無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13428

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

夏時間(サマータイム)の設定方法

2009/05/22 16:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

クチコミ投稿数:23件

夏時間を設定したいのですが、標準時間の選択肢だけ夏時間がありません。 で、その設定ができません。 やり方をご存じないでしょうか?

書込番号:9585809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/22 18:57(1年以上前)

夏時間の設定はないので、タイムサーバーからの設定で補うのは駄目ですかね?
夏時間を考慮した現地のタイムサーバーを設定すれば結局同じことかと思います。

書込番号:9586375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/23 07:08(1年以上前)

Prince0325さんご回答ありがとうございます。地元TIME SERVERを試してみましたが、だめでした。 ので、GMT時間から1を引いたTIME REGIONで設定することにします。 また、11月1日には手作業で変更しなければならないようです。

書込番号:9589295

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/23 07:38(1年以上前)

全世界が対象のインターネットで地元のローカル時間を使うのは変でしょう。
設定する方法が無いのなら、それは無視するということじゃないでしょうか。

書込番号:9589352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスネットワークの選択箇所に・・

2009/05/22 22:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:2件

東芝dynabook UX UX/23JWHを家の中で無線利用したくてユーザー満足度が非常に高いこちらの商品を購入しました。設定がうまくいかず別のネット接続が出来ているPCからコレガのHPにアクセスしてみるとコレガ製品全般で64bit版PCは非対応との記述があり、非対応規格が原因しているのだ、、と購入した量販店に電話し事情を話すと「64bit版PCでもおそらく使えると思いますよ、メーカー保障は受けれないと思いますが・・1ヶ月以内なら返却OKなので」とありがたい言葉に励まされて再挑戦。付属ソフトConfigFreeを利用して先程ネット接続が完了しました(F・F8を押さなかったのが原因)現在シグナルは「非常に強い」状態で受信出来ています。それで少し気になることがあるんですが、ワイヤレスネットワーク接続の利用できるワイヤレスネットワークの表示を開けてみると、範囲内にあるワイヤレスネットワークの一覧の中に自分のネットワーク名以外に2つもワイヤレスネットワークが2つも出てきています。セキュリティの設定が有効なワイヤレスネットワーク(WPA)をクリックするとネットワークキーをきいてきます。機器に貼られているネットワークキーが8桁になっていますがこれは変更することは出来ないのでしょうか?パソコン初心者でお恥ずかしい質問かもしれませんがどなたか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9587470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/05/22 23:29(1年以上前)

取説P.142〜「.802n/g/bセキュリティ設定」あたりを参照では?
親機(アクセスポイント)のキーを変更した場合、当然子機側(PC)のキーもあわせて変更しないとです。

書込番号:9588052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/23 01:20(1年以上前)

取説P142・・・設定画面でネットワークキーを変更すると画面一部が「設定画面がページを表示出来ません」となり焦りましたが、子機側PCワイヤレスネットワーク設定を変更すると無事アドレス取得中から接続になりました。ありがとうございました!今MACアドレスフィルタリング設定もして。。色々いじくってみようと思います。

書込番号:9588745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

安定しない。

2009/05/19 00:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N/U

クチコミ投稿数:8件

先日この機種を購入したものです。

使用しているパソコンはデスクトップなのですが、家の構造から
LANケーブルをひくのが難しく無線環境を構築したいと思い購入しました。

セットアップしたのですが、どうも速度が安定しません。

有線では50Mから60Mほどの速度が出ているのですが、
無線ですと良くて15M程度、たいていは3Mから4M、
悪い時は120kにまで下がってしまします。

測定サイトは
http://www.bspeedtest.jp/
です。

電波状況は98〜99%と悪くないのですが。

入っているプロバイダーはeo光ホーム
パソコンは
CPU:Athlon64X2 4200
Memory:2G
OS:WindowsXP SP1
ルーターに接続しているパソコンは1台(ルータから5M程)です。

BUFFALOさんに電話をして、新しいヴァージョンのドライバー
、倍速設定の切り替え等やってみたのですが状況は変わりません。

OSの再インストールもやってみましたが同様です。

BUFFALOさんには家の構造に問題があるのではと言われたのですが
電波状況も悪くないですし、近くに電波妨害になるようなもの(電子レンジ等)
も置いておりません。

同様の症状になった方はおられるでしょうか?

もし解決法があればどなたかご伝授よろしくお願いします。







書込番号:9566735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 00:32(1年以上前)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080831_wireless_network_slow/

どこまでやられたかわかりませんので、一応置いときます。

書込番号:9566958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 01:10(1年以上前)

グッゲンハイム+さん返信ありがとうございます。

「無線LANの速度が遅いという問題を解決するための5つの方法+α」
参照させてもらいました。

ウイルス、スパイウェアに感染しているとありませすが、
OS自体を再インストールしているので大丈夫だと思うのですが、
ルーターそのものにウイルスが感染するということもあるのですか?

あと思い当たるところは、ルーターのそばにコードレスホンの本体
があります(eo光電話)。コードレスホンは通話していない時でも
妨害電波を出すものなのでしょうか。

ファームウェアの更新、チャネルの変更はやってみましたが
あまり速度に変化はありませんでした。


書込番号:9567153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/19 01:17(1年以上前)

詳しくないので明確に言えませんがなんらかを送受信は絶えずしてるかも知れません。
本当に詳しくないのでこれ以上は他の方の回答を待ちたいですね。

1度外すか、出来なければ遠ざけてみては・・・出来るなら。
無理にはしないで良いとは思いますが・・・。

書込番号:9567185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/19 01:42(1年以上前)

oosaka5002000さん こんにちは。

>無線ですと良くて15M程度、たいていは3Mから4M、
 悪い時は120kにまで下がってしまします。

お使いの製品は、環境によっては、少し不安定な要素が有る製品のようですね。
メーカーサポートに専用のHPがあります。
http://buffalo.jp/support_s/
http://buffalo.jp/qa/wireless/index-airstation-02.html

ただ上記の現象の場合、電波干渉の影響が考えられます。
元々2.4GHz帯(11g/b、11n 2.4GHz)の場合、隣接する各チャンネルがお互いに干渉しているので・・・。
参考です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3
※11n(2.4GH帯)でも同様です。

あと、もし倍速モードを設定されてるなら、余計に干渉する可能性が高いので、通常の20MHzで設定して見て様子を見られるものいいかも知れません。
倍速モードは、2チャンネル分の周波数帯を使用します。

あとクライアントマネージャ上で、自宅以外の無線APが検索出来るかどうか?も確認された方がいいですね。
ただ無線APを隠匿する設定をしているAPは、通常のツールでは確認出来ません。

書込番号:9567293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/20 00:10(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。

教えていただいた問題点はひととおりやってみましたが
あまり改善しないみたいです。

やはり家の構造に問題があるのでしょうか。

あきらめて別の部屋にパソコンを持って行き有線環境にて
使用することにしました。

残念です。

書込番号:9572307

ナイスクチコミ!0


Ryo-777さん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/20 22:44(1年以上前)

ここは試してみましたか?
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

自分も光にしたのに速度が出なくて
これを試してみたら速度がかなり上がりましたよ。
自分の環境だと古い無線LANなので最大でも20Mちょっとしか出ませんが
結構安定しましたよ。
光で無線でまだ試していないようなら試してみてはいかがですか?

※自己責任でどうぞ

書込番号:9576781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/21 00:54(1年以上前)

oosaka5002000さん こんにちは。

Ryo-777さん が仰るように、XPなので、MTU/RWIN値をツールで設定して見るのも一考かもしれませんね。

ただ少し速度の変動が大きいので、環境にいるところが大きいかなあ?と思った次第です。

参考です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html

http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html

書込番号:9577839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/21 15:45(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

NetTune試してみました。

1M以下まで下がるかとはなくなりましたが
おおむね3Mから4Mです。

せめて安定して10Mほど出てくれれば問題ないのですが。

ありがとうございました。



書込番号:9580271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/21 16:58(1年以上前)

oosaka5002000さん こんにちわ。


>>おおむね3Mから4Mです。
単位はMbpsですよね?
このとき、クライアントマネージャ3の「通信速度」表示は
いくつになっていますか?
値がふらふら動いていたいりしてないでしょうか?

→値がふらついていた場合、無線が安定していない可能性があります。
無線子機(USB)の向きを変えてみる。
接続するUSBポートを変えてみるとか。
親機側の設置方法を変更してみる(縦置き、横置き、背面置き、壁掛けなど)

>>WindowsXP SP1
SP3の場合でも変化がないのでしょうか?
→やはり最新のVerのほうがいいかと。

改善することを願っています!




書込番号:9580483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OK?

2009/05/20 15:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

クチコミ投稿数:46件

この機種は、

有線ルータ→この機種→PC

この機種→有線ルータ→PC

この、どちらかで接続は可能でしょうか?

有線ルータは、ハブではありません

書込番号:9574719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/20 16:02(1年以上前)

この機種→PCだけですが。

モデム→この機種→PCと書いても同じですけど。

書込番号:9574764

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/20 16:50(1年以上前)

ルータ(有線)→ルータ(無線)→PC
または
ルータ(無線)→ルータ(有線)→PC
と、言う事ですね?

使い方次第ですが、両方ルータとして使うのは無理ですね
片方をHUB代わりに使うなら、どちらかのルータにその機能があれば可能です

本来の目的は何でしょう?
無線と有線の両方使いたいなら、この機種だけで十分ですよ

書込番号:9574919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/20 17:53(1年以上前)

今朝と同じ趣旨なにもない質問で注意下にもかかわらず、
全然学習されていないようですね・・・
質問削除要請だけじゃなくアカウント停止も辞さない状況ですね
これでは、、、

書込番号:9575143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/20 18:18(1年以上前)

なるほど、ここ数日連続してスレ立ててるんですね。しかも、放置したままで・・・

書込番号:9575240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/20 20:14(1年以上前)

プリンス様

日本語の覚えたては使いたくなるもんなんでしょう(^^)

書込番号:9575741

ナイスクチコミ!1


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/21 16:26(1年以上前)

>ルータ(有線)→ルータ(無線)→PC

一応うちはこの設定。ネットワークの知識があれば特に難しいことではありません。
うちはセキュリティー・レベルの違うネットワークが必要だったのでこうしてます。

設定方法はいくつもありますので、やりたいのならIPネットワークの基礎を本でも
買って覚えてください。

書込番号:9580381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

増やすには…

2009/05/19 22:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

クチコミ投稿数:46件

この機種の有線ポートが全部埋まってしまったので、増やしたいのですが増やす方法はあるのでしょうか?

それと、増やした機種はプレステ3を有線接続できますか?

書込番号:9571300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/05/19 22:22(1年以上前)

HUBを使う。

書込番号:9571327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2009/05/19 22:22(1年以上前)

有線LANのポートを増やしたいのなら、ハブを有線LANポートに増設してはどうですか。

書込番号:9571328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/20 05:32(1年以上前)

>それと、増やした機種はプレステ3を有線接続できますか?

1000BASE-Tのハブならお勧めしますね。
100BASE-TXのハブならPS3はやめた方が良い。他のLAN機器で使って下さい。

PS3は1000BASE-T仕様なのでもったいないですね。

書込番号:9573133

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-WNH

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

現在使用している、Planex GW-MF54G2 が6チャンネル固定
なので、近くにお住まいの方が7チャンネル等で入ってくる
と頻繁に接続が途切れます。しばらくすると先方がチャンネ
ルを変えるのでまた繋がるようにはなるのですが。

通常電波干渉を避けるには5チャンネル以上変えることが望
ましく、バッファローにはこれがセールスポイントとして記
載されていのすが、Planexは例によって省略されています。

この機能-真中より下の「無線LANの電波干渉を自動で防ぐ」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/connect.html

Planexサイトの仕様を見ると、
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-wnh/spec.shtml

伝送方式
IEEE802.11b:直接拡散型スペクトラム拡散(DSSS方式)
IEEE802.11g:直交波周波数分割多重変調(OFDM方式)

と記載されているので恐らく対応しているように思うのですが、ネットワーク
にはあまり詳しくないので、これが自動干渉防止機能なのかどうか分かりませ
ん。価格もこなれているため、子機のGW-USMicroNに合わせてこちらを検討し
ています。

詳しい方アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:9562084

ナイスクチコミ!1


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/18 05:38(1年以上前)

MF54G2は無線LANチャンネルを変更できますよ。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/gw-mf54g2/v4/html/menu-3-05.html

プルダウンメニューを押して最下位にAUTOがありますが、干渉を回避する能力は高くないと思われます。

書込番号:9562199

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/18 08:44(1年以上前)

訂正
>プルダウンメニューを押して最下位にAUTO

最上位の間違いです。
尚、クライアントモード時では表示されませんので。

書込番号:9562518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2009/05/18 11:50(1年以上前)

Unix5532さん、こんにちは。
sho-shoさん、お邪魔します。

6CHがダメなら、1CHか11CH辺りに変更するわけにはいかないんでしょうか?
それとも設定の仕方が分からないんでしょうか。

GW-MF54G2の場合AUTOと言っても電源入れ直しの必要があります。
あとCHがぶつかった場合1CHずらすだけなのであまり効果が無いと思います。
MZK-WNHに関しては何とも言えませんが、カタログに記載が無い以上望み薄ですね。

素直に他メーカー検討された方が良いかも知れませんね。
国内メーカーの製品ならバッファローに限らず自動チャンネル機能はあると思います。
大概デフォルトでAUTOになってて弄る必要もないと思いますよ。

書込番号:9563042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2009/05/18 11:55(1年以上前)

GW-MF54G2のAUTOに関しては以前テストした事があるので、下記スレを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00776010977/SortID=9114056/

書込番号:9563060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/18 14:37(1年以上前)

Unix5532さん こんにちは。

>この機能-真中より下の「無線LANの電波干渉を自動で防ぐ」

バッファローの場合でも、”AOSS/WPS設定時や電源ON時に自動で無線LAN電波の全チャンネルをスキャンし、空いているチャンネルに自動で設定・・・”なので、常に自動で変更しているのではないですね。
つまり、無線ルータの電源を入れた時や設定時には機能しますが、その後は自動で変更する分けではないので、他宅の無線APの使用チャンネルがわかっている場合は、手動で設定した方がいいと思います。

書込番号:9563670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/18 15:06(1年以上前)

書き忘れましたが
>しばらくすると先方がチャンネルを変えるのでまた繋がるようにはなるのですが。

そうですね。
私のでも周りでも複数の無線APが確認出来るんですが、必ずしも同じチャンネルではない場合が多く、普段は現れない(おそらく電源を切っている?)APのあるので、面倒ですが、出来るだけ相手が設定しないようなチャンネルを設定します。

ただ5Ghz帯対応の製品なら、2.4Ghz帯よりは各段に干渉が少なくなりますので、その点も検討されてもいいかもしれません。
(もちろん子機側も対応が必要)

書込番号:9563770

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2009/05/18 22:13(1年以上前)

sho-shoさん ありがとうございます。

http://192.168.1.1/
ですね。すぐにアクセスできなくなるサイトなので、詳しく見ていませんでした。
再接続が必要となりチャンネル探しにまた膨大な時間がかかってしまいます。


ひまJINさん こんばんは。
先日もありがとうございました。

> 6CHがダメなら、1CHか11CH
1も11も7も良く入ってくるチャンネルです。近くに高層マンションがあるので、電波
が多数飛び交っているのかもしれません。

> MZK-WNHに関しては何とも言えませんが、カタログに記載が無い以上望み薄ですね。

サイトの仕様に記載されている、
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-wnh/spec.shtml

伝送方式
IEEE802.11b:直接拡散型スペクトラム拡散(DSSS方式)
IEEE802.11g:直交波周波数分割多重変調(OFDM方式)

と同じ内容がバッファロー製品にも記載されています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/spec.html

伝送方式
直接拡散型スペクトラム拡散(DS-SS方式)、直交波周波数分割多重変調(OFDM 方式)、単信(半二重)

この「OFDM 方式」をクグってみると下記のような記載がありました。

OFDM方式 (Orthogonal Frequency Division Multiplexing)
直交周波数分割多重方式
各サブキャリアの信号レベルが0になる周波数で区切られる
各信号の関数が直交関係となる
一つの周波数帯を分割し、多数の搬送波(サブキャリア)を詰め込んでデータ伝送
干渉などの通信品質低下が少ない
802.11aや地上波デジタルテレビ放送でも採用

参考サイト-特に2ページ目
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0508/24/news099.html

専門家ではないので確信はないのですが、どうもこの「OFDM 方式」がチャンネル切替
え機能のように推測されるのですが、どうでしょうか。


SHIROUTO_SHIKOUさん ありがとうございます。

> ただ5Ghz帯対応の製品なら、2.4Ghz帯よりは各段に干渉が少なくなりますので、その点も検討
> されてもいいかもしれません。(もちろん子機側も対応が必要)

クグってみました。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nag/
あたりでしょうか。「GW-USMicroN」が対応していないので子機も探さないと...
IEEE802.11aですね。あるのかなぁ...

もう少しいろいろ調べてみます。




書込番号:9565745

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2009/05/18 22:30(1年以上前)

知らなかった。さんがレビューされていました。
http://review.kakaku.com/review/00776011141/

子機は、GW-US54GXS、GW-US300MiniSが使用できそうで..

んっ、仕様を見ると2.4Ghz帯と..何だか良く分からなくなってきました。

5Ghz帯での通信には対応した親機と子機が必要ということまでは分かり
ましたが、対応子機がどこにあるのかやはり探す必要がありそうです。

とんでもない検討違いなことを書いているようにも思います。
私も、無線LAN超素人志向です。

書込番号:9565902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/18 23:15(1年以上前)

Unix5532さん こんにちは。

>伝送方式
 IEEE802.11b:直接拡散型スペクトラム拡散(DSSS方式)
 IEEE802.11g:直交波周波数分割多重変調(OFDM方式)

この辺りは、所謂電波干渉とは直接関係ないと思われます。


>1も11も7も良く入ってくるチャンネルです。近くに高層マンションがあるので、電波
 が多数飛び交っているのかもしれません。

全ての他宅の無線APが、干渉の原因ではない場合もありますが、2.4GHz帯は、そもそも隣接する各チャンネルが重なっている規格なので、Unix5532さんの環境では、5Ghz帯対応の製品の方がいいかもしれません。

参考です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html
※5GHz帯は、各チャンネルが独立しいて重なっていません。

書込番号:9566311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2009/05/20 01:33(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 再度ありがとうございます。

私があまりに6チャンネルでアクセスし続けるために、いつの間に
か近隣の皆さんが1,11チャンネルを使用するようになりました。
ちょっと強引に6Ch占有してしまいました^^;

詳しい情報リンクありがとうございます。価格も安いのでとりあえ
ずこの機種を購入して、Planex志向を続けてみようと思います...
痛い目見るかもしれませんが、勉強にはなります。

ありがとうございました。

書込番号:9572786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング