無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13427スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13427

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

子機を購入について

2009/05/03 21:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH

スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

本商品を購入し、デスクトップ(有線ラン)とノートパソコン
(無線ラン)につないで快適に使用しています(環境は下記に)

デスクトップ用に新たに子機を購入しようと思っています。
コレガHPでの本商品のUSBアダプタ単体へのリンクは、
CG-WLUSB300GNMになっていますが、CG-WLUSB300NBKという
商品もありました。

HPを見る限り、私のレベルでは違いがよくわからないのです。
特別に支障がなければ、価格も安いCG-WLUSB300NBKにしようか
と思うのですが、ご意見をいただけないでしょうか。

 ☆CG-WLUSB300GNM 4,515円
 http://www.corega.co.jp/prod/wlusb300gnm/index.htm

 ☆CG-WLUSB300NBK 2,730円
 http://corega.jp/prod/wlusb300nbk/

------------------------------------
☆デスクトップ(自作機)

 OS WindowsXP Home Sp3

 CPU Core 2 Duo E8400(65W)
 M/B ASUS P5K-E (INTEL P35+ICH9R)
 MEM DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB *2枚 (サムスン)  
 VGA ATI Radeon HD2600XT(HISH260XT256DDN-R)
 HDD WD10EADS (1TB SATA300)
 DVD GSA-H44NWH
 電源 500W(SCYTHE剛力)

 キーボード diNovo Keyboard DN-900(ロジクール)
 マウス   MX620 コードレスレーザーマウス
 無線ラン  CG-WLBARGNH
 インターネット So-net ADSL12M(→光に変更予定)

------------------------------------
☆ノートパソコン(Compaq 2230s/CT)

OS Windows XP Professional SP2

CPU Celeron T1600 (1MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
M/B モバイル インテル GL40 Express チップセット
メモリ 2GB×1 PC2-6400 800MHz DDR2-SDRAM (最大8GB)
HDD 160GB(シリアルATA 5400rpm)

ワイヤレスマウス M305 M305DS
無線LAN インテル WiFi Link 5100(IEEE 802.11a/b/g/n、WiFi準拠)

書込番号:9486978

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/03 22:33(1年以上前)

申し訳ないです。
もうひとつニューリリース(4/30発売)があり
こちらも検討したいと思いました。

アドバイスを宜しくお願いいたします。

 CG-WLUSBNM 2,100円
 http://corega.jp/prod/wlusbnm/

書込番号:9487191

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/04 06:14(1年以上前)

デスクトップ用に使うならCG-WLUSB300GNMより後発モデルのCG-WLUSB300NBKが機能も多くて魅力的ですねぇ(価格も下がってる)

CG-WLUSBNMは速度が150Mbpsに抑えたモデルですが、出っ張りも少ないタイプなのでどちらかというとノートパソコン向きといった感じですね。
デスクトップでも使えない訳ではありませんが、150Mbps仕様でも全然OKという方には宜しいのでは。
このようなモデルはプラネックスとロジテックでも見かけます。

http://kakaku.com/item/00776011142/

http://kakaku.com/item/K0000028497/

書込番号:9488581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/04 07:49(1年以上前)

 sho-shoさん、ありがとうございます。

 CG-WLUSB300NBKを選んでもいいのですね。

 ご紹介いただいた「プラネックスの口コミ」も見ました。
「2.4GHz帯では300Mbpsの性能を達成することは難しく、
 事実上150Mbpsと大差ない性能しか得られないこと」を
 学びました。

 とうことは
 コレガ
  CG-WLUSBNM  2,100円
  http://corega.jp/prod/wlusbnm/
 プラネックス
  GW-USMicroN 1,590円
  http://kakaku.com/item/00776011142/

 も検討の余地ありでしょうか?

 それから素人考えかもしれませんが
 同じメーカー(コレガ)にした方が相性とか
 トラブルの発生が低くなるのでしょうか?

 無線LANブロードバンドルータ自体が初めての購入
 ですので、アドバイスいただけたらと思います。


 
 


 

書込番号:9488752

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/04 08:56(1年以上前)

独自接続ツールではなく、ここに挙げた機器はすべてWi-Fiアライアンスが定めた「WPS」で設定はできますので問題は少ないといえます。

親子同じメーカー製であればスムーズなサポートは期待できるかもしれませんね。

GW-USMicroNは所有してますが、親機モードで活用してます。
PSP(WPA-PSK-AES)、DSi(WPA2-PSK-AES)で接続もできてます。
旅先で有線LANしかなく、無線LANアクセスポイントがない部屋でもゲーム機器が楽しめますので。

書込番号:9488959

ナイスクチコミ!0


四十路さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/04 09:40(1年以上前)

 こんにちは
 CG-WLUSB300NBKは多機能ですが送信と受信でリンク速度が違うみたいですよ。
 送信時150Mbps/受信時300Mbps アンテナ数も送信1・受信2となっていますね。
 注意書きで小さく書いてありました。

 ここら辺を納得して買われるなら安くてよいかもです。

 デスクトップPCで使われるのでしたら、イーサーネットコンバータも検討されたら
いかがでしょうか。


書込番号:9489104

ナイスクチコミ!0


スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/04 21:28(1年以上前)

sho-shoさん>ありがとうございます。

>親子同じメーカー製であればスムーズな
>サポートは期待できるかもしれませんね。

 サポートのお世話になりたくありませんが(笑)
 万が一を考えて、この路線でいきたいと思いました。

四十路さん>ありがとうございます。

 >送信時150Mbps/受信時300Mbps
 >ここら辺を納得して買われるなら安くてよいかもです。

 必要な条件を満たして、コストパフォーマンスの高さを
 重視したいと思いました。

 イーサーネットコンバータというアイデアもあったのですね。
 勉強になりました。今のところ、デスクトップとノートだけ
 ですので、宝の持ち腐れになりそうです。

 もし素人考えで、理解がたりなかったらご指摘ください。

書込番号:9491597

ナイスクチコミ!0


スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/05 07:42(1年以上前)


 どちらかを候補に考えたのですが

CG-WLUSBNM
  http://corega.jp/prod/wlusbnm/spec.htm

CG-WLUSB300NBK
 http://corega.jp/prod/wlusb300nbk/spec.htm

 アンテナ形式の仕様で

 前者が「チップアンテナ」後者が「プリントアンテナ×2」です。
 受信感度は、どちらもかわらないのでしょうか?

  
 

書込番号:9493591

ナイスクチコミ!0


四十路さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/05 11:41(1年以上前)




>前者が「チップアンテナ」後者が「プリントアンテナ×2」です。
> 受信感度は、どちらもかわらないのでしょうか?

 こればっかりは、繋いでみないと分からないです。ルータとの距離にもよるでしょうしね。
 今までいろいろな口コミを見てきましたが、USB子機は相性問題が起きやすいように
思います。実際に使っている方の意見が聞ければよいのですが・・・。

 良いPCをお持ちのようですし、将来光回線の予定があるのでしたら、このまま有線で
使われるのが一番ですけどね。
 

書込番号:9494443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shivanoaiさん
クチコミ投稿数:62件

2009/05/06 20:31(1年以上前)

四十路さん>ありがとうございます。

>将来光回線の予定があるのでしたら、このまま
>有線で使われるのが一番ですけどね。

 たしかにその通りですね。
 アドバイスありがとうございました。

書込番号:9503044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

スレ主 maron2さん
クチコミ投稿数:15件

NTT東日本 フレッツ光(光電話あり)に加入しており、デスクトップ/ノートPC各1台を有線で接続しています。質問は本機を購入した時に、NTT回線終端装置の後にLANケーブルでNTT VDSL装置を取って本機を接続しようと考えましたが、光電話のケーブル差込口が見当たりませんが、どのように接続したら良いかをご教示お願いいたします。現在の配線図は下記です。

光ファイバー→NTT回線終端装置←LANケーブル→NTT(VDSL装置)→デスクトップ/ノートPC
               (電源)            (電源)       →電話コード→電話機

書込番号:9494646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/05 12:32(1年以上前)

maron2さん

残念ですが、光電話の差込口は本機にはありません。

従って引き続きVDSL装置から引き込んでいただくことになるかと思います。
そのVDSL装置はルーター機能があるのでしょうか?

本機をルーターとして利用しないのであれば、ルーター機能をOFFにしてVDSL装置からLAN経由で接続すればいいかと思います。
ただし、目玉であるリモートアクセス機能全般は利用できなくなります。

書込番号:9494679

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/05 13:13(1年以上前)

Prince0325 さん
早速のアドバイスありがとうございます。
NTT VDSL装置はルータ機能あると思います。
また本機をルータとして使用したいと考えております。

考えたんですが、下記のように終端装置とNTT VDSL装置の間に本機をかましてPC接続、NTTVDSL装置から今までどおり、電話線を電話機につなげば光電話も使用できるのでは間違いでしょうか?

光ファイバー→NTT回線終端装置←LANケーブル→WZR-HP-G300NH(PC2台接続) →LANケーブル→NTT(VDSL装置)→電話線→電話機  

電話差込口ありの無線LANの機械はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。          
                         

書込番号:9494868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/05 13:54(1年以上前)

maron2さん

>光ファイバー→NTT回線終端装置←LANケーブル→WZR-HP-G300NH(PC2台接続) →LANケーブル→NTT(VDSL装置)→電話線→電話機

フレッツ接続ツールを使ってないならVDSL装置がルーターです。
で、上記の接続方法は不可能とは言いませんが、普通にやる場合は無理と感じると思います。
その接続方法ですとVDSL装置側のルーター機能をOFFにする必要があるので。
そうするとひかり電話は利用できなくなるのではないかと思います。

なので私が言ったとおりのやり方が無難です。

VDSLということなのでWANのスループットは100M以下ですし、たとえギガビットWANを搭載している本機をメインルーターにしてもスループット的には変わらないのではないかと思います。


書込番号:9495037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/05 13:55(1年以上前)

>電話差込口ありの無線LANの機械はあるのでしょうか?
回答漏れです。

市販で上記を満たす製品は無いと思います。

書込番号:9495042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/05/05 14:06(1年以上前)

>電話差込口ありの無線LANの機械はあるのでしょうか?
は、わかりませんが自分の知る範囲ではありません。

>NTT東日本 フレッツ光(光電話あり)に加入しており
>NTT回線終端装置の後にLANケーブルでNTT VDSL装置を取って本機を接続しようと考えましたが、
BフレッツマンションタイプのVDSL方式ですか?or 戸建向けハイパーファミリープランですか?

戸建向けハイパーファミリーでレンタルの機器を使ってるなら回線終端装置と一体になった光電話対応ルータに取り替えてもらえばスッキリするのでは?

光ファイバー→回線終端装置一体型光電話対応ルータ→(LANケーブル)→WZR-HP-G300NH--(無線もしくは有線)---PC 
                  ↓
                 光電話


http://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html

書込番号:9495082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/05/05 14:18(1年以上前)

追伸
WZR-HP-G300NHは「USBハードディスクをみんなで共有」って機能に惹かれます。

これなら大容量外付けHDDと組ませて安上がりに家庭内LANが構築できる?

しかし我が家ではクライアントにn接続の機能がないし、手持ちの大容量外付けHDD
もないので目下2TBのNAS製品の導入を検討中。

書込番号:9495131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 15:20(1年以上前)

前提として、「ひかり電話を使用する」「G300NHをルーターとして(原則すべての機能を)使用する」ということであれば、以下のような接続方法になると思います。

光ファイバ⇔回線終端装置⇔VDSL装置⇔G300NH⇔(有線・無線)パソコン

この際に、G300NHをルーターとして機能させるにはVDSL装置のルーター機能をOFFにして(ブリッジ接続)G300NHのルーター機能をONにします。我が家はVDSLの型番がRT-200-NEですが、RT-200のルーター機能を殺してもひかり電話は問題なく使えます。VDSLとG300NHの位置関係を逆にするとひかり電話は使用できなくなります(NTTに確認済)。

したがって、VDSLの電話ポートに電話機をつなぎ、VDSLのルーター機能をOFFにし(VDSLとパソコンを有線LANで接続してルーター設定画面を出して設定→http://192.168.1.1でログイン画面を出す方法が説明書にあると思います)、G300NHとパソコンを有線接続してhttp://193.168.11.1で設定することになります。

パソコンとの暗号設定や機能設定はG300NHですべて設定しますので、通信できなくなった際のリセットや再起動以外はVDSL装置をいじることはないと思います。ひかり電話の特殊設定がある場合は、VDSL側で設定することになります。

以上、知る範囲までですが、ご参考までに。

書込番号:9495411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maron2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/05 16:07(1年以上前)

C.T.U.Agent さん、Prince0325 さん、joeblow2006 さん
皆様返信ありがとうございます。

・戸建向けハイパーファミリープランですので、おっしゃられました回線終端装置と一体になった光電話対応ルータに取り替えられるかどうかNTTに確認してみます。

・我が家はVDSLの型番がRT-200-KIです。ルータ機能OFFにできるのかどうか、また出来たとし てOFFのやり方が素人なもんでわかりませんがもう少し勉強いたします。

皆様のご返信より、
@回線終端装置一体型光電話対応ルータに交換する。(お金かかるのかなあ?)

A一体型ルーター機能OFFにしてLANケーブルでG300NH接続、ルーター機能をONににしてPC設定

が一番すっきりしてかつスループットも最大300Mbps(規格値)の無線LAN高速化規格Draft2.0 11nに対応??できそうな気がしてきました。



書込番号:9495605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/05 22:18(1年以上前)

RT-200-KIと200-NEは基本的に同じ機能です。メーカーが違うだけなので、原理は同じです。「一体型」というものは私の知る限りないのですが、本来VDSLは光ファイバーの中のインターネットとひかり電話を分離しているものだと考えればいいので、一体型である必要はなく、かえって話をややこしくするのではないかと思います。もちろん完全にNTT機器で統一する場合には有効かもしれませんが。

G300NHは直付けでルーターになりますが、RT-200をブリッジにするには設定が必要です。前述の接続方法をRT-200のマニュアル等でご確認ください。

一番いいのは事例を探すことです。私も手探りで何日もかけて調べた結果、タダでできる方法を探し当てました。Buffaloの接続設定など無料で公開されています。できる限り自分で調べることをお勧めします。

書込番号:9497615

ナイスクチコミ!1


さうんさん
クチコミ投稿数:12件

2009/05/06 04:11(1年以上前)

http://park2.wakwak.com/~k-maru/bflets/bflets.html
私は、上記のページを参考にしてひかり電話一体型ルーターのルーター機能を殺して、
WZR-HP-G300NHをルーターとして使うことが出来るようになりました。
この方法を使うことでWZR-HP-G300NHをフル機能で使用でき、家庭内ネットワークもギガビットで構築でき、ブリッジモードでは使えないiフィルターなども使えるようになります。

書込番号:9499149

ナイスクチコミ!0


スレ主 maron2さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/06 13:14(1年以上前)

さうんさん
ありがとうございます。
私も教えていただいたhpを参考にしてチャレンジしてみます。

書込番号:9500797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

directed broadcastについて

2009/05/04 17:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR4500N PA-WR4500N

クチコミ投稿数:35件

有線で接続したPCを、WAN側からWOL(Wake On Lan)をしたいのですが、これを利用するにはMagic PacketをLAN側にブロードキャストできるルータが必要になります。
この機種はポートマッピングでブロードキャストアドレスを設定できますか?

WOLを正式にサポートしているWZR-HP-G300NHといった機種を薦めてくる方もいるかも知れませんが、ノキア製携帯電話のMagic Packetを送信できるソフトから起動させたいため、ルータのウェブ画面から送信するタイプは対象外です。

ご回答宜しくお願いいたします。

(メーカーの相談窓口がGWで閉まっているため、こちらで質問させて頂きました。)

書込番号:9490586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/05/04 17:34(1年以上前)

連投ですいません。

もしこの機種をお持ちの方でお時間を少しだけ頂けるようでしたら、
http://www.aterm.jp/function/guide4/web-data/type2_s/main/4500/8w_m6.html
こちらの設定画面のLAN側ホストに"192.168.0.255"と設定できるか確認お願い致します。

書込番号:9490615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 AtermWR4500N PA-WR4500NのオーナーAtermWR4500N PA-WR4500Nの満足度5

2009/05/05 23:59(1年以上前)

試してみました。
可能なようです。

ただパソコンの方でファイアーウォールを設定しておかないと
セキュリティ的に大変ですねこれは・・・・

書込番号:9498337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 AtermWR4500N PA-WR4500NのオーナーAtermWR4500N PA-WR4500Nの満足度5

2009/05/06 00:00(1年以上前)

貼り忘れました。

書込番号:9498352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/05/06 01:21(1年以上前)

ちいちゃいおっちゃーんさん

お返事ありがとうございます!
スクリーンショットまで!!
ネットでも調べまくりまして、Atermシリーズの6000番台以上の機種では設定できたといった情報がチラホラありましたが、この機種で設定可能ができるかどうかの情報が見つからなかったため大変参考になりました。
ファイアーウォールはすべてのマシンでONにしておりますし、ルータで任意のポートをひとつ開けるだけですので個人レベルでは特に問題ないかと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:9498759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN初心者です

2009/05/05 17:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

クチコミ投稿数:70件

月桂樹号と申します。いつも貴重な書き込みの数々を興味深く読ませていただいています。
当該機導入考慮していますが,何分無線LAN初心者ゆえ,以下ご教示ください。

■接続について
現状;
NTT西日本フレッツ光プレミアムファミリータイプ
ONU→CTU→(デスクトップPC,ノートPC,光電話モデム,いずれもLANケーブル接続)速度的には下り85M程で安定しています。
接続はNTTのCTUを取り外し,WZR-HP-G300NHを取り付けることになるのでしょうか?
デスクトップは接続の安定性も考え今まで通り有線の接続で行きたいと思います。

■接続するUSB機器
NAS化できるUSB機器として,現状USB接続で使っているHD-W500IU2/R1(中のHDDは換装して1T+1Tですが^^;)の対応は確認できました。
NAS化したHDDに仮想ドライブを割り当てるような使い方はできるのでしょうか。例えばDVDのISOファイルを仮想ドライブに乗せて再生したり,という具合にです。

お詳しい方,よろしくお願いします^^

書込番号:9495887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/05/05 18:05(1年以上前)

>接続はNTTのCTUを取り外し,WZR-HP-G300NHを取り付けることになるのでしょうか?

CTUとWZR-HP-G300NHをLANケーブルで接続します。

書込番号:9496146

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/05/05 18:48(1年以上前)

接続するときは、ブリッジモードにすることが、トラブル回避の第一歩だとおもう。

書込番号:9496376

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2009/05/05 19:04(1年以上前)

>NAS化したHDDに仮想ドライブを割り当てるような使い方はできるのでしょうか。例えばDVDのISOファイルを仮想ドライブに乗せて再生したり,という具合にです。

このルータにはそういった機能はないですよ。

書込番号:9496456

ナイスクチコミ!0


Ogu2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/05 22:17(1年以上前)

>>NAS化したHDDに仮想ドライブを割り当てるような使い方はできるのでしょうか。
>>例えばDVDのISOファイルを仮想ドライブに乗せて再生したり,という具合にです。
>このルータにはそういった機能はないですよ。

ネットワーク上のリソースをローカルのリソースとして
割り当てるのは、ローカル上で動作しているOSの性能です。

ルータかどうかではなく、ネットワーク上のストレージ資産
に対してドライブを割り当てる(そもそドライブの概念から)
のはOSの機能です。したがってWindowsをはじめとする現在
のOSの殆どでは可能でしょう。

また、ISOファイルをドライブと認識させるのも自身で
導入するアプリケーション(またはサービス・デーモン)
しだいなのでルータ(ネットワークリソース)の提供元が
なにであるか?なぞ問いません。それを問うようならOS
がOSの機能を満たしていません。

回答になっていますでしょうか?

書込番号:9497611

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

11nについて

2009/05/05 11:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH

スレ主 プリペさん
クチコミ投稿数:514件 FUD 

現在、CATV回線で下り最大値32〜35Mbpsくらい

一階で無線LAN WHR-HP-Gを使用
二階でVAIO FZ52B(11n内臓だがgの内臓無線接続)と
PS3(有線接続)、PSP(もちろ無線接続)を
実質値20Mbpsくらいで問題なく使用出来てます。
11nを使用してる方はみんな光回線なのでしょうか?
この場合私のVAIOを11n接続するメリットはありますか?
あとマルチセキュリティーでPSP以外をWPA2-PSK-AESセキュリティーにしたいです。
この機種はオススメですかね?

書込番号:9494337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/05 12:27(1年以上前)

プリペさん 

今の機種で無線でそこまで出るのはすごいですね。
CATVのサービスがどこまでのスペックか名称がないので判りませんが、劇的な向上は望めないのかと、、、

付加価値を利用するなら買いです。

書込番号:9494653

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリペさん
クチコミ投稿数:514件 FUD 

2009/05/05 12:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CATV回線はJCNよこはまで確かADSLと光回線のハイブリッドみたいです。
CATVはあまりよくないみたいな話ですが(実際P2Pをやると速度が出ません)私の地域がたまたまいいだけでしょう。
実質値は良い時に20Mbpsくらいで下回る時も、もちろんあります。
でも価格コムで測ったら過去最大で25Mbps出た事ありました(^-^)
あとアンテナの向きとかも調整しましたよ。
本題ですが私がこの機種に替えるメリットはマルチセキュリティーぐらいですかね?
やはり光にしないとメリットありませんね(ーー;)
でもWRZ-HP-G300NHはこの価格でこの機能だし
これからWHR-HP-Gに代わるスタンダード機種になりそうですね。
非常に惹かれる機種です。

書込番号:9494747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:38件 AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHのオーナーAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NHの満足度5

2009/05/05 14:42(1年以上前)

そうですねー
あの値段ならスループット意外にもマルチセキュリティが使えたり簡易NASが使えるので、損はしないと思います。

2万以上だと考えますけど笑

書込番号:9495251

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 プリペさん
クチコミ投稿数:514件 FUD 

2009/05/05 21:32(1年以上前)

お金に余裕がある時に購入するかも(^-^)
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:9497309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 Ganesyaさん
クチコミ投稿数:2件

だれかおしえてください。
すでに購入してしまったのですが・・・本製品は、、
Vistaの64bit版には対応していないのでしょうか?
おねがいします。

書込番号:9495971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/05 17:38(1年以上前)

http://corega.jp/prod/wlr300n/spec.htm

対応していないようです。

書込番号:9496018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ganesyaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/05 18:05(1年以上前)

みちっこさん
 ありがとうございます。
64は32を兼ねるってきいてたので64にしたんですが、、
32じゃなきゃ動作しない機器もあるんですね・・・
Windows64側で32bitの対応してくれるわけではないんですね・・・

書込番号:9496147

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/05 18:10(1年以上前)

むしろ逆で64ビットの方が選択肢は狭い。今のところ64ビットでなければ動作しないハードウェアなりソフトウェアって無いと思う。

書込番号:9496178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/05 19:05(1年以上前)

対応してないのは付属されてるソフトウェアだけです。
通常この機器の設定は推奨ブラウザで設定しますので。

どちらかといえば、パソコン側に取り付けた無線LANアダプタが64bitドライバを持ち合わせてないと困るますねぇ。

書込番号:9496463

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング