
このページのスレッド一覧(全13430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年5月25日 12:35 |
![]() ![]() |
2 | 12 | 2009年5月25日 12:16 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年5月25日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月24日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月23日 22:26 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2009年5月23日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Wiiをインターネットで接続しようと思いますが、現在yahooBBでインターネットを利用しています。
パソコンは有線で、Wiiは無線で接続したいのですが、どういった物を購入すればいいのでしょうか?
yahooBBのモデムには1つしかLANケーブルの差し込みがありません><
どういった物を購入すればWiiでインターネットができるのでしょうか?
ド素人な質問ですいません
おすすめの機種等ありましたら教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します
0点

さっそくのお返事ありがとうございます。
無線LANだけで接続できるのですか?
その場合モデムにハブみたないな物はいりますか?
何もわからなくてすいません・・・
書込番号:9544758
0点

バッファローのサイトに行けば、いろいろ書いてあります
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/
書込番号:9544873
0点

返信が遅くなってすいません
バッファローの製品を購入し、簡単に接続もできました
ありがとうございました^^
書込番号:9600873
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
フレッツ光ホームタイプ モデムPR−200NE 今までKOREGA社PK-2のルータを使用。
今回、WZR-HPG300NHを購入。付属のCDでセットアップし完了しましたが、最後のインターネットに繋がらないので、コレガのルータに戻し使ってます。せっかく購入したのに原因が分からず困っております。
パソコンの認識?はしています。よろしくお願いします。
プロバイダーはDTIです。ID・パスワードを入れないと使えない?
0点

>プロバイダーはDTIです。ID・パスワードを入れないと使えない?
そうですね、DTIに接続するためのIDとパスワードを設定しないと接続できないですよ。
バッファローは確か、PPPoE設定という項目があると思いますので、そこにIDと
パスワードを入れてください。
※メールのIDとパスワードではありません。
書込番号:9591966
0点

U-popoさん 有難うございます。
結論としては、接続出来ませんでした。付属のCDのマニュアル通り進み、広域帯接続、
ネットワークブリッジ共、なし。の表示。最後に再度インターネット接続しましたが、マニュアルには、192.168.11.1の画面が出てこない。(ID,パスワードは空白のまま 、OKしました)何度か、モデムと無線親機の電源、接続を繰り返しても駄目でした。
ただ気になるのは、NTTのモデムのランプで、初期状態(橙色)のランプ点燈してますが、これとは関係ないですか? 今は元のままのコルガのルータに戻し返信してます。
書込番号:9593271
0点

私は光接続ではないので違っているかもしれませんが、新しいルーターがモデムとつながっていないのではないですが?(以前のルーターは(忘れているけど)設定をした)
光のモデムの方の接続マニュアルを確認してください。
書込番号:9594979
0点

いろいろアドバイス有難うございます。今現在使用状況は、NTTモデム→コレガ社ルーター(今回このルーターを使わず、購入したWZR-HPG300NHから使用したい)→WZR-HPG300NH→有線のパソコンと無線のノートパソコン2台使用してます。
どうして、NTTモデム→WZR-HPG300NH→各パソコンに使えないのか? 各接続は、問題ないと思います。 初心者なので、すいません!
書込番号:9595130
0点

CDマニュアルは見ることができないので、紙の「らくらく!セットアップシートWindows編」に沿って説明していただけますか?
とりあえず確認したいことを以下に書きます。
・Step1に書かれているモデム電源を30分ほど切るというのは実行していますか?
・Step3に書かれたランプの表示は正常になっていますか?
あとはセットアップシートのどの段階でどのようにつまづくか具体的に書いてください。
書込番号:9595215
0点

ルータを3個使っているんですね。
IPアドレスの管理が出来ないから通信できないのでしょう。
ルータを何台も使うのはスキルが要りますよ。
今通信できているのが運が良いということでしょう。
PR−200NEのルータを使って、他の機器は全てルータ機能を停止すると使えるようになると思います。
tokonatsuさんの書かれているのはこのことです。
一番簡単に設定するなら背面にあるROUTERのSWをAUTOにすればいいような気がします。
電源を切ってAUTOにしてそれから電源ON。
ダメだったらOFFにしたり配線変更が必要かも。
バッファローの機器は説明書どおりに動作しないことがしばしばありますので設定画面で手動設定が必要になるかもしれません。
ブリッジとかルータ機能停止でバッファローのサポートを検索してみてください。
(今ちょこっと調べただけで3種類の方法が出てきました)
どれで解決できるかはお楽しみということで。
(どれでも解決できるのかも)
書込番号:9596043
1点

寝不足パパ2さん、補足ありがとうございます。
僕も最初は本体背面のROUTERスイッチ(はじめにお読みくださいのI)をAUTOにしてましたが
上手くいかなかったので、OFFにしたらあっさりつながりました。機器によっては自動で判別できないんでしょうね。
説明が足りなくて申し訳ありませんでした。
あと、色々と設定をされているようなので、WZR-HP-G300NHを一度初期化し、
最初からやってみた方がいいかもしれません。
書込番号:9596230
0点

>NTTのモデムのランプで、初期状態(橙色)のランプ点燈してますが、これとは関係ないですか?
あれ、光接続です・・・よね?
NTTが置いていく光ケーブル(SC)が接続されている白い箱は、モデムでもルータでもなく
ただのメディアコンバータです。といいますか、光接続にモデムは必要ありません。
(もっとも、ルータすら必要無かったりしますが・・・PC直結でも使えますよ)
この白い箱に、RJ45コネクタ(□)があるので、そことルータのWANポートを接続してください。その間に余計な機器を接続しないで、
その状態でマニュアル通りに進めてみてください。
メディアコンバータ(白い箱)->(WANポート)WZR-HP-G300NH->PC
※DHCPでアドレスを取得できない場合は、手動でホストアドレスとサブネットマスクを設定しないといけません。
>どうして、NTTモデム→WZR-HPG300NH→各パソコンに使えないのか?
モデム内蔵ルータがあるので、勘違いされている方が多いですが、モデムとルータは別物です。
もっと、正確に言うと家庭用のルータは名前はルータですが、通常はルーティングなんかしていません。
ただのアドレス変換とせいぜいファイヤーウォールの機能が動いているだけです。
なので、上記の構成で使用したい場合は、きちんとルーティングさせた上、さらにアドレス変換をさせる必要があります。
家庭内で、そもそもサブネットを分割する必要が??・・・という気もしますが・・・。
(ちなみに、バッファローはスタティックとRIP1/2しか使えないです)
書込番号:9596303
0点

ハル1950さん こんにちは。
>モデムPR−200NE
ひかり電話対応ルータ(ルータ機能有)の製品のようですから、一般的にはWZR-HP-G300NHをブリッジ接続するのでないでしょうか?
(PPPoE接続自体は、PR-200NE)
ただ最近のバッファロー製品に”AUTOモード”の動作ロジックが、少し怪しい気がしますので、tokonatsuさん が仰るように、環境によってご自分で切り替えた方が良いような気がします。
書込番号:9599595
0点

書き忘れましたが
PR-200NEのPPPoEブリッジ機能(PPPoEの接続設定を行わない)を使えば、WZR-HP-G300NHのルータ機能を使うことは可能だと推測されます。
あと出来れば、ハル1950さんのお知り合いの方等で、ルータ関連の設定が詳しい方が居られるのなら、一度相談されて方が良いような気がします。
書込番号:9599620
0点

いろいろとご親切に有難うございます。私59歳のパソコン初心者です。だんだん深みにはまったようです。ルーター関係の分かる人に家に来てもらって見ます。
ありがとうございました。後日、報告致します。
書込番号:9600809
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
はじめまして。
現在バッファローのWHR-AMG54という無線LANを使用しています。
PCはVAIO VGN-FS22と少し古めです。
ワイヤレス環境としては、PCの他にPSPやDS、PS3なども接続していますが
接続時間はPCが圧倒的に多いです。
PCの性能もあると思いのですが、ワイヤレスルーターを買い換えれば
少しは速度が速くなるのでしょうか?
因みに回線は、フレッツ光プレミアムマンションタイプ、プロバイダーは
OCNです。
ワイヤレスルーターを変えてもあまり変わないという事であれば。PC
がもう少し古くなってから一緒に、買い換えててもいいかなと思っています。
詳しい方にご助言いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

【回線・フレッツ光プレミアムマンションタイプ】
Max・100Mbps
http://flets-w.com/hikari-p/service_menu/mansion/index.html
【パソコン・VAIO・VGN-FS22】
2005年9月発売
2.4GHz,11b/g/暗号化WAP/54Mbps
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-fs22b.html#main_contents_section_manual1
【WHR-AMG54】
2.4GHz/5GHz,11a or g/b切替/暗号化TKIP/WEP/AES/54Mbps
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-amg54/
現在、PCから無線経由でインターネットへの通信スピードは何Mbpsでしょうか?
また、有線LAN経由では何Mbpsでしょうか?
本来、光100Mは有線で40〜95Mbps程度出ているはずです。
無線を通すと、現在11gを使っているので25〜30Mbpsが限界です。
これ以上のスピードにするには、親機の他に子機も取り換える必要があります。
11nの機器を探して下さい。実効スピードで90〜180Mbps出ます。
【NEC Aterm PA-WR8500N/NC 】\14,709
2.4G/5GHz帯両用
11a/b/g/n
有線806Mbps
無線182Mbps
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n_nc/index.html
http://kakaku.com/item/00775010971/
など
書込番号:9594276
1点

mixiシュウ様
早速の御返信ありがとうございます。
gooのスピード測定で調べたところ、現在の時間帯で
ワイヤレス:6から7Mbps
有線:12Mbps
程度でした。
実行速度はかなり遅いですね。2,3年前のADSLに
比較すると問題にならないくらい早くなったのですが
今となると、慣れてきて少しストレスを感じます。
PCも購入して4年が経過するので、あと1年くらい我慢して
11n対応のPCを購入して、そのときにルーターも買い換えた
ほうが利口に思えて来ました。
11nにしても早くなるのか疑問ですが・・・。
VAIO購入当初に比べて、Youtubeなど動画を見る機会が
増えたのでストレスに感じるのだと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:9598995
0点

>有線:12Mbps
光ではありえないくらい劇遅です。
これはほぼ100%、XPにおけるRWin設定の問題かと・・・・
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
XPの設定を変えましょう。
有線で12Mbpsが20〜70Mbps程度にはなります。
追伸 Vistaは自動設定だそうで、調整不要・・・・・
書込番号:9599155
0点

mixiシュウ様
ご提案いただいた通り、Windowsの設定を変えてみました。
無線で20Mppsまで向上しました。
かなりストレスが軽減されました。
ありがとうございました。
書込番号:9599414
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

バッファロ製品では唯一11n規格でハイパワーに対応しているので、一番到達が良い製品となるかと思いますが、実際に到達するかは自宅の環境によるので、試してみないとわかりません。
間に電子レンジのある部屋があると使用中は不安定になったり、ワイヤレスキーボードやマウスの人も不安定になったりするので、、、
親機と子機が複数の部屋挟むなど奥の場合は子機もハイパワーモデルのセットを買ったほうがいいですね。
書込番号:9596124
0点

近所で2.4GHzのアクセスポイントが多い場合は、
5GHzの無線LANルータの方が電波が安定することもあり得ます。
書込番号:9596502
0点

ご返答有り難うございます。
電子レンジは離れているのあまり影響は
ないかと思っております。
子機もハイパワー対応でなければ
親機をハイパワーにする意味はないのでしょうか。
書込番号:9597396
0点

両方ハイパワーにしなければ意味がないとまでは言いませんがダウンロードが早くてもアップロードは遅かったり不安定になる事はあるので、出来れば両方ハイパワーがおススメです。
300Mbpsの規格はまだドラフト段階なので、子機選びは同じメーカーのもので出来る限り付属が無難です。
書込番号:9597921
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-G54/R4
1年近く利用してきましたが、ここ1ヶ月無線の挙動がおかしい状況です。
現在、1台はLANポート接続で有線LANで機器につないでいます。
こちらは、テレビ(アクトビラ)に接続しておりますが、特に見られないということはありません。
問題は、もう一台を無線で使用しておる方です。
ノートPCにIOデータの無線LANカードを差し込んで利用しています。
ルータの「Wiress」のLEDが点滅している状況で挙動がおかしいです。
実際、ノートPCで無線LAN接続しようとすると、
これまではパソコンの立ち上げ・ログインと同時に無線LAN接続が出来ていたのですが、
ここ1ヶ月は出来ない状況になってます。
無線LANカードの状況を見るとIPアドレスが「192.168.0.255(ブロードバンドキャスト)」になっています。
無線接続は出来ている状況ですので、このアドレスの付与が異常だと考え、
毎回、無線LANカードのアダプタをON/OFFをすると、IPアドレスが「192.168.0.3」などと書き換わりインターネットへ見られる状況となってます。
有線LANでは問題ないこと、無線リンクは確立していることから、
無線でのIPアドレスの付与(DHCP)が異常なのは想定がつくのですが対処法がわかりません。
わかる範囲で教えていただけませんでしょうか。
解決しなければ新しい無線LAN親機と無線カードを購入しようと思います。
0点

OSが Windows系統の場合、DHCPで IPが取れないと基本的には APIPA(OSが設定してしまう自動設定の IPアドレス)による「169.254.xxx.xxx」のアドレスを振ってくるかと思います。 APIPAでブロードキャストアドレスを割り当ててしまう、と言う現象は私自身見かけたことがないのです.....。それやってしまうと、ネットワーク内のすべてのデータが集中する可能性がありますし、名前解決の前段階で全てその NICにデータが飛びますのでめちゃくちゃな状況になることが予想されますね。
現状有線 LANであれば問題ない、と言うこともあり、分析が難しいところでもありますけど、まずは無線LANカードとそのユーティリティを使用中であればそれも PCから削除し、さらにデバイスマネージャに生き残っている無線LANカードのドライバがあれば、それも手動で削除した後に再度新しいドライバを入れる、もしくはキャッシュされていたドライバを読み込んでしまった場合には、デバイスマネージャ上から手動でドライバを再度上書きインストール&ユーティリティ再インストール、と言う方法は試せるかと思います。
ですが、なんだか怪しい挙動ですし、上記のドライバ類再インストールでも改善しないのであれば、機器(特に無線LANカード)を疑ってみると言うのが次の対策でしょうか。
書込番号:9535710
0点

無線LANのIP付与元のDHCPサーバはルータでしょうか?
ルータの場合でしたら、ルータの設定画面でDHCPのアドレスの付与レンジがあると思うので、そこを例えば192.168.0.10から20台とかに設定すればブロードキャストアドレスが振られる事は無いはずです。
また、その設定が分からない場合は、LANのアドレスをダイナミックではなくスタティックにしてしまう事ですね。
ネットワークアドレス設定の項目で
IPアドレス:192.168.0.3
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DNS:192.168.0.1
ちなみに、ゲートウェイとDNSのアドレスはルータが192.168.0.1として書いていますので、ルータのIPが違う場合、ルータのIPと合わせてください。
これくらいですかね。
AMD至上主義
書込番号:9536299
0点

青二才(STAY GREEN)さん こんにちは。
>有線LANでは問題ないこと、無線リンクは確立していることから、
無線でのIPアドレスの付与(DHCP)が異常なのは想定がつくのですが対処法がわかり ません。
取りあえず切り分けとして、一度固定IPアドレスにして見てはどうでしょうか?
お使いの無線ルータを触ったことがないので、具体的な設定方法はわかりませんが、一般的にルータ側でMACアドレスと紐付け出来る製品や、PC側で固定にする方法等があると思います。
書込番号:9538256
0点

皆様ありがとございました!
結果としては機器を交換しました。
@無線LANルータ親機を交換(バッファローへ)。⇒若干、マシになりましたが、次の日にはおかしくなる。
A子機のアダプタを削除、再インストール。⇒変化なし。
B固定IPへ変更。⇒接続不可(恐らく、固定IPにすると、電波の問題で互いに接続出来ないと親機側でいないと判断して探さなくなる)
C子機を交換。⇒USB接続による指向性アンテナへ(バッファーローへ)。
これで解決しました。
考えられることとしては、子機側の電波状態が不安定(経年劣化によるハード的問題?)になり、何度も電波が入り切りした状態となり、親機側とIPアドレスの確立が出来なくなり、
ハムサンドさんのおっしゃられる通りXP側のオートIPが働いてしまったということです。
ただ、255がふられてしまう理由はわかっていません。Windowsメッセンジャー等が原因でしょうか。
最初から子機を指向性アンテナにすればよかったのかもしれませんが、助言ありがとうございました。
書込番号:9592957
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
初心者質問ですいません。
3人で有線での利用を考えて購入しようか迷っています。
この商品はLANポートが後ろに4つ付いていますが、3人同時に有線でネットにつなぐ事が
できますでしょうか?
0点

ほおさん、こんばんは!!
できると思いますが、データのスピードはそれなりに落ちると思います。
書込番号:9588524
2点

mallionさん、Dあきらさん、こんばんわ、返信ありがとうございます!
これで安心して購入できます。
書込番号:9588734
0点

本当にすいません。もう1つ気になることがあったので質問させてください。
下のクチコミでバッファローのAirStation WZR-HP-G300NHの話題が出ていたのですが
メーカーWebサイトの仕様では
有線LAN:スイッチングHub が4ポート、となっていました。
この商品でも有線で3人同時ネット接続は可能でしょうか?
書込番号:9588837
0点

何を心配しているのかがちょっとわからないのですが、両方の機種とも4ポートあるのですから4台までつなげると考えるのが普通なのでは?
ちなみにISPなどサービス提供側でネットへの同時接続数が制限されている場合は接続できないことがあります。これはサービスを提供している会社に確認してください。
書込番号:9589375
2点

かっぱ巻さん、返信ありがとうございます!
私が心配だったのは WZR-HP-G300NHの仕様に
有線LAN:INTERNET>1ポート
有線LAN:スイッチングHub>4ポート
と表示されていたので、初心者の私は
ネットに有線接続できるのは1PCだけかもしれない
と思ってしまったのです。
でも、両方の機種とも同時接続できるようなので
よく考えて決めたいと思います。
書込番号:9590024
0点

>有線LAN:INTERNET>1ポート
こちらはインターネットにつなぐ口です(WAN)
>有線LAN:スイッチングHub>4ポート
こちらはPCにつなぐ口です(LAN)
なので問題ないですよ。
書込番号:9590788
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





