有線LAN接続して、PPPoE接続設定すると、
その無線LANルータ経由ではポート開放できるようになります。

Zoomに使う端末だけをその無線LANルータに繋げれば、
速度低下の影響を最低限に抑えられます。

書込番号:25354292

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2023/07/22 07:50(1年以上前)

IPoEは、あくまでIPv6上でIPv4のプロトコルが使えるようになってるだけで。ポート開放はまた別の話です。

IPv6で全くポート開放できないというわけてはなく、使用できるポート番号が制限されている状態なのですが。
>OCNバーチャルコネクトでもポート開放できる
https://poko07poko10.jimdofree.com/pc%E7%AD%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95/ocn%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%A7%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E9%96%8B%E6%94%BE/
ここで使えるポート番号を調べて。そのポート番号で接続できるようにサーバー側に開けてもらうか。それが出来ないのなら、PPPoE(IPv4)で接続するしか無いと思います。


二重ルーターも手ではあるのですが。ネットで紹介されている方法が全てのルーター/プロバイダーで同じように使えるかはやってみないことにはですし。ローカルのPC間通信がうまく出来なくなったりもしますので。捉えアンドエラーは覚悟しておきましょう。

書込番号:25354303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 WRC-2533GS2-B [ブラック]のオーナーWRC-2533GS2-B [ブラック]の満足度5 YouTubeも宜しく(^o^) 

2023/07/22 08:06(1年以上前)

>KAZU0002さん
>羅城門の鬼さん

ポート開放可能な値が決められているんですね。http://ipv4.web.fc2.com/map-e.htmlで調べると、見事に非対応な値でした。
新たにシステム管理者に問い合わせて、ポート開放に対応した数値を伝言します。ポート開放自体可能でしたが、指定する
値が対応していなくてエラーだったんですね。詳しく分かりました。有り難うございます。

書込番号:25354323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング