このページのスレッド一覧(全13460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 11 | 2025年2月25日 17:04 | |
| 6 | 8 | 2025年2月24日 21:26 | |
| 1 | 9 | 2025年2月24日 09:29 | |
| 1 | 2 | 2025年2月23日 22:01 | |
| 7 | 7 | 2025年2月23日 07:01 | |
| 27 | 14 | 2025年2月22日 17:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL2-BK [ブラック]
こんにちは。宜しくお願いします。
ファームウェアは、Version 1.04(最新)です。
プラネックス
FX-05ES2
https://www.planex.co.jp/product/hub/fx-05es2/index.shtml
を用いて、LAN配線を分配したいのですが、
上手くいきません。
この同機器(プラネックス:FX-05ES2)で、
他場所(別途環境:2箇所)にて、LAN回線を使って、
分配した際には上手く行きました。
LAN回線 → FX-05ES2 → 4つのPCに。
(二つの場所:別途ルータ、別途環境で、
3年ほど前に、確認済)
今回、自宅回線にて、
WSR-2533DHPL2-BK を通しての、
LAN回線分配で、躓いています。
そのLAN分配で、自宅TVに接続時、有線LAN設定で、
DHCP機能について、問題があるような指摘・・・
【このTVで、有線LAN接続にしたいのが、根本。】
ルータ(WSR-2533DHPL2-BK)のDHCP機能は、
有効に設定しています。
お教え下さい。お願い申し上げます。
追伸:
その他の分配器として、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZRKVRFD/?coliid=I2NOCBPS094Q91&colid=1O9AOD1URF8NP&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
などを購入検討しています。
その前に、お尋ねした次第です。
0点
>ta-pcさん
WSR-2533DHPL2-BKと自宅TVをLANポートで接続すると、問題なくDHCPでIPアドレスが取れるであっていますか。
問題点がどこにあるのかを切り分けた方が良いと思うので、まずこちらを試してみてほしいです。
仮にこれでDHCPが取れないとすると、ハブは関係なくて、ルーターとテレビの設定の問題になってきます。
その場合、テレビ側で手動でIPアドレスをふることでつながるかという次のステップの確認になってきます。
もしここで問題なくIPアドレスがとれれば、そのまま間にこのハブをいれても、問題なく通信出来るかと思います。
念の為ですが、LANケーブルの劣化などはないですよね?
書込番号:26079057
![]()
1点
>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
>WSR-2533DHPL2-BKと自宅TVをLANポートで接続
そうして、接続テストを行いました。
その結果ですけれども、
添付画像のように、IPアドレス:○
DNS設定:×
となっています。
LANケーブルの不良では無いと、感じていますが、
どうなのでしょうか?
以下、添付画像の説明です。
黒いケーブルが、
通常、PC接続しているLANケーブルで、
問題なくインターネット接続できています。
(このケーブルが、WSR-2533DHPL2-BKからのケーブルです)
宜しくお願いします。
書込番号:26079188
0点
添付画像に・・・
(原因)
接続機器が認識できません。
と、ルーターへのケーブル不良を、
思わせる理由があります。
現在の場所では、LANケーブルが、
天井を介しての長いものなので、
別ケーブルに変更してテストできていません。
又、2〜3日中に、接続場所を変えて、
LANケーブルを別途として、スイッチングハブと、ルーターを接続し、
試してみます。
(そうして、接続良好であれば、
現在のLANケーブル(黒色)が不良という事になります)
分かりにくい文章を投稿してスイマセン。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:26079219
0点
>ta-pcさん
原因ははっきりしませんが、テレビ側でDNSアドレスが取得できていないだけのようです。
ひかり電話はつかっていますか?それとも、AirStation WSR-2533DHPL2にインターネットの設定をしてつかっていますか?
このどちらかによって違うのですが、テレビ側に、光電話のルーター or AirStation WSR-2533DHPL2のIPアドレスを手動で指定すればうまくいくかもしれません(DHCPをつかいません)。
その場合はIPアドレスも手動で設定する必要があるので、192.168.???.254(???は家の環境によってことなる)を設定し、サブネットマスクは255.255.255.0、DNSは、ルーターのIPアドレスを指定してみてください。
書込番号:26079271
![]()
0点
>そのLAN分配で、自宅TVに接続時、有線LAN設定で、
>DHCP機能について、問題があるような指摘・・・
具体的にはどのような問題が指摘されていたのでしょうか?
それが判らなければ、対応の仕方も変わってくるかも。
>プラネックス
>FX-05ES2
17年前に発売された製品ですので、
今まで使えてきたのかも知れませんが、
そろそろ寿命が来ている可能性も高そうです。
>その他の分配器として、
>https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZRKVRFD/?>coliid=I2NOCBPS094Q91&colid=1O9AOD1URF8NP&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
>などを購入検討しています。
分配器ではなくて、通常のスイッチングはずの方が無難な気がします。
書込番号:26079350
![]()
0点
>えがおいっぱいさん
ご指摘を、ありがとうございます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
結論は、スイッチングハブ側(FX-05ES2)と、
LANケーブル端子との嵌め合いが、上手くありませんでした。
(FX-05ES2のポート端子部劣化?)
WSR-2533DHPL2-BKからのLANケーブル。
突き刺すポートを1 → 2に変更して、接続できました!
添付動画のように、上手く行きました。
WSR-2533DHPL2-BKから、スイッチングハブ(FX-05ES2)を介しての
PC接続も問題なく出来ています。一安心です。
接続端子部の不具合に、気が付きませんでした。
申し訳ありませんでした。
お陰様で解決できました。ありがとうございました。
//////////////////////////////////////
親身になってっくださり、
お教えをありがとうございました。
> テレビ側でDNSアドレスが取得できていない
> ひかり電話はつかっていますか?
使っていませんです。
>WSR-2533DHPL2にインターネットの設定をしてつかっていますか?
はい、使っています。Wifi接続は問題ありません(TV、スマホも)
・スイッチングハブの不具合
・LANケーブルの不良
・WSR-2533DHPL2-BKの設定
を考えましたが
私としては、WSR-2533DHPL2-BKの設定で、
どうにかならないかと、考えて投稿した次第でごいます。
> テレビ側に、IPアドレスを手動で指定すれば
> その場合はIPアドレスも手動で設定する必要があるので、192.168.???.254(???は家の環境によってことなる)を設定し、サブネットマスクは255.255.255.0、DNSは、ルーターのIPアドレスを指定してみてください。
IPアドレス、DNSサーバー。幾度となく試行錯誤しました。
結論、ケーブル端子部の接続不具合でした。
本当にありがとうございました。
書込番号:26080024
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
結論は、スイッチングハブ側(FX-05ES2)と、
LANケーブル端子との嵌め合いが、上手くなかったようです。
(FX-05ES2のポート端子部劣化?)
WSR-2533DHPL2-BKからのLANケーブル。
突き刺すポートを1 → 2に変更して、接続できました!
お世話になりました。ありがとうございました。
///////////////////////////////
> 具体的にはどのような問題が指摘されていたのでしょうか?
添付画像にあります。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/013/4013152_m.jpg
> >プラネックス
> >FX-05ES2
> 17年前に発売された製品ですので、
ここ10年ほど、放置してました。
他場所(2箇所)で、正常に動作(3年前)したので、
壊れるまで使おうと・・・
です。スイマセン。
> >その他の分配器として、
> >などを購入検討しています。
>
> 分配器ではなくて、通常のスイッチングはずの方が無難な気がします。
お教えありがとうございました。
接続できることを確認しましたので、
新製品購入を考えているところです。
書込番号:26080031
0点
素直に、スイッチングハブで、検索してみれば同じくらいの値段で、バッファローの金属筐体のもの
アマゾンで見つかります。
100メガしか出ないスイッチングハブは捨てて、ギガ対応にした方が良いです。
書込番号:26081268
1点
>bl5bgtspbさん
ギガ対応の製品を考えます。ありがとうございました。
書込番号:26082101
0点
>bl5bgtspbさん
こんにちは。商品をお教え頂きありがとうございます。
もう少し、回線の接続具合の様子を見て、
この機種を購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26088958
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]
ご質問させていただきます
メッシュWi-Fi接続でコントローラーWSR-3000AX4PDBKです
手順書のとおりRESETボタンを押し両方をLANケーブルで接続し、エージェントのWIRELESSランプが緑色に変わりますが、しばらくするとランプが消灯し橙色になり2分後くらいに緑色になるの繰り返しで設定できません。どこが問題でしょうか。よろしくお願いいたします。
3点
"本製品のLAN端子と、コントローラのLAN端子をLANケーブルで接続します。"
LAN端子どうしを接続してますかね?
コントローラ管理画面にて ログ をみておかしそうなところをUPしてくれますかね?
書込番号:25775321
0点
WSR-3000AX4PDBKの設定画面でEasyMesh機能が有効になっていますか?
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146201.html
WSR-1500AX2LのモードスイッチはWBになっていますか?
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022814-01.pdf
書込番号:25775339
1点
管理画面のログ情報を見ましたが見方がわかりません。
下記項目は、やってみましたが、設定できませんでした。
ルーターの電源を入れ直しました。
LANケーブルはLAN端子に接続を確認しました。
ファームウェアが最新であることを確認しました。
EasyMesh機能が有効を確認しました。
モードスイッチはWBです。
書込番号:25775724
0点
>ミツバチムラさん
「EasyMeshでの接続手順(有線接続)改善版」
https://www.youtube.com/watch?v=6R-BvZaGfwg
コントローラ―は、「AUTO」にする。「ROUTER/AP/WB」はいずれでも可。
エージェントは、「MANUAL」「WB」にする。
必ず、エージェント側をRESETする。失敗したら、もう1度、エージェント側をRESETする。
コントローラ―とエージェントとは、LAN端子同士をLANケーブルで接続する。
参考までに)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「EasyMesh機能の設定・動作(コントローラ、エージェントのつながり)を確認する方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2023/07/03/easymesh_belongconfirm/
書込番号:25775744
0点
WSR-1500AX2Lには、セットアップガイドを見ても本体を見てもAUTO、MANUALスイッチはありません。
書込番号:25775755
0点
サポートに電話し親切におしえていただきましたが、改善しません。
あきらめてtp-link製に取り替えました。現在快適に使えています。
書込番号:26087670
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm AM-AX5400T6
光回線業者及びプロバイダは、GMOとくとくbb光で1Gbpsでv6プラスを契約開通しています。HGW(ホームゲートウェイ)は、PR-400NEです。光電話は解約していて、現在はPR-400NEにはルーター機能は無く、光回線終端装置だけの役割を果たしています。現在、このPR-400NEから本機型番PA-WX5400T6単体(ルーターとして)のWAMポートにCate6aのLANケーブルで繋ぎ、Windows11(デスクトップ、Wi-Fi機能無し)とCate6aのLANケーブルで繋いでインターネットをやってます。本機PA-WX5400T6からは有線LANの他にWi-Fi電波が6GHzや5GHzや2.4GHzなどが出ています。とにかく有線にしてもWi-Fiにしても速度が遅いです。家は木造2階建です。主にネットを使うのは一階です。本機も一階に設置しています。遅い端末はiPhone15 ProMaxとWindows11デスクトップパソコンです。他に繋がっている端末は、Amazon Fire stick4K、 Panasonicブルーディスクレコーダー(DMR-4CW200)「1階」、2階にはPanasonicブルーディスクレコーダー(BRZ1000)とAmazon Firestickがありますが、iPhoneとパソコン以外はストレスは感じません。長文になりすみません。本機PA-WX5400T6の設定等はいじつておりません。つまり、繋げたらネットはできました。速度がv6プラスやらiPhoneの
書込番号:26086449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
で判定してみるとどうなりますか?
>とにかく有線にしてもWi-Fiにしても速度が遅いです。
それぞれのスピードはどうなっていますか?
書込番号:26086473
![]()
0点
久しぶりに質問したので、皆様に不快な思いをさせてしまいました。すみませんでした。
書込番号:26086516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://minsoku.net/speeds/optical/services/gmo-hikari-access
これに照らし合わせると、現在の速度は平均よりも低いですね。
平均Ping値: 18.59ms
平均ダウンロード速度: 418.02Mbps
平均アップロード速度: 364.77Mbps
もちろんAterm AM-AX5400T6にも疑いがありますが、まずはGMOとくとくbb光のサポートに1Gbpsに改善できるかできないか、問い合わせてみるのはどうでしょうか?
そのあとで、ここに改めて質問するなどがよいかもしれません。
書込番号:26086539
0点
>スーミーさんさん
自分の家での結果です。
名古屋市でNURO光 10GでONUにWIFIでつないだ自作機での結果となります。
ご参考にどうぞ
完了済みとなっていましたが、ご参考にどうぞ
書込番号:26086842
0点
>もちろんAterm AM-AX5400T6にも疑いがありますが、まずはGMOとくとくbb光のサポートに1Gbpsに改善できるかできないか、問い合わせてみるのはどうでしょうか?
はい。そうしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:26086856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貴重な情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:26086857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下手な質問に回答をしていただいた皆様全員に感謝いたします。自分自身本機PA-5400T6を購入して期待通りの速度が出ずがっかりしているところです。
一応私の出したスレッドは解決はしていませんが、状況を見たいと思いますので全て閉じたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:26086868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず、有線LANの速度ならば、ルーターのLANポートを経由した
PC間のファイル転送速度を測ってみてください。
PC→ルーター→PCで、2GBのファイルをコピーすれば転送レートがタスクマネージャで見れます。
900Mbps程度出ないとPC側の設定が悪いです。
Wi-Fiの速度は、スマホアプリのWi-Fi見れるで、LAN側の速度が測れます。
書込番号:26086968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm AM-AX5400T6
v6プラスやらiPhone promaxの6Eモードやら意味がわかりません。本機PA-WX5400T6の設定は触っていません。設定し直したら少しは速くなるのでしょうか?教えてください。
書込番号:26086459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上の続き
なんのこっちゃ!!
(~_~;)
書込番号:26086484
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
【質問内容】
こちらのWi-Fiルーターから買い替えを検討しています。
機器によってはWi-Fiルーターは素人にとっては宝の持ち腐れになる可能性が高そうでして、買い換えるのに良さそうな機器を教えていただきたいです。
(おすすめのメーカー、機種名など)
ネット関連が全くよくわからない素人です。
質問の意味が通らない、こういう情報がないとダメなどありましたら恐れ入りますがお手柔らかにご教示いただきたいです。
【環境・利用用途】
・集合住宅(5階、3LDK)、リビングにルーターがありますが廊下挟んで寝室などでは繋がりにくいです。
・利用用途は、主にスマホ2台(iPhone16pro×2)・テレビでNetflixを見るなど
・ネット環境はジェイコム?です。(マンションで一括で入っており、他に選択肢がありませんでした)
【過去の経緯】
5年ほど前に、ヨドバシカメラで教えてもらいこちらの「Aterm WG1200HS3」を購入しました。
今日同じくヨドバシカメラで通りすがりに、Wi-FiルーターのコーナーでWi-Fi7?6e?など新しい規格になっていると見まして、買い換えた方がいいのかなと思い立ったところです。特に不便は感じていませんが、夜などは繋がりにくいな...と思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26082870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Wi-FiルーターのコーナーでWi-Fi7?6e?など新しい規格になっていると見まして、買い換えた方がいいのかなと思い立ったところです。特に不便は感じていませんが、夜などは繋がりにくいな...と思います。
コンテンツの容量が大きくなる傾向ですから、
出来れば新しい規格にあった親機にした方が将来的には良いです。
iPhone16proならばWi-Fi7に対応していますし。
但し、Wi-Fi7はまだ品揃えが乏しくて、最初の高級機しかないです。
なので、Wi-Fi6E対応機にしておけば、6GHzが使え、
コストパーフォーマンスもWi-Fi7に比べれば良いです。
Wi-Fi6Eだと、NECではWX5400T6、バッファローだとWSR-5400XE6あたりが無難では。
Wi-Fi6Eもエントリー機はまだ出ていないので、ミドルクラスの親機となります。
書込番号:26082889
![]()
1点
>spmsさん
>集合住宅(5階、3LDK)、リビングにルーターがありますが廊下挟んで寝室などでは繋がりにくいです。
今から購入するなら、WiFi6E対応ルーターでしょうか(WiFi7対応ルーターでもよいです。)。
集合住宅だと、電波干渉を避けやすいもの。(使っている人が少ないので、6GHzだと干渉しにくい)、
廊下挟んで寝室でもつながるEasyMesh対応しているものがよいでしょう。
バッファローかNECか。サポートを考えると、バッファローかな、。
以下のURLが参考になります。
「 Wi-Fi6E」バッファローかNEC
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/
「Wi-Fi7」バッファローかTP-Link
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/
「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/
書込番号:26083126
![]()
1点
>spmsさん
言葉を選ばずに書いてしまうのですが、なんとなく古い機械なので、新しいものに買い替えをしたいという感じに読み取りましたがあっていますか?
まず、新しい規格は確かにどんどんリリースされていますが、「通信速度」で今困っている事がないのであれば、新しい規格のWIFIルーター(一般的に新しい規格の製品の方が高いです)を買う必要は全くありません。
一方で、今の困り毎は電波が弱い箇所があるという風に読み取れましたので、2台のWIFIルーターをかって、メッシュと呼ばれるネットワークを構築する事が良いと思います。
同じNEC製品でメッシュを構築できる製品としては、PA-WG1200HP4が最安です。WIFI5という古い規格ですが、はっきりいって、スマホで使うや、WIFIでテレビを接続するという程度の用途だったら、速度なんてまるっきり体感できません。
気持ちあたらしい規格にするのであれば、PA-WX1800HPという機種がありますが、正直この2つのいずれかで何も困らないと思いますよ。
というのも、これまでスペックとしては低いモデルを使ってきているからです。これで慣れていて速度で不満も感じていないかたが、そこから値段も高いモデルにかえたところで、お値段分の満足度が得られるかといえば、はっきりいって得られないためです。
よってあまり高いものでなくてよいので、上のものを2台かってメッシュをくんでみる事をおすすめします。
書込番号:26083152
![]()
3点
ファームウェアの提供はまだ続いているのでセキュリティ面では現ルーターで問題ありません
引っ越し先が「5階建ての豪邸でアンテナ8本欲しい」という家ならば高級機をお勧めしますが、居住場所は変化なしでスマホの更新予定もないのですよね?
新しい規格のルーターを購入したところで、今お使いのスマホやパソコン等の買い替えをしなければ
旧規格のままなので、アンテナ数の増加に対応できません。
つまり今までと変わらない速度、電波状況と言う事です
電波改善したいなら設定変更をお勧めします
電波強度をかえるなり、チャンネルをデフォルトから10chにかえるなり。
書込番号:26083284
1点
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん
>捨垢丸笑止さん
皆様
粗雑な質問にも関わらず、迅速かつ詳細にご回答をいただきましてありがとうございました。皆様のご回答を参考にさせていただきます。
電波状況に関して現状の利用状況で不便をしているわけではないですが、集合住宅のため夜間繋がりにくい時間があることや離れた寝室まで電波が届きづらいため、
・6GHz帯の利用
・ルーターを追加しメッシュの構築
を念頭に機器を入替えするか検討したいと思います。
ネット知識が全くないため、今回こちらでご相談させて頂けてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:26084206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>spmsさん
>集合住宅のため夜間繋がりにくい時間がある
マンション一括のジェイコム回線が混み合っていて、ネットサイトになかなか繋がらないという意味であれば、自宅のルーターを変えても「速度・レスポンス」は改善できないと思います
マンションなので各部屋からWi-Fiが飛んでて、無線が混み合っていて、スマホのWi-Fiが切れやすくなるみたいなことであれば、ルーター買い替えや設定の変更で改善できるのかも知れません
(ただ、うちもマンションでWi-Fiはほかの家のがたくさん出てきますが、それで不安定とか速度が遅いとは感じていないです)
そのへんの確認が必要そうであれば(スレ主さんがのぞむのであれば)、あとは詳しい方におまかせします
書込番号:26084435
0点
捨垢丸笑止さん
ん?AIに訊いたほうが早いと中身は同じ?
>ファームウェアの提供はまだ続いているのでセキュリティ面では現ルーターで問題ありません
適当なことを言ってはいけません。 WG1200HS3は最新の暗号化プロトコルに対応していないので脆弱てあることとサポート期間も2025年8月までとあとわずかなので既に買い替えのタイミングに来てますね。
spmsさん
上記の通り買い替えタイミングに来てますのでspmsさんの予算や使用用途にあったWi-Fiルーターへ買い替えるのがいいと思います。
書込番号:26085449
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-7T94XR
今まで使ってましたルーターが古くなった為、こちらの製品を購入しました。
テレビやゲーム機スマホと全て登録はして速度的にも不満なく使えているのですが、気がつくとWi-Fiマークが消えて再接続待になる事がちょくちょく起きます。
電源抜いて5分ほど放置等もやったりしてみましたが改善されず困っております、何かやれる事はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25879274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ミルクメロンさん
●ONU と ルーター の両方の電源をOff ⇒ On 試して下さい。
●ルーターの初期化(再設定できない場合、メーカーサポートかプロバイダ会社に頼って下さい。
書込番号:25879287
![]()
0点
切れたあたりの時間のログを貼ってミレル?
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-7t94xr/index.html#detail_pc_sys_log
書込番号:25879345
![]()
1点
>ミルクメロンさん
>気がつくとWi-Fiマークが消えて再接続待になる事がちょくちょく起きます。
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WN-7T94XR)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
一般的な質問には、一般的な回答になります。
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「IODATAの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/09/iodata_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「IODATAの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/05/07/iodata_initial_setting/
書込番号:25879369
0点
>電源抜いて5分ほど放置等もやったりしてみましたが改善されず困っております、何かやれる事はありますでしょうか?
ファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.iodata.jp/lib/software/w/2387.htm
書込番号:25879670
1点
>ミルクメロンさん
WN-7T94XR のユーザーです。一回Wi-Fiが切れたことがあり、前面の電波のランプが三つとも消えました。
サポートに問合せ、本体ボタンを操作して初期化するように指導されました。
>>【初期化ボタンで初期化する方法】
>>https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-7t94xr/index.html#func_reset_btn
以後、Wi-Fiが切れることはありません。
書込番号:25879997
![]()
3点
皆様、色々とありがとうございます。
モデムの型番はPR−500MIです、リセットもやってみましたが今日現在不定期で通信が切れる事があります。
ペットカメラもWi-Fiが切れるせいで録画が止まったりしてます。
モデムとルーターの電源落として数分後に起動しても改善はされておりません。
ファームの更新等も試してみます。
沢山は時間が取れないので少しづつやってみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25883466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WN-7T94XRの購入を考えて色んな所回っていたらアマゾンの評価で以下のようなコメントがありました。
ルーターがたまに切れて再起動するまで繋がらなくなると言う不具合が発生してます。
メーカーに確認したところ1.2ヶ月後のアップデートで改善予定との返答ありました。
評価日が2024年9月21日なので、このコメント内容が確かなら通信切れはメーカーも認識しているファーム不良かと思うので少し待ってファームアップすれば直るのではないでしょうか。内容がまた聞きに近いのでご自身でアイ・オー・データに問い合わせてみると確実かと思います。
書込番号:25909835
1点
返信ありがとうございます、私もその記事確認しました。
再起動で様子見ています、メーカーのホームページでは受注一時停止とありましたので重大な不具合が出ていると思われます。
早く改善されることを祈ります。
書込番号:25910071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにアイ・オーのHP見たら受注一時停止になってました(9月30日)。
候補から外したほうがいいのかと思いましたが、閉じ忘れてたアイ・オーのHPを再読み込みしたところ受注一時停止が消えてました(10月1日)。
改善ファームの目途が立ったのかもです。
同価格帯では有線1G超複数あって、大き目だけど白なんで目立たなそうってことで、私も多分これを購入することになりそうです。
書込番号:25910771
2点
昨日新しいファームウェアが配信されました。
再起動等しても自動更新されなかったので手動で更新しました。
通信が切れるかどうかはわかりませんが様子見してみます。
色々とありがとうございました。
https://www.iodata.jp/lib/
書込番号:25912802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファームウェアの更新が終わりしばらく様子見をしてみた結果を報告します。
結果的に通信が切れる現象は直りませんでした。
モデムやケーブルを不具合も疑い、前に使ってたルーターが処分前だったので戻して使用しましたが買い替え前のモノの方が快適です。
問い合わせしても、再起動や初期化を促さましたが既に何回もやってますと伝えても同じことの繰り返しで進展はしてません。
進展があったらまた報告します。
書込番号:25933669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
サポートセンターとのやり取りやメールでのやり取りの結果をお伝えします。
ハード的に何らかの不具合があり、ファームウェアの更新では
改善されてないようです。
このような不具合の問い合わせは、連日サポートセンターに連絡があるそうです。我が家のネット環境では、後ろのスイッチをオートモードから AP モードに切り替えて再起動することにより、だいぶ安定するようになりました
このような事でお困りの方は一度試してみてください。
書込番号:25953569 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ミルクメロンさん
情報共有ありがとうございます。
全く同じ症状で困っており、あらゆる設定見直し、初期化や再起動をしましたが改善されません。インターネット、SNS上などで同じ症状が散見されており、対策待ちになるのでしょうか。
>AP モードに切り替えて再起動することにより、だいぶ安定
この点について、本機をルーターではなく無線アクセスポイントとしてご使用ということですよね?
その場合、DHCP機能に問題があるのかと思いますので、IPを固定すれば改善されるのかもしれませんね。
書込番号:26084343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>stktkさん
書き込みの方頂きましてありがとうございます。
私の方は、APモードに切り替え後に安定状態ではありますが、現在も稀に切断されます。
再起動等はしなくても再接続は出来ても不便はだいぶ無くなりました。
アクセスポイント機能として使用しております。
新たにファームウェアが更新されて更に安定する事に期待して我慢しております。
書込番号:26084778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













