
このページのスレッド一覧(全13421スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2025年2月18日 15:45 |
![]() |
64 | 23 | 2025年2月17日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2025年2月16日 20:52 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2025年2月16日 16:50 |
![]() |
0 | 12 | 2025年2月15日 23:29 |
![]() |
6 | 5 | 2025年2月13日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]
使用中のルーターが購入から7年近く経ち、古くなってきたので、買い替えを検討してます。
以下条件で使用していますが、こちらの製品一台でも充足できますでしょうか?メッシュWi-Fi構築したり、もっとハイスペックなものがいいですか?
・木造戸建(二階建)
・バッファローのWRM-D2133HPを二階の中央にあるリビングに設置
・二階端のベランダ横のテレワークスペースにWEM-1266を設置して、メッシュWi-Fiにしてます。
・一階のお風呂や玄関外にもWi-Fiは届いてる
・最近ブツブツと切れたりする
書込番号:26079778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>卵かけライスさん
日本の電波法上、出力して良いパワーは法的制約がかかっていますので、古いルーターを新しいルーターにしたとて、アンテナの出力が強くなる事はありません。
新しいルーターにおいてアンテナの飛びが良くなるとすれば、アンテナそのもの設計が少しよくなって、同じ出力でも電波が飛びやすくなる事ですが、バッファローはアンテナの設計が良くなった事を売りにはしていないので、おそらく電波の飛びもそんなにかわらないと思われます。よって、買い替えをしても電波の飛びという点だけでいえば、メッシュを組む必要があると思われます。
ただ、電波の飛びはかわらずとも、電波の広さ(帯域)は強化されますので、体感できるかどうかはさておき、ダウンロード測定サイトなどで図った場合は、数値があがる可能性は(メッシュをくめば)あるかと思います。
書込番号:26079821
3点

>卵かけライスさん
>使用中のルーターが購入から7年近く経ち、古くなってきたので、買い替えを検討してます。
WRM-D2133HPは、その後継製品も含めて、販売中止になっています。WEM-1266も、販売中止です。
どちらも今後、復活することはないと思います。
バッファローのメッシュは、現在、EasyMeshに統一されています。
その意味において、EasyMesh対応のWSR-6000AX8Pの選択は正しいと思います。
またWEM-1266は、バッファローの独自メッシュの親機(AirStation Connect製品)でしか使えない中継機です。
EasyMeshには対応していないし、WSR-6000AX8Pの中継機として使う事はできません。
電波の強さは、製品によってさほど変わらないので、ご自宅全体にWiFiを届かせるには、中継機が必要になる可能性が高いです。
導入の方法としては、WSR-6000AX8Pを、まず1台設置して自宅全体に届けば、それで完了。
届かないところがあれば、EasyMesh対応の機器を追加する、というシナリオが良いでしょう。
ただし残念ながら、EasyMeshの互換性は同一メーカー製品間でしか保証されていませんので、追加はバッファロー製品になります。
EasyMeshだと、コントローラ―(親機)とエージェント(中継機)との間は、無線でも有線でも可能です。
1階から2階に、LANケーブルが敷設されているのであれば、それを利用できます。なければ、無線で運用。
詳細は、以下のURLが参考になります。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「WSR-6000AX8P、WSR-6000AX8(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/12/04/wsr-6000ax8/
書込番号:26079865
1点

ありがとうございます!
中継機はWEX-3000AX4を使えば問題無さそうですね。
書込番号:26079913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こちらの製品一台でも充足できますでしょうか?
状況次第です。
WRM-D2133HPがWi-Fi5でWSR-6000AX8PがWi-Fi6ですので、
Wi-Fi6対応の子機ならば、親機の近くだと以前よりも速度向上しているかと思います。
しかし、以前は中継機のWEM-1266も使っていたので、
中継機のある方向においては中継機のお陰で
ある程度の速度は確保できていたことでしょう。
ところがWSR-6000AX8Pだけで中継機がない状態だと、
電波が減衰している中継機側のエリアは以前よりも速度低下する
可能性はあります。
電波法で電波出力が規制されているので、
親機が新しくても中継機アリの場合と比べると
電波が届く領域が狭まりますので。
WSR-6000AX8Pに買い替えても速度が遅いエリアがある場合は、
中継機追加も念頭に置いておいた方が良いかと思います。
書込番号:26079914
1点

ありがとうございます。
やはりメッシュは必要そうですね。
本製品を一旦購入してみて、部屋の隅っこで速度測定してみようと思います
書込番号:26079920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>卵かけライスさん
>中継機はWEX-3000AX4を使えば問題無さそうですね。
はい、それでよいと思います。
ちなみに、WSR-6000AX8Pをもう1台追加するというのも可能です。
それだと、コントローラ―が故障した時に、エージェントをコントローラ―に変更して使うことで
WiFiでインターネットを使えないという事態を回避できます。 まあ、そこまで心配しても仕方がないとも言えますが。
「中継機WEX-3000AX4、WEX-3000AX4EA(EasyMesh、WiFi6、WPA3対応)の違い、設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/12/15/wex-3000ax4_setting/
書込番号:26080126
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
Deco使用時に『WANポートの速度に問題があります。接続状態をご確認ください。』となり、回線速度が改善しません。
先日Biglobeの10ギガプランを契約(ひかり電話無し)し、メインのメッシュWifiをDecoX50からbe85に変更しました。
Wifiセットアップを行っていたところ上記の警告文が出て、接続速度が向上しません。
※有線・無線共に500Mbps程度
現在の各機器接続状況は以下の通りです。
ONU(10G-EPON) - be85(メイン) - X50(サブ)
└ PC(有線)
当方ネットワークについての知識が乏しく、調べても中々同じ状況になっている人がおらず困っています。
有識者の方、お知恵をお貸しください。
<既に実施したこと>
・LANケーブルをカテゴリ6a以上のものを使用(be85の付帯品)
・既存ネットワークの削除(機器リセット)→再設定
・Deco、ONUの再起動
・アプリでプレフィックス委任をONに
<他に出ている不具合>
・無線ではIPv4、有線ではIPv6接続に
・Decoアプリでインターネットのスピードテストができない
9点

>カルネリさん
ONU側だけの際はどうでしょうか?
TP-LINK自体好みじゃないので個人的にはそんな製品を追加している人はどうかと思います。
※どうでもいい製品なら自分も使っていますが…。
ルーターで有れば、自分なら使わないですね。
後は急いでなければ、TP-LINKのサポートに問い合わせてみたら如何でしょうか?
書込番号:25981024
6点

>カルネリさん
>WANポートの速度に問題?
TP-LinkにBiglobeの10ギガプランが使用可能か確認
カテゴリ6a以上を他のケーブルで速度の確認する。
DecoX50に交換して速度の確認する。
書込番号:25981032
1点

>聖639さん
左様ですか。
急ぎなのでこちらでお尋ねしている次第です。
>湘南MOONさん
対応策のご提示ありがとうございます。
既に何れも対応済みで、未解決となっております。
書込番号:25981051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>既に何れも対応済みで、未解決となっております。
つまりONUにX50を繋いで接続設定しても、同じエラー表示となるのですね。
その時の速度もやはり有線でも500Mbps程度なのでしょうか?
書込番号:25981080
7点

>羅城門の鬼さん
言葉足らずで失礼しました。
X50をメインに接続していた時は、同様のエラーは起きておりません。
X50は10gbpsポート対応では有りませんので、
今回のようなWANポート〜がそもそも出なかったものと思われます。
書込番号:25981100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>X50をメインに接続していた時は、同様のエラーは起きておりません。
その時にX50に有線LAN接続したPCでの実効速度は?
もしもX50をONUに接続した状態でも同じ500Mbps程度なら、
BE85のWANポートが1Gbpsでリンクしてしまっている可能性もありそうですね。
BE85をONUに接続した状態で、BE85のWANポートのリンク速度(実効速度ではない)は
BE85の設定画面で確認できませんか?
書込番号:25981149
7点

>羅城門の鬼さん
X50の速度も約500mbpsでした。
恐れ入りますが、onu - be85の実効速度測定というのはどちらでできますでしょうか?
decoアプリではそういった画面が見れないようなのですが……
書込番号:25981162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>恐れ入りますが、onu - be85の実効速度測定というのはどちらでできますでしょうか?
たとえば以下にアクセス。
https://inonius.net/speedtest/
http://netspeed5-tokyo.studio-radish.com/
書込番号:25981211
6点

故障っぽいね。
@WANポートを抜いて30秒程度待ってから再接続、でテスト
AWANポートを抜いて30秒程度待ってから、もう一方に10Gポートに接続、でテスト
Bそれでもダメなら、ONUとDECOの電源をオフ。10分くらい待って、ONUをオン。 安定したら、 DECOをオン でテスト。
CDECOのWAN側のポートを、もう一方の10Gポートに変更して、Bの手順でテスト
で、どうなる?
ONUの型式名は何?
書込番号:25981348
0点

>羅城門の鬼さん
不勉強ですみません。
PC(be85経由有線)にてリンク速度を確認したところ1.0Gbpsとなっておりました。(添付画像参照)
これからONU - PCの接続でも同様の値になるか確認してみたいと思います。
書込番号:25981411
1点

>羅城門の鬼さん
ONU - PCの接続を試みましたが、接続ID/PASS合っているはずなのに何故かできませんでした。
※しかしEthernetのプロパティを見る限りこちらも1Gbpsのようでした
機器側の問題というよりはプロバイダの方に問題があると見るべきでしょうか。
書込番号:25981505
0点

>皆さま
Biglobeに問い合わせを行いましたが、プロバイダ側には特に問題ないようでしたので
やはり機器側の問題のようです。
もしお気づきの点ありましたら是非引き続きご支援のほど宜しくお願い致します。
書込番号:25981705
0点

FYI
Deco使用時に『WANポートの速度に問題があります。接続状態をご確... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14307430404
書込番号:25981708
0点

>魔境天使_Luciferさん
FYIありがとうごさいます。
が、そちら私が並行して質問した内容でしたすみません。
書込番号:25981891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PC(be85経由有線)にてリンク速度を確認したところ1.0Gbpsとなっておりました。(添付画像参照)
画像を提示下さい。
書込番号:25981939
1点

>羅城門の鬼さん
失礼しました。画像はこちらです。
PCのLANポートがそもそも1Gbpsまでしか対応していない可能性もある為、
この画面では判別つかないかもしれません。。。
書込番号:25982451
0点

>画像はこちらです。
それはBE85のLANポートとPCとの間のリンク速度であり、
BE85のWANポートとは関係がないです。
WANポートの状態はユーザでは判り難いので、
tp-linkに問い合わせた方が良いのでは。
書込番号:25982468
1点

>羅城門の鬼さん
カスタマーサポートに電話し、トラブルシューティングを行いましたが改善できなかった為、
返品交換(購入店舗にて)することになりそうです。
諸々のご確認ありがとうございました。
また何かあればこちらに進捗等残しておきたいと思います。
書込番号:25985572
5点

同じ症状で悩んでいたところ、ファームウェアをアップデートしたら直りました。
ただ、ひかりクロスだと、DECOアプリからアップデートすることが困難(ファームウェアが1.0.15 Build 20240123 Rel. 70835だと、IPOE接続の場合、アプリでアップデートできない?)な場合があるようです。
過去のクチコミで最新のファームウェアへのアップデートの方法が記載されていたので、パソコンを用いてファームウェアをアップデートしたところ、アプリ内でファームウェアのアップデートができるようになり、改善しました。
書込番号:26061332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カルネリさん
私も同様の症状に悩んております
カルネリさんは商品交換後解決しましたか?状況教えていただけると助かります。私の状況は次の通りです
1)2週間ほど前に、biglobe光を1gから10gへアップグレード
2)あわせて、BE85を購入 2台セット
3)ONUとルーターをつなぐも、同様のアラートが出る、ケーブルはcat6aを使用しているので問題ないはずですが、、
4)TP-Linkに相談したところ、ファームウェアアップデートを指示され実施済みながらアラートが継続して出る
5)4)の状況をTP-Linkに伝えたところ、交換する、とのこと。。現時点でまだ交換はしてない
6)試しに、2台のルーターを交換(メインとサブ)したら解消するか、と思って実施するも同様のアラート→ルーター単体の問題ではない、と推察、つまり、交換しても解決しない可能性大と考える
7)biglobe経由現在NTTに相談中。念のためONUの交換も視野に入れて次週サービスマンが来訪予定
8)ネットスピードは、wifi5のデバイスで最大600M程度、wifi6eで1gを少し超える程度ゆえ、それほど不満ではないのですが、もう少しでないものか、とは思ってます。ただ、これはデバイスの限界もあるので、正直よくわかりません。
書込番号:26067713
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80
接続を試みていますがうまくいきません。
OCN MAP-E接続
ONU RX-600MI LANポートからAX80のWANポートに接続しています。
設定画面からインターネットの項目を見てみると接続できており、ブラウザを立ち上げた際、
MSNのトップページは開きますが、そこから別のページに飛ぶと開けない状態です。
速度テストページに行き回線速度のテストはすることができます。
モデムリセット、ルーターリセットなどもしていますが、うまくいかない状況です。
TP-LINKのサポートに電話してみましたが全くつながりません。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0点

>まこにてさん
プロバイダの開通直後という事はありませんか?v6プラスの開通通知はとどいていますか?
という質問を書かせていただいたうえで、MSNがつながるという事は、google.comや、youtube.comもつながりますか?
ここだけつながって、ほかが繋がらないとなると、IPoEサービスが開通しておらず、IPv6アドレスのサイトにしかつながっていない事が考えられます。
この場合は、v6プラスのサービスがプロバイダで開通された通知が届いてから、ルーターを再起動し(ここが結構大事)利用すると通常は使えるようになります。
書込番号:26064433
0点

>まこにてさん
ONU(RX-600MI)の全てのランプ状態は?
WiFiルーター( Archer AX80)の全てのランプ状態は?
ひとまず、何かするとしたら・・・
ONUの電源をOFFして、30分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
書込番号:26064505
0点

> MAP-E接続で繋がらない
map-eでも色々と種類があります。
インターネット回線はどこの会社と契約しているのでしょうか?
またその会社のマイページでIPv4 over IPv6が開通していることを確認出来ていますか?
たとえばv6プラスだと以下の設定で繋がりませんか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
書込番号:26065144
0点

RX-600MIに有線でpcつなげてインターネット確認できますか?すべてのインターネット見れるなら
設定はマニュアル必要ですが、RX-600MI--(lan-有線-wan)---TPLINK---(lan有線)---pcとつなぎ
http://tplinkwifi.net と打ち込み
初期設定するのでしたらパスワード6文字を二回設定。右上部にモード切替?(なかったかなあ?)でアクセスポイントモードにしてください。
設定保存し、つなぐとうまくいきませんか?
(他のTPLINKもーどきりかえがあったような。。。。)すいませんあいまいで。
多分hgw(rt-600mi)でmap-eでつながっているのでは?と思われますので。
書込番号:26065529
0点

皆様、書き込みだけしてほったらかしにしており、大変申し訳ございませんでした。
結局電話サポートに聞いてみたのですが、OCNに頼んでOCN側でMAP-Eの設定をTPLINKルーター用にしてもらわないと、ユーザーではどうしようもできません。と言われました。
ルーター購入の当初の目的はメッシュWIFIの構築で、TPLINKの仕様がアクセスポイントモードでもメッシュWIFIに出来たらAPモードで使えばよかったのですが、それが出来ないようでややこしくなってしまいました。
バカなりに日本製のルーターを買っていればよかったです・・・
みなさん、多くの回答本当にありがとうございました。
選ぶのは心苦しいですが、一番最初に書いてくださった方にベストアンサーとさせていただきます。
書込番号:26078038
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
【使いたい環境や用途】5LDKのマンション
【重視するポイント】 スピードと安定性
【予算】50,000円
【比較している製品型番やサービス】なし
【質問内容、その他コメント】ドコモ光10Gの導入に当たりレンタルではなく購入wう考えていますが、当該商品は皆さんのコメントを見る限り、良さそうな評判ではなさそうですが、無印Pと/Dと/Nは同一商品でしょうか?
1点

>ryou1010さん
一緒です。
バッファローはむかしから、量販店、一部特約店向け、Amazon専売の3つに何故か型番をわけています。
書込番号:26077080
3点

>ryou1010さん
>無印Pと/Dと/Nは同一商品でしょうか?
型番のあとの/Dや/Nは、販売ルートが異なるのみ。製品本体の仕様は全く同じ。2024年1月発売。
「WXR18000BE10P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/02/09/wxr18000be10p/
書込番号:26077194
2点

>無印Pと/Dと/Nは同一商品でしょうか?
/Nや/Dは特定の販売ルートやパッケージ(包装)が異なります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr18000be10p_n.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr18000be10p_d.html
に、
>この商品は特定販売店向けです
と書かれています。
具体的には
/Nはamazon向けです。
/Dはドスパラ等で販売されています。
ハード自体は同じものなので、好みのより/Nや/Dを選択しても構わないと思います。
書込番号:26077241
2点

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん
有難うございました。性能が同じなら、工事日が3月16日なので、その間に一番安い商品を購入します。一つ気なったのは「/N」で価格コムサイトで「無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be) バッファロー(BUFFALO)の無線LANルーター(Wi-Fiルーター) 製品一覧登録日の新しい順」で比較すると「/N」だけ発売日が2024/12/19になっているので別物かと思いました。記載ミスですね。すっきりしました。 https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52&pdf_Spec106=5&pdf_so=e2
書込番号:26077704
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M3(2パック)
最近こちらの商品を設置したのですが、取り急ぎ親機のみ設置して後日子機をと思っていたら子機の追加がうまくできず困っています。
調べた限りだと最初の設定から2分以内に設置で自動的に繋がると書いてあるのですが手動で追加はできないのでしょうか?
初期化して再度2分以内にといった手順を踏まないといけないか教えていただきたいです。
書込番号:26075789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>調べた限りだと最初の設定から2分以内に設置で自動的に繋がると書いてあるのですが手動で追加はできないのでしょうか?
Deco同士が自動で繋がることはないです。
自動で繋がるようにしてしまうと、他家のDecoとも自動で繋がってしまいますので。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1590/
を参照し、アプリを使ってDecoを追加してみて下さい。
ちなみに2分と言うのは、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1436/
のstep5の2分ですか?
書込番号:26075836
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
子機を挿した時点でLEDが白点灯でアプリで検索しても見つからない状態です。
2分以内はSTEP11の項目になります。
書込番号:26075928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STEP11×STEP12でした。
書込番号:26075931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>STEP11×STEP12でした。
1台目を初期設定でインターネット接続した時に限り、
設定完了後2分間は自動接続のようですね。
既に1台目をインターネット接続している状態なので、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1590/
の方を参照すれば良いかと思います。
>子機を挿した時点でLEDが白点灯でアプリで検索しても見つからない状態です。
https://static.tp-link.com/manual/2021/202107/20210723/1910012901_Deco%20M3W_UG_REV1.0.1.pdf
によると、Signal LEDが白点滅なら接続をトライしているところのようですが、
白点灯なら親機とも無線LAN接続出来て、インターネットにアクセスできる状態のようです。
FAQの旧アプリの説明では
>もしDecoが選択肢に現れない場合は、Decoアプリのオーナーアカウントになっているかを確認してください(その他/もっと > 管理者)。管理者では追加はできません。
と書かれていますので、オーナーアカウントになっているかを確認してみて下さい。
子機DECOの2.4GHz LEDと5GHz LED の状態はどうなっていますか?
書込番号:26075963
0点

>羅城門の鬼さん
アプリのバージョンが違うのか追加をしようとしても機種選択にならず何階かを選択したのちに検索中→decoが見つかりませんになり繋げれない状態です。
アカウントはオーナーになっている事を確認しました。
LEDは2.4G、5G共に消灯している状態になってます。
書込番号:26075979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LEDは2.4G、5G共に消灯している状態になってます。
やはりまだ繋がっていないようですね。
>アプリのバージョンが違うのか追加をしようとしても機種選択にならず何階かを選択したのちに検索中→decoが見つかりませんになり繋げれない状態です。
まずアプリを最新版にアップデートしてみてはどうですか。
そして2台目のDeco M3をRESETボタン長押しで初期化してみてはどうですか。
書込番号:26076069
0点

>羅城門の鬼さん
アプリは最新版になっていました。
子機の初期化も試してはいるのですが結果は変わらず...
やはり親機初期化して設定しなおしたほうが良さそうですかね。
書込番号:26076081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり親機初期化して設定しなおしたほうが良さそうですかね。
そのようですね。
ちなみに2台のDecoはそれなりに近い位置で接続設定していますか?
書込番号:26076118
0点

>羅城門の鬼さん
親機をリビングに、子機を2階階段傍に設置してあります。
書込番号:26076131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>親機をリビングに、子機を2階階段傍に設置してあります。
接続設定の時は子機のDECOを親機のDECOの近くで接続設定し、
接続完了してから所定の位置に移動してみて下さい。
書込番号:26076144
0点

>羅城門の鬼さん
リビングに子機を持っていき検索したところ繋がりました。ありがとうございました。
書込番号:26076771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リビングに子機を持っていき検索したところ繋がりました。ありがとうございました。
繋がって良かったですね。
書込番号:26076783
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
知人の家のWi-Fi環境を設定することになりました。
本機(WSR-3000AX4P)を2台購入し、1台をコントローラ、もう1台をエージェントとし、これらを有線LANで接続して利用予定です。
あちこちネットで調べたところ、コントローラとエージェントをEasyMeshでペアリングする際に、
一時的に、LANケーブルで接続しますが、ペアリングの設定が済むと、LANケーブルを外すような説明ばかりでした。
Buffaloの公式動画でも、EasyMeshのペアリングが終わったら、LANケーブルを外すようになっています。
(h)ttps://youtu.be/KJPePhQ3dA8?si=YGVvgp6gtjNmXPvu
つきましては、EasyMeshのコントローラとエージェントを常時LANケーブルで有線接続して使いたいのですが、
このような使い方は可能でしょうか?
イメージ的には、イーサネットバックホールのような使い方をしたいと思っています。
3点

>k2masudaさん
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
有線バックホールでメッシュを組めるはずですよ。
書込番号:26073527
1点

>k2masudaさん
メッシュWi-Fiは難しいので大変ですね。
やったこと一度もないです
今度やってみようかな。
ここを参考にして
有線でやる方が良いって聞いた気がしますどこかで(*^◯^*)
書込番号:26073579
0点

>k2masudaさん
>EasyMeshのコントローラとエージェントを常時LANケーブルで有線接続して使いたいのですが、
>このような使い方は可能でしょうか?
当然、可能です。
無線接続だけでなく、有線接続(イーサネットバックホール(Ethernet Backhaul))でも
メッシュネットワークを実現可能なのが、EasyMeshですから。
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
書込番号:26073715
2点

>えがおいっぱいさん
教えていただき、ありがとうございました。
ネットで調べただけでは、ペアリング後に、LANケーブルを外すという説明ばかりで、有線接続で利用可能かどうか良く分からなかったので、助かりました。
書込番号:26073947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりりん栗太郎さん
教えていただき、ありがとうございました。
ネットで調べただけでは、ペアリング後に、LANケーブルを外すという説明ばかりで、有線接続で利用可能かどうか良く分からなかったので、助かりました。
書込番号:26073949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





