無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13421

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの機器から買換を検討しています

2025/02/20 22:12(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3

スレ主 spmsさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
こちらのWi-Fiルーターから買い替えを検討しています。
機器によってはWi-Fiルーターは素人にとっては宝の持ち腐れになる可能性が高そうでして、買い換えるのに良さそうな機器を教えていただきたいです。
(おすすめのメーカー、機種名など)

ネット関連が全くよくわからない素人です。
質問の意味が通らない、こういう情報がないとダメなどありましたら恐れ入りますがお手柔らかにご教示いただきたいです。

【環境・利用用途】
・集合住宅(5階、3LDK)、リビングにルーターがありますが廊下挟んで寝室などでは繋がりにくいです。
・利用用途は、主にスマホ2台(iPhone16pro×2)・テレビでNetflixを見るなど
・ネット環境はジェイコム?です。(マンションで一括で入っており、他に選択肢がありませんでした)

【過去の経緯】
5年ほど前に、ヨドバシカメラで教えてもらいこちらの「Aterm WG1200HS3」を購入しました。
今日同じくヨドバシカメラで通りすがりに、Wi-FiルーターのコーナーでWi-Fi7?6e?など新しい規格になっていると見まして、買い換えた方がいいのかなと思い立ったところです。特に不便は感じていませんが、夜などは繋がりにくいな...と思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26082870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2025/02/20 22:40(7ヶ月以上前)

>Wi-FiルーターのコーナーでWi-Fi7?6e?など新しい規格になっていると見まして、買い換えた方がいいのかなと思い立ったところです。特に不便は感じていませんが、夜などは繋がりにくいな...と思います。

コンテンツの容量が大きくなる傾向ですから、
出来れば新しい規格にあった親機にした方が将来的には良いです。

iPhone16proならばWi-Fi7に対応していますし。
但し、Wi-Fi7はまだ品揃えが乏しくて、最初の高級機しかないです。

なので、Wi-Fi6E対応機にしておけば、6GHzが使え、
コストパーフォーマンスもWi-Fi7に比べれば良いです。

Wi-Fi6Eだと、NECではWX5400T6、バッファローだとWSR-5400XE6あたりが無難では。
Wi-Fi6Eもエントリー機はまだ出ていないので、ミドルクラスの親機となります。

書込番号:26082889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/21 08:35(7ヶ月以上前)

>spmsさん

>集合住宅(5階、3LDK)、リビングにルーターがありますが廊下挟んで寝室などでは繋がりにくいです。

今から購入するなら、WiFi6E対応ルーターでしょうか(WiFi7対応ルーターでもよいです。)。
集合住宅だと、電波干渉を避けやすいもの。(使っている人が少ないので、6GHzだと干渉しにくい)、
廊下挟んで寝室でもつながるEasyMesh対応しているものがよいでしょう。

バッファローかNECか。サポートを考えると、バッファローかな、。
以下のURLが参考になります。

「 Wi-Fi6E」バッファローかNEC
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/

「Wi-Fi7」バッファローかTP-Link
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26083126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/02/21 09:16(7ヶ月以上前)

>spmsさん
言葉を選ばずに書いてしまうのですが、なんとなく古い機械なので、新しいものに買い替えをしたいという感じに読み取りましたがあっていますか?

まず、新しい規格は確かにどんどんリリースされていますが、「通信速度」で今困っている事がないのであれば、新しい規格のWIFIルーター(一般的に新しい規格の製品の方が高いです)を買う必要は全くありません。

一方で、今の困り毎は電波が弱い箇所があるという風に読み取れましたので、2台のWIFIルーターをかって、メッシュと呼ばれるネットワークを構築する事が良いと思います。

同じNEC製品でメッシュを構築できる製品としては、PA-WG1200HP4が最安です。WIFI5という古い規格ですが、はっきりいって、スマホで使うや、WIFIでテレビを接続するという程度の用途だったら、速度なんてまるっきり体感できません。

気持ちあたらしい規格にするのであれば、PA-WX1800HPという機種がありますが、正直この2つのいずれかで何も困らないと思いますよ。

というのも、これまでスペックとしては低いモデルを使ってきているからです。これで慣れていて速度で不満も感じていないかたが、そこから値段も高いモデルにかえたところで、お値段分の満足度が得られるかといえば、はっきりいって得られないためです。

よってあまり高いものでなくてよいので、上のものを2台かってメッシュをくんでみる事をおすすめします。

書込番号:26083152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/02/21 11:42(7ヶ月以上前)

ファームウェアの提供はまだ続いているのでセキュリティ面では現ルーターで問題ありません

引っ越し先が「5階建ての豪邸でアンテナ8本欲しい」という家ならば高級機をお勧めしますが、居住場所は変化なしでスマホの更新予定もないのですよね?

新しい規格のルーターを購入したところで、今お使いのスマホやパソコン等の買い替えをしなければ
旧規格のままなので、アンテナ数の増加に対応できません。
つまり今までと変わらない速度、電波状況と言う事です

電波改善したいなら設定変更をお勧めします
電波強度をかえるなり、チャンネルをデフォルトから10chにかえるなり。

書込番号:26083284

ナイスクチコミ!1


スレ主 spmsさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/22 09:37(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん
>捨垢丸笑止さん

皆様
粗雑な質問にも関わらず、迅速かつ詳細にご回答をいただきましてありがとうございました。皆様のご回答を参考にさせていただきます。

電波状況に関して現状の利用状況で不便をしているわけではないですが、集合住宅のため夜間繋がりにくい時間があることや離れた寝室まで電波が届きづらいため、
・6GHz帯の利用
・ルーターを追加しメッシュの構築
を念頭に機器を入替えするか検討したいと思います。

ネット知識が全くないため、今回こちらでご相談させて頂けてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:26084206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2040件Goodアンサー獲得:194件 Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3のオーナーAterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3の満足度4

2025/02/22 12:43(6ヶ月以上前)

>spmsさん
>集合住宅のため夜間繋がりにくい時間がある

マンション一括のジェイコム回線が混み合っていて、ネットサイトになかなか繋がらないという意味であれば、自宅のルーターを変えても「速度・レスポンス」は改善できないと思います

マンションなので各部屋からWi-Fiが飛んでて、無線が混み合っていて、スマホのWi-Fiが切れやすくなるみたいなことであれば、ルーター買い替えや設定の変更で改善できるのかも知れません
(ただ、うちもマンションでWi-Fiはほかの家のがたくさん出てきますが、それで不安定とか速度が遅いとは感じていないです)


そのへんの確認が必要そうであれば(スレ主さんがのぞむのであれば)、あとは詳しい方におまかせします

書込番号:26084435

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:143件

2025/02/23 07:01(6ヶ月以上前)

捨垢丸笑止さん

ん?AIに訊いたほうが早いと中身は同じ?

>ファームウェアの提供はまだ続いているのでセキュリティ面では現ルーターで問題ありません

適当なことを言ってはいけません。 WG1200HS3は最新の暗号化プロトコルに対応していないので脆弱てあることとサポート期間も2025年8月までとあとわずかなので既に買い替えのタイミングに来てますね。

spmsさん

上記の通り買い替えタイミングに来てますのでspmsさんの予算や使用用途にあったWi-Fiルーターへ買い替えるのがいいと思います。

書込番号:26085449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

通信がたまに切れます。

2024/09/05 16:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR

クチコミ投稿数:156件

今まで使ってましたルーターが古くなった為、こちらの製品を購入しました。
テレビやゲーム機スマホと全て登録はして速度的にも不満なく使えているのですが、気がつくとWi-Fiマークが消えて再接続待になる事がちょくちょく起きます。
電源抜いて5分ほど放置等もやったりしてみましたが改善されず困っております、何かやれる事はありますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25879274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/05 16:25(1年以上前)

>ミルクメロンさん


●ONU と ルーター の両方の電源をOff ⇒ On 試して下さい。

●ルーターの初期化(再設定できない場合、メーカーサポートかプロバイダ会社に頼って下さい。

書込番号:25879287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/05 17:39(1年以上前)

切れたあたりの時間のログを貼ってミレル?
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-7t94xr/index.html#detail_pc_sys_log

書込番号:25879345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2024/09/05 18:14(1年以上前)

>ミルクメロンさん

>気がつくとWi-Fiマークが消えて再接続待になる事がちょくちょく起きます。

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WN-7T94XR)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「IODATAの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/09/iodata_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「IODATAの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/07/iodata_initial_setting/

書込番号:25879369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2024/09/05 22:54(1年以上前)

>電源抜いて5分ほど放置等もやったりしてみましたが改善されず困っております、何かやれる事はありますでしょうか?

ファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2387.htm

書込番号:25879670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/06 09:10(1年以上前)

>ミルクメロンさん

WN-7T94XR のユーザーです。一回Wi-Fiが切れたことがあり、前面の電波のランプが三つとも消えました。
サポートに問合せ、本体ボタンを操作して初期化するように指導されました。

>>【初期化ボタンで初期化する方法】
>>https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-7t94xr/index.html#func_reset_btn

以後、Wi-Fiが切れることはありません。

書込番号:25879997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件

2024/09/08 21:48(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございます。

モデムの型番はPR−500MIです、リセットもやってみましたが今日現在不定期で通信が切れる事があります。

ペットカメラもWi-Fiが切れるせいで録画が止まったりしてます。

モデムとルーターの電源落として数分後に起動しても改善はされておりません。

ファームの更新等も試してみます。

沢山は時間が取れないので少しづつやってみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25883466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 18:28(11ヶ月以上前)

WN-7T94XRの購入を考えて色んな所回っていたらアマゾンの評価で以下のようなコメントがありました。

ルーターがたまに切れて再起動するまで繋がらなくなると言う不具合が発生してます。
メーカーに確認したところ1.2ヶ月後のアップデートで改善予定との返答ありました。

評価日が2024年9月21日なので、このコメント内容が確かなら通信切れはメーカーも認識しているファーム不良かと思うので少し待ってファームアップすれば直るのではないでしょうか。内容がまた聞きに近いのでご自身でアイ・オー・データに問い合わせてみると確実かと思います。

書込番号:25909835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2024/09/30 21:52(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます、私もその記事確認しました。
再起動で様子見ています、メーカーのホームページでは受注一時停止とありましたので重大な不具合が出ていると思われます。
早く改善されることを祈ります。

書込番号:25910071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/01 14:25(11ヶ月以上前)

確かにアイ・オーのHP見たら受注一時停止になってました(9月30日)。
候補から外したほうがいいのかと思いましたが、閉じ忘れてたアイ・オーのHPを再読み込みしたところ受注一時停止が消えてました(10月1日)。
改善ファームの目途が立ったのかもです。

同価格帯では有線1G超複数あって、大き目だけど白なんで目立たなそうってことで、私も多分これを購入することになりそうです。

書込番号:25910771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2024/10/03 10:32(11ヶ月以上前)

昨日新しいファームウェアが配信されました。
再起動等しても自動更新されなかったので手動で更新しました。
通信が切れるかどうかはわかりませんが様子見してみます。
色々とありがとうございました。

https://www.iodata.jp/lib/

書込番号:25912802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2024/10/21 15:13(11ヶ月以上前)

ファームウェアの更新が終わりしばらく様子見をしてみた結果を報告します。

結果的に通信が切れる現象は直りませんでした。

モデムやケーブルを不具合も疑い、前に使ってたルーターが処分前だったので戻して使用しましたが買い替え前のモノの方が快適です。

問い合わせしても、再起動や初期化を促さましたが既に何回もやってますと伝えても同じことの繰り返しで進展はしてません。

進展があったらまた報告します。

書込番号:25933669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件

2024/11/08 07:40(10ヶ月以上前)

サポートセンターとのやり取りやメールでのやり取りの結果をお伝えします。
ハード的に何らかの不具合があり、ファームウェアの更新では
改善されてないようです。
このような不具合の問い合わせは、連日サポートセンターに連絡があるそうです。我が家のネット環境では、後ろのスイッチをオートモードから AP モードに切り替えて再起動することにより、だいぶ安定するようになりました
このような事でお困りの方は一度試してみてください。

書込番号:25953569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


stktkさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 11:16(6ヶ月以上前)

>ミルクメロンさん
情報共有ありがとうございます。
全く同じ症状で困っており、あらゆる設定見直し、初期化や再起動をしましたが改善されません。インターネット、SNS上などで同じ症状が散見されており、対策待ちになるのでしょうか。

>AP モードに切り替えて再起動することにより、だいぶ安定

この点について、本機をルーターではなく無線アクセスポイントとしてご使用ということですよね?
その場合、DHCP機能に問題があるのかと思いますので、IPを固定すれば改善されるのかもしれませんね。

書込番号:26084343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2025/02/22 17:04(6ヶ月以上前)

>stktkさん
書き込みの方頂きましてありがとうございます。
私の方は、APモードに切り替え後に安定状態ではありますが、現在も稀に切断されます。
再起動等はしなくても再接続は出来ても不便はだいぶ無くなりました。
アクセスポイント機能として使用しております。
新たにファームウェアが更新されて更に安定する事に期待して我慢しております。

書込番号:26084778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

OCNバーチャルコネクト相性

2024/07/25 19:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:274件

5月までドコモ光、プロバイダ−GMOでV6プラスの環境でこのルーターを使用していましたが、何となくOCNを試してみたくなり先月プロバイダ−変更しました。

回線速度は変化ありませんが、明らかにping値は悪くなり、若干レスポンスも悪くなった気がします。

以前何かの口コミで、バッファローのルーターとバーチャルコネクトは相性が悪いとの記載があった気がします。

同じように感じている方いらっしゃいますか?

書込番号:25825061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2024/07/25 22:12(1年以上前)

>回線速度は変化ありませんが、明らかにping値は悪くなり、若干レスポンスも悪くなった気がします。

WXR-11000XE12にPCを有線LAN接続して測ったpingはどれほどでしょうか?
https://10gbps.jp/ocn-hikari-information/
によると、平均で19.52msのようですが。

書込番号:25825255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2024/07/25 22:21(1年以上前)

羅城門の鬼さん

当方沖縄なので元々pingは悪いですが、GMOの時は平均28msでした。OCNに変更してからは33msです。

再度GMOに戻そうか検討中です

書込番号:25825264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2024/07/25 22:28(1年以上前)

>当方沖縄なので元々pingは悪いですが、GMOの時は平均28msでした。OCNに変更してからは33msです。

有りうるバラツキの範囲のような気もしますが、pingが非常に重要な使い方をされているのなら、GMOに戻した方が良いのかも知れません。

書込番号:25825279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2024/07/25 22:41(1年以上前)

羅城門の鬼さん

PCではほとんどオンラインゲームをしませんが、SwitchやPS5のオンラインで相手に迷惑をかけたく無いので、いつもpingを意識しています。

今の状態でもこちらはラグ等は感じていませんが、もしかしたら相手はと考えてしまうんですよね。

もう少し様子を見ながらGMO含め、プロバイダ−変更考えます。建物の都合上、大元の回線変更はできないので

書込番号:25825293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2025/02/21 12:11(7ヶ月以上前)

解決済みにしてから7ヶ月ほど経ち、今更ではありますが。

昨年12月にBIGLOBEにプロバイダー変更してからpingは平均25、回線速度も平均200M(以前は120M)とすこぶる調子良くなりました。

やはりプロバイダーとの相性とかあるのかな?

書込番号:26083310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:469件

近々、オフィス(8人・PC8台)のPCや通信機器を全入れ替えする予定です。
現在は有線LANですが、できるだけ無線化して配線をスッキリさせたいとも考えています。
しかし、無線LANの安定性や速度の不安もあり、有線のままが良いのか迷っています。
最新の機器を使用すれば無線でも十分な速度が出るのでしょうか?
ご意見お聞かせください。

・PCはデスクトップで移動は行わない。
・各PCから NASへバックアップ等の通信を行う際が、通信量が最も多くなると考えられる。
・デスクトップPCはWifi搭載マザーの選択も可能。
・4人一部屋で各部屋にWifiルータ設置、部屋間は有線でつなぐ。

書込番号:26081974

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/20 09:44(7ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

こんにちは、しばらく前からオフィスの床はケーブル用の側溝になっていてそれを使ってLANが使われてる所を幾つか見ています。
ケーブルの見苦しさは無かったですね。
若し床へ溝が無い場合ならワイヤープロテクターがありますから利用されてスッキリまとめることができます。
確実性とコストから有線ネットワークをおすすめします、将来的な規模拡大にも対応できます。

書込番号:26081987

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/20 10:11(7ヶ月以上前)

ケーブルが間違いないとは思いますが、どれくらいの速度が欲しいかでしょうねぇ
NASのスペックにもよると思いますが、Wi-Fiでもいけないことはないかと思います。
安定性をいうのなら、Wi-Fiはノイズで遅くなったりするので、有線一択でしょうねぇ
私感です。

書込番号:26082016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/20 10:16(7ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

>・PCはデスクトップで移動は行わない。
>・4人一部屋で各部屋にWifiルータ設置、部屋間は有線でつなぐ。

オフィスはレイアウトを変更することはよくありますよね。
働く人の気持ちをリフレッシュする効果もあるので。

各部屋にLANケーブルが届いているのであれば、
無線の調子が悪い場合には、有線に変更することは容易です。

NASは、必然的に有線で接続することになるでしょう。
(NASですから。どの部屋に設置してもよいですし)

従って、無線化しておくのが良いと思います。
心配なのは、どちらかというと、オフィスの大元の、回線スピードや容量です。

折衷案(妥協案、最適案)として、PCは有線で、その他は無線で・・・
というのもありきたりなんで、あえて、無線化を推しておきます。

書込番号:26082021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2025/02/20 10:21(7ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

11ax対応機器なら、1Gbpsの有線LANより速い可能性があります。
ただ、11ax搭載のマザーボードは限られます。

移動しないなら有線LANが確実だし、安く済むでしょう。

書込番号:26082025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/20 10:25(7ヶ月以上前)

>sssssssssssssssssssssさん
無線有線両方を使うのはどうでしょうか?(*^◯^*)

書込番号:26082027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/02/20 10:54(7ヶ月以上前)

考えすぎと思われるが無線は盗聴できるということをお忘れなく。

移動しない端末やノートPCなどLAN端子がないタイプがあるので仕方ないですが。

一般的にWi-Fiは子機が増えれば暗号化処理に時間がかかるのでWi-Fiルーターのチョイスは

重要です。

書込番号:26082058

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/02/20 11:22(7ヶ月以上前)

無線の採用は環境次第かも、ここでは3本立つ強い電波が10件ほどあり、混信などでのチャンネルの奪い合い(自動で行われてる)
から不安定になる可能性と、セキュリティの問題も。

書込番号:26082082

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4970件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/20 11:55(7ヶ月以上前)

> できるだけ無線化して配線をスッキリさせたいとも考えています。


他の社員のスキルにもよるのではないですか?
無線がトラブった時に、その人が単独で、解決できますか?

トラブった時に、スレ主さんが、呼び出されるような状態になりませんか?

・不特定多数の社員が操作する。
・定点設置のデスクトップPCである。

有線LANにしておいた方が良いと思いますけどね。

裏側の配線なんて、工夫次第ですよ。

スレ主さんが、ケーブルなくすっきりが良いと考えても、他の人は、優先するポイントが違っていたりしませんか?

書込番号:26082107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/02/20 12:28(7ヶ月以上前)

無線でいいと思うけど。

>NASへバックアップ等

NASは有線ですよね? であればトポロジー的には同じなので、競合したとしても、1本の線がボトルネックになるのは同じです。
NASにつながる有線でネックになるか、WiFiでネックになるかの違い。WiFiが有線と比較して十分に速いと踏んでるなら気にすることはありません。

>・デスクトップPCはWifi搭載マザーの選択も可能。

まぁそこは趣味だからどうでもいいんだけど、MBのWiFiはアンテナが2つになって、かつ、表に出してやらないとケースに遮断されて飛ばない (良くどこかへ押しやられる) のと、故障や更改で道連れになっちゃうのでドングルの方が扱いやすいかと。

ドングルは差し換えられちゃうとMAC偽装可能になるので内部犯罪の摘発に使えなくなりますけどね。

>・4人一部屋で各部屋にWifiルータ設置、部屋間は有線でつなぐ。

やり過ぎくらいだと思います。

>最新の機器を使用すれば無線でも十分な速度が出るのでしょうか?

まぁ普通は。

電波環境悪いと潰されちゃう可能性がなくはないんだけど、電波見てch割り当てしっかりやるとか、最近はオーバーライドする仕様 (OBSS) もあるのでそんなに気にしなくていいかと。

というか、混線心配してWiFiやめるなんて聞いたことない。

書込番号:26082148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/02/20 12:32(7ヶ月以上前)

ちなみに大規模ならキッティングのプロ入れてやったほうがいいですよ。

ステーションどこに置くんだとかステーション迄の配線とか電源とか色々あるし。

書込番号:26082157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/02/20 13:41(7ヶ月以上前)

忘れてた。電波はダダ洩れなので、誰がつないでいるかわかりません。必ずセキュリティ設定しましょう。

多人数で共通パスワードだと弱い (一人辞めるたびにパスワード更新する羽目になる) ので、RAIUSでの個人アカウントの管理をお勧め。
MACアドレス登録して、不正機器の接続も防止を。こっそりBYODやられるとセキュリティホールになります。
有線と違って接続していることが見た目でわからないので、ちゃんとやらないと社員がお便利に使おうとします。

書込番号:26082237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/20 15:43(7ヶ月以上前)

有線があるなら有線のままで良いです
無線はWPA2,WPA3ともに脆弱性が指摘されています

書込番号:26082371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/20 16:03(7ヶ月以上前)

有線LANでの不都合はスッキリしないということだけでしょうか? 見た目が悪いというこであれば、配線の張替などは考慮できないということでしょうか? 現在、安定稼働しているならば、懸念されているように無線化によるリスクはあると思います。 

そのリスクを最小化するために、パイロットテスト(小規模テスト)するのはいかがでしょう? 
一部屋にWiFiルーター設置して、PCは無線もできるようにして、短期間運用して不都合の洗い出しをしてみる。 ”問題なさそうであれば移行する”などフェーズを分けて取り組んでみるのはどうでしょうか?

パイロットテストに使用する家庭用ルーターやPCの無線アダプターは6GHzバンドも使えるWiFi7対応が薦められますが、一部屋内というこであれば最新の機器であればどれでも問題はないと思われます。ビジネスで使用するので管理機能が”ある程度良い製品”、”サポートが充実してるメーカー機”がよいでしょう。

管理機能は家庭用ということもあり、簡単なことについてのみになりますが、専任者をおけないというこであれ
ばこれで十分でしょう。

書込番号:26082401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件

2025/02/20 17:28(7ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。
無難なのは、今まで通りの有線接続ですよね。
PCやNAS以外は現在もWIFIで運用しています。

時代的にPC接続もWi-Fiで十分な品質になっているのではないかと思い、質問しました。

Wi-Fiにすることで良くなる点としては、床下からPCに立ち上がるLANケーブルが不要になることと、スイッチングハブが3か所ほどあるため、ハブ周囲の配線のゴチャゴチャが少しでもなくなることを期待しています。

ルンバが良くそのあたりで引っかかっています。

>AIに訊いたほうが早いさん
の仰るように、配線を残したままで 試験的にWIFI運用してみるのが良さそうですね。

書込番号:26082475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/20 19:21(7ヶ月以上前)

無線LANにして、いままでのセキュリティーレベルよりも下がらないように設計/管理することにも気を付けましょう。 性能、運用とならんでセキュリティーも重要指標です。

書込番号:26082637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高さと奥行

2025/02/16 09:48(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

寸法ですがメーカーホームページを見ても高さなのか奥行なのか不明です。高さと奥行を襲えていただけませんか?設置を考えている場所の高さが32センチです。奥行きは40センチほどあるので大丈夫だとは思いますが熱の事も気になります。よろしくお願いします。

書込番号:26077178

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/16 10:29(7ヶ月以上前)

幅104.3 × 奥行き297 × 高さ264.5 (mm)です。
LAN及びUSBケーブルのコネクタがあるので奥行きは+50mm必要です。
また動作時、上部が熱くなっていますので排熱のため隙間が必要です。

書込番号:26077232

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/16 13:03(7ヶ月以上前)

>ryou1010さん

>場所の高さが32センチです。奥行きは40センチほどあるので大丈夫だとは思いますが熱の事も気になります

放熱のためには、下からの空気が上に逃げられるように、上部が開口している方がよいです。

参考)

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE805(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe805/

書込番号:26077458

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2025/02/16 14:41(7ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
横やりな話ですみません。

> 参考)
のリンクから辿った、くりりんさんのページを参照していたら気になってしまって仕方がないので、指摘させてください。

> Archer BE805 で、EasyMeshを利用する場合
> ・TP-LinkのEayMeshは、コントローラがルータ―モードでのみ可能。ブリッジモードでは不可。
上記の制限は現在は無くなっています。
ファームウェア1.1.0以降では、ブリッジ(AP)モードでも「EasyMeshは利用可能」になっています。

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26077579

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

2025/02/16 17:02(7ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん
>くりりん栗太郎さん
有難うございました。、天井が2.5センチ程度しか空かないので排気の事を考えると私の環境では無理ですね。
しかしデカイ筐体ですね。

書込番号:26077715

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/16 17:21(7ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん

>ファームウェア1.1.0以降では、ブリッジ(AP)モードでも「EasyMeshは利用可能」になっています。
 ありがとうございます。
 ファムウェア更新内容までは、追っかけていませんでした。
 修正しておきます。

書込番号:26077742

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/16 17:52(7ヶ月以上前)

>ryou1010さん

行きがかり上、ここに投稿することをお許しください。

>ももぽえむ。さん

ご指摘内容について、注意事項として記事に追記しましたが、
TP-Linkで以下の内容が公開されていますね。

「EasyMeshに関するよくある質問」
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/

Q5. TP-Linkルーターがアクセスポイントモードで動作している場合でもEasyMeshのコントローラーとして利用できますか?

A. いいえ、アクセスポイントモードで動作時はEasyMeshは利用できません。

書込番号:26077792

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryou1010さん
クチコミ投稿数:253件

2025/02/16 18:38(7ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
どうぞどうぞ。私も高さの寸法を間違えており、上部の排気も5センチ程度は取れそうなので、この機種も購入対象になり参考にさせて頂きます。

書込番号:26077860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2025/02/17 19:23(7ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
対応ありがとうございます。

> Q5. TP-Linkルーターがアクセスポイントモードで動作している場合でもEasyMeshのコントローラーとして利用できますか?
>
> A. いいえ、アクセスポイントモードで動作時はEasyMeshは利用できません。
tp-link側もQ&Aの訂正が間に合っていないようですね。

他のスレッドでも書き込んでいますが、APモードでEasyMeshが有効にできる機種はまだ限定的です。
(本日現在、BE800(日本未発売)、BE805、BE550のみ対象)
という状況です。
tp-linkの回し者ではないのでこれぐらいで許してください。

書込番号:26079146

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:299件

2025/02/20 10:48(7ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん

>tp-linkの回し者ではないのでこれぐらいで許してください。

いえいえ。
情報をありがとうございます。

書込番号:26082049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2025/02/20 19:03(7ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

追伸です。
以下のリンクに英語ですが「APモードでEasyMeshが有効にできる機種のリリース日などの情報」が記載されていました。
tp-kinkにばかりかまってられないかもしれませんが、
正しい情報はこちらに載っていますので、もし必要ならお使いください。

https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/697572

書込番号:26082614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

子機(Converter)モードの使用について

2025/02/19 10:52(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

現在ソフトバンク光を利用しており
こちらの製品を子機として設定し使用しております

無線のwi-fiであれば使用可能なのですが
(スマホでWG2600HS2のSSIDがでてきてパスワードを入力し利用可能)
有線での利用ができないです

有線で、A-ZONEの防犯カメラと接続して使用しているのですがそちらでのネット利用ができないです
WG2600HS2側はLANの部分、機器側はWANと記載された部分に接続しており共にライトは点灯しております。

機器側のDHCPはonになっており、自動接続それるはずなのですがされないです


以前はピカラ光を利用しており、そちらでは同じ配線でネット利用ができておりました
接続方法が間違っているのでしょうか?

ご教授願いたいです

書込番号:26080979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/02/19 10:57(7ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
もう少し細かく接続している機器の情報や設定を教えていただけますか。

壁→NTTからレンタルされているホームゲートウェイ→光BBユニットのWiFI ・・・・ WG2600HS2(コンバーターモード)

であっていますか?

その前提で質問をしますが、

有線で、A-ZONEの防犯カメラと接続して使用しているのですがそちらでのネット利用ができないです
WG2600HS2側はLANの部分、機器側はWANと記載された部分に接続しており共にライトは点灯しております。

ここが良くわからないのですが、WG2600HS2のLANとA-ZONEの防犯カメラのWANを繋いでいるのですか?
であれば、WG2600HS2のWANとA-ZONEの防犯カメラのWANをつなぐのが正解なので、接続しなおしを試してみてください。

いずれにしても、正しい接続図のイメージをまずは教えてください。

書込番号:26080983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/02/19 11:10(7ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます


壁→NTTからレンタルされているホームゲートウェイ→光BBユニットのWiFI ・・・・ WG2600HS2(コンバーターモード)

記載いただいているこちらで合っております
説明が不足しており申し訳ありません



WG2600HS2のWANとA-ZONEの防犯カメラのWANをつなぐのが正解なので、接続しなおしを試してみてください。

WG2600HS2のWAN側に接続しましたが使用できませんでした
防犯カメラに接続している画面では

ゲートウェイが繋がりません
ゲートウェイ、ルーターの設定を確認してください

と記載があります

書込番号:26080989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1125件Goodアンサー獲得:159件

2025/02/19 11:57(7ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
A-zoneのカメラを使った事がないのでネットの説明書をみての想像回答をふくみますが、まず大前提として、PA-WG2600HS2のWANポートに、LAN接続でPCなどを繋いだらちゃんとIPアドレスが取得できて動くであっていますか?PA-WG2600HS2にログインして、ちゃんと光BBユニットのWIFIを掴んでいるで間違い無いですよね?

つぎに、Azoneの録画をつかさどる機械のLANポートと、PA-WG2600HS2のWANポートをつなげるケーブルの断線や歪みもないでしょうか。

そこまで確認してもだめならば、Azoneの録画をつかさどる機械を、光BBユニットのWANポートに繋いだらDHCPは取得できるかかくにんしてみてください。

あとは、その状態で、Azoneの録画をつかさどる機械にログインし、IPアドレスを手動設定して、光BBユニットのIPアドレス範囲の空いている番号に設定してみてください。

これでどうでしょうか。

書込番号:26081015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/02/19 13:16(7ヶ月以上前)

>助けてください。。さん
>WG2600HS2のWANとA-ZONEの防犯カメラのWANをつなぐのが正解なので、接続しなおしを試してみてください。

WG2600HS2のLANポート -> A-ZONEのWANポートにしてください。
WG2600HS2のWANポートは上流機器との接続用です。
下流の機器はLANポートに接続してください。
現状のWG2600HS2と上流機器との接続はwifiで、
WANポートは使わないでください。

書込番号:26081104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2025/02/20 17:19(7ヶ月以上前)

コンセント抜くだけでなく両方とも一回初期化したらなぜかできました。

色々考えていただきありがとうございました!

書込番号:26082463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング