無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方教えてください

2025/03/06 11:45(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:11件

以前のルーターからこちらに交換してインターネットもwifiも繋がっているのですが、Fire TV Stickを利用しテレビで今まで見れていたTverとJスポーツオンデマンドが映らなくなりました。

Tverは最初の画面から動かず、Jスポーツオンデマンドの方は中継画面も見逃し配信もまったく映りません。
Jスポーツオンデマンドに問い合わせもしていますが調べてみますとのことで一向に進んでいません。

なにか設定なのかわかる方が居たら教えてください。

書込番号:26099883

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/03/06 12:13(8ヶ月以上前)

Fire TV StickのWi-Fi設定は変更しましたか?
此方を前のものに合わせるのでもいいですが、Fire TV StickもWi-Fiを持った単独のコンピューターでストリーミングなんかは自分でWi-Fiを使用して読み込みます。

書込番号:26099914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/06 12:33(8ヶ月以上前)

このようなことでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2391/

書込番号:26099936

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/06 12:35(8ヶ月以上前)

>くみけそさん
可能であればとなりますが(中身がきえてしまうので、再設定が必要なため)、以下にある方法でFireTVを工場出荷値に戻した上でWiFi接続を試してみて下さい。

https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GBVZEZKT6A6LH4UP

また、FireTVは恐らく2.4Ghz/5Ghzの両方に対応しているはずですが、2.4Ghz→5Ghz(またはその逆)で、接続先を変更して違いがでるかどうかもお試しください。

書込番号:26099939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 13:25(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん

ありがとうございます。
設定してあるかと思います。
amazonプライムビデオやyoutubeは見れるので…

書込番号:26099984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 13:25(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
 ありがとうございます。
仕事が終わったら試してみたいと思います。

書込番号:26099985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/06 14:58(8ヶ月以上前)

>設定してあるかと思います。

アマゾンに設定保存しているのであればいいですが。

自分で以前のルーター設定を削除して新たに設定しなければ接続できません。

Fire Stickの設定からネットワークを確認されたら。

IPv4が接続されていないような。

書込番号:26100063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:01(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ありがとうございます。
設定してありました。

IPv4も接続されています。

書込番号:26100280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:12(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

切り替えてみましたが見れませんでした。

書込番号:26100291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/06 18:27(8ヶ月以上前)

一応確認ですがスマートフォンではTver AbemaTV NHK plusは試聴可能ですか。?

試聴可能ならFire Stick TVを初期化するのが早いですが。

Fire OSのアップデートはチェックされましたか。?

書込番号:26100307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/06 18:34(8ヶ月以上前)

拙宅のFire Stick TVでTverは正常です。

再起動などは試されたのですか。?

書込番号:26100312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:36(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

スマホだとTVerもJスポーツも観られます。
OSも確認済です。

初期化、今日は出来ませんが明日やってみます!
ありがとうございます。

書込番号:26100316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/06 18:37(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

すべての機器の再起動、アプリの再インストール等試しました。

書込番号:26100319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/06 18:44(8ヶ月以上前)

これはどうでしょうか?
https://firetv-stick.seesaa.net/article/507772651.html

書込番号:26100332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/07 06:33(8ヶ月以上前)

firestickを初期化しましたが改善されませんでした。
お手上げ状態です…。

書込番号:26100849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 06:40(8ヶ月以上前)

AX80の設定にてアドバンス>IPTVLAN>IGMP SNOOPINGがEnableになっていると思うのですが、もしそうなっていたら、Disableにして試してください。

書込番号:26100852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/07 06:45(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

アドバンスが見当たりません
どこにありますか?

書込番号:26100856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/07 10:16(8ヶ月以上前)

IGMP Spoofing

画像を載せました。

書込番号:26101024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/03/07 11:34(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

ありがとうございます。
スマホの画面だと表示が違うのですが、パソコンを繋がないと出来ませんかね?

書込番号:26101102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/07 12:32(8ヶ月以上前)

初期化しても駄目なら何かルーターで通信ポートがブロックされている可能性もあります。
ルーターファームウエアは最新ですか。?
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-ax80/#Firmware

また、スマートフォンでデザリングが可能ならそちらにFire Stick TVを接続して再生できるなら
ルーター原因なのでTP−LINKのサポートに相談されたら。

書込番号:26101169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6133件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/07 12:40(8ヶ月以上前)

ルーターのセキュリティ設定HomeShieldが悪さをしているかもしれません。

書込番号:26101180

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WX11000T12の後継機種

2024/01/25 06:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:271件

Wi-Fi7が入って来ましたがNECもハイスペックモデルとミドルクラスと下のモデルで販売するとは思いますがハイスペックの発売直ぐだと6万位になるのでしょうか?
WX11000T12も発売直ぐはやっぱり6万位になっていた筈なので
繋げる機種はXiaomi12TProやゲーミングノート(他にも5台位 スマホやPSやSwitchも有ります)ですが今使ってるWi-FiルーターもWG2600HPと古く アップデートプログラムをパソコンから適用してもそろそろ入れ替え時期かな?と思いWi-Fi6Eでも良かったですがこの際だからWi-Fi7ルーターに切り替えようと考えて居ましたが皆さんの考えを教えて下さい。
モデムはNTT東のレンタルモデムで回線は光フレッツのマンションタイプ(docomo光よりも安く使えるので)個人的にNECも好きなのでプッシュボタンでWi-Fiを簡単に繋げたり出来たりするので

書込番号:25596594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/25 07:57(1年以上前)

>パック30さん

値段はよくわからないねぇ。 この機種はハイクラスなんで、それなりに今は高いけれども、こなれてくれば、低価格モデルがでてくるとおもうけれども。 WiFi7しかりだよね。

WiFi7のルーターだけあって対応クライアントがないと、なんなんだぁ状態になりかねないよね。 わたくしは、まだ様子見だと思ってるけどね。 対応クライアントも出回ってくると、下位機種でもWiFi7対応がでてくるので、それを入手すればよいかなとは思うけれども。 いつになるやら。

今や、物騒な世の中になってしまったので、何年も使うのは、あまり考えないほうがいいかもね。 サポート切れでファームウェのセキュリティーアップデートもでなくなるとかね。ISPも含めて、どんどん新技術がでてきてすぐに陳腐化するとか。使い捨てに近い感じかなとも思う。そうなると、つかいこなしてないのに高価格な機種はもったいないかなと。

ゲームなど、用途次第で、それなりの速度、機能がすぐに必要な場合などは、これはこれで、今必要なんだから買うべきだとは思うよ。新築の家で10Gをひくなら、10G対応のルーターが必要だよね。

すぐに入手するケース、様子見するケース、コスパを重視するケース、いろいろあるけれども、
現在のシチュエーションで、ライトサイズの機種にすればよいのではないかな?

答えになってる?

書込番号:25596668

Goodアンサーナイスクチコミ!4


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2024/01/25 09:03(1年以上前)

>パック30さん

うちの現役機種はWX7800T8、wifi6eの機種ですが、
旧端末との相性問題で、
2.4Gをwifi4に変更し、
5Gをwifi5に変更しました。
うちに6Gを利用できる端末はxperia5v、パソコンax210だけです。
wifi7のルータとwifi7の端末との組合は最高かもしれませんが、
必須な旧端末があれば、
相性問題が起きる可能性もありますね。
1Gの契約の場合、
wifi5、wifi6、wifi6Eの速度差は少しだけです。(10-20%)
現時点で、
wifi7の意味はあるかな?

書込番号:25596737

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2024/01/25 10:47(1年以上前)

>今使ってるWi-FiルーターもWG2600HPと古く アップデートプログラムをパソコンから適用してもそろそろ入れ替え時期かな?

WG2600HPは約9年前の発売ですので、結構古いですね。

https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp/fw.html
を見てみると約4年近くアップデートも出ていないです。

>Wi-Fi6Eでも良かったですがこの際だからWi-Fi7ルーターに切り替えようと考えて居ましたが皆さんの考えを教えて下さい。

Wi-Fi7対応機の初号機は多分最上機種での発売となるでしょうが、
通常の使い方だとそれ程の仕様は不要だと思います。

Wi-Fi6EやWi-Fi7の進化点は6GHzが使えるようになったことです。
確かにWi-Fi7独自に速度向上させている項目はありますが、
6GHzが使えるWi-Fi6E対応親機であっても、
将来Wi-Fi7対応子機とも6GHzで繋げられますので、
それなりのメリットはあると思います。

WG2600HPが非常に古いことと、
ミッドレンジのWi-Fi7対応親機が出てくるのが
まだ先であることを考慮すると、
Wi-Fi6E対応の親機でも良いのではないでしょうか。

書込番号:25596842

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件

2024/01/26 06:34(1年以上前)

Wi-Fi7のNEC機種(ハイスペック)が出たら入れ替えをします。
WG2600HPよりは新しい機種も有りますがハイスペック機種では無いので速度や色々と落ちると思い今はWG2600HPのみにしています。
沢山繋げて Xiaomi 12T Proもネットワークアクセラレーション機能を使ってるので切り替える事にします。
約10年前と古いルーターですがモデムも有りますし 海外サイトは別のスマホで更にブラウザアプリもChrome以外を使い Xiaomi 12T Proでは使っていないから発売されるまでは今のルーターに頑張って貰います(中古品で安価だったので)
価格comやYahoo! JAPANやヤフコメはXiaomi 12T ProやF-51Aを主に使っています。

書込番号:25597915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nishijimaさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/01 16:46(1年以上前)

バッファローAirStation WXR18000BE10Pが6.3万円とかしますからね。

ブランドとして格上(と少なくとも自社は思っている)NECは、少なくとも同額以上6.3万円、物価高もあるで、もしかしたら7万円を超えるかも知れませんね。

お金に余裕がある人が買って、日本の最先端技術を支えてくれればと思いますね。

書込番号:25643070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件

2024/08/25 10:05(1年以上前)

前倒しになってるかどうかは?ですが、仕様の正式認可は2024/12予定となっているので、その前後に市場投入機器の予定を発表ですかね https://www.soumu.go.jp/main_content/000912150.pdf 本フラッグシップ機種の発売は仕様の正式認可前後でしたね。 

書込番号:25864187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2024/08/25 10:06(1年以上前)

訂正 ×認可 〇策定 でした

書込番号:25864188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2025/03/16 13:35(7ヶ月以上前)

最上位機種ではないですが、やっとwifi7機が発表されましたね https://kakaku.com/item/K0001680864/spec/#newprd

書込番号:26112276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS PA-WG2600HS

本体を初期化しようとして、
クイック設定Webから設定値の保存&復元を開き、ファイルへ保存をクリックすると、
下記エラーが表示されて、設定ファイルが保存出来ません。
 Chromeでは、「このサイトにアクセスできません 接続がリセットされました。 ERR_CONNECTION_RESET」
 IEでは、「このページを表示できません INET_E_DOWNLOAD_FAILURE」
その時、アドレスバーは「http://192.168.10.1/dlcfg.cgi」と出ています。

利用環境はWindows10、WG2600HSのファームウェアバージョン1.5.1と最新です。

インターネットは普段通り使えており、
Windowsネットワーク診断は問題は検出されておらず、
ファイアウォールを無効にしても変わらずです。

PCとルータを再起動、キャッシュクリア、プロキシ設定無し、
セキュリティソフト無効、Chromeをシークレットモード起動、など
思いつくことを実施しても状況は変わらずで、詰んでいます。

ただ、セーフモードで起動した場合と、スマホ/タブレットでは、
何故か設定ファイルが保存出来ます。

何が原因が何かわかる方はおられませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:23923183

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2021/01/23 19:10(1年以上前)

> Chromeでは、「このサイトにアクセスできません 接続がリセットされました。 ERR_CONNECTION_RESET」
> IEでは、「このページを表示できません INET_E_DOWNLOAD_FAILURE」
>その時、アドレスバーは「http://192.168.10.1/dlcfg.cgi」と出ています。

「設定値の保存&復元」の画面で「ファイルへ保存」をクリックすると、
「config.binを開く」のウインドウが開きますよね。

そこで「ファイルを保存する」にチェックを入れ、
OKボタンをクリックすると、「ダウンロード」フォルダあたりに
config.binが保存されていませんか?

書込番号:23923242

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/23 23:45(1年以上前)

なにか、「ふつーのダウンロード」は、正常に完了できる環境ですか?
「PC」は、「有線直結」ですか?「無線」ですか?

>セキュリティソフト無効、

Windows標準以外の、「セキュリティソフト」を使っているっすか?

書込番号:23923794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/01/24 10:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
「ファイルへ保存」をクリックしても、「ファイルの保存先」の画面すら開かないです。
アクセスできません、ページを表示できませんに切り替わります。
そのリンク先のURLをステータスバーで見ると、
javascript:PAGE.OnClickDownload()
なんですが、javascript、ポップアップは許可されているのは確認済みです。


>Excelさん
はい、窓の杜、Windows10のツールを今すぐダウンロード等、普通に完了できます。
PCはルーターへ有線直結です。
セキュリティソフトはカスペルスキーです。
すべての保護機能を無効にしても変わらずです。

書込番号:23924337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2021/01/24 10:22(1年以上前)

>「ファイルへ保存」をクリックしても、「ファイルの保存先」の画面すら開かないです。
>アクセスできません、ページを表示できませんに切り替わります。

そのタイミングでエラーが発生していたのですね。

>javascript:PAGE.OnClickDownload()
なんですが、javascript、ポップアップは許可されているのは確認済みです。

誰かがダウンロード(つまり書き込み)を邪魔しているのかも知れませんね。

大概のことは既に試しているようですが、
以下の項目でまだ試していないものがあればやってみて下さい。
https://itojisan.xyz/trouble/17289/

書込番号:23924376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/24 13:25(1年以上前)

「FireFox」ブラウザは、試してみたっすか?

あと、「カスペルスキー」を、いったん、アンインストールしてみるとどうなるっすか?
「カスペルスキーのアンインストールは心配(;^_^A」ってことならばっすね、実験のあいだは、「WAN端子を外しておく」ってしておいてもいいっすよ。

書込番号:23924775

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2021/01/25 19:21(1年以上前)

>Excelさん
ビンゴでした。
カスペルスキーをアンインストールすると、
名前を付けて保存画面が表示されました。

再インストールして、どこで設定か確認したところ
信頼するWebサイトにプライベートIPアドレスを
登録することで解消できました。

しかし、ChromeのデベロッパーツールのNetworkパネルや、
カスペルスキーのレポートにはその形跡すら出てないんで、
なんか不親切やね。。

後学のために。
カスペルスキーを開き、
 左下の設定>プロテクション>ウェブ保護>詳細設定>信頼するWebサイト
に「192.168.*」を追加。

お二人さん、最後までフォローいただきありがとうございました。

書込番号:23927220

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/01/25 23:45(1年以上前)

>登録することで解消できました。

なるほろー。(#^.^#)
そーゆーことがあるってことっすね。
んでわ。

書込番号:23927779

ナイスクチコミ!0


22542029さん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/16 11:15(7ヶ月以上前)

夢戦士ウイングマン さん
横からすみません。今、記載をしているのは2025/3/16(日)ですが、昨日NECプラットフォームズから発売されている
「Aterm 7200D8BE」(商品名:PA-7200D8BE)、初めてWifi7に対応したルータを購入しまして今朝設定は終り「ファイルを保存」
をやったところ私も「ページが表示できません」になり検索でこの文言を入れて検索したらこちらを見つけて見ました。
私もカスペルスキーを使っていて「タスクトレイ」にあったアイコンを右クリックから「終了」をかけて見たら「保存」の画面になり
「保存」ができました。以上です。

書込番号:26112087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/16 11:21(7ヶ月以上前)

> 、昨日NECプラットフォームズから発売されている
> 「Aterm 7200D8BE」(商品名:PA-7200D8BE)、初めてWifi7に対応したルータを購入しまして

NEC、8ストリームのWi-Fi 7ルーター「Aterm 7200D8BE」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1669957.html

>  NECプラットフォームズは、8ストリームのWi-Fi 7ルーター「Aterm 7200D8BE」を4月中旬に発売する。

未だ販売されていないはずですが・・・。

書込番号:26112098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?

2023/03/14 22:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:9件

我が家では3階建てのそれぞれの階にそれぞれ、TP-LinkのAX80、AX73、AX4800ルータを1台づつ、計3台置いています。
AX80がルータモード、残りの2台はブリッジモードで使用しています。

さて、我が家の周りの家には11acのルータが多く存在しており、干渉して速度が低下するため、低めの周波数5.2GHz(W52)を
避けて、Wifi 6 (11ax) に設定した上で周波数を上位に設定しようと、設定画面のチャンネルから明示的に60とか100を設定するの
ですが、設定直後はそのチャンネルになるのに、どの機種も1日くらい経つと勝手に36とか40に変わってしまう症状がおきており、
非常に困っているのですが、これは仕様なのでしょうか?

設定を確認すると60や100のままですし、WiFiをオンオフするとまた元のチャンネルに戻るので、設定が悪いわけではないようです。
また、どのチャンネルを選んでいても同様の現象が発生します。
DFSが原因の可能性はあるのですが、自動を選択しているわけではないので、なぜ勝手にW52帯に切換えるのか理解できないです。

サポートに問い合わせても、設定はそこしかないので様子を見てくれとしか回答されず困っているのですが、もし、ご存じの方、
これを固定する方法を教えて戴けないでしょうか?
あるいは皆様の所で同様の事が起こっているかどうかだけでも結構ですので教えて下さい。

ちなみにAterm等では自動を選択してもW53やW56に固定することができるのですが、その機能もないようで非常に困っています。
ちなみに、ファームウェアはAX80が最新の1.0.3、AX73、AX4800が昨日公開された最新のVer1.2.3ですが、これらどれでも
同様の挙動を示しています。

どうかよろしくお願いします。

書込番号:25181545

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2023/03/14 22:49(1年以上前)

>ちなみに、ファームウェアはAX80が最新の1.0.3、AX73、AX4800が昨日公開された最新のVer1.2.3ですが、これらどれでも
>同様の挙動を示しています。

3台とも同じ挙動なら、
tp-link特有の仕様(実装)の可能性が高そうに思われます。

書込番号:25181562

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2023/03/14 23:25(1年以上前)

>しずかv2さん

原因は不明ですが、
以下のような記述がありますから、レーダーの干渉(DFS)かもしれません。
もしかして、ご自宅は空港の近くですか。

https://kuritaroh.com/2021/10/30/tp_ssid_pass_ch_change/

「また、Wi-Fi 6対応ルーターやArcher C7/C9/A10など一部機種はW53及びW56帯に対応していますが、これらのチャンネルに固定するとレーダーの干渉が発生すると自動的に36チャンネルに移動しそのまま固定されるのでご留意下さい。」

書込番号:25181608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2023/03/15 06:37(1年以上前)

>サポートに問い合わせても、設定はそこしかないので様子を見てくれとしか回答されず困っているのですが、もし、ご存じの方、これを固定する方法を教えて戴けないでしょうか?

うちで使用しているArcher AX4800はチャンネルは固定しています。
といってもDFSの影響を受けないW52のチャンネルにですが。
Archer A2600を中継機にしてますが、こちらも固定して合わせないと親機と接続できない仕様のためチャンネルを固定しており、半年以上使用中チャンネルが変わって接続が切れたということはありません。
設定もメーカーの言う通り普通に設定しているだけで、他にはバンドステアリングやスマートコネクトなどは無効にしているくらいです。
過去に使用したArcher C20、C6も同様です。

W52のチャンネルに固定して変更されなければ、DFSの影響を受けてチャンネルが変更される仕様になっていると言えるかと思います。
一度試してみるのもいいかと思います。
もしDFSの影響を受けてチャンネルが変更されていたのなら、Atermを使用していた時にDFSの影響を受けたことはなかったのでしょうか?

書込番号:25181751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/03/15 14:52(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。情報助かります。感謝です。

皆様のコメントに簡単に返信させていただきますね。

>以下のような記述がありますから、レーダーの干渉(DFS)かもしれません。
> もしかして、ご自宅は空港の近くですか。
> 「また、Wi-Fi 6対応ルーターやArcher C7/C9/A10など一部機種はW53
> 及びW56帯に対応していますが、これらのチャンネルに固定するとレーダー
> の干渉が発生すると自動的に36チャンネルに移動しそのまま固定される
> のでご留意下さい。」

情報ありがとうございます。
そこまで空港の近くではないです。ただ、飛行機やヘリコプターは時々飛んでますが、
飛んでいるときに切り替わるという感じでもなさそうです。
36チャンネルになるときもあるんですが、先日は40チャンネルになっていたので、ちょっと
挙動が違う感じもあります。


>もしDFSの影響を受けてチャンネルが変更されていたのなら、Atermを使用していた時に
> DFSの影響を受けたことはなかったのでしょうか?

受けたことがないんです。今のatermの設定を確認しますとW52,53,56を全て許可した自動
にしていますが、使用中のチャンネルは「128 & 116 & 120 & 124」のクワッドチャンネルで
微動だにしていません。
⇒でも、もしかしてこちらを別チャネルにすれば解決するかも知れないので、それはそれで
試してみようかと思います。


>W52のチャンネルに固定して変更されなければ、DFSの影響を受けてチャンネルが変更される
>仕様になっていると言えるかと思います。

TP-Linkのサポートの人も、「TP-LinkではW52でしか挙動を確認していないから、その範囲なら
固定できるはず」と言ってはいましたし、問題切り分けのためにやってみる価値はありそうですが、
W52のチャンネルで固定できるかは試していません。

というのは、ただ前述の通り、周辺の家屋に11acのルータが多いため、W52のチャンネルではクワッド
チャンネルのキープができず、11axで繋いでも866Mbpsでしかつながらず、速度が出ないのです。
W53, W56であればほぼ問題なく2402Mbpsで繋がるので、こちらを優先利用したいというのが目的
だからです。

Atermのようにフォールバックする帯域を絞る機能か、あるいは、DFSで検出された時は一時的に
停波しても、また元に戻してくれるみたいな機能がと良いのですが、そんな都合よくはいかないです
よね。

DFSが原因だと仮定してできるだけ干渉しなさそうなチャンネルを探り、毎日再起動する設定で
まず、当面はしのいでみたいと思います。

書込番号:25182163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/11 00:40(1年以上前)

本件、サポートに問い合わせて自己解決しました。
結論から言うと、TP-LinkのルータでW53やW56のチャンネルを選んでいる時にDFSに引っかかると、自動的にチャンネルがW52のチャンネルに変更されてしまうのは製品仕様と言うことでした。本件、解決策はなく、現状はシステム設定から1日1回再起動することで多少緩和できるかどうかという運用ワークアラウンドでの対応となります。

一応、DFSに検知されなければ同一チャンネルでの通信を継続するとのことでしたが、現象から見ると、検出されるかどうかは必ずしも衛星通信とか飛行機の通信に当たった場合だけでは無く、例えば近隣の他の人のWiFiだったりしても切換えてしまうようで、本当に運でしかない状況ですので、仕様を理解して購入することをお勧めします。

なお、AX80にはこの件以外にも、tetherというスマホアプリとの連携のためという理屈で、AX73やAX4800では空いていないsshポートが空いていて接続できちゃったり(但し、ログインはできません)、ゲストWiFiにAX73やAX4800にはあるcaptiveポータルログイン設定ができなかったりと気になる仕様が多く、今回の問合せの時にサポートの方にフィードバックさせて貰いました。将来のファームアップで改善されるといいなと思っています。

回答やコメント戴いた皆様、ありがとうございました。御礼申し上げます。

書込番号:25339182

ナイスクチコミ!0


電脳40sさん
クチコミ投稿数:13件

2025/03/16 01:18(7ヶ月以上前)

次のURLにW52/W53/W56の電波法についての紹介記事が掲載されています。

https://ameblo.jp/karakurenainimizu/entry-12726543755.html


次の記述がありました。電波干渉を避けるためチャンネルは変更するとの事です。

「W53」と「W56」は、外部レーダーの影響を受ける。
* 外部レーダーには、気象レーダーや地球探査衛星などもあり、それらに影響を与えると様々な不具合が生じるために利用が制限される。
* そのため、「W53」と「W56」の使用開始時に DFS という機能が起動し、約1分間レーダーがないかどうかの検知が行われ、通信が停止される。また、外部レーダーを検知すると、自動的に別のチャネルに変更され、再検知が行われる。つまり、動作中にレーダーを受信すると、他のチャネルに移動するため、それが原因で通信が途切れることがある。

書込番号:26111736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター入れ替えに際しての機能について質問

2025/03/15 19:19(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

クチコミ投稿数:11件

デザインとWi-Fi 6E対応に惹かれて、既存機器からの移行を検討しております。

現在使用している機能が使えるか調査中でして、ここでも先人様方に質問させて頂きたく投稿します。

現在、以下機能を使っているのですが、Deco XE75でも機能はありますでしょうか?


1. WAN側IPの固定IP設定
ISPと契約して固定グローバルIPがありますが、ルーターモードでWAN側IPに固定グローバルIP(静的IP)設定できますでしょうか?
ISP側は機器のWAN側 I/FのMACアドレスで固定設定しているため、機器変更時にはMACアドレス変更依頼をかける必要はありますが。


2. ポートフォワーディング
外部(インターネット)からの通信を内部(Raspberry Piなどのサーバ)にポートフォワードする機能はありますでしょうか?


3. LANのDHCPレンジと固定プライベートIPの混在
基本的にはLAN側IPはDecoのDHCPでプライベートIPを動的割り当てで良いのですが、よくアクセスするLAN内機器には固定プライベートIPを割り当てたいです。(家庭内サーバなど)


よろしくお願い致します。


書込番号:26111401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/15 19:33(8ヶ月以上前)

>あうでぃ(TT)さん
>1. WAN側IPの固定IP設定
>ISPと契約して固定グローバルIPがありますが、ルーターモードでWAN側IPに固定グローバルIP(静的IP)設定できますでしょうか?

ISPと固定IP契約をしている、そしてISP側はそれをMACアドレスで判定しているのであれば、Deco XE75でIPアドレスを固定しなくても、勝手に固定IPがわりふられます(超ざっくりと概念的なイメージでいうと、プロバイダ側からDHCP的に固定IPが割り振られるイメージです)。ただし、どのISPを使っているかはわかりませんが、そのISPでDeco XE75のルーターモードでインターネット接続が出来るという事が大前提となります。

>2. ポートフォワーディング
>外部(インターネット)からの通信を内部(Raspberry Piなどのサーバ)にポートフォワードする機能はありますでしょうか?

接続方式によります。PPPoEなどはポートフォワードが出来ますが、接続方式によってはポートフォワードが潰されるケースもあります。調べてみたのですが、Deco XE75の場合、どの接続方式でポートフォワードが使えるかまではしらべきれませんでした。


>3. LANのDHCPレンジと固定プライベートIPの混在
>基本的にはLAN側IPはDecoのDHCPでプライベートIPを動的割り当てで良いのですが、よくアクセスするLAN内機器には固定プライベートIPを割り当てたいです。(家庭内サーバなど)

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
アドレス予約機能にて可能です。

書込番号:26111410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/15 20:18(8ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
前提が抜けていました。

回線はUCOM光レジデンスという契約で、マンション全戸で帯域共有しているタイプとなります。
各住戸の基幹のEtherの口に無線ルーターのWAN側を接続すると、ISPより「プライベートIP」がDHCPで払い出されるのが基本です。

オプションで固定グローバルIP割り当てサービスを契約しているのですが、ルーターのWAN側設定をルーターモード(DHCP)にしていると上記の通りプライベートが割り当てられます。
これをISPより払い出された固定グローバルIPに設定するとグローバルで通信できる仕様のようです。
申込時に申請したWAN側MACと固定グローバルIPでマッピング管理している模様。

なので実際にやりたいことは、ルーターモードにおいてWAN側I/Fの静的設定(IP, Netmask, DNSなど)が出来るかが質問でした。

またポートフォワードにおいては、上記の通り、ルーターWAN側に固定グローバルIPが割り当てられる前提で且つ、外部(インターネット)からルーターへの通信ができる前提となります。
(インターネットからVPNなどで宅内機器にアクセスしたい方は固定グローバルIPオプションを契約ください…と、ISPは謳っています)
その上で、ルーター側でLAN内部機器へのポートフォワードができる設定があるかの質問となります。

書込番号:26111453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/15 20:31(8ヶ月以上前)

>あうでぃ(TT)さん
なるほど、状況はよくわかりました。

LANに直接端末を差し込むとプライベートIPが振られるという事なので、恐らくマンション内の管理用の場所に(だとおもわれます)全戸用のルーターのような装置があって、そこから各部屋の端末にプライベートIPをふっているように思います。

そのうえで、書かれている事は、UCOMから指定されたグローバルアドレスをルーターにも指定すれば使えるというお話で理解しましたが、市販のWIFIルーターは、静的NATルーティングの場合2重ルーターになってしまいます。

(繰り返しですが、LAN端子にPCのLANケーブルをさすだけでネットが繋がるという前提で話をしています)

なので、恐らく思ったような用途では使う事は出来ないように思います。

外部に対して開放したい機器がある場合は、その機器のIPアドレスをグローバルアドレスにし、その機器のMACアドレスをプロバイダ側に教えるという使い方のほうが、やりたい事に近い事ができるようにおもいます。

そして、壁コンセントがプラベートアドレスの場合は、L3ハブという業務用のハブが必要なのですが、これは数十万円するのが普通なので、個人ではなかなか手が出せないものになってしまいます。

いただいた情報で勘違いしている事はあるかもしれませんが、恐らくこんな形かと思いました。

書込番号:26111466

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/15 20:38(8ヶ月以上前)

>1. WAN側IPの固定IP設定

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/
のQ5を見て下さい。

静的IPがありますので、グローバルIPアドレスを手動で設定できるようです。

>2. ポートフォワーディング

以下を見てみて下さい。可能なようです。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1797/

>3. LANのDHCPレンジと固定プライベートIPの混在

つまり特定のプライベートIPアドレスをMACアドレスと紐づけて予約する機能ですね。
可能なようです。以下参照してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1795/

書込番号:26111473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/03/15 20:55(8ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!

設定自体はできそうですね!
(実際には試さないとですが)

購入に向けて前向きに検討します。

書込番号:26111489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

繋ぎ方教えてください

2025/03/09 20:00(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco M4(2パック)

クチコミ投稿数:8件

現在、マルチメディアポートが個室Aにあります。マンション(平屋)です。
ルーターなどをリビングに置いて、リビングの壁のLANから
@Deco親機
Aテレビ
につないでます。
BDeco子機はリビングから一番離れた個室Bに置いてます。
今回、個室BにゲーミングPC(有線LAN専用)を置いたので、
@Aも個室に移動したほうがいいのかなと思いますが、
繋ぎ直しかたがわかりません。
条件としては、
・リビングのテレビはLANでつないでおきたい
・ゲーミングPCが一番快適な繋ぎ方にしたい
ということです。

なお、最近ちょくちょくDecoが赤ランプになって切れるのですが、寿命でしょうか・・・(4、5年経ってます)
ご指導よろしくお願いします。、

書込番号:26104166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/09 20:11(8ヶ月以上前)

この情報だけですとどういう風につながっているか今1つわからないのでアドバイスが難しいですが、想像しながらまずは質問です

1)各部屋の壁にLANポートがあるのでしょうか?それとも、壁にLANポートがあるのはリビングだけですか?
2)個室Bの壁にはLANポートはないのでしょうか?
3)Deco子機は、リビングの壁LANにつながった無線で、Deco子機につなげているという事ですか?

その上で個室BのDeco(子機)が赤ランプになるという事ですが、これが寿命かどうかは正直微妙なラインですが、まず、リビングにあるDeco(親機)を、LANをギリギリまでのばして、できるかぎりDeco(子機)に近づけてみてください。

それで安定するなら、Deco親機の設置位置の問題で解決します。

次に、もし、リビングにしかLANポートがないのであれば、Aを個室Bに移動するメリットはほぼ皆無ですが、テレビの通信量は正直すくないので、個室Bに移動させてDeco子機のLANポートにさしても、体感はあまりかわらないと思います。

最後に、Deco親機はLANとつながっている必要がありますから、リビングにしかLANポートがないのであれば、リビングから移動させる事はできないです。

書込番号:26104179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 20:32(8ヶ月以上前)

ご指導ありがとうございます。
各部屋にLANポートはあります。
各部屋のLANポートからつないでも、速度はかわらないでしょうか?
であれば、ルーターなどはリビングに置いておきたいです。
ルーターに直接繋いだら多少違うのかと思ってました
(知識無さすぎてお恥ずかしいです)

また、マルチメディアポートが古いので最大が100MGbpsです。
スイッチングハブを買い換えて、マルチメディアポートに来ている線を全て新しいスイッチングハブに繋ぎ、再度各部屋に送ることはできますか?
色々と不躾ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:26104198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/09 20:38(8ヶ月以上前)

確認ですが、別途ルータがあってインターネット接続されており、
ルータのLANポートからマルチメディアポートに有線LAN接続され、
各部屋のLANの口に配線されているのですよね。

>今回、個室BにゲーミングPC(有線LAN専用)を置いたので、
>@Aも個室に移動したほうがいいのかなと思いますが、

そうですね。

Decoはethernet backhaulに対応しているので、
2台のDeco間を有線LAN接続するのが良いです。

>繋ぎ直しかたがわかりません。

以下のような構成にすれば良いのでは。

ルータ === Deco #1 === マルチメディアポート(個室A) === Deco #2 (個室B) === PC
                      ||
                     TV(リビング)

つまり現在のルータとマルチメディアポートとの間にDecoを挟むということです。

書込番号:26104210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 20:57(8ヶ月以上前)

度々恐縮です。
現在の繋ぎ方はこうです。
最初は業者にやってもらいました。

個室Aのマルチメディアポート→リビングのLANポート→モデムとルーターテレビとDeco

この方法だと、リビング以外のLANポートは機能しないと聞いてました。

今回、マルチメディアポートのスイッチングハブが古いので、
新しいのを買おうと思っています。
そうすると、↓これで合ってますか?

MDF(たぶんこれがマンションの外から来ている線)→スイッチングハブ→モデムとルーター→Decoとパソコンにそれぞれ
各部屋のLANポートは使えないのでテレビはWi-Fiにする
また、おすすめのスイッチングハブがあれば教えてください。

ご指導よろしくお願いいたします。


書込番号:26104238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tancoZさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/09 21:41(8ヶ月以上前)

マンション契約とかのインターネットではなく
個別でインターネットを契約してる感じですかね(ソフトバンク光?)

だとしたらMDFは全く関係ないので
個別の光回線---ONU(モデム)---ルーター---マルチメディアポート----各部屋のLAN
っていう構成なのかな。

であればマルチメディアポートの100Mbpsハブを1Gbpsハブに取り換えるだけで
個室BのLANポートで安定した通信ができると思いますが。

書込番号:26104301

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:192件

2025/03/09 22:05(8ヶ月以上前)

>ちびはやとさん
全部屋にLANポートがあるのですね。であれば、まずは壁LANに差し込んだ方が速度はあがります。
Decoはメッシュを組んでいるとおもうのですが、有線バックホールといって、LANでもメッシュはくめます。

また100Mbpはもう据付なので個人ではどうにもできません(大きく電気工事を入れれば別ですが)。
なので、100Mbpsをマックスとして、各部屋の壁LANにつないでください。

有線LANで繋ぐ前提であれば、部屋毎の速度減衰はほぼないので、どの部屋のDecoにつないでも速度はかわりません。ご心配なく。

書込番号:26104335

ナイスクチコミ!0


tancoZさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/09 22:06(8ヶ月以上前)

2枚目の写真、間違ってたら申し訳ないですけど
右下はNTTのひかり電話ルーターで左下がソフトバンク光のホームゲートウェイに見えるんですよね。
インターネットの契約どうなってるんだろう?

書込番号:26104338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/09 22:14(8ヶ月以上前)

>個室Aのマルチメディアポート→リビングのLANポート→モデムとルーターテレビとDeco

これが現状の構成なのでしょうか?

個々の機器がどこに繋がっているのかが判るような図を提示してもらえないでしょうか?

書込番号:26104347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/03/10 01:10(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
現在の繋ぎ方というのはこういうことで良いのでしょうか。
契約はSoftbank光です。
NTT機器と光BBユニット両方設置されてます。

NTT機器 RT8-S300SE
Softbank E-WMTA2.3

ところで、
繋ぎ直してもDecoがすぐ赤くなるので、何度か電源を落としてやり直していたのですが、それが良くなかったのかNTT機器が接続しなくなってしまいました。
(登録ボタンが点滅のまま数時間放置しても変わらない)

もう、マルチメディアポート云々、どころではなく、家全体ネットにつながらなくなってしまったので、明日以降Softbankに連絡してみます。
皆様申し訳ありませんでした。( ω-、)

書込番号:26104485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42650件Goodアンサー獲得:9385件

2025/03/10 07:51(8ヶ月以上前)

>契約はSoftbank光です。
>NTT機器と光BBユニット両方設置されてます。

図を見てようやく全体像が判りました。

確認ですが、TVを壁のLANポートに直結してもインターネットにアクセス出来ますか?

アクセス出来る場合は、TVは現状のLANポートに直結させ、
NTT機器 + E-WMTA2.3 + Decoメイン機
は個室Bに近い別のLANポートに移動させることです。

そうすれば無線LAN区間の距離が短くなり、
個室BのPCの実効速度が向上します。

移動先としては個室Bが最適なのですが、
個室BにLANポートがなければダイニングのLANポートが良さそうです。

もう一つの案としては、マルチメディアポートの配線が不明で、
難易度が高いですが、NTT機器 + E-WMTA2.3 + Decoメイン機を
マルチメディアポートの部屋に移動させることです。

MDFからマルチメディアポートに繋がっているLANポートの1本(リビングへ行く)をNTT機器に繋ぎ、
NTT機器 === E-WMTA2.3 === Decoメイン機 === 元のマルチメディアポートのLANポート
と配線すれば、リビングのTVもインターネットにアクセスできるかと思います。

そうすれば個室BのDecoサテライト機とDecoメイン機との無線LAN区間も短くて済みます。

書込番号:26104667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/14 20:52(8ヶ月以上前)


NTTの人が来て見てくださった結果、マルチメディアポートのハブが半分壊れてました。
壊れてない残りのハブに繋ぎ直して解消しました。
繋ぎかた教えて下さってとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26110311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング