無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

5GHz帯のWi-Fiには接続した時の設定画面

Archer AX73が故障したため、Archer AX80を購入しました。

ひと通り設定を終えたので端末を確認したところ、スマホ6台のうちの1台が5GHz帯のWi-Fiには接続はできますが、インターネットにつながりません。(もしかするとスマホ画面上にWi-Fiの扇形マークが出てないのでWi-Fi接続もできていないかもしれません。)

Archer AX73の時は問題なく5GHz帯に接続できていました。

現在2.4GHz帯のWi-Fiには接続できており、2.4GHz帯ではWi-Fiでインターネットもできてます。

なぜ1台だけ5GHz帯のインターネットに繋がらないのか?(スマホとの相性でしょうか?)

有識者の方、アドバイスお願いします。

書込番号:26125765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/27 22:33(7ヶ月以上前)

>ひと通り設定を終えたので端末を確認したところ、スマホ6台のうちの1台が5GHz帯のWi-Fiには接続はできますが、インターネットにつながりません。(もしかするとスマホ画面上にWi-Fiの扇形マークが出てないのでWi-Fi接続もできていないかもしれません。)

2.4GHz接続だとインターネットにアクセス出来ているのなら、
5GHzでWi-Fi接続出来ていない可能性が高そうですね。

その問題となっているスマホの型番は?
またAndroidの場合、Wi-FiのIPアドレスの値は?
それとリンク速度は?
https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&id=8601

書込番号:26125786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/27 22:50(7ヶ月以上前)

2.4Ghzと5Ghzの両方を設定保存しているからでしょう。

手動で2.4Ghzを切断しても手動で5Ghzに接続できませんか。?

できないなら保存済みから2.4Ghzを削除してみる。

書込番号:26125806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/27 23:13(7ヶ月以上前)

>HardBankさん
添付の画像をみて気になった点ですが、5GのWIFI電波はスマホではいわゆるアンテナ2本程度の受信状態、それにたいして2.4Ghzはアンテナ3本のフル受信状態とみうけられます。

家庭内のWIFIに接続する場合は、専門的な数値になってしまうのですが、-60dBm程度が必要なのですが、アンテナ2本程度だとこの基準を下回ります。

よって、理由はArcher AX73よりもAX80のほうが、そのスマホに関しては電波が届いていないという事が考えられます。

ちなみに、そのスマホをAX80の真横にもっていったらどうなりますか?繋がりますか?そこで繋がるなら電波問題なので、AX80のほうがAX73より電波が弱い事が理由かもしれません。

書込番号:26125823

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/27 23:31(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

アドバイスありがとうございます。

スマホをAX80本体の真横に持って行っても電波が1本または2本程度しか立ちません。
設定の問題かなと思い色々見直してますが、正解がよくわかりません。
ちなみに「GMOとくとくbb光のV6プラス」で契約しています。

AX80が「8ストリーム」ってところに惹かれて購入しましたが、AX73よりも電波が弱いのでしょうか?

書込番号:26125842

ナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/27 23:50(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。

スマホの型番は古いAndroidですが「AQUOS R2 compact 803SH」です。

5GHzのSSIDに接続しパスワードも通ったのですが、IPアドレスは確認できませんでした。
やはりAX80に接続できていなかったみたいです。

ちなみに2.4GHzに接続した場合のIPアドレスは「192.168.0.162」で、リンク速度は192Mbpsでした。

こうなると803SHの5GHzが故障してるのでしょうかね。

書込番号:26125859

ナイスクチコミ!0


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/28 00:00(7ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

返信ありがとうございます。

2.4GHzを削除して強制的に5GHzしか接続できない状況は試してみました。

先程、AX80をリセットして再度最初から設定しなおしました。
AX80の再起動もしてみました。

Wi-Fiアナライザーで調べたところ、5GHzの電波を掴む力がものすごく弱い感じがします。

こうなるとスマホの5GHzのWi-Fiが故障している気がしてきました。。。

書込番号:26125866

ナイスクチコミ!0


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/28 00:18(7ヶ月以上前)

AQUOS R2 compact

XperiaSO-53C

繋がらないスマホ「AQUOS R2 compact 803SH」のWi-Fiアナライザーで調べると、-75dBm程度でした。

別のスマホのWi-Fiアナライザーで調べると、-45dBm程度でした。

「AQUOS R2 compact 803SH」の故障かAX80との相性の問題ですかね。

後日、別のWi-Fiスポットの5GHzにつながるかどうか検証してみます。

書込番号:26125876

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/28 06:28(7ヶ月以上前)

>HardBankさん
>-75dBm程度でした。
真横でも数値がでないとなると相性問題のようなものが発生しているように思えます。
マニュアルが英語版しかみつからなかったので日本語だとなんと書いてあるかわからないのですが、無線のTWTをオフにしたり、帯域に魅力を感じたとの事ですが、80Mhzまでにしぼったり、チャンネルを36chなどに固定してみてどうかと、あとは、1度、AX80を完全初期化して(ハードウエアリセットして)どうなるかもみてほしいです。

書込番号:26125956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/28 08:26(7ヶ月以上前)

>繋がらないスマホ「AQUOS R2 compact 803SH」のWi-Fiアナライザーで調べると、-75dBm程度でした。
>
>別のスマホのWi-Fiアナライザーで調べると、-45dBm程度でした。

2台のスマホはほぼ同じ位置で計測したのですよね。
そして803SHをAX80のすぐ近くにおいても同じような電波強度なのですよね。

それならば803SHの問題かAX80との相性の問題の可能性が高そうですね。

803SHのWi-Fiを初期化してみて下さい。
https://www.stock-lab.com/kaitori-medium/reset-networksettings-android

またAX80のリセットボタン長押しでAX80を初期化して再設定してみて下さい。

書込番号:26126044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HardBankさん
クチコミ投稿数:342件

2025/03/28 22:59(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん

こんばんは。

無線のTWTをオフ・・・しています
80Mhzまでにしぼったり・・・試してみました
チャンネルを36chなどに固定・・・試してみました
AX80を完全初期化して・・・しました
803SHをAX80のすぐ近くにおいても同じような電波強度なのですよね・・・そのようです
803SHのWi-Fiを初期化してみて下さい・・・初期化しました
AX80のリセットボタン長押しでAX80を初期化・・・しました

上記、すべて試してみましたが改善されませんでした。

803SHとAX80の相性ではなく、どうやら803SHの5GHzの受信(内臓子機?)がダメっぽいです。
(他のルーターで試してみてもアンテナが微弱でWi-Fiがつながりません。)

今回は803SHの5GHzは使えないものと判断し、スマホの原因ということで今後803SHは2.4GHzで使用するものとします。

皆さん、アドバイスありがとうございました!

書込番号:26126885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]

クチコミ投稿数:132件

こちらを中継機として利用することを考えています。その際、10Gのインターネット用の有線LANポートが本機にはありますが、それをLANとしても使えるのかを知りたいです。
10G/2.5G/5Gなどのマルチギガ対応かどうかも可能であれば。1GのLANポートしか使えないようであれば、無線の中継機としてのみの利用しかできず少し勿体無い、別の機種を検討しようかと考えております。

書込番号:26111461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/03/15 20:29(8ヶ月以上前)

中継機利用時は全てのポートをLANとして使えますよー

書込番号:26111463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/15 20:34(8ヶ月以上前)

>sumyかな?さん
中継機やAPモードの場合(つまりルーター機能を無効化してる場合)は、WAN端子もLAN端子として理屈上は動くのですが、Aterm公式としては、そのような使い方はサポートしていないと思います。なので動く可能性が極めて高いですが、動けばラッキーくらいの認識で買われたほうが良いかと思います。

書込番号:26111469

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/15 20:41(8ヶ月以上前)

>その際、10Gのインターネット用の有線LANポートが本機にはありますが、それをLANとしても使えるのかを知りたいです。

以前バッファローの親機を中継機として使っていた時には、
LANポートは使えてました。

一般的には中継機モードになったからと言って、
わざわざLANポートを無効にするようなことはないかと思います。

書込番号:26111476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 22:08(8ヶ月以上前)

>その際、10Gのインターネット用の有線LANポートが本機にはありますが、それをLANとしても使えるのかを知りたいです。

その観点でマニュアルをあたってみましたが、他社ルーターにような明確な記述はありませんでした。 さらに関連に記述はインターネットポートとLANポートは分けて記述されており共用できるような記述はありませんでしたね。したがって”できない”、または問題が起きてもサポートされないとおもいます。

推測ですが、無線中継器として動作する場合、上流方向への接続は無線インタフェースとなりますが、それが有効状態になると、上流方向としての有線インターネットポートが無効になる、いわば排他制御になっていると思われるのです。 それ故に特にマニュアルに記述がないのかもしれません。

インターネットポートとして動作する場合は10G/2.5G/5Gなどのマルチギガ対応ですね。

書込番号:26111568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/16 06:24(7ヶ月以上前)

EasyMeshのAgentとして動かす場合のWANポートの動作ですが、LANポートとして動作する可能性があります。
他社製品ですと、明確な記述がありますね。

ですので、ハッキリさせるために、前の投稿とこの投稿の内容をアドレスした質問をメーカーへ問い合わせるとよいでしょう。

書込番号:26111822

ナイスクチコミ!0


とび〜さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件 AirStation WXR9300BE6P [ブラック]のオーナーAirStation WXR9300BE6P [ブラック]の満足度3

2025/03/17 08:42(7ヶ月以上前)

過去所有してましたが使えました。
バッファローの機器の共通仕様として、ルーターモード以外はINTERNETポートはLANポートとして機能するようです。

以下の回答には、ブリッジモード(APモード)のことを書いてますが、中継機モード(WBモード)も同様のようです。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/985.html

書込番号:26113278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/26 22:05(7ヶ月以上前)

実際に購入して試してみましたが、LANポートとして機能しました。また、2.5Gbpsでのリンクを確認しました。
一方、以下のような点が残念でした。

・他社製Wi-Fiアクセスポイントに対し、SSIDを指定しての接続が不可。WPAでは接続可能
・他社製Wi-Fiアクセスポイントに対し、MLO接続は不可
・中継モードで機能中、2Ghz, 5Ghz帯はWi-Fi機能をオフに出来るが、6Ghz帯はオフに出来ない

書込番号:26124645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

なんのルーターを買えばいいか困ってます。

2025/03/26 19:28(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:2件

ゲームウィズ光の1Gを契約しようと思っているんですが、なんのルーターが使えるのか何を買っていいのか分からず困ってます。目的は配信です。
後々10Gを契約しようと思っているので、予算3万いかないくらいでNECだと嬉しいです。
それと、v6プラスとv6どっちがいんでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26124486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29833件Goodアンサー獲得:4578件

2025/03/26 19:38(7ヶ月以上前)

公式記事では満足できなかったのですか?
https://gamewith-hikari.gamewith.co.jp/archives/11563

あと、実測値は普通といったところの様です。
https://minsoku.net/speeds/optical/services/gamewith-hikari

書込番号:26124498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/26 20:26(7ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
下のサイトからもう少し調べてみることにします。
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:26124540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

6Ghz非対応のwifi7の効果

2025/03/15 08:37(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:72件

本製品は6GHz非対応のwifi7のようですが、6GHz非対応のwifi7ってどれだけ効果があるんでしょう。
6GHz対応の前世代機のwifi6eの方が良いのでは?と思ってしまうのですが

当方6GHz対応のルーターを持っていないのでご意見を伺いたく

書込番号:26110704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/15 09:25(8ヶ月以上前)

>cryptographyさん
そう言うことではなくてWifi7に対応している機器があるのであれば
これを買った方がいいだけの話では?(*^◯^*)

書込番号:26110754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 10:22(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん のアドバイスは的を得ているとおもいます。
付け加えれば、WiFi7の機能が必要であれば選択すればよいでしょう。6Ghzだけの話ではないんですね。

書込番号:26110829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/15 11:00(8ヶ月以上前)

Wi-Fi 7の目玉はMLO(マルチリンクオペレーション)。子機も対応機器なら
この機種は6Ghzは無いですが。5Ghzと2.4Ghzは共に4アンテナ4ストリームです。
常に途切れることなく5Ghzと2.4Ghzのなかから3ストリーム運用できることになる。

「 MLO(Multi-Link Operation)のMLMR(同時モード)による(2.4GHz+5GHz)通信時の値です。表示の数値は当社の測定環境(混雑環境のない電波暗室)にて測定したものであり、ご利用の環境(電波状況、通信距離、パソコン性能、ネットワーク環境など)により、実効速度は異なります。測定条件等の詳細は、実効スループットの測定環境をご覧ください。」

書込番号:26110882

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/03/15 13:06(8ヶ月以上前)

>cryptographyさん
>本製品は6GHz非対応のwifi7のようですが、6GHz非対応のwifi7ってどれだけ効果があるんでしょう。
ルーターがWiFi7だけであればメリットは正直無いです。親機、子機、両方ともWiFi7に対応して初めて、その実力を発揮します。

その中でWiFi7の最大のメリットはMLO(マルチ、リンク、オペレーション)と呼ばれるものが特徴で、これは2.4Ghz/5Ghz/6Ghzなど、帯域が異なる電波を1つのSSIDとして束ねて電波を飛ばす事ができます。

これによるメリットは、遠くでは2.4Ghzでつながるし、近くでは6Ghzでつながるという風に、距離による「繋がらない」が起こりづらい事、近くにいっても「速くならない」が解消される事にあります。

従来の6eまでの世界は2.4Ghz/5Ghz/6Ghzからどれか1つを選ぶしかできなかったので、近くは速いけれど電波が飛ばないとか、遠くまで飛ぶけど速くないなどがおこっていましたが、それが改善されるというのがWiFi7”同士”のメリットです。

書込番号:26111037

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/15 20:18(8ヶ月以上前)

6Ghz 帯は極近距離ではスループットは高いけど離れると低下が激しいとの結果が出ているんで要らない帯域だと思っています。

書込番号:26111452

ナイスクチコミ!20


BIGNさん
クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 08:30(7ヶ月以上前)

cryptographyさん

Wi-Fi6/6Eが1024QAM(10bit)に対してWi-Fi7は4096QAM(12bit)なので1回の変調で1.2倍多く情報を送ることができ速くなります。

書込番号:26111908

ナイスクチコミ!5


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/16 16:18(7ヶ月以上前)

うちはマンション在住で、
近隣からの5Gと2.4Gの電波干渉がひどくて、
6G電波の使用者はまだ少ないので、
6Gの電波干渉はほぼ起きていません。
6Gの無線中継を利用しています。
とても安定かつ高速です。
6Gとwifi7対応のルータを待ちます。

書込番号:26112492

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 20:33(7ヶ月以上前)

FYI

Wi-Fi 7とWi-Fi 6の違いをこの記事で分かる (前編)
https://www.ruijie.co.jp/blog/the-difference-beween-wifi-7-and-wiifi-6_1704389793163386882.html

Wi-Fi 7とWi-Fi 6の違いをこの記事で分かる (後編)
https://www.ruijie.co.jp/blog/the-difference-beween-wifi-7-and-wiifi-6-2_1706927018967248897.html

書込番号:26112845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2025/03/18 01:15(7ヶ月以上前)

5Ghz帯が4アンテナ4ストリームという事でWX5400HPの代替品となり得るんでしょうかね?

WX6000HPの実売価格と大体同じなので迷ってます。Wifi7は多分使う気はありません。

発売開始されて実機のレビューが出てからじゃないと判断できないでしょうけどWX6000HPもまもなく枯渇しそうな気配なので気になります。

書込番号:26114261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/03/21 13:01(7ヶ月以上前)

皆さん色々教えて下さりありがとうございます。

WIFI7とWIFI6Eの違いを理解しました。
周波数帯に関係ないところで行くと、通信値が6Eより多値化した
MLOが実装された
RUからMulti-RUになったというところを把握しました。

追加の質問で申し訳ないのですが
>ハッカセくんさん

の質問で本ルーターはアンテナが4×4になっていることに気が付きました。
これって多数の機種がつなぎに行く場合はそれぞれ別アンテナを使うことができる。
あるいはユーザー側のデバイスも4×4になっていればより通信量を増やせる。
あるいは1周波数帯のアンテナ本数が増えているのでビームフォーミングする場合の指向性をより鋭くできる?と推測しています
これは認識正しいでしょうか。

書込番号:26118109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2025/03/25 11:58(7ヶ月以上前)

>cryptographyさん

ごめんなさい、あまり詳しくないので。
WX5400HPが評判いいので代替品になるのかなと思っただけです。

書込番号:26122865

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/26 08:35(7ヶ月以上前)

cryptographyさん

>これは認識正しいでしょうか。

はい。概ね合っています。

1台のWi-Fiルーターと1台の無線機器で通信する両方のストリーム数が2よりも4の方が一度に送れるデーター量が増えるので通信速度は速くなります。これは、親機と中継機を接続する場合に有効です。一方、一般に販売されている無線端末(スマホやPC)は基本2ストリームなのでWi-Fiルーターが4ストリームであってもスマホやPCのストリーム数に引っ張られます。

次に、1台のWi-Fiルーターと2台の無線端末で同時通信する場合ですがWi-Fiルーター側が4ストリームであっても無線端末が同じ周波数帯(2.4GHz or 5GHz)をシェアするのでストリーム数が多くても通信速度は速くなりません。

例えば、1台のスマホが直接親機と5GHz帯を使って通信している場合はスマホが周波数帯を占有できるので通信速度は速いです。一方、中継機〜スマホ間と親機〜中継機間で同じ5GHz帯を使用して通信している場合はスマホから送信されたデーターは中継機を介してすぐに親機へ送信されるので単位時間で見るとどちらかが周波数帯を占有している状態となり通信速度は半分程度になります。もし、通信速度低下をなくしたい場合は、それぞれの区間で別の周波数帯(親機〜中継機: 6GHz、中継機〜無線端末: 5GHz等)を使うと周波数帯のシェアがなくなるので速度低下を防げます。

書込番号:26123883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/26 08:57(7ヶ月以上前)

>BIGNさん
>それぞれの区間で別の周波数帯(親機〜中継機: 6GHz、中継機〜無線端末: 5GHz等)を使うと周波数帯のシェアがなくなるので速度低下を防げます。

同感します。
無線中継はやはり6Gでいいと思います。
wifi7 + 6G の製品を待ちます。

書込番号:26123910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/26 19:09(7ヶ月以上前)

端末がiPhone16ならWi-Fi6Eでいいと思います。
7200D8BEかつiPhone16ユーザーですが、11beの機能をオフにして11axにした方がリンク速度は早かったので11axで使ってますw
安定して1-2割は遅くなる感じです。
iPhone16は4kデータ送受信も出来ないし、肝心のMLOも同時送信タイプではなく複数バンド同時接続待機タイプのため、送受信の安定性は向上が見込めますがリンク速度向上は望めません。MLOオフの方が早くなるレビューもあります。
しかも帯域も320MHzが使えませんので、Wi-Fi7の美味しいところが全て使えません。
今後のアップデートで解放される可能性はありますが、アップルのことだからiPhone17からの対応でしょうね。

書込番号:26124459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトバンク光とのルーター設定

2025/03/21 21:58(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

付属の説明書通りに設定しましたが、短時間でプツプツ切れては復旧しているようです。
設定画面を見ると「起動からの経過時間が10分」とかになっているので間違いなく切れています。
説明書にないので色々検索して

「自動判定 オフ」にするといまのところ1時間以上継続してつながっています。

もっと時間をかけて調べたらわかるかもしれませんが、この設定をできる私が留守になるため、残る家族が困らないようにしたいのです。


自動判定 オフ
この下の設定方法がわかりましたら教えていただけると助かります。


今はこの設定です。
動作モード ローカルルータ
IPv6動作モード 使用する

契約
SoftBank 光 ファミリー・ギガスピード
IPv6高速ハイブリッド

よろしくおねがいします。

書込番号:26118615

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/21 22:16(7ヶ月以上前)

>IPv6高速ハイブリッド

現状WX1500HPがローカルルータモードでも、
価格.comのようなIPv4サイトにアクセス出来ているようですので、
光BBユニットを使っていて、光BBユニットにWX1500HPを有線LAN接続しているのですよね。

それならば、既に光BBユニットでインターネット接続出来ていますので、
WX1500HPはブリッジモードの方が良いです。

WX1500HPの後面のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/internet_bridge.html

そうすると、IPv6動作モードは選択できなくなります。

書込番号:26118647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/03/21 22:47(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます!
助かります。

>光BBユニットにWX1500HPを有線LAN接続している
はいそうです。
書き忘れたのによくわかっていただけて感謝です。

BRに変更して電源入れ直し
ACTIVEランプが橙点灯しています。
接続は問題なくできていますが、設定画面にPCからもスマホからもいくことができなくなりました。

https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/quickweb.html#br
ここには
http://192.168.1.210/
とかいてあるのですが違うのでしょうか

書込番号:26118677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/21 22:58(7ヶ月以上前)

>接続は問題なくできていますが、設定画面にPCからもスマホからもいくことができなくなりました。

ブリッジモードにすると、上位機器(光BBユニット)から与えられたIPアドレスを使いますので、
ルータモードの時のデフォルトのIPアドレスとは異なります。

Windowsだと以下を使って検索してみて下さい。
https://www.aterm.jp/web/model/aterm_search.html

スマホだとAtermスマートリモコンを使って下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.smartremocon&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/aterm%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3/id877417084

使い方は
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/smartremocon/index.html

書込番号:26118685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/03/21 23:12(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
設定画面までいけました!!
動作モード ブリッジモード
IPv6・・・ の表示がなくなりました。

NECのルーターは初めてなんですけどなかなか大変なんですね、、、
快適に使えそうです。
この度はありがとうございます。

書込番号:26118696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/21 23:24(7ヶ月以上前)

>「自動判定 オフ」にするといまのところ1時間以上継続してつながっています。
ぶつぶつ切れているということからすると自動復旧しているようですね。
”起動からの経過時間”とはどの画面ですか?

>この下の設定方法がわかりましたら教えていただけると助かります。
それは何を指していますか?

安定してないようですね。
1.本機のリセットやファームウェアのアップデートは試してみましたか?
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/format.html
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/guide/verup.html
https://www.aterm.jp/function/wx1500hp/functions.html

2.その安定性に”光BBユニット”のWiFi機能が影響(電波干渉)しているかもしれませんので、そこのWiFi機能をオフにできますか? WiFiは本機だけで行う。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19626

ググったら以下がでてきましたよ。
AI Overview
ソフトバンクのホームゲートウェイ(光BBユニット)のWi-Fi機能をオフにするには、本体下部の「機能ボタン」を5秒以上長押ししてください。無線LAN/Wi-Fiのランプが消灯すればオフになります。
詳細な手順:

光BBユニットの場所を確認:まず、光BBユニット(ホームゲートウェイ)の場所を確認します。
機能ボタンを探す:光BBユニットの本体下部に「機能ボタン」があります。
5秒以上長押し:「機能ボタン」を5秒以上長押しします。
ランプを確認:無線LAN/Wi-Fiのランプが消灯していれば、Wi-Fi機能がオフになっている状態です。
再度オンにする場合:Wi-Fi機能を再度オンにするには、同様に「機能ボタン」を5秒以上長押ししてください。

注意点:

ランプが緑色に点灯している場合は、Wi-Fi機能がオンになっている状態です。

Wi-Fi機能をオフにすると、Wi-Fi経由でインターネットに接続できなくなります。
生成 AI は試験運用中です。

書込番号:26118703

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaokitaさん
クチコミ投稿数:48件

2025/03/26 09:36(7ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
AIによる自動返信でしょうか
ありがとうございます。

羅城門の鬼さんの言う通り設定してから、昨日は丸一日アプリも切れることなく快適に使えています。

書込番号:26123957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Xiaomi メッシュシステム BE3600 Pro

2025/03/23 17:14(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Xiaomi > メッシュシステム BE3600 Pro(1ユニット) [ダークグレー]

スレ主 New328328さん
クチコミ投稿数:7件

Xiaomi メッシュシステム BE3600 Proは買いですか?

書込番号:26120760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/23 18:06(7ヶ月以上前)

日本での値段が不明なので何とも言えませんが、かなり強力なようです。クアルカムの何とかというCPU(自分でしらべてください)を積んでいるためか”256台のデバイス 複数デバイスを同時にオンラインで試験を実施”と謳っています。さらに注目はメッシュ構成でバックホールをMLO接続できます。現在のところ日本メーカー1社だけで、そのなかでも1モデルだけできるようですが、その性能などについて使い物になるのか、かなり疑わしいと思っています。メッシュ接続で使用し価格がやすければ、カタログスペックからは”今のところ”ダントツだとおもわれます。日本メーカーはかなり引き離されてしまいました。 その他、注意点はカストマーサポート、他国にはない異常性をおびた日本のISPにどこまで対応できるかでしょう。

書込番号:26120829

ナイスクチコミ!1


playerTBSさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/23 18:10(7ヶ月以上前)

>New328328さん

私のコメントは使った事ない奴の発言ですので、お気を付けください。

xiaomiがwifi7ルーター出した+嫁がiPhone16に変えたのをきっかけにwifi5環境からアップグレードしようかと私も検討しています。

6ghz帯に対応していないのとlan側ポートとして使えるのが3つなのが個人的に気になりました。買うならまだ6eで良いかなぁと…

iPhone16 も何やら6ghzの帯域幅が320じゃなくて160mhzだし
いや、だからどうダメなの?と聞かれると使った事ないからわからないですけどね

xiaomiのエコシステムに興味があるので盛り上がればなぁと思ってコメントしました。

書込番号:26120836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング