無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138674件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13428スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13428

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

有線接続PCがムチャクチャ遅くなりました

2009/04/29 14:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLRGNXW-U

スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

先程、かんたん接続でノートPCを無線で接続し、レポート(良)を投稿した者です。

 その後、デスクトップを有線で接続したところ、ノート、デスク共にスピードテストの結果が著しく低下しました。

 デスクトップPC:NEC VALUESTAR VR-500BD 有線接続
 ノートPC:FMV BIBLO NF40X 商品のUSB子機を使って無線接続

 プロバイダ:地元CATV、8Mプラン

 ケーブルテレビから貸与のモデム----親機----デスクトップ(有線)orノートパソコン(同梱のUSB子機)

 デスク、ノートの各パソコンはどちらかからのアクセスで、同時アクセスはなし。
 親機、デスクトップPC、ノートPC共に同じ部屋で使用し、壁等遮蔽物なし。
 最新ファームウェア適用済み(Ver2)

 親機接続前、モデム----デスクトップPCが直にケーブルでつながっていた状態での計測では下り8M、上り0.5M

 モデム----親機-----デスクトップPCを各LANケーブルで接続後の計測では、最高で下り5.1M、上り0.5M、最低で下り1.3M、上り0.5M

 USB子機で無線接続のノートパソコンも有線でデスクトップを接続前は下り8M
 デスクトップを接続後、最高で下り4.3M、最低で下り0.8M

 あまりに数値が違い、愕然としています。
 特に設定等いじっていないのですが…

 無線LAN初挑戦のため、どこをどうすれば改善されるのか検討もつきません。
 何か改善策をご存知の方、お教えくださいm(__)m
 

書込番号:9465692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/09 18:40(1年以上前)

CATV側から貸与のモデム、とのことですが、これにルータ機能が入っている製品なんてことはないでしょうかね。型番がわからないので特定できないんですが。

下り帯域に対して上り帯域が大きく変化はなし、ですのでルータとしての機能は問題ないようにも思えます。問題があれば上り帯域側にも影響が出るでしょうし。おそらくルータ側でのパケットサイズを若干少なく設定(通常は MTU = 1,500bytes)すると変化があるかもしれませんが。Ethernetの世界ですと MTUは 1500ですが、DOCSISケーブルモデムの場合は利用可能帯域(ケーブルモデムは TVチャンネルの帯域も使用していますので)によってこの数値を若干小さくしている可能性もあります。

書込番号:9518150

ナイスクチコミ!0


スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/09 20:24(1年以上前)

 はむさんど、 さん、アドバイスありがとうございます。

 CATV貸与モデムですが、MNG-2300(NET&SYS)と書かれています。
 自分でも検索してみましたが、恥ずかしながらよくわかりませんでした。
 もしも、貸与モデムにルーター機能がある場合には、今回の無線LANルーターのルーター機能のONをOFFにする必要があるということでしょうか?
 
 

書込番号:9518592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/10 05:24(1年以上前)

NET&SYSですが、メーカーを調べたところ韓国の企業だということまでは突き止められましたが、なんだか webページが.....

●Net&Sys
http://www.netnsys.com/

まあ、それはおいといて、とりあえずルータを介すると速度が落ちる原因として「ルーティングが複数回発生するためにタイムラグが起こる」「ルータ−通信機器間で取り扱えるパケットサイズが不整合」というところがまずは考えられます。この他ですとあとはノイズだったりルータから先につながる機器類の構成などなど、いろいろとありますね。

で、ケーブルモデムは調べた限りではルータ内蔵ではないようです。こうなると前述の MTU調整、電源周りの対策、ケーブル交換が、まずは対応できるところでしょうか。
ただ、あまり急激に速度が下がっているようでなければ、まずはこのまま様子を見てみるのもよいかもしれませんね。無線と有線で物理的な回路が同居する通信機器ですので、場合によってはいろいろと原因が考えられますし。

書込番号:9520846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 みらたさん
クチコミ投稿数:47件

2009/05/10 05:59(1年以上前)

 はむさんど、 さん、重ねてのアドバイス、本当にありがとうございます。

 貸与モデムがルーター内蔵ではなさそうということがわかっただけでも嬉しいです。

 その後も時々スピード測定(価格.comサイト内)を行っていますが、一番酷い時で下り0.7Mです。上りに関してはいつも一定です。
 しかし、8割近くは下り6M以上の数値ですので、契約8Mにしては悪くないのかな…とも思っています。

 時々異常に遅くなるのは謎ですが…
 MACアドレスフィルタリング機能を使っているので、設定した有線接続のデスクトップ1台、無線接続のノートPC、DS、PSP、Wii(いずれも同時接続は無し)以外が接続されているとは思えませんし…

 現状では時々異常に遅くなる以外特に困る事は無いので、おっしゃる通り、もう少し様子を見てからMTU調整等のアドバイスいただいた対策に挑戦してみたいと思います。
 このたびは丁寧でわかりやすいアドバイスをありがとうございました。

書込番号:9520877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN

2009/05/06 12:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARAGNL

クチコミ投稿数:1件

2階に引くために無線LANルーターを買おうと思います。
どのくらいの値段のものを買うとよいでしょうか?

書込番号:9500659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/05/09 17:43(1年以上前)

正直なところ「ご予算に応じたもの」で問題ないかと?。
逆に「このくらいの金額も製品であれば何でもかんでも簡単に接続できる」なんてこともありませんが。

無線 LANの場合は途中経路が目に見えないので、接続不具合があっても何が原因なのかを突き止めるまでが結構面倒でもあります。ご家庭の制約上どうしても無線 LANでないと困る、とおっしゃるのであれば無線 LANでもよいと思いますが、美観を損ねない程度に LANケーブルを配線できる余裕があるようでしたら有線で引き回してしまう方が楽かもしれません。現在はかなり細い LANケーブルも販売されていますし、速度も安定します。

●Harmonet Super FLAT Gシリーズ LANケーブル(カテゴリー6)
http://www.harmonet.co.jp/product/sfg/sfg_wh.html

●ELECOM LD-GFE/BEシリーズ(カテゴリー7)
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gfe/be/

無線 LAN機器としては、定番どころだとバッファロー、NEC、コレガなどがありますけど、販売店おすすめの機器でもいろいろとありますので、それこそ価格.comの各製品クチコミ情報などを参照して選択すればよいのではないでしょうか。

書込番号:9517907

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレス無く書込みしたい

2009/05/06 12:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

クチコミ投稿数:257件

こんにちは

4月頃からネットサーフィンが困難なモト春樹です。
プロバイダと回線業者は同一なのでとりあえず一報していますが
依然として直りません。

GW真っ只中なので質問します。

1代目WHR-54S
2代目ETX-R
3代目これ。

パソコンは6台
有線4台無線2台です。

主に私が使用しているパソコンは
有線で
WindwosXp Pro x64
IE8、Lunascape Version 5.0.4
メッセンジャー8.1
です。

外から直接1本でパソコンにLANケーブルを刺す場合は問題無し。
ルータを介すと度々接続が中断され最悪の場合「ページが表示されません」と表示されます。
x64のIEでは「接続の問題を診断」など無いので比例して接続できないメッセンジャーを立ち上げます。すると接続の診断があり調べてくれます、そのときキーポートが△!で
修復することによって直りブラウジングもスムースに運びますが一時経つとまたページが表示
されませんと出てしまいます。無線でも同様です。ローカルでは通常にファイルを送受信出来ます。

ETX-Rでは無線が無いのでしょうがなくHubを使ってケーブルを使用しました。


ETX-R

ハブCG-SW08TXPLX
||||||
パソコン6台

3つも換えたので機器的には問題無さそうなのですが
お暇な方ご返信よろしくお願いします。

書込番号:9500474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件

2009/05/06 13:38(1年以上前)

追記

後の5台は32bitOSです。
ファイアーウォール等全く装備しておりません。
Windows標準のみです。
それすら外しても繋がらない。事多々あり

書込番号:9500898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/06 14:02(1年以上前)

6台のPCはずっと起動されてるのでしょうか?

DHCPのIPアドレスの範囲が台数を超えているという事はないのかとは思いますが、常時6台ならまずは1台で接続してみてはいかがでしょうか?

因みにプロバイダはどこでプランは何でしょうか?

書込番号:9501010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2009/05/06 17:40(1年以上前)

Prince0325さん

ご返信ありがとうございます。

只今1台接続です。

http://www.fiberbit.net/
のプランというのは何でしょうか。
マンション型イーサネットタイプです。
(なんか違うかも)

ご返信がくる前、両方に電話しましたが
問題なし!だそうです。
OSも再インストールしましたし。

父母にはご免して1本刺しで行こうか
プロバイダをなんとかするべきか、、、という

おき場所を変えてみようかなとか
もうそんな事くらいしか見当たりませんです。

以上です。

書込番号:9502124

ナイスクチコミ!0


SPEEDEEさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 17:46(1年以上前)

各パソコンのIPアドレスを固定アドレスにしても症状は変わりませんでしょうか?
また、モデムの電源を入れ直しても同様ですか?

書込番号:9502168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/06 18:21(1年以上前)

たぶんマンションであらかじめ用意されたサービスの仕様が原因です。
イーサネットタイプと言われたので、サービス内容をみてみました。
恐らくルーターのIPは192.168からはじまるプライベートIPでは?
だとすればちょっと不都合が発生可能性ありかも

書込番号:9502338

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2009/05/06 18:38(1年以上前)

せってー

SPEEDEEさん 

こんばんは、モデムは無い状態です。

壁からそのまま1台の場合は直接でいけますが
モデムが無いと駄目なのでしょうか?
というかここ数年このままで良かったと思います
すみません。

IP固定の設定ですが
あまり変わりません、
設定的にあっているのか
不安なのもあるので画像載せます。

書込番号:9502429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2009/05/06 19:03(1年以上前)

せってい

プロバイダのトラブルシューティングでなんとか誤魔化していくしかなさそうです。
画像の様な設定で行こうと思います。前にも試しましたがまぁあまり変わらずといった
ところですが、設定後直ぐにはスムースに動作するのでCoreでやっていこうと思っています。

解決には至りませんでしたが
解決済ハンコ押させて頂きます

ありがとうございました。

書込番号:9502538

ナイスクチコミ!0


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/06 20:59(1年以上前)

ルーターのWAN側の設定はDHCPで取得でしょうか?

プライベートアドレスが割り振られるタイプだと
もしかしたら、WAN側とLAN側のネットワークアドレスが同じになってるかも。
この機種はLAN側のIPがデフォルトが192.168.11.1になっていると思いますので、
IPを192.168.101.1とかにネットワークアドレスを変更してみてはどおですか。
それに伴いDHCPの配布も変更する。

書込番号:9503230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/06 23:54(1年以上前)

解決済ハンコ押すのはいいのですが、もう少し回答を理解して試行錯誤してから押して欲しかったと正直感じます。

こちらで調査するのに僅かな調査時間をかけたという事も考えて欲しいです。。。

長年解決できない問題ならルーター側の設定画面なども見せて欲しかったくらいです。。。(マンションのイーサネットから繋いでるという事でPPPoEを利用されて接続されていたのかとか色々と調べる余地はあったかなと)

とにかく、頑張ってください。

書込番号:9504672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2009/05/07 10:28(1年以上前)

IPアドレス取得方法

LAN IP アドレス

判子は押させていただきましたが
ご返信の度にアドレスに届きますので
もしよければですが、何かご提案があれば
受け付けます(偉そうです)

再起動で度々復活し段々と接続不良
電源再投入で同上

書込番号:9506064

ナイスクチコミ!0


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/07 11:58(1年以上前)

ステータス

インターネット側を自動で設定してあるようなので判断がつきません。
ステータス表示の方で、動作モードとIP取得方法と
インターネット側のIPアドレスとLAN側のIPの確認が必要です。

現状で見る限りはLAN側のIPアドレスがちょっと変な感じです、
インターネット側がどうなっているかによりますが。
LAN側のIPが10.110.10.10になってますが、インターネット側の
IPが10.110.10.***になっていると動作が不安定になると思います。

書込番号:9506331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/07 13:13(1年以上前)

10からはじまるIPだとクラスAのプライベートIPのようです。
たぶん、あなたのお住まいのマンションはこういう形式でIPが割当てられているのでしょう
念のためステータスを見せてください。
WAN側IPを知りたいです。


書込番号:9506606

ナイスクチコミ!1


SPEEDEEさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/07 13:28(1年以上前)

WAN側IPは「グローバルIPを動的に割当」(サービス内容より)となっていますので、
ルーターの設定は、「WAN側IPを自動的に取得」で間違いないでしょうか?
その際、LAN側の設定については、初期設定のままでも接続できると思います。

ちょっと気になる点とすれば、[9502429]の画像ですが、
DNSアドレスがないようですが、いかがですか?
デフォルトゲートウェイと同じアドレスを入力しても改善されませんか?

あとは、皆さんも書かれているように、WAN側IPの確認が必要ですね(^^;)

書込番号:9506648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/07 14:19(1年以上前)

モト春樹さん こんにちは。

>壁からそのまま1台の場合は直接でいけますが
 モデムが無いと駄目なのでしょうか?
 というかここ数年このままで良かったと思います

何となくで申し訳ないのですが、もしかしたら各部屋にLAN配線が既にされているのでしょうか?

以下のHPで見ると、1Fにある装置(ルータ機能を持った?)から、各宅内に一か所引いているイメージで、そこから各宅内は、PCが1台ならそのまま接続し、設置場所が違う場合は、別途各部屋へ配線されているケーブルと、スイッチングHUBのような製品で分岐するような感じでしょうか?

http://www.fiberbit.net/mansion/network.html
http://www.fiberbit.net/member/setuzoku/ethernet.html
http://www.fiberbit.net/member/trouble/trouble_2_7.html

ただ複数接続する場合は、CATVやYahooBBと同様の接続となっているので、ルータは必要と言うことだと思います。

一度ルータ自体を初期化し、再度設定されてもいいかもしれませんね。

書込番号:9506801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2009/05/07 19:32(1年以上前)

ステータス

こんばんは

何処を伏せたらいいのか良く分かりませんが^^;
画像に有るIPアドレスはそのまま一本刺しした時
(ルータ無しの場合)のパソコンのIPです。

なんか怖いす^^;

えー、えーと

192.168 ***.***〜
10.110.0.10〜
どちらでも設定してよいとのことです。

各部屋にLANジャックは有りません。
電話線の5cm下辺りに1つでそこからルータorパソコンです。

>以下のHPで見ると、1Fにある装置(ルータ機能を持った?)から、各宅内に一か所引いているイメージ

です、はい。

再起動は
繋がらなかったら再起動←→繋がらなかったら再起動

再起動or電源再投入は、やり疲れました

がそれでも尚やっぱり再起動がいいんじゃない?っというのであればおおせのとおりに。

この書込みも何度もしてます^^;
書き直すのが大変で保険としてコピーしてます^^;

書込番号:9507849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/07 19:48(1年以上前)

うーん、問題なさそうですねー・・・

WAN側のIP(パソコンに直接接続したときのIP)もプライベートと予想していたのですが、、、

因みにハブを介して接続してるようですが、ETX-R自体のLANコネクターにPCを複数台(3台ほど)接続しても駄目でしょうか?
もうやってるとは思いますが、、、

書込番号:9507913

ナイスクチコミ!1


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/07 20:26(1年以上前)

DHCP拡張設定

一応隠すのは、エアーステーション名とIPがグローバルなので
頭の2ブロックくらい残して下を隠しましょう。
IPがローカルならそのままでもいいですけどね。

本題、一見大丈夫そうに見えますが・・整理してみよう。
今まで流れで行くとLAN側のIPはクラスCの192.168.***.***で
行ったほうが良いように思います。

問題はインターネット側の設定で、現状DHCP取得でDHCPグローバルIP
取得になっている見たいでIPのリース時間が1時間になっていますが、
もしかしたらIPリース更新に失敗している可能性があります。
確認でリース期限時間を確認してその時間以降になると繋がらなくなるか確認。
もしそうなら、ちょと難しいですね。マンション側とルーターメーカーの
両方に原因が考えられ対応するのは難しいでしょう。

また、パソコン単独で設定する時は過去の文面的にIPを10.110.10,11の設定
で上手く行っていると思っても良いのかな?
それだと、このプロパイダーでは2通りの接続方法が提供されている事になり、
上記のDHCPリース更新問題があるとするならば、インターネット側の取得設定を
手動の設定で行い、IPを10.110.10,11して、LAN側を192.168.***.***にして、
DHCP設定の拡張側でゲートウェイとDNSの通知を10.110.10,10で設定すると
上記DHCPリース更新問題を避けることが出来ると思います。

書込番号:9508110

ナイスクチコミ!1


kinomaさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/07 20:36(1年以上前)

あっ間違いです。
インターネット側を手動設定の時は、インターネットの拡張設定に
ゲートウェイとDNSに10.110.10.10を設定ですね。

DHCP側は192.168.***.***のルーターのアドレスのままで良いです。
デフォルトのままです。

書込番号:9508164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2009/05/08 00:08(1年以上前)

ステータス

すぴーとてすと

こんばんは

ご返信ありがとうございます!

まずはじめにSHIROUTO_SHIKOUさんの言うとおり初期化をしまして
10.〜は辞め
192.168.〜にしました。

2〜3時間保っていますが
多分一時的なものでしょう、、しかし詰らないとはいえ遅すぎます^^;

ETX-Rのハブ介し無しも既に試しております。

kinomaさんのお答えですがー
数字と文面を考えて設定してみます。
今日はちょっと疲れましたので
明日お返事させて頂きます。

あとっ!
何か返信ないよーっていう事はありませんか?
あったら言ってください。

ということで安定してるけどもう眠いので惜しいけどおやすみ。

書込番号:9509740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2009/05/08 14:04(1年以上前)

理解できてない?

うんともすんとも

現在

kinomaさん 

こんにちは

設定を変えましたが糞詰まり状態になり
もうどうにもこうにもできなかったので
また電話サポート+初期化と電源LANケーブル再投入。

でなんとかここ(価格.com)まで辿り着きました^^;

私が理解していなく設定が良くなかったのかわかりませんが
一応設定の画像アップします。

あとここまでくるのに
IPアドレスが変更されました。
210は変わりません。
何故でしょう?んー固定じゃないから?
分かりませんが、、、
只今1時間くらいサーフィンをやっていていい感じです。

書込番号:9511774

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N

クチコミ投稿数:477件

無線LAN初心者です。

ノートPC SONY VGN-N50HB
ですが、無線LANを階に置き2階で使おうと考えています。
3階でも使えると書いてありますが、3階でも使えますか?

IEEE802.11b/gというものがどういうものかも良く分かりません。

書込番号:9507681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/07 19:38(1年以上前)

3階で使えるかは使っている人のレスを待つとして…

■11b
2.4GHz帯を使います。
リンクスピードは最大11Mbps。
実効スピードは最大5Mbps程度。
とても古い規格です。


■11g
2.4GHz帯を使います。
リンクスピードは最大54Mbps。
実効スピードは最大25Mbps程度。
比較的新しい規格ですが最新ではありません。

親機と子機が遠くなると、また、遮蔽物があるとリンクスピードも実効スピードも落ちます。

今は11g対応が当たり前ですから、ほとんどの場合11gで通信すると思います。



他にこんな規格もあります。

■11a
5GHz帯を使います。
リンクスピードは最大54Mbps。
実効スピードは最大25Mbps程度。
比較的新しい規格ですが最新ではありません。
2.4GHz帯に比べ混信が少ないですが、壁などへの浸透度は悪いです。


■11n

5GHz帯もしくは2.4GHz帯を使います。
リンクスピードは最大150/300/450/600Mbps。
実効スピードは最大75/150/225/300Mbps程度。
最新です。

11nで通信できなければ11gへ、それもダメなら11bで通信します。


書込番号:9507869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/05/07 19:46(1年以上前)

付け加えると11nを搭載していない無線ルーターも結構あります。
その場合は11gを利用し、無理な場合は11bとなりますね。
ウチの場合他社製のモノですが、11gは11〜13m 11bは22〜25mぐらいまで届きました。

書込番号:9507904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2009/05/07 22:10(1年以上前)

11nが使えないPCであれば、ランクを落とした機種を選んだ方がよいということでしょうか?
もしよければ、お勧めを紹介して頂けませんか?

2階、3階で使えるかどうかは回答をもう少しまちたいと思います。

書込番号:9508793

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/07 23:11(1年以上前)

子機で11n対応モノが売ってますよ。それを買えばいいと思います。
3階でも繋がるでしょうけど、速度はあまり期待できないかもしれないですね?

書込番号:9509308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/05/08 12:32(1年以上前)

テヒテヒテヒさん こんにちは。

>11nが使えないPCであれば、ランクを落とした機種を選んだ方がよいということでしょう か?
 もしよければ、お勧めを紹介して頂けませんか?
 2階、3階で使えるかどうかは回答をもう少しまちたいと思います。


無線LANは環境(建物構造・PCとの距離・他宅や宅内の電波干渉等)に結構影響されますので、実際にやって見ないとわからないことが多いですね。

お使いのPCの内蔵無線LANは、11g/bのみの対応なので、選択肢としてはWHR-HP-G辺りでもいいと思いますが、11n対応の製品を検討されるなら、現状では無線親機と子機が同一メーカー(価格的にはセット製品)の方が、いいようです。

また周りに無線LANをお使いの方が多いようなら、11a・11n(5GHz帯)出ないと、安定して接続出来ないことがあります。
一度お使いのPCで、周りの無線APを検索してみるのも一考かもしれませんね。
(PCの説明書を確認してください)

あと個人的にはメーカーHPの数値は、あくまでも参考程度に考えられた方がいいと思います。

書込番号:9511508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Extreme ベースステーション MB053J/A

クチコミ投稿数:88件

詳しい方、どうか初心者の私に教えてください。

現在、インテルiMacとwindowsvistaとxpとを使用しています。
で、動画ファイルがぎっしり入った外付けHDDをiMacにつなげていたのですが、ふと、
AirPort Extreme Base StationでHDDを共有したら、どのマシンからでもファイルにアクセスできるのではと思い、AirPort Extreme Base StationにUSB接続し直しました。

と、iMacではネットワーク上にHDDを認識するのに、再生しようとすると、予期せぬエラーで再生できません。。。
WINDOWSの方は、セキュリティにはねられて、ファイルにアクセスすら出来ません。
(WINから読みに行こうとすると、iMacの方でビープ音がなって、不正にアクセスしようとしているやつがいるから停止リストに入れろ、という表記が出ます)

正直、ちょっとお手上げで困っています。

本当は、テレビにつないであるPS3でも読み込みたかったのですが、ネットはつながりますが、HDDは認識してくれません。AirPort Extreme Base Stationは、DNLA形式じゃないということなのでしょうか。

一台のHDDで、Mac、win、PS3と、どれからも動画が再生でき、出来ることなら別の場所にある仕事場からもアクセスしたいというのが私のわがままな希望です。
具体的には、どこをどのように直せばいいのか(あるいは、やはりDNLA対応のNASを別に買わなければいけないのか?)

詳しい方、どうか、教えていただけるとたいへんたいへんうれしいです。
よろしくお願いいたします!!!

書込番号:9492888

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/05 11:37(1年以上前)

>AirPort Extreme Base Stationは、DNLA形式じゃないということなのでしょうか。
そのようですよ。

>具体的には、どこをどのように直せばいいのか(あるいは、やはりDNLA対応のNASを別に買わなければいけないのか?)
以下の選択が考えられます。
(1) DLNA対応NASを購入
(2) 今のHDDをMacに繋ぎDLNAサーバソフトを入れる(電源を入れておく必要あり)
(3) 無線LANルータWZR-HP-G300NH(DLNA対応)を購入し、今のHDDを接続する(HDDは一度フォーマットする必要あり)

DLNAでUSB HDDを共有できる今回の使い方が出来る無線LANルータは(3)のWZR-HP-G300NHです。
よく調べていれば何も無駄な買い物をしなかったと思いますので、
次からは、(1)まず自分でよく調べる、(2)わからない or 迷ったら相談しましょう。
何事も思い込みで行動するのは危険ですね。

書込番号:9494426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/05/07 23:48(1年以上前)

ありがとうございます☆

(3)で頑張ってみます!!

書込番号:9509604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速設定ツールにて子機が反応しない

2009/05/06 01:33(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G300N/U

題目通りの件なんですが、倍速設定ツールを起動しても子機を検索できません。
最初に子機をインストールしますが問題なく認識できました。その後、親機へと接続も完了しております。
インストール中に「この機器は倍速可能の機種ですのでインストール後に倍速設定ツールにて設定して下さい」みたいな表示がされておりました。

通常の通信は問題なくできておりインターネットも閲覧できております。
メーカーへ問い合わせてみたところ「通常は認識するんですがね?なんでですかね?」と逆に質問されてしまいました。そこで手動で倍速にできることを教えられましたが、変更する箇所が見当たらずに断念。現在に至っております。

その手動方法とは、デバイスマネージャのUSB子機プロパティ内にある詳細タグから、その中にある「CHANEL WELTH」を20から40へするというもの。実はいろいろ探しましたが、この「CHANEL WELTH」自体が存在しないのです。

そもそも自動で認識しないのが問題だと思うのですがね。
この問題を解決する方法がないかアドバイスお願いいたします。

書込番号:9498823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/06 02:03(1年以上前)

買ったのは親機・子機セットですよね?
親機と子機は1m以内の近くですか?

2.4GHz帯を使用している他の機器はありませんか?
例えばブルートゥース使用のマウスとか、2.4GHz帯のコードレス電話
2.4GHz帯のワイヤレスヘッドフォン、2.4GHz帯の無線リモコン。

書込番号:9498921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/06 02:11(1年以上前)

2.4GHz帯

そもそも、2.4GHz帯の無線LANは同時使用可能なチャンネルが3chしか無いので
非常に混信しやすいです。
2.4GHz帯では無理に倍速にしても速度が上がらないとの書き込みが有りましたよ。
今、何Mbpsでリンクしていますか?

書込番号:9498939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/05/06 11:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

>買ったのは親機・子機セットですよね?

USB子機のセットです。

>親機と子機は1m以内の近くですか?

同じ部屋で2m以内です。

>2.4GHz帯を使用している他の機器はありませんか?
>例えばブルートゥース使用のマウスとか、2.4GHz帯のコードレス電話
>2.4GHz帯のワイヤレスヘッドフォン、2.4GHz帯の無線リモコン。

携帯電話しかありません。あとブルートゥースのマウスなどの機器もありません。

現在、平均して20Mの速度が出ております。
光回線ですがこんなもんなんですかね?
PCの設定Rwinを光仕様に131070(デフォルト65535の2倍)に変更済みです。

親機だけ倍速設定にすると平均35Mあたり速度が出ますが
確かに不安定になり繋がらないことも多々ありますね。
なので現在は以前使用していたルータに戻してます。

どうもUSB子機が反応悪いような気がします。
倍速設定ツールのみ認識しない子機の初期不良なのかもしれません。
PC起動時、IEを立ち上げると「ページが表示できません」と出るのです。
DNSによる名前解決ができていない感じの症状です。
5分くらいすると正常に見ることができるのです。

書込番号:9500350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/06 23:32(1年以上前)

>現在、平均して20Mの速度が出ております。
>光回線ですがこんなもんなんですかね?
>親機だけ倍速設定にすると平均35Mあたり速度が出ますが


通信状態が良い人は有線で実効スピード80Mbpsとか出ている様ですが。。。

私の所は光マンションVDSLタイプ80Mbps(100じゃないんです)で
有線で実効スピード40Mbps、リンクスピード300Mbps(5GHz帯使用)の
11nを通して実効スピード30Mbps程度ですね。



書込番号:9504497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件 AirStation NFINITI WHR-G300N/UのオーナーAirStation NFINITI WHR-G300N/Uの満足度5

2009/05/07 23:11(1年以上前)

こんばんは!
今回の件で、私も子機とセットを購入して同じ倍速設定をしようと
した時、子機が見つかりませんと出たような気がします。
結局は倍速設定をする時も、ファイヤーウオールをONにしていたので
はじかれたのが(発見されなかった)原因でした。
そちらも、倍速設定をソフトで設定する前に
ファイヤーウオールを切っていたでしょうか?

ウオールが切れているのに、子機を発見できないなら
ほんとに故障なのでしょうか。

書込番号:9509304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/05/07 23:17(1年以上前)

デジエもん様 アドバイスありがとうございます。

>ファイヤーウオールを切っていたでしょうか?

はい。最初は切っていなかったのですが、本体設定する時に切る指示がありましたので
もしや!と思い切ってみましたが、それでも反応しませんでした。
もうこれは故障だと思って家電量販店へ交換をしてもうらうようにします。
新しいルータでも駄目なら諦めます。ありがとうございました。

書込番号:9509365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング