無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

システムログ機能復活していたりする?

2025/03/21 14:38(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 MMSAMさん
クチコミ投稿数:4件

我が家で、インターネットが時々接続できなくなる事象が発生。

この場合、NTT側の設備不良なのか、それともWIFIルータ以下に問題があるのかを切り分ける必要があります。
何故ならば、NTTに故障申告をして訪問を受けた結果、NTT側の問題ではない場合(ONUより下部の問題の場合)、
5000円程度の出張料金をとられてしまうからです。

では、どうやって調べればよいか。
Wifiルータ側のシステムログを確認し、インターネットが接続できないときに何が起きているのかを調べればよいのです。
PPPが切断されているのか、それともWAN側の通信がシャットダウンされているのか、それとも何らかの原因でルータが再起動しているのか。
システムログによって故障原因を切り分けることができるのです。

ところが、以前使用していたNEC製のルータにはシステムログ機能がなく切り分けができないではありませんか。
なにかの間違いかと思い、NECのサポートに聞くと、「機能として具備していない」と言われ愕然としたことがあります。

それ以来NEC製のルーターには手を出せないでいるのですが、この機種にはシステムログがついているでしょうか。

書込番号:26118182

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/03/21 16:07(7ヶ月以上前)

>MMSAMさん
https://www.aterm.jp/function/7200d8be/index.html

見る限り従来と同じUI設計ですし、元々Atermはログ機能はありませんので、この機種もそれにのっとり無しだと思います。
ログをみたいのであれば、現状はBuffalo一択(国産メーカですし)になろうかと思いますよ。

書込番号:26118250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/21 16:40(7ヶ月以上前)

>MMSAMさん

>NTT側の問題ではない場合(ONUより下部の問題の場合)、
>5000円程度の出張料金をとられてしまうからです。

NTTの対応、ひどいですね。
NTTの機器(ONU、ホームゲートウェイ)の型番とすべてのランプ状態を、事前にNTTに知らせるのが良いでしょう。

>この機種にはシステムログがついているでしょうか。

ないですね。従来のAtermと同じですね。

「NEC Aterm 無線ルーターのログの記録設定、確認方法(最近の機種には、ログ機能なし)」
https://kuritaroh.com/2021/05/21/nec_router_log/

ただし、バッファローのログも、サポートでは基本的に受付対象外です
(ログをサポートに送って、みてもらうこともできますけど。あくまでも善意という位置付けです)。

参考)各WiFiメーカーのログについて

「システムログ機能」
https://kuritaroh.com/category/router/elsefunction/systemlog/

「NEC Aterm 7200D8BE(IPv6接続、Wi-Fi7、メッシュ中継、10Gbps、LAN側2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/03/13/nec_wx7200d8be/

書込番号:26118288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/21 19:00(7ヶ月以上前)

>それ以来NEC製のルーターには手を出せないでいるのですが、この機種にはシステムログがついているでしょうか。
マニュアルをみるかぎりなさそうですね。
>以前使用していたNEC製のルータにはシステムログ機能がなく切り分けができないではありませんか。
以前とはいつの話ですか? であれば、さらにそれ以前にはログ機能はありました。いつを境にそうなったのかは忘れましたが。コスト削減と技術的問題からログ機能を削除したのではないかと思います。 
みなさんは”無線ルーターなんて所詮。。。”と思っているようですが実はすごい技術のかたまりなんですね。ただ、そのすごいところを決してユーザーには見せないんですね。標準規格も3千ページ以上ありますし全部読み切れません。 意外とルーターのCPU能力とかが問題になります。高性能CPUでなければ、WiFi7はできませんね。 NECがログ機能を外したのはCPU能力をセーブしたかったからではないでしょうか? 技術力が無い? これについてNECに訊いても答えてはくれないと思いますが。
>では、どうやって調べればよいか。
Wifiルータ側のシステムログを確認し、インターネットが接続できないときに何が起きているのかを調べればよいのです。
一概にはそうとは言えません。 実装しているログの細かさの問題もありますし、そのユーザーのスキルでは理解できないこともありましょう。 ですから、ログがなくてもできることはまだまだあります。
>5000円程度の出張料金をとられてしまうからです。
これは当たり前のことですね。ユーザーの過失をなんでNTTが払わねばならないのでしょうか? 
ちょっと、ばかばかしいのでこちらからは以上です。

書込番号:26118395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/21 20:09(7ヶ月以上前)

> この場合、NTT側の設備不良なのか、それともWIFIルータ以下に問題があるのかを切り分ける必要があります。

キャリア(NTT)との直契約では無いのでは?
NTT と直契約の場合は NTT の故障係に TEL すれば NTT 側で ONU 迄のログをチェックして貰えます。
ONU の LAN ポート 側に PC 等から PIN を打てば大凡の判断は可能で NTT 側と詰めれば特段の問題は出ない筈。
ISP とセット契約の場合調査する主体は ISP と成るようですから ISP 側の対応に問題が有るかも?!


> NTTに故障申告をして訪問を受けた結果、NTT側の問題ではない場合(ONUより下部の問題の場合)、
5000円程度の出張料金をとられてしまうからです。

過去複数回 NTT 側でトラブった経験は有りますが一度も「出張料」云々の話は出た事は有りません。

書込番号:26118486

ナイスクチコミ!3


スレ主 MMSAMさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/21 20:34(7ヶ月以上前)

>NECがログ機能を外したのはCPU能力をセーブしたかったからではないでしょうか?

ログの保存にCPU能力なんてたいして使いませんよ。そんな僅かなCPU能力を削らないと保たない設計だとしたらそもそも破綻しています。

>そのユーザーのスキルでは理解できないこともありましょう。 ですから、ログがなくてもできることはまだまだあります。

当たり前ですね。ログが読めなければ宝の持ち腐れでしょう。むしろ、atermにログ保存機能がなくなったのは、ログの読めない方からの問い合わせに対応しきれなくなったからなのではないかと思います。ど素人に寄せに行った結果と言えるのではないでしょうか。
もちろん、ログなしで切り分けも可能でしょうが、ログがあれば確実に早く切り分けるきっかけになります。

> これは当たり前のことですね。ユーザーの過失をなんでNTTが払わねばならないのでしょうか? 

だからログが必要なんですよ。当たり前ですね。

書込番号:26118510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMSAMさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/21 20:52(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

そうですか。残念です。
バッファローはログが残るのは良心的ですね。

>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます。
NTTの対応ですが、個人的には特段酷いとは思わないです。なかにはルーターの電源刺さってませんね、みたいなユーザーもいると聞きますのでまあ仕方ないでしょう。
他の方が仰るようにONUまでの試験はしてくれますが、それはONUとOLTの物理層の光回線の折り返し試験をするだけでネットワークの試験ではないので、根本解決にならないときがあります。またホームゲートウェイはひかり電話を使用していないのでうちにはついていないです。
ただ、時々使えないなどの問題の場合、NTT側も完全にNTTのせいじゃないと言い切るのは難しいと思うからお金取られないかもしれません。

>魔境天使_Luciferさん

>ONU の LAN ポート 側に PC 等から PIN を打てば大凡の判断は可能で NTT 側と詰めれば特段の問題は出ない筈。

ONU自体はIPアドレスを持たないのでONUのLANポートにpingを打つことは不可能です。
また問題なのは使えないのが時々ということで、ほぼ大体の時はインターネット上のどこへでもpingは可能です。

>ISP とセット契約の場合調査する主体は ISP と成るようですから ISP 側の対応に問題が有るかも?!

私の知る限りそうとも限りませんね。ISPやNTT側が重い腰をあげるのは同時多発的に同様の申告があるときだけです。それ以外にはこちらが証拠を突きつけたときです。そのためにログが必要なんですね。

書込番号:26118522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


miketarouさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/23 10:56(7ヶ月以上前)

>我が家で、インターネットが時々接続できなくなる事象が発生。
>この場合、NTT側の設備不良なのか、それともWIFIルータ以下に問題があるのかを切り分ける必要があります。

NTT機器は有線ルーターで、これにブリッジ接続でWiFiルータ(厳密にはルーター機能を切っているのでただのアクセスポイント)をつないでいる構成と思いますが、この場合、NTT機器に有線LAN接続されているPCなどからインターネットアクセス可能であればWiFiルータの問題、アクセスできなければNTT機器の問題と切り分けられますが、これはやってみたのでしょうか?
「インターネットが時々接続できなくなる」とのことですが、恐らく性能問題でしょう。例えば、家族全員が揃っている時間帯に発生しませんか?私も同じ現象になりましたので以下の対策を行い解決しました。
・据え置き機器は全て有線LAN接続(PC,TV,GoogleTVも有線アダプタ接続)
・WiFiはスマホ、タブレットなどのモバイル機器のみ
・念のため安いWiFiルータをもう一台購入して2台とも同じSSIDを設定(負荷分散)

>NTT側の問題ではない場合(ONUより下部の問題の場合)、
>5000円程度の出張料金をとられてしまうからです。

機器に問題ないのに呼ばれたのなら、拘束時間を考えると1万円でも安いくらいです。

書込番号:26120235

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMSAMさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/23 16:16(7ヶ月以上前)

>miketarouさん

> この場合、NTT機器に有線LAN接続されているPCなどからインターネットアクセス可能であればWiFiルータの問題、アクセスできなければNTT機器の問題と切り分けられますが、これはやってみたのでしょうか?

すみませんが、そのレベルの切り分けは当然できています。
言い方が雑で申し訳ないですが、ここでトラブルの解決方法を聞こうなんて1ミリも思っていません。
本機種にシステムログ機能があるかどうかを聞いていましたが、ないことがわかったので解決済みです。

>以下の対策を行い解決しました。
>・据え置き機器は全て有線LAN接続(PC,TV,GoogleTVも有線アダプタ接続)
>・WiFiはスマホ、タブレットなどのモバイル機器のみ
>・念のため安いWiFiルータをもう一台購入して2台とも同じSSIDを設定(負荷分散)

解決されているのでご満足なのかもしれませんが、多分、なんとなく、だろうの対処ではありませんか?
もう少し論理的に切り分けられれば利便性を損なわずに解決できると思いますよ。

> 機器に問題ないのに呼ばれたのなら、拘束時間を考えると1万円でも安いくらいです。

私はそんなことを言ってるわけじゃありません。100円でも200円でも、もしくは無料でもNTTに無駄に訪問などされたくないので、システムログが必要だと考えています。

書込番号:26120667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘアピンNAT が動いた!何故?

2025/03/22 07:29(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 Nyaまろさん
クチコミ投稿数:6件

バッファロールータ不具合多くて、昨日この機種に交換しました。
この機種1台の構成にてV6プラス接続で宅内ネットワークカメラを外部から見れる様にポート変換掛けています。説明書読んで宅内LANからヘアピンNAT (NATループバック)機能無さそうで見れないって気付いて半分諦めてたのですが、ネットワークカメラ(2.4G用SSID)とiPhone13で5G用SSID接続だとLAN側からも外部からと同じ設定で接続出来ました。同じ2.4GのSSID接続だと見れないのですがとても満足です。でも、何故?詳しい方、教えて。

書込番号:26118865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/22 08:09(7ヶ月以上前)

>ネットワークカメラ(2.4G用SSID)とiPhone13で5G用SSID接続だとLAN側からも外部からと同じ設定で接続出来ました。

ネットワークカメラがIPv6に対応していて、
IPv6でアクセス出来ていたという事はないでしょうか。

書込番号:26118921

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nyaまろさん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/22 08:59(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
確認してみましたが、ネットワークカメラにIPv6の項目見つかりませんでした。また、UPnP P2P ともに設定offになってました。IP cam viewer Pro使ってますが こちらもIPV6設定無さそうです。
IPv6接続で2.4GのSSID同士でも繋がればいいのに。

書込番号:26118981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/22 09:14(7ヶ月以上前)

ルーターがNATループバック(ヘアピンNAT)に対応していないとそれはできませんね。 できるルーターとできないルーターがありますよ。 CISCOルーターなど業務用ルーターは設定することでそれができるようになるのですが、家庭用ルーターは細かい設定はできないですよね。その設定があらかじめしこまれているルーターであればできるのです。どこかのサイトで各ルーター機種で、OK、NGを調べたものをリストしているサイトがありました。

Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12が、たまたまできるルーターだったのでしょうね。

>同じ2.4GのSSID接続だと見れないのですが
これはよくわかりませんね。 もしかすると”ネットワーク分離機能”が関係しているのかもしれません。

書込番号:26119012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/22 12:26(7ヶ月以上前)

>確認してみましたが、ネットワークカメラにIPv6の項目見つかりませんでした。

だとするとWX11000T12にヘアピンNAT が実装されているのかも知れませんね。

NECでもUNIVERGE IX-VシリーズなどではヘアピンNATに対応しているようですが。
https://support.necplatforms.co.jp/ix-nrv/manual/fd/02_router/13-2_nat.html

書込番号:26119232

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nyaまろさん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/22 15:03(7ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございました。
このルータのマニュアルのポートマッピング設定に補足で出来ないと書いてあったんで、半分諦めていたんです。
◆補足◆
本機能を使用するには、外部のサイトから、本商品のグローバルネットワーク側に設定されたIPアドレスへアクセスする必要があります。

でも内部から使えれば、いちいちWIFiをoffにしなくても動作確認出来るので有り難いです。仕様のバグであれば直さないで欲しいです。有り難い機能なので。
この機種でヘアピンNAT利用されている方っているのかな?

>AIに訊いたほうが早いさん
ネットワーク分離機能はoffにしています。
雑談ですが、最近のGoogleのAI解答は酷い間違い解答多いですね。参考となるのも有りますが。

書込番号:26119381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何かしらの関係がある?

2025/03/19 20:42(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE3600

クチコミ投稿数:20件

今度(すでに?)シャオミから「Xiaomi  BE3600 Pro」というのが出るのですが品番がそっくりで何か関連があるのでしょうか?見た目は違うのですがシャオミ製のほうが出たばかりなのでこの製品のつもりだったのですがちょっと迷ってます。内容的にはほぼ同じような気がします。

書込番号:26116315

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/03/19 21:11(7ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001663226_K0001681021&pd_ctg=0077

型番は似ていますが「、別物でしょう。

書込番号:26116348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/20 01:56(7ヶ月以上前)

最近どのメーカーもネーミングコンベンションは似ていますよね。 BEはWiFi7 (802.11BE)をあらわし。次の数字は
そのルーターでサポートされる標準規格上での合計帯域を表していますよ。 買い手は機種名からWiFi7なのか、ざっとどのくらいの性能なのかを、詳しく見ることなく知ることができます。 ですからどのメーカーも同じようなネーミングになってしまうんですね。 BEとしておけば”WiFi7ですよ”という明示になり競合製品と同じ土俵にのることができるわけです。ユーザーはその土俵から製品を選びますから、土俵にのれていないとユーザーの目に留まらなくなる可能性が強まります。 これもマーケティング戦略の一種ですね。

書込番号:26116559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/20 12:07(7ヶ月以上前)

関係はないかと思います。

メーカ独自の記号が入らなければ、
製品名はどこも似てきます。

802-11be対応機だとBEが入ることが多いです。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr9300be6p.html
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/

4桁の数字は各バンドの最大リンク度の総和を表すケースが多いです。
但し、11beだとまだ上位機種しか出ていないメーカが多いので、
トライバンドが多数派ですから、Archer BE3600のようなデュアルバンドは
まだまだ少ないので3600を冠する製品は少ないですが。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be3600/#specifications
https://www.mi.com/jp/product/xiaomi-mesh-system-be3600-pro/specs
BE3600 Proとの仕様を見比べてみると、
BE3600 Proは有線LANが2.5Gbps対応で、明らかに違います。

書込番号:26116938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/03/20 18:32(7ヶ月以上前)

BE3600自体今回初めて知って「Pro」とあったのでてっきり上位機種かと勘違いしてました。
今回いろいろと考えたところ実際の上位にあたるBE7200になりそうですがシャオミのもちょっと気になります。
勉強になりました。みなさんご回答ありがとうございました。

書込番号:26117317

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Ai Meshの親機変更、及び有線ポートについて

2025/03/20 13:45(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX3000

クチコミ投稿数:26件

いつもこちらでの書き込み、参考にさせていただいています。
現在、集合住宅に住んでおり、(現在:VDSL→今後:光1G)今回ISPを変更する必要があります。
2点ほど、お伺いしたいことがあり、書き込みさせていただきました。
こちらでの書き込みが妥当ではない場合、該当の箇所にて質問させていただきます。

・AiMeshの親機変更の可否について
現在、本機を親でAiMeshで【RT-AC88U】、【RT-AC68U】を子機として使用しています。
今後、現在【RT-AC88U】がある付近に光ファイバーが来ます。
その為、親機を【RT-AC88U】に変更しようかと考えていますが、
やはり親機として使用している本機に変更した方がよろしいのでしょうか。

・AiMeshで使用時の有線ポートについて
本機に関わらず、AiMeshの子機で使用している場合は、有線ポートは使えない認識でよろしいのでしょうか。
先日、サポートに確認した際には使えないとの回答をいただきました。
(もしかすると、サポートの方にうまく説明できていない可能性もございますが)

上記2点、ご教示いただけないでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。



書込番号:26117058

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/20 14:25(7ヶ月以上前)

>現在、本機を親でAiMeshで【RT-AC88U】、【RT-AC68U】を子機として使用しています。

TUF-AX3000 / RT-AC88U / RT-AC68U 間は有線LAN接続なのでしょうか?
無線LAN接続なのでしょうか?

現状ではTUF-AX3000はルータモードなのでしょうか?

>やはり親機として使用している本機に変更した方がよろしいのでしょうか。

TUF-AX3000 / RT-AC88U / RT-AC68U の接続形態により多少違ってくるかと思います。
全て有線LAN接続なら、構成が多少変更されても殆ど影響はないかと思いますが、
全て無線LAN接続なら、良く使う子機(スマホ等)からカウントして出来るだけ
無線LAN区間の区間数が少なくした方が干渉の影響を最小限に抑えられるかと思います。

>本機に関わらず、AiMeshの子機で使用している場合は、有線ポートは使えない認識でよろしいのでしょうか。

AiMeshにおいて、
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044151/
のようにEthernet backhaulは可能なので、
AiMeshでも有線LANポートは有効だと思います。

書込番号:26117096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2025/03/20 14:40(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

早々のご回答ありがとうございます。
また、私の説明不足については大変失礼致しました。

TUF-AX3000 から RT-AC88U と RT-AC68U それぞれ無線でAiMeshにて接続しています。
干渉という大きな問題を失念しておりました。
本機がWiFi 6 に対応している為、こちらを親機にした方が良いものだとばかり思っておりました。

>>AiMeshでも有線LANポートは有効
こちらについてもありがとうございます。
安堵致しました。
他社に関わらず、追加で購入しないといけないのかとばかり、こちらも思っておりました。

ありがとうございました。




書込番号:26117109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/20 14:58(7ヶ月以上前)

>本機がWiFi 6 に対応している為、こちらを親機にした方が良いものだとばかり思っておりました。

良く使う子機はどこの場所で良く使うのでしょうか?
現在のTUF-AX3000の近く? RT-AC88Uの近く?

それとその子機はWi-Fi6対応ですか?

もしも現在のRT-AC88Uの近くで使っている場合は、
TUF-AX3000とRT-AC88Uを入れ替えて、
TUF-AX3000をAiMeshのメイン機のままで使えば良いのでは。

書込番号:26117123

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:832件

auひかりを契約したところ、ONUとホームゲートウェイそれぞれ1台ずつ強制貸し出しになりました。

ホームゲートウェイの機種は下記です。
https://www.au.com/support/service/internet/guide/modem/bl1500hm/

この機種は無くしたら3万とか、壊したら一律2万とか、色々怖いレンタル契約書にサインをしました。

回線は新築時点で既に部屋まで来ており、LANケーブルを挿すだけなので工事は断ろうと思っていたんですが、わざわざ男性の方がいらっしゃって、ONUとホームゲートウェイそれぞれにACアダプタを繋ぎ、LANケーブルで接続されました。

電話機能は使わないと伝えて契約したんですが、電話を分波するために必要な機器だと言われました。
工事代金は約4万円を分割して払うそうです。

https://s.kakaku.com/item/K0001296638/

これを2台買って準備していたので、ホームゲートウェイ経由で接続しましたが、リビングで皆で食事する場所がLANケーブルやACアダプタで溢れかえっていて、見苦しいです。

1台は中継機として使う予定です。

そこで質問なんですが、auひかりのホームゲートウェイ使ってないよ、外してるよって人はいらっしゃいますか?

その場合、送り返したら受け付けてもらえるのか、ずっと借りとかなきゃいけないのか、分かればご教示ください。

書込番号:26107738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:437件

2025/03/12 17:06(8ヶ月以上前)

auひかりの場合どっちも必須なので外したら使えませんよ

書込番号:26107757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60719件Goodアンサー獲得:16201件

2025/03/12 17:06(8ヶ月以上前)

>>そこで質問なんですが、auひかりのホームゲートウェイ使ってないよ、外してるよって人はいらっしゃいますか?

私もsuひかりの契約者ですが、auひかりの契約を打ち切らない限りルーター機能のあるホームゲートウェイは使い続けなければなりません。

>auひかりを使うならホームゲートウェイは必要
https://www.so-net.ne.jp/article/faq/auhikari-jimaerouter.html#:~:text=au%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A5%91%E7%B4%84%E6%99%82%E3%81%AB,%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%94%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82

>>壊したら一律2万とか、

故意に壊さない限り、自然に故障したときはレンタル商品ですから、故障したと言ってサポートセンターに電話かければ、宅急便で無償で交換してくれます。

書込番号:26107759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2025/03/12 17:11(8ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
>キハ65さん

お二方どうもありがとうございます、
これは必須なんですね。
電気代は微々たるものですが、配線が少し鬱陶しいです。
これはこういうものだと思って諦めます。

書込番号:26107771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/12 17:18(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん
すでに回答がでていますが、それぞれの機器の役割だけお伝えすると、

ONU=これはLANケーブルの中を流れてくるのは光回線なのですが、光回線のままだと自宅では使えないので、光回線を家の中に流すデジタルデータに変換するための装置です。これがないと、光→デジタルにならないので、そもそも通信が成立しない装置です。

ONUの先にあるルーター=ONUが変換したデジタルデータを受取、au光の基地局の機械にログインをしたり、家庭内の機器に外部からのデジタルデータを流す事を担います。

ONUとルーター(NTTの場合は一体型になっているのですが、au光は別々のようですね)は、最低限光インターネットでは必要な装置なので、とりはずす事ができないわけです。

書込番号:26107779

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2025/03/12 18:44(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

ONUって光→デジタルの変換を担っているんですね。
ありがとうございました。

書込番号:26107900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/03/12 18:51(8ヶ月以上前)

写真を見る限り、無駄に長いLANケーブルが丸まって見えるので
最短の長さに交換するだけで、見栄えが良くなると思います。
私もそうしてます

書込番号:26107907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/03/12 19:57(8ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。光回線は他社を使ってますが。

手続きを実店舗でしたのかオンラインでなのかはともあれ、
契約するときに「契約するとKDDIから何々の機器が貸与されるからね」「それらの電源はお宅の費用・責任で用意してね」ってなことが書かれた、『提供条件説明書』ってのを紙か画面かで見せられて、それに承諾しないと契約出来なかったはず。
それを何で今更?な感じがしなくもなく。

さておき、
今回貸与された機器が、ONUとホームゲートウェイの「2台」っていう数が問題なんですか?それらが1台にまとまってれば許せるんですかね?

それとも、
ONUだけは最低限要るのは承知だけど、ホームゲートウェイなんて市販のWi-Fiルーターで置き換えられるんでないの?だったら使わんでいいでしょ、撤去して捨てずに保管するのも邪魔だからKDDIに返してしまいたい、ってな考えですか?

ちなみに KDDI(au)光 って、NTTフレッツ光 と違って、

光回線→貸与ONU→市販ルーター

って組み合わせでは使えないです。

>CSKAよいさんさん

こんにちは。光回線は他社を使ってますが。

手続きを実店舗でしたのかオンラインでなのかはともあれ、
契約するときに「契約するとKDDIから何々の機器が貸与されるからね」「それらの電源はお宅の費用・責任で用意してね」ってなことが書かれた、『提供条件説明書』ってのを紙か画面かで見せられて、それに承諾しないと契約出来なかったはず。
それを何で今更?な感じがしなくもなく。

さておき、
今回貸与された機器が、ONUとホームゲートウェイの「2台」っていう数が問題なんですか?それらが1台にまとまってれば許せるんですかね?

それとも、
ONUだけは最低限要るのは承知だけど、ホームゲートウェイなんて市販のWi-Fiルーターで置き換えられるんでないの?だったら使わんでいいでしょ、撤去して捨てずに保管するのも邪魔だからKDDIに返してしまいたい、ってな考えですか?

既に答えが出ている通り、
KDDI(au)光 って、NTTフレッツ光 と違って、

光回線→貸与ONU→貸与HGW(→市販ルーター)
光回線→貸与「ONU内蔵HGW」(→市販ルーター) ※但し現状10G/5Gの契約者のみ

って組み合わせでしか使えないです。
NTTフレッツだったら、

光回線→貸与ONU→市販ルーター
光回線→貸与ONU→貸与HGW(→市販ルーター)
光回線→貸与「ONU内蔵HGW」(→市販ルーター)

の、どれでもいけるんですけどね。

どうにも1台貸与にしたいんであれば、
au光のまま10Gか5Gに契約を変えるか(そうすればONU内蔵HGWが貸与されるから1台にまとまる)、いっそNTTフレッツに乗り換えるか、ですね。

書込番号:26107985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2025/03/12 20:02(8ヶ月以上前)

あーすみません、編集ミスで前半に重複した内容を送ってしまいました。
前半は無視でお願いします。m(_ _)m

書込番号:26107995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2025/03/12 20:58(8ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

そうですか、詳しくありがとうございました。

書込番号:26108064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2025/03/20 13:49(7ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

ありがとうございます、アドバイス頂いたので短いのに替えてみました。

書込番号:26117061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

au光のレンタルルータ機器を止めたい対応

2025/03/15 16:13(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

こんにちは。

自宅はマンションで、AUひかりを利用しています。
今まで、「レンタル・ホームゲートウェイ」を利用していました。

少し前に値上げされて、『1,200円/月額』となっていたので、レンタルを止めて
NECのこちらの機種を購入してみました。

価格com最安値で、ビックカメラさんで購入させていただき、機器が到着しましたので、
説明書を見ながら接続しようとしたら、

電話JACK線の形式が違うようです。

@もともとレンタル機器につながっていた、マンション壁からで出いる電話線は、マンション壁から
  「少し細い電話線?で、線が2本」になっています。

A今回購入した、NECルータの接続LAN線は、 「一般的に使用されているLAN線で、線が7本」
  収納されているようです。

◆現在の使用機器情報
 ▽機器名・・・NEC Aterm BL172HV

 ▽契約回線・・・auひかりマンション


私のような、auひかり契約で電話接続が必要な場合は、こちらの機器を購入したのは
誤りだったのでしょうか。

レベルの低い質問で申し訳ございません。

お助けいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。



書込番号:26111222

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/15 16:54(8ヶ月以上前)

>私のような、auひかり契約で電話接続が必要な場合は、こちらの機器を購入したのは
誤りだったのでしょうか。

WG2600HS2でインターネット接続は出来ませんが、
無線LANの改善にはなりますので、
購入は誤りではないです。

auひかりの場合は、レンタルのHGWでのみインターネット接続できます。
つまりWG2600HS2ではインターネット接続出来ません。

それにWG2600HS2では電話を接続するポートがないですし。

しかし、
https://www.aterm.jp/kddi/172hv/spec.html
によるとBL172HVの無線LANは装着する無線LANカードによるのでしょうが、
かなり古い規格にしか対応していないと思われます。

なので、BL172HVのレンタルは継続し、
WG2600HS2の後面のモードスイッチをBRにセットして、
BL172HVのLANポートとWG2600HS2のWANポートを有線LAN接続して下さい。

これでWG2600HS2経由でインターネットにアクセス出来るようになり、
スマホ等の子機はWG2600HS2のSSIDに無線LAN接続すれば、
Wi-Fi5(11ac)で無線LAN接続出来るようになります。

書込番号:26111255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/15 17:05(8ヶ月以上前)

壁から2線はVDSL方式の集合住宅のようですね、
その場合VDSLアダプター(モデムとも呼ばれている)を介してルーターに接続する必要があります。
(昔のADSLモデムのように)
AUのレンタル機器はVDSLアダプターとルーターの一体機器だったのでしょう。
VDSLアダプターを別途購入しなくてはなりません、VDSLアダプターに電話とルーターを接続します。

書込番号:26111262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 17:15(8ヶ月以上前)

>レベルの低い質問で申し訳ございません。
レベルの高い質問です。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/connection/connect_typev_vdsl.pdf

無料でホームゲートウェイはレンタルできるはずですが、¥1,200とは何でしょうか? 無線機能のことですか? それでも、¥1,200にはならないと思います。

¥1,200の内訳は何ですか?
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20240701-01/

¥1,200もするのは、auスマートバリューや自宅セット割が適用されてないからでしょうか?
https://au-hikari-kddi.com/media/option/router/

でも、おかしいですね。 事務手続きのミスかもしれませんね。 調べられますか?

NEC Aterm BL172HVは上位機種に交換ができますが”撤去はできません。”
https://www.au.com/support/service/internet/procedure/service/rental/exchange/
ですから、今回、ご購入いただいたルーターはBL172HVへつないで使用することになります。
https://www.au.com/support/service/internet/procedure/service/rental/exchange/
簡単にAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2でインターネット接続できるはずです。
壁のジャックーーーBL172HV(LANポート)ーーLANの線ーー(WANポート)WG2600HS2
WG2600HS2は工場出荷時の設定で、線をつないで電源をONにするだけだと思います。SSID等はWG2600HS2の本体に貼り付けてあるラベルを参照してください。
それでもダメな場合は、すべての機器ごとに各LEDライトを撮影し載せてください。

書込番号:26111267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/15 17:32(8ヶ月以上前)

「ですから、今回、ご購入いただいたルーターはBL172HVへつないで使用することになります。
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/connection/connect_typev_vdsl.pdf
簡単にAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2でインターネット接続できるはずです。」

差し替えてください。

書込番号:26111285

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/03/15 18:36(8ヶ月以上前)

auひかりの場合、ホームゲートウェイは通信に必須で、市販品へ置き換えできません。

質問文を見た時には、ネットワークの都合で、ルーティングを他の機器へという事かと
思いましたが、違うようなので、WG2600HS2は、ブリッジモードで使用です。

Aterm BL172HVの後ろのLAN回線どこでも可から、WG2600HS2のWANへ、1本接続です。

WG2600HS2の方が、Wi-Fiの性能は、上なので、
Aterm BL172HVのWi-Fi機能は、無駄な電波混雑になるので、無効化です。

書込番号:26111354

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/15 18:49(8ヶ月以上前)

>ヘラクレスリッキーブルーさん
>私のような、auひかり契約で電話接続が必要な場合は、こちらの機器を購入したのは誤りだったのでしょうか。

はい、大変残念ながらauひかり用の市販のWiFiルーターは存在せず、auひかりからレンタルをして借りる以外、ルーター機能を満たす事は出来ません。つまりは、1200円という額になってしまったという事ではありますが、auひかりからレンタルをしてそれを使い続ける他ありません。

参考までに、市販のWiFiルーターはほぼすべて、NTTの光回線専用になっています(一部、eoひかりなど電力系で使える場合がありますが例外なので割愛します)。

書込番号:26111365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/15 21:31(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

返信ありがとうございます。
教えていただいた内容で、グク゜ッて調べて、自分の間違いに気づきました。

・auレンタル機器(ホームゲートウェイ)は、auひかりである限り継続利用が必須。
・auひかり機器の料金内訳は、以下の合計=1,000円/毎月

 @基本使用料・・・400円(毎月)
 AWiFi使用料(オプション)・・・600円(毎月)

・今回購入した「Aterm WG2600」をauレンタル機器に、ブリッジ接続して、
 住居内にWiFiが通信されれば、auに申告して「AWiFi使用料(」を解約する。

・毎月、600円のコスト削減が可能となります。


私の勘違いで、ご迷惑をおかけしてしまいました。

いろいろ教えていただいてありがとうございました。

無事に接続できました。助かりました。

書込番号:26111530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/15 21:32(8ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
>AIに訊いたほうが早いさん
>bl5bgtspbさん
>えがおいっぱいさん


返信ありがとうございます。
教えていただいた内容で、グク゜ッて調べて、自分の間違いに気づきました。

・auレンタル機器(ホームゲートウェイ)は、auひかりである限り継続利用が必須。
・auひかり機器の料金内訳は、以下の合計=1,000円/毎月

 @基本使用料・・・400円(毎月)
 AWiFi使用料(オプション)・・・600円(毎月)

・今回購入した「Aterm WG2600」をauレンタル機器に、ブリッジ接続して、
 住居内にWiFiが通信されれば、auに申告して「AWiFi使用料(」を解約する。

・毎月、600円のコスト削減が可能となります。


私の勘違いで、ご迷惑をおかけしてしまいました。

いろいろ教えていただいてありがとうございました。

無事に接続できました。助かりました。

書込番号:26111532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/15 22:32(8ヶ月以上前)

スレ主さん
解決してよかったですね、
レンタル機器からWiFiモジュールを外すとかせずAUにWiFi使いませんの申告だけでOKなんですね、
リモートで遠隔操作でもしてるるのかな。

書込番号:26111599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/15 23:10(8ヶ月以上前)

>・今回購入した「Aterm WG2600」をauレンタル機器に、ブリッジ接続して、
> 住居内にWiFiが通信されれば、auに申告して「AWiFi使用料(」を解約する。
>
>・毎月、600円のコスト削減が可能となります。

利用料金の低減だけでなく、
Wi-Fiの速度も改善されるかと思います。

書込番号:26111625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/16 10:23(7ヶ月以上前)

羅城門の鬼さん、スレ主さん お早うございます

>利用料金の低減だけでなく、Wi-Fiの速度も改善されるかと思います。

集合住宅のVDSL方式(2線式)は光工事を最も安価に済ませる方法で集合住宅の分配器までは光で
そこから各部屋へは旧来の電話線のままです。
従って各戸のVDSLモデム(ここではAterm WG2600)のスピード本来の光の速度の1/10程度の
30 - 100Mbps程度しか出ないです(旧来のADSLより少し良い程度)、
ここに高速なWiFiルーターを接続してもその速さ以上にはならないです。
これまでWiFi通信が弱かった場所(電波のデットゾーン)の通信状態が良好になることは期待できます。

書込番号:26112032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 11:07(7ヶ月以上前)

FYI

光配線化を模索した方が良いかと、NTT はVDSL を仕舞いにしかかっている。


光配線方式の設備(光スプリッタ)設置要望に関する特設窓口の開設等について
https://www.ntt-east.co.jp/info/detail/241122_01.html

NTT東日本が、マンション入居者の声を直接聞いてネットを速くする「光配線化」を実施! その狙いと実現までの道のりを聞く
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/1660873.html

書込番号:26112077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/16 14:46(7ヶ月以上前)

奈良のZXさん

「Wi-Fiの速度」と元々書いてます。
インターネットの速度とは書いてないです。

ヘラクレスリッキーブルーさん
https://www.aterm.jp/kddi/172hv/spec.html
に載っている無線LANカードを使っている場合は、
無線LANの最大リンク速度が54Mbpsですので、
通常はVDSLよりも無線LAN区間がボトルネックになっているはずです。

つまり無線LAN区間が速くなれば、インターネットとの速度も向上します。

書込番号:26112365

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/03/16 20:15(7ヶ月以上前)

>ヘラクレスリッキーブルーさん

> 無事に接続できました。

だけでなく、

ホームゲートウェイでのWi-Fi通信の時の速度、
Aterm WG2600でのWi-Fi通信の時の速度、

比較して、測っていると、後で見る人も参考になるのですけどね。



書込番号:26112825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/16 21:26(7ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

皆様、ご意見いただきありがとうございます。
WiFi速度を測定してみました。参考になれば、幸いです。


>ホームゲートウェイでのWi-Fi通信の時の速度、
>Aterm WG2600でのWi-Fi通信の時の速度、
>
>比較して、測っていると、後で見る人も参考になるのですけどね。


◆測定条件
  <1>測定機器・・・GALAXY A54(アンドロイド)
  <2>測定ソフト・・・https://fast.com/ja/#(ブラウザにて実施)
  <3>測定環境・・・マンション室内で、ルータ機器の真横にスマホ設置で実施
 

◆測定結果
  @ホームゲートウェイ(Aterm BL172HV)

   ▽1回目・・・73Mbps(アップロード=90Mbps)
   ▽2回目・・・80Mbps(アップロード=130Mbps)
   ▽3回目・・・77Mbps(アップロード=100Mbps)

  A購入したWifiルータ(Aterm WG2600Hs2)

   ▽1回目・・・77Mbps(アップロード=53Mbps)
   ▽2回目・・・74Mbps(アップロード=63Mbps)
   ▽3回目・・・72Mbps(アップロード=67Mbps)


測定結果が参考になれば幸いです。



書込番号:26112914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/16 22:18(7ヶ月以上前)

ヘラクレスリッキーブルーさん 今晩は

おーっ、本当に測定されるとは凄い。
bl5bgtspbさん が測定されてみてはと書かれた時に有線LANもと書こうとしましたが
最近は有線LANポートのないPCもあるのでやめました。
もしあればそちらも有線ならVDSL正味の速度です。
意外と速いですね、光の引き込み分岐機器からあまり遠くない部屋なのかも。

書込番号:26112978

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:564件

2025/03/17 07:56(7ヶ月以上前)

>ヘラクレスリッキーブルーさん

失礼しました。

書込番号:26113232

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/03/17 09:07(7ヶ月以上前)

>ヘラクレスリッキーブルーさん

貴宅のネット回線はVDSLタイプで、
速度の上限は100Mです。
いい結果が出たと思います。
高性能のルータを使っても、100Mを超えません。
WG2600HS2は1G対応製品で、
うちのJCom 1G回線で測定したら、
400&#12316;500Mの速度が出ました。
もしも、100M以上の速度が欲しい場合、
光回線への変更をご検討。

書込番号:26113308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2373件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/17 09:56(7ヶ月以上前)

おや、本品の価格が上昇している
スレ主さんが、
高価なWiFiルーターではなく安価な本品を選ばれたこと
(高価な物でも上記の速度は変わらないですから)
しかもいいタイミングで本品を購入されたようです。
God job いや Good decision でした。

書込番号:26113347

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/17 22:17(7ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
>akira132さん
>bl5bgtspbさん

お世話になります。
いろいろ教えていただいてありがとうございます。

ホームゲートウェイ(Aterm BL172HV)に、「有線接続」してあるパソコンでも、
通信速度を測定してみました。


◆測定条件
  <1>測定機器・・・FUJITSU FH52/D1(2019年購入・WINDOWS10)
  <2>測定ソフト・・・https://fast.com/ja/#(Edgeブラウザにて実施)
  <3>測定環境・・・ホームゲートウェイに有線LAN接続で実施(他に有線接続は無し)
 

◆測定結果
  @ホームゲートウェイ(Aterm BL172HV)

   ▽1回目・・・89Mbps(アップロード=51Mbps)
   ▽2回目・・・87Mbps(アップロード=67Mbps)
   ▽3回目・・・69Mbps(アップロード=60Mbps)


お役に立てれば幸いです。



>奈良のZXさん
 ・機器の値段が急に上がっていますね。私は3/9購入で「3,382円」でした。

 ・今、価格コムの最安値を見ると「4,180円」ですね。 ※798円の値上がり!!!


お時に購入できて良かったです。ありがとうございました。



書込番号:26114146

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング