
このページのスレッド一覧(全13427スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 12 | 2009年4月22日 19:49 |
![]() |
3 | 4 | 2009年4月22日 09:52 |
![]() |
2 | 3 | 2009年4月22日 09:08 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月22日 06:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月21日 10:34 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月20日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
PC初心者です。よろしくお願いいたします。
ADSLから光回線にしたのを契機に、このルータの購入を検討しています。
我が家では、息子用にノートPCで録画したテレビ番組をよく見せています。
そろそろHDDの容量が一杯になってきたので、
このルータに外付けHDDを接続して、ここに録画したテレビ番組を入れようと思っています。
息子は、まだ小学校3年生なので一人でインターネットを見せるのは避けたいので、
ノートPCからインターネットにはアクセスできないようにして、
この外付けHDDにだけアクセスできるようにしたいのですが、
そのような設定は可能なのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

家電大好きなのささん こんにちは
ご質問の件ですが、恐らく可能です。
このルーターにはIPフィルターがありまして、パソコンごとに例えば
パソコンAのIPアドレスについてはLAN→インターネット 拒否
パソコンBのIPアドレスについてはLAN→インターネット 許可
上記に設定することでパソコンAはLAN内のIPアドレス(192.168.xxx.xxx)へのアクセスしかできなくなります。
ルーターに接続されたHDDはルーターのIPアドレス(デフォルトは192.168.11.1)でアクセスする事になります。
ただ、ルーターに接続されたHDDに有害なファイルを置くような場合はアカウント別にフォルダごとのアクセス権限を設定することもできますので、置くファイルによってはこちらの設定も検討することになる事と思います。
以上で答えになっておりますでしょうか?
不明があればまた聞いていただければと思います。
書込番号:9429885
0点

ルーター側で出来るのは「IPフィルター」機能ですが、
固定IPでシステムを組まないといけないですね。
LANからInternetへの全部のパケットを止めておいて、
お父さんのPCだけ固定IPアドレスにして、
特定のIPアドレスのパケットのみを通す設定にすれば可能です。
お子さんがパソコンに明るいと無駄かもですけど・・
お父さんがいない時にノートPCのIPを変更するとかf^^;)
書込番号:9429902
0点

上記補足になりますが、今回私が説明した方法はIPアドレスに対して制限をかけるという事になりますので、子供のPCに対してIPアドレスを直接設定してあげる必要があります。
具体的にはウインドウズのネットワーク接続の設定、ワイヤレスネットワーク接続の設定でTCP/IPの設定でDHCPを使わず、IPとデフォルトゲートウェイを設定する必要があります。
具体的な設定は購入した後でお教えできると思いますのでここまで^^
なお、ひとつのPCで子供用と大人用の複数のログインアカウント別でアクセスを制限したい場合、ルーターの設定ではなくこれはどちらかというとノートンやウイルスバスター側の設定になるのではないかと思います。
以上、補足でしたー。
書込番号:9429922
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
すみません、説明不足でした!!
我が家はPCが1台だけなので、
自分と息子でPCを共有しております。
書込番号:9429967
0点

息子さん用のアカウントを別に作って保護者制限をかければ良いかと思います。
書込番号:9430007
0点

Bonjackさん ご回答ありがとうございます。
すみません保護者制限とは、
ウィルス対策ソフトの機能でしょうか?
書込番号:9430023
0点

PC1台であればルーターじゃなくPC側にインストールされているであろう総合セキュリティソフトの設定です。
代表例としては
ウイルスバスター2009
ノートン360
自分はウイルスバスター2009ですが、こちらでは有害サイト規制の設定でユーザーごとの設定が可能です。
インターネット全体を遮断する設定も可能とは思いますが、こちらの設定ではインターネットのHPのうち、有害なサイトだけをブロックするという機能になります。
書込番号:9430082
2点

遅レスすいません。
OSの保護者機能で息子さんのアカウントを許可されたアドレスのみ接続できるように設定して、許可する接続先をグローバルIPにすれば良いんじゃないかと考えた訳です。
書込番号:9430183
0点

あまり詳しい者ではありませんが
InternetExplorerのプロパティから、接続タブのLANの設定で
「設定を自動的に検出する」のチェックをはずせば
Intenetに接続できなくなると思います。
これを毎回設定を変えればいいのでは。
フリーソフトでIPアドレスの変更を容易にするソフトもありますので
それで変更してもいいと思いますが。
書込番号:9430551
0点

家電大好きなのささん こんにちは。
>息子は、まだ小学校3年生なので一人でインターネットを見せるのは避けたいので、
ノートPCからインターネットにはアクセスできないようにして、
お使いのPCはVISTA機でしょうか?
私は使っていませんが、VISTA標準の”保護者による制限機能”を使えば、いいかもしれませんね。
時間制限等も出来ますし・・・。
参考です。
http://www.microsoft.com/japan/protect/products/family/vista.mspx
書込番号:9432217
1点

誤ってWEBにアクセスしてしまう事があると思います。
制限アカウントでインターネットの接続は不可にした方が良いでしょう。
IEなどブラウザだけからWEB接続するというものでもないので。
NASもUSB外付けのままの方が良いと感じますが、どうしてもNAS化したいのならネットワークドライブの割り当てをしてデスクトップに接続アイコンを作成しておけば簡単です。
わかりやすいよう、ファイルには名前を付けてあげましょう。
ネットワークプレーヤーなどがあれば簡単に動画は視聴できます。まぁこれが一番ですが・・・
書込番号:9432314
0点

Prince0325さん
kinomaさん
Bonjackさん
虎キチガッチャンさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
sho-shoさん
皆様、ご回答本当にありがとうございます。
私PCのOSはXPです。
なるほど、やり方は色々あるのですね。
非常に勉強になりました。
@IEの設定
Aウィルス対策ソフトのアカウント制限
BVISTAならOSで制限(保護者による制限機能)
OSがXPなのでAにしようと思います。
ちなみに、今回初めて価格.comに書き込みをしたのですが、
1日でこんなにいっぱい回答がいただけるとは思っていなかったので、
感激しております(泣)
物騒な事件ばかりで世知辛い世の中と思っていましたが、
考えを改めます。
皆様ありがとうございました!!
書込番号:9432508
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WHR-HP-AMPG
機種はこの機種に該当するのかわかりませんが、本体横にAirStation A&Gと記載されています。
他の部署で有線LANで使用していた複合機が不要になったので私の部署で使うようになりました。フロアをすっきりさせる為にPCは無線LANで使っていて複合機も無線LANで使いたいと思っています。
私なりに調べましたらA&Gは無線周波数が違うものを同時に使用できると言う事がわかりましたが、複合機を無線にする為には何を取り付ければ良いかわからないので質問させてください。
取り付ける機器と設定方法なども教えて頂けたらと思います。
私が想像しているのは複合機のネットワーク設定にIPアドレスを設定したら複合機のLANポートに無線の機器を接続するだけなのかな?なんて安易に考えているのですけど・・・
素人なので的を得ていないかもわかりませんが、わかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点

星のしずく★彡さん こんばんは。
無線LANコンバータを購入して、以下の接続をすれば大丈夫だと思います。
無線親機−→無線−→無線LANコンバータ−→有線LAN−→複合機
無線LANコンバータ例
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:9422556
1点

たこたこ3号さん、こんばんは(^^)/
早速コメントをくださって有難うございますm(_ _)m
記載して頂きましたアドレスをクリックして製品の確認をしました。
教えて頂いた製品と複合機をLANケーブルで接続するだけで無線でつながるのでしょうか?
AirStationやコンバータの設定とかは不要なのでしょうか?
お忙しい所すみませんが、もう少し教えてください。
書込番号:9423189
1点

星のしずく★彡さん こんばんは。
>AirStationやコンバータの設定とかは不要なのでしょうか?
AirStationにコンバータを接続する為にコンバータ側の設定が必要です。
コンバータには接続するためのツールが付いていますので、それほど難しくはないと思います。
現在有線LANで稼動している複合機は、コンバータさえ、無線接続出来てしまえば、問題なく稼動できると思います。
書込番号:9423781
1点

たこたこ3号さん、おはようございます(^^)/
教えて頂きました機器を早速購入して設定してみました。
設定画面になかなかつながらなくって、少し苦労しましたけど無事接続できました(^-^)
お忙しい中色々とお世話になりました。
またご縁がございましたら是非ご指導を宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:9430750
0点



鉄筋一戸建ての家で1階に回線(光)があり、2階の部屋にあるPS3まで無線LANを飛ばしたいのですが、電波が強く安定して使える無線LANを教えてください。
1階から部屋までは結構遠いです。8メートルぐらいです。
値段は6千円ぐらいだとうれしいです。安いほうがいいですが、少し高くてもいいです。
ありませんかね・・・よろしくお願いします。
0点

ご自身で検索してください
まぁ、6000円なんて虫が良すぎに思います
正直、安定できるかどうかは設置してみないとわかりません。
書込番号:9428625
0点

PS3対応となってるもので良いのでは。
鉄筋住宅となってますが、その構造や材質、工法によっては無線接続は難しいといえます。
コードレス電話(2.4GHz帯)で上下階で安定した通信ができれば良いのですが。
書込番号:9430401
1点

>コードレス電話(2.4GHz帯)で上下階で安定した通信ができれば良いのですが。
このことを早く知っていれば私も苦労しなかった・・・!
重量鉄骨の階違いで距離は15m位、やはりコードレス電話もあまりよくないので中継器を入れてます。無線LANも親機2台で中継して良好な電波状態を確保出来ました。
この両方は電波的に比例するんですね。
使ってる機種はバッファローのAirStation HighPower WHR-HP-Gを2台です。ディスクトップは離れた親機に有線でつなぎ他はノートが2台(無線)です。
書込番号:9430634
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR1200H PA-WR1200H

これ親機じゃん
64Bitかどうかなんて関係ないよ
関係あるのは子機の方
64Bitのドライバがあれば対応だし、無ければムリ
有線で繋ぐとかなら関係ない(NICのドライバの問題は出てくるけど)
書込番号:9421820
0点

返信遅くなりました。そえですよね。変更したらどうなるかよくわかってないものでして、ありがとうございます
書込番号:9430350
0点

アクセスポイントの場合、ファームウェアの更新などでクライアントOSに影響を受ける場合がある。
この機種は、自ら自身を更新するような仕様になっているので、特に問題ない。
今後はこの形式が主流になるでしょう。
書込番号:9430360
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLBARGNH
現在、AUの10mADSLで問題無く使えているのですが、接続・設定等お聞きしたいことがありまして。
接続状況は
auモデム(すみません機種名が…)とCG-WLBARGNHの接続はWANポートに接続。
auモデムは192.168.0.1〜アドレスをふっています。
CG-WLBARGNHはDSも利用したいので、ルータ機能はONです。
パソコン達は192.169.1.21〜ふられています。
CG-WLBARGNHの設定はセキュリティ設定以外何もしていません。
色々と見ていますと、モデムとLANポートで接続するとスピードが早くなる…見たいなのですが(これからAU光ONEに変更予定でして)、LANポートに接続した場合CG-WLBARGNHの設定は何処を変えると上手く使えるのでしょうか?
一昨日はLANポートにつないだら、いきなり設定画面になってしまい。
昨日はダイレクト機能をオフにしたらネットはみれるのですが、パソコンのアドレスは192.168.0.2になっていて、CG-WLBARGNHの設定は見れませんでした。
実際の所、LANとWANポートでの速度の違いはどんなものなのでしょうか?
今は10mADSLなのでスピードうんぬんは変わらないと思うのですが、
光になったら変わってくるる思うので、早くなるのであれば早くしたいなと思いまして。
ルーター機能2台利用&光(今後)は初めてなので、アドバイス頂ければお願いいたします。
0点

原理的には変わらないでしょう。
LAN側につなげば、インターネット側が
CG-WLBARGNHのLANの内部に入りますから、
セキュリティ上問題が生じる可能性があり
ます(モデム側のセキュリティにもよります)。
素直にWANにつないでください。
いずれにしてもボトルネックになるのは
ネットそのものの速度です。いくらAU光
ONEレベルで速くなっても、
結局はアクセスするサイトまでの経路の速度や
サーバーの能力に左右されます。
書込番号:9411200
0点

P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
あまり変わらないのであれば、今のままで良いですね。
セキュリティも関係してくることは見落としていました。
書込番号:9412273
0点

LANポートにインターネット側をつなぐのはイレギュラーな使い方だと思ってください。
セキュリティー上の問題がでる可能性とかいうレベルではなく、一日中何らかの攻撃(例えばポートスキャン)にさらされているようなものです。PCに常に適切なセキュリティー処置がされていれば良いですが、セキュリティーホールは毎月のように新しいものが見つかっているので、常に最新のセキュリティー状態を保つのは難しいです。
インターネットをWAN側に接続してルータ動作させると、NAT機能等によりインターネット側から直接PCを見られる事はなくなります。
※PCの調子が悪くないからと言って安心はできません。最近のウィルスは感染している事がバレ無いように、宿主の外見上の動作には全く症状を現さず、裏で密かにスパムメールの大量中継を行ったいたりします。
書込番号:9417628
0点

ぽてちが大好きさん ありがとうございます。
遅くなってすみませんでした。
セキュリティが一番ですので、現状の接続で利用していきます。
勉強になりました。
先日、auのギガ得の契約をしたので、どのぐらい早くなるか楽しみです。
書込番号:9425930
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH
現在の構成:
eo光(マンションタイプ,最大100Mbps,VDSL)
|
NP-BB-RL
|
WZR-RS-G54
WZRの電波が家全体に届かなかったので、間に有線ルーターを入れてリビングのWZRまで、
カテゴリ6のLAN線を引いています。現在特に問題無く使用できていますが、
家にあるPCもギガLANや11n対応機器が増えてきたので、
ネットワーク機器の切り替えを考えています。
契約が100Mbpsですので、WAN速度の向上より、LAN内速度の向上が主目的になります。
同じ構成で考えると、
1)
NP-BB-RL ⇒ NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5
WZR-RS-G54 ⇒ 本製品
が順当なところかと思いますが、
この製品の価格から考えて、
2)
これを2台購入して有線ルーター側もこれに変更する
のもありかな?と思うようになりました。
(corega,PLANEX,I/Oのギガ有線ルーターはレビューを見たら怖くて買えませんw)
このような構成はどうでしょうか?(機能面、速度面、安定性の面で)
また、この場合、やはり無線を使うのは片方にしたほうが干渉の面でよいのでしょうか?
ご意見いただけたらありがたいです。
0点

RS-G54がもったいない気がしますが、最初は一台だけ購入して電波の状態を把握した方が良いと思います。
干渉によるもので電波が届かないという事もありますが、MIMO仕様は干渉を利用して通信してるので以前の環境より効果がある可能性があります。
反対にMIMOは遠距離通信に向かない(反射波が少ない)のでその効果は薄いといえます。
パソコン側NICも同じ仕様(MIMO)のアダプタが効果的ですから同メーカー製品で揃えた方が無難ですね。
複数の親機をを接続する方法はWDSがありますが、選択された機器にこの機能はありません。
企業用モデルならありますが高価格です(3万強)
書込番号:9405558
1点

ふみっちぃさん こんにちは。
>NP-BB-RL
|
WZR-RS-G54
NP-BB-RL → NP-BBRL(IODATAの有線ルータ)ですね?
現状の接続されているPCやネットワーク機器(家電含め)の詳細が分かりませんが、NP-BBRLに有線接続されているPC等が有り、そこからWZR-RS-G54へ有線接続され、リビングで無線接続されているということだと仮定すると、もし私なら、NP-BBRLをWZR-RS-G54へ置き換えて、無線環境は、WZR-HP-G300NH等の製品を検討するかなあ?と思いました。
具体的には、WZR-RS-G54自体、有線ルータの4RVと同系統なので、ルータとしての安定度もいいですから、WZR-RS-G54の無線LANを無効にし、WZR-RS-G54 + ギガHUBの構成で、ギガHUB配下に各PC・WZR-HP-G300NH等の製品を有線接続すれば、LAN内はギガ対応になると思います。
最近は、ギガHUBも5ポート程度の製品なら3000円台で手に入ります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ep/
書込番号:9406864
1点

sho-shoさん、SHIROUTO_SHIKOUさん返信ありがとうございます。
まずは構成の補足を。
現在、NP-BBRLは寝室に設置していて液晶TVとsilexのSX-1000U(USBデバイスサーバー)経由で
プリンタ(Pixus 960i)を繋いでいます。また、時にはノートPCを有線接続して使っています。
RS-G54には別の液晶TV、デスクトップPC、メディアプレイヤー、Wiiを繋いでいます。
またリビングにてDELL 1720や他のノートを有線/無線で使っています。
SHIROUTO_SHIKOUさん、そういえば、私もギガルータでなく、
ギガスイッチがうまく使えないか考えたことがありました。
うまい構成のヒントありがとうございます。
お二人のご意見から、こんな風に考えてみました。
・まずは無線子機を使うのは、有線ルーターを置いている寝室まで電波が届けば
ラッキーくらいに考えて現状と同じリビングのみ必須とします。
■WZR-HP-G300NHを1台購入
1) リビングのWZR-RS-G54とつなぎ換えて寝室の電波状況を確認
2) WZR-RS-G54を元に戻して寝室のNPBBRLの代わりにWZR-HP-G300NHを繋いで
リビングでの電波状況を確認
次にギガスイッチを買い足して、
2)がOKなら、
<構成A>
eo光モデム
|
WZR-HP-G300NH
|
ギガスイッチ
の構成で運用する。(無線親機の部屋が変わります)
2)がNGで1)がOKなら
<構成B>
eo光
|
NP-BB-RL
|
ギガスイッチ
|
WZR-HP-G300NH
の構成で運用する。
有線ルーターとしての機能はWZR-RS-G54もNP-BBRLも変わらないと思うので、
余ったWZR-RS-G54は誰かに譲ります。
こんな感じでどうでしょうか?
書込番号:9423711
0点

ふみっちぃさん こんにちは。
>2)がNGで1)がOKなら
<構成B>
eo光
|
NP-BB-RL
|
ギガスイッチ
|
WZR-HP-G300NH
の構成で運用する。
有線ルーターとしての機能はWZR-RS-G54もNP-BBRLも変わらないと思うので、
余ったWZR-RS-G54は誰かに譲ります。
個人的には、WZR-RS-G54自体が、特に問題無ければ、WZR-RS-G54の方がお勧めです。
(稼働時間によるヘタリ?・・・例えばフリーズ等が多い等)
私自身、宅内LAN(有線7ヵ所・・・100Mとギガの混在状態)を敷設しているんですが、無線LANも補助的に使っています。
基本的にPC7台程度、NAS・プリントサーバー経由のプリンタ2台・Wii・地デジ・HDDレコーダ等の構成で、各箇所にスイッチングHUBがあり、何か所はルータのHUB含め、3〜4段程度のカスケード状態があります。
(自宅以外にも、無線LAN環境有り)
現状、BHR-4RV+無線APの構成ですが、あくまでも個人的ですが、もしLAN内に接続している端末が多ければ、出来ればルータとしての機能(一般的には有線ルータ)とHUB・無線APは分けた方が、いいかなあ?と思っています。
書込番号:9423922
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、早速のお返事ありがとうございます。
WZR-RS-G54の方が、有線ルーターとしてNP-BBRLより優秀ってことでしょうか?
現在特に問題なく使えていますから、そういうことならNP-BBRLをお払い箱にします。
ところで、
>出来ればルータとしての機能(一般的には有線ルータ)とHUB・無線APは分けた方が、いいかなあ?と思っています。
私もそう思うのですが、今発売されている各社の製品を見ていると、
・有線ギガルーター
・無線AP(11n)
の製品分野は、価格面やこちらのクチコミの評判をみていると
あまり魅力的な製品が無いように思います。
特に有線ギガルーターに安価で良いものが内容に思います。
何かお勧めの製品ありましたら教えてください!
書込番号:9424023
0点

GOODアンサーの機能の使い方が判らなくて、
ちょっと遅れてしまいました。
SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございました。
書込番号:9424045
0点

ふみっちぃさん こんにちは。
もし可能なら、WZR-RS-G54自体の最新ファームウェア更新も検討されたらいいと思います。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-rs-g54_fw.html
>特に有線ギガルーターに安価で良いものが内容に思います。
そうですね。
最近は無線LAN関連の製品が、主流なので、SOHOや企業向けの製品以外のコンシューマ向け製品では、コストパフォーマンスが高い製品(有線ルータ関連)は無いように思います。
ご存知かもしれませんが、例えば”ひかりone ギガ得プラン”などは、プロバイダから貸与される回線終端装置(有線)自体が、ギガ対応(WAN/LAN)ですね。
(NEC製)
現状なら、スループット速度から見ると、コレガの製品か、NECのWR8500N(無線)辺りしか選択肢は無いように思います。
(バッファロー製品は、WAN側・・・スループット値が遅いので・・・)
書込番号:9424450
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





