
このページのスレッド一覧(全13415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2025年8月22日 21:12 |
![]() |
1 | 10 | 2025年8月22日 18:20 |
![]() |
6 | 13 | 2025年8月20日 21:23 |
![]() |
2 | 16 | 2025年8月18日 15:05 |
![]() |
0 | 4 | 2025年8月16日 15:26 |
![]() |
9 | 7 | 2025年8月16日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]
突然GoogleやYoutubeしか現象が頻発しています。Ipv6しか接続できずにIpv4で接続できなくなっているのが原因のようです。原因の特定ができていませんがこのルータに変えた後から起こるようになりました。再起動何回かすれば繋がるようになりますが、数カ月に数回起こるので面倒です。どこか設定を変える必要があるのでしょうか?
書込番号:26259507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shikanokonokonokokoshitantanさん
現在、IPv6通信のみが可能な状態になっている事があるということですね。もう少し詳しく教えていただきたいのですが、契約中のプロバイダ名、家庭内で、壁のLANポートからPCに至るまでの機器構成(例:ONU、ルーター、スイッチなど)これらの情報を教えていただけますか。
その上で、現時点でできそうな対処法としては、「インターネット@スタート」機能の使用を停止し、プロバイダに適した手動設定に切り替えて様子を見ていただくことでしょうか。
書込番号:26259550
1点

>突然GoogleやYoutubeしか現象が頻発しています。Ipv6しか接続できずにIpv4で接続できなくなっているのが原因のようです。
もしかしてNTTのフレッツ系の回線でIPv4 over IPv6にてインターネット接続しているのでしょうか?
その場合、本機のインターネット接続設定のデフォルトは
「インターネット@スタートを行う」で自動設定ですが、
実際に使われているプロバイダのIPv4 over IPv6を選択して接続設定すれば、
改善する可能性はあります。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3000ax4p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h4anc8#h4anc8
契約されているプロバイダがどのIPv4 over IPv6なのかは
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
の後半の「動作確認済みサービス」で確認ください。
書込番号:26259620
1点

>shikanokonokonokokoshitantanさん
>Ipv6しか接続できずにIpv4で接続できなくなっている
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(無線ルーター)の型番と全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
WSR-3000AX4Pをルーターモードで使用しているのであれば、
WSR-3000AX4PをRESETして、IPv6接続をし直す(自動でなくて)のがよいでしょう。
「YouTubeは見えるし、Google検索もできるが、他のサイトが見えない現象の解決策(無線ルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/08/22/youtube_google_ok_else_ng/
「IPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/09/08/ipv6ipoeipv4-over-ipv6transixds-lite/
「WSR-3000AX4P(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/12/09/wsr-3000ax4p/
書込番号:26259641
1点

結局よくわかりませんでした。ブツブツ切れるようになり。ネット脅威ブロッカーというのをOFFにしたら繋がるようになりました。こいつのせいかもしれません。
書込番号:26270232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12
お世話になります
WX5400HP→WX11000へ変更しましたが
WiFi- 5G使用にて5400HPよりも接続が悪くチャンネル変更など
色々と試してますが改善しません?
同様にて改善したなど御座いましたらアドバイスお願いします。
0点

>neoponyさん
まず1点大きな確認からですが、本当に5Ghzでつながっているであっておりますか?WX11000T12はご存知の通り、6Ghz帯に対応をしており、初期設定では、恐らくバンドステアリングがONになっているので、スマホ側が6Ghzに対応をしていれば、6Ghzとしてつながるはずです。6Ghz帯は、5Ghzよりも通信は速くなりますが、電波の飛びは悪くなるので、近距離でしか繋がらなくなります。
確実に5Ghz帯につなげるのであれば、バンドステアリングをOFFにし、6Ghz/5Ghz/2.4GhzのSSIDをわけて、5GhzのSSIDにつなげる事で、恐らく5400HPと同程度には電波が飛ぶようになると思われます。
書込番号:26246829
0点

アンテナ数が多い方が飛びが悪くなる
近くで速度は出るかもだが、遅延も多くなるだろうね
書込番号:26246869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neoponyさん
周辺環境の情報が欲しいです。
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WX11000T12)の全てのランプ状態は?
プロバイダ―契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
書込番号:26246896
0点

>WX5400HP→WX11000へ変更しましたが
>WiFi- 5G使用にて5400HPよりも接続が悪くチャンネル変更など
幾つか確認です。
1.
5GHz接続している端末全てで同じような傾向があるのでしょうか?
それとも特定の端末だけなのでしょうか?
接続が悪いと感じる全ての端末の型番は?
2.
「接続が悪い」とは、よくWi-Fiが切断してしまうということなのでしょうか?
実効速度が遅いということなのでしょうか?
3.
親機から接続が悪いと感じる端末までの距離と障害物の状況は?
4.
もしWX5400HPが残っているなら、当該の端末のリンク速度を
以下参照してWX5400HPとWX11000T12で確認してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
ちなみに5GHz接続だとWX5400HPとWX11000T12とでは、
同じWi-Fi6ですので、WX11000T12だからと言って速くなる訳ではないです。
書込番号:26246968
0点

接続が悪いとは。?
頻繁に切断するって事ですか。?
それとも通信速度が上がらないって事ですか。?
書込番号:26246992
0点

沢山のコメントに感謝いたします
帰省中で遅れました
切断されるとかではなくスマホではWiFi感度が悪く不安定になり
スマホキャリアへ頻繁に接続される状態です
5400の方が安定してましたが?
書込番号:26266451
0点

>neoponyさん
> 切断されるとかではなくスマホではWiFi感度が悪く不安定になり
スマホキャリアへ頻繁に接続される状態です
バンドステアリング機能とTWTの影響かもしれません。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのTWT、オフ
試してみて。
あるいは、
WX5400HPをメッシュ中継機として、
活用してみて。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
書込番号:26266508
0点

>切断されるとかではなくスマホではWiFi感度が悪く不安定になり
>スマホキャリアへ頻繁に接続される状態です
>5400の方が安定してましたが?
スマホがAndroidなら、WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=abdelrahman.wifianalyzerpro&hl=ja
これで電波強度(dBm)を確認することが出来ます。
WX5400HPと比べて電波強度が強いかどうか確認してみて下さい。
電波強度(dBm)は負の値ですが、ゼロに近いほど(絶対値が小さいほど)
電波強度は強いです。
書込番号:26266707
0点

経過報告が遅れましたが
トライバンドもOFFとしてましたが同時にNECへメール等でサポートを
お願いしてました。詳細な設定方法などいただきましたが以前と住居近隣の
電波状況が日中と夜などかなり変化がありアナライザー等で確認しながら
チャンネル移動した所改善されました。
定期的な電波確認も大切ですね。
WiFi6は思っていたよりも障害物に弱く繋がれば速いのですが不安定な感じです。
書込番号:26270026
0点

>電波状況が日中と夜などかなり変化がありアナライザー等で確認しながら
>チャンネル移動した所改善されました。
取り敢えずは改善したようで良かったですね。
>定期的な電波確認も大切ですね。
近隣の親機のチャンネルも時々変わっているでしょうが、
5GHzだとチャンネルの数は2.4GHzに比べ多いので、
まだ干渉回避はしやすいかと思います。
書込番号:26270113
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE
※著作権に反する行為はしておりませんが、気分を害しましたら申し訳ございません。
Aterm PA-WG2600HP3から本機種に買い替えをして、題名の現象にあっています。
使用デバイスとソフト:
Andoroidのmoto g52j 5G
fludというtorrnetアプリ
fludの設定:
ランダムのポートを使用 オン (49152-65535の範囲から割り当て)
DHTの有効化 オン
LSDの有効化 オン
UPnPの有効化 オン
NAT-PMPの有効化 オン
ピア交換の有効化 オン
常にすべてのトラッカーに接続 オフ
uTPの有効化 オン
プロバイダ:
EDION NET
設定変更点:
Aterm PA-WG2600HP3はSSIDとそのパスワードを変更しただけ
本機種は「これまでお使いの親機のWi-Fi設定を本商品に設定しよう」を使用してSSIDとそのパスワード変更後、「メッシュwifi機能」をオフにしています
上記設定でAterm PA-WG2600HP3ではダウンロード速度が毎秒19MBは出ていたのですが、この機種に変えてから毎秒8MB程度になってしまいました。
ネットワークは5GHz帯に接続しております。
もし何か分かる方がいらっしゃいましたらご助言いただけれると助かります。
よろしくお願い申し上げます。
0点

>vermilion5さん
いくつかの要因が考えられますが、まず超基本的な所です。
1)(5Ghzにつなげているとの事ですが、バンドステアリングはOFFにしていますか?
2)バンドステアリングがOFFの前提ですが、PA-WG2600HP3を起動させた時と5chのチャンネル帯は一緒ですか?(80Mhzなどに意図的に下げてみるなども干渉影響低減で良いかもしれません)
3)ポート開放していると思われるのでPPPoE接続であっていますか?その場合、普通にネットをみる速度はPA-WG2600HP3と7200D8BEで一緒ですか?(同一時間、同一サイト、同一端末、同一距離にて)
まずはここらへんでしょうか。追記でかくと、
4)上が全てクリアになっていて速度ダウンとなると、7200D8BEでは同時にはることができるセッション数に制限があるのかもしれません。これが原因だとするとユーザ側では回避不可なので仕様という事になってきます。
書込番号:26268124
1点

>vermilion5さん
torrnetとは関係ありませんが、
Atermでスピードが遅い場合の一般的なチェック項目は、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:26268133
1点

>Andoroidのmoto g52j 5G
Wi-Fiのリンク速度(実効速度ではなく)はどれ程の速度ですか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2265/
で確認方法をチェックください。
また実効速度(IPv4の下り)を以下のサイトでどれ程の速度ですか?
https://netspeed.studio-radish.com/
https://inonius.net/
>Aterm PA-WG2600HP3から本機種に買い替えをして、題名の現象にあっています。
本当に7200D8BEの影響なのかどうかを見極めるため、
今一度WG2600HP3に置き換えると、
torrentのダウンロード速度は以前と同じですか?
書込番号:26268140
1点

>本機種は「これまでお使いの親機のWi-Fi設定を本商品に設定しよう」を使用してSSIDとそのパスワード変更後、
>「メッシュwifi機能」をオフにしています
って事はスマートフォンのWi-Fi SSIDはAterm PA-WG2600HP3を流用って事ですか。?
これが原因でしょう。大抵、引越し機能を使うと問題発生。
Aterm PA-7200D8BEを初期化されて。スマートフォンはAterm PA-WG2600HP3で流用してのSSIDを削除。
Aterm PA-7200D8BEのデフォルトのSSIDを使用。スマートフォンは新規にWi-Fi接続設定。
書込番号:26268143
1点

>えがおいっぱいさん
早速のご回答ありがとうございます。
>1)(5Ghzにつなげているとの事ですが、バンドステアリングはOFFにしていますか?
→バンドステアリングはオフにしております。
夜にもう一度確認してみます。
2)バンドステアリングがOFFの前提ですが、PA-WG2600HP3を起動させた時と5chのチャンネル帯は一緒ですか?(80Mhzなどに意図的に下げてみるなども干渉影響低減で良いかもしれません)
→そこは確認しておりませんでした。
確認してみます。
3)ポート開放していると思われるのでPPPoE接続であっていますか?その場合、普通にネットをみる速度はPA-WG2600HP3と7200D8BEで一緒ですか?(同一時間、同一サイト、同一端末、同一距離にて)
→こちらも確認してみます。
4)上が全てクリアになっていて速度ダウンとなると、7200D8BEでは同時にはることができるセッション数に制限があるのかもしれません。これが原因だとするとユーザ側では回避不可なので仕様という事になってきます。
→それなら仕方ないと諦めます・・
現在仕事中のため、確認は夜間になります。
確認でき次第書き込みいたします。
書込番号:26268145
0点

>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます。
目をとおしましたが、該当する項目は見当たりませんでした。
でも便利なチェックリストなので今後も活用させて頂きます!
書込番号:26268149
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
現在仕事で出先のため、夜に確認でき次第書き込みさせて頂きます。
よろしくお願いします。
書込番号:26268150
0点

>vermilion5さん
はい、いずれにしても、環境が変わった事への影響が何かを見極めるところがまずスタートだと思うので、前機種とできる限り環境を同じにするのが最初かなと思います。個人的には念の為7200D8BEをリセット(ハードウエアリセット=リセットボタン長押し)し、初期のWi-Fiにつなぎ直す事もおすすめしたいです。
書込番号:26268151
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>って事はスマートフォンのWi-Fi SSIDはAterm PA-WG2600HP3を流用って事ですか。?
→その通りです。
>これが原因でしょう。大抵、引越し機能を使うと問題発生。
→引っ越し機能って問題があるのですか!
レビューでも使用されている方が問題なかったとあったので使ってしまいました。
他の方の切り分けと対策で解決しなかった場合は初期化してみます。
書込番号:26268154
0点

>えがおいっぱいさん
ごもっともなご意見の上、こちらも初期化推奨との事で。
お二人も初期化推奨意見でしたので、まずはリセットし再設定して確認してみます。
書込番号:26268158
0点

一度前機に戻してみては如何ですか?
速度が戻るようなら新機の能力?と言えるのかもですね。
書込番号:26268243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
PA-WG2600HP3は2.4GHzとactiveのLEDがオレンジ点滅して本体リセットしなければネットに繋がらない現象が2回ほど発生して不安定なので、できれば戻したくないのです…
書込番号:26268564
0点

>えがおいっぱいさん
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>麻呂犬さん
本体リセットして手動で設定することで前機種と同じくらいのダウンロード速度を出せるようになりました!
引っ越し機能は使わない方がいいのですね
大変ためになりましたm(_ _)m
皆さまにベストアンサーをできないのが歯がゆいですが、大変助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:26268567
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]
同じバッファロールータの3200を使用していますが、アンドロイド15にバージョンアップしたらipv6確認サイトで確認したら検出されなくなって
ぷららでV6エクスプレス無のですが。
有線PCやアンドロイド14ならWi-Fiでも使えるのですが。
15だとV6のNDモードだと検出去れずブリッジモードにすると認識されると書き込みがあったので試したら認識されましたが
セキュリティとか心配無なので年数使ってるので買い替えを検討してます
これもNDモードでは駄目でしょうか?
書込番号:26256173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じバッファロールータの3200を使用していますが、アンドロイド15にバージョンアップしたらipv6確認サイトで確認したら検出されなくなって
IPv4でならインターネット上のサイトにアクセス出来ているのでしょうか?
https://test-ipv6.com/
で確認すると、IPv6アドレスは2で始まるアドレスが表示されていますか?
またテスト結果はどうなっていますか?
>15だとV6のNDモードだと検出去れずブリッジモードにすると認識されると書き込みがあったので試したら認識されましたが
WSR-3200AX4(?)の設定画面で、
[Internet] - [Internet]の「IPアドレス取得方法」で「OCNバーチャルコネクトを使用する」を選択してもうまく行きませんか?
また[Internet] - [IPv6]の「IPv6接続方法」で「IPv6ブリッジを許可する」にチェックを入れずに、
「インターネット@スタートを行う」を選択しても、ダメですか?
WSR-3200AX4(?)のファームが最新でない場合、アップデートしても改善しませんか?
>これもNDモードでは駄目でしょうか?
OCNバーチャルコネクトでインターネット接続出来ていれば、
NDプロキシにこだわる必要はないかと思います。
書込番号:26256267
0点

試して見ましたがどれも駄目でした
アンドロイド14ならWi-Fiでも確認出来ましたが15だと駄目です。
ファームは最新です
バッファローに連絡しましたが
NDモードでは無くバーチャルコネクト使用でipv6をブリッジモードにと解答でした
何故、同じ環境で15にバージョンアップしたら駄目になったのか?判らないみたいです
書込番号:26256323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipv6のアドレスは端末で確認したらfeで始まるのと2で始まるのが2つ表示されます
今は、とりあえずNDモードでは無くブリッジモードにしてますが、ブリッジモードだとセキュリティ面が心配で
PCはノートン入れてますがスマホには入れて無くて
セキュリティ面でNDモードで使いたいのですが
V6が繋がらなくて
別のルータをと考えてこのルータはどうかな?と思いまして
書込番号:26256367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンドロイド14ならWi-Fiでも確認出来ましたが15だと駄目です。
再度確認させてください。
Android15で何をどうしたら、どうダメなのでしょうか?
Android15でもインターネットにはアクセスできているのですか?
書込番号:26256387
0点

>アンドロイド15にバージョンアップしたらipv6確認サイトで確認したら検出されなくなって
どこのサイトですか。?
https://ipv6.google.com/
上記に接続できるなら問題ありませんよ。
他の方も似たような投稿されていますが。
インターネット@スタートで自動設定したり
手動でOCNバーチャルコネクトやV6プラスなど設定したなら
あえてIPv6の設定を変更する必要ありませんよ。
他のところでも書きましたけどRA Proxyつまりひかり電話なしでIPv4 over IPv6(ぷららでV6エクスプレス)を
使っているならルーターの接続プログラムにND Proxyが組み込んであるのであえて設定する必要ありません。
書込番号:26256526
0点

ぷららの確認サイトとかocnサイトです。
現状はバッファロールータのNDモードをブリッジモードで使ってます
書込番号:26256827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷららの確認サイトとかocnサイトです。
IPv4とIPv6の各々でどのように表示されているのでしょうか?
書込番号:26256929
0点

>うつ男さん
いろんな機種に同じような書き込みをするのはやめましょう
たとえば、 メーカー製品情報ページ
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400ax6p-bk.html
にいくと
「対応情報」
というリンクが見つかるかと思います。文字が小さいのでわかりにくいかもしれませんが。
で、「Android」のリンクを押すと
Android 15 本体
対応状況:○
IPv6通信ができない場合があります(IPv4通信は問題ないことを確認済)
と書いてあります。
購入しようとしているほかの機種でもこの記述があれば、同じ症状になるかと思いますし、書いてないなら対策済みか本症状が出ない機種になるのかと思います。
書込番号:26256938
0点

ぷららのipv6確認サイトで検出されなくなって。
他のサイトでも同様です
書込番号:26257082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷららのipv6確認サイトで検出されなくなって。
IPv6は検出されないとしても、IPv4の方は検出されているのでしょうか?
Android15にPing & Netをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
このアプリでIPv4の 8.8.8.8 に対して ping を実行すると、
packet loss は何%と表示されますか?
書込番号:26257221
0点

ありがとうございます
試しましたがipv6接続が確認出来ないと出ます
ぷらら確認サイトとか色々なサイトでやりましたが駄目です
ルータは最新ファームです
ブリッジモードでなら大丈夫です
とりあえず、これで様子を見るか
古くなったので3200からこれに変えて見ようかと思ってどうなのか知りたかったです
書込番号:26257363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試しましたがipv6接続が確認出来ないと出ます
どの質問に対する回答なのでしょうか?
>とりあえず、これで様子を見るか
>古くなったので3200からこれに変えて見ようかと思ってどうなのか知りたかったです
もしもIPv6通信は出来ないけれど、IPv4通信は出来る状態であり、
インターネットにアクセスできるのならば、様子見で良いのでは。
書込番号:26257416
0点

すいません
情報が知りたかったので
アドバイスありがとうございます
書込番号:26257600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これファームのウエアの問題でしょ。
AirStation WSR-5400AX6P-BKならファームウエアで修正されていますよ。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62459
お持ちの3200シリーズはバージョンアップしていないようですが。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4s-bk.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-3200ax4b-bk.html
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
書込番号:26257868
2点

本当に貴重な情報有難うございます。
ルーターを変えようかと考えていましたので
書込番号:26258150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]
プロバイダーがぷららでocnバーチャルコネクトでipv6に対応してますか?
今のもバッファローのもの無のですが、アンドロイド15にバージョンアップしたらipv6がWi-Fiで繋がらなくなって。
有線PCやアンドロイド14ならWi-Fiでも繋がるのですが。
ネットで同様な事が書いてあって、NDモードをブリッジモードにすれば繋がるってあったのでやったら繋がりますが
セキュリティの面とか心配で。
そろそろ、今のも年数使ってるので買い替えを検討してまして
書込番号:26256064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うつ男さん
>NDモードをブリッジモードにすれば繋がる
iPhone15でもこの仕様はかわらないと思います。
書込番号:26256125
0点

NDモードでは駄目ですかね?
ブリッジモードで無いと。
今のルーターはアンドロイド14ならWi-FiでもNDモードで繋がってたので、アンドロイド15にバージョンアップしたら繋がらなくて
ブリッジモードだとセキュリティが心配で
ルータの買い替えを検討してまして
書込番号:26256325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うつ男さん
NDProxyがあればセキュリティが向上するのは事実ですが、世の中のルーターの多くはNDProxyは搭載していません。具体的にはひかり電話を契約しているユーザはNTTからホームゲートウェイがレンタルされていますが、これにはNDProxyなどありません。ですが、それがダイレクトな原因となった被害は聞いた事あありません。
そもそもAndroidはOSレベルでロックがかかっているので外部から操作などできませんし、PCはFireWallがはいっていてブロックしますから、それで防御できます。
NDProxyがないと不安というのはlinuxやPCで自宅サーバーを立ち上げ、Firewallに穴を開けるような事が必要で、それに対する自らのセキュリティ対策が思いつかないようなケースであって、あまり心配はいりません。
繰り返しですがNDProxyはあったほうがベストです。ですが、なかったからといってダイレクトに死ぬわけではありません。
書込番号:26256384
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]
こんにちは。
よろしくお願いします。
息子が、私(四国の高知市)とは遠い距離に在住しています。
その息子の住宅でのことです。
WSR3600BE4Pを購入して、使っているそうです。
回線は、「eo光」
eo-RT100(S1)に、繋げているそうです。
1階において、2階で使いたいということで、
私が、この「WSR3600BE4P」をAmazonで購入するように薦めました。
ルーター「eo-RT100(S1)」繋げているのだから、
AP(ブリッジ)モード
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146909.html#select
1. Wi-Fiルーター背面のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」(下)に
2. ROUTER/AP/WBスイッチを「AP」(中央)に
3. 前面のROUTERランプが消灯します。
そして、再起動する。電源コード抜いて、数分放置。
再び、コードを繋ぐ
そういう風に伝えましたが、
なんだか、上手くいっていないようです。
傘マークが一つか二つ。
又、繋がらない時もあるとか?
wifiの電波が弱いのでしょうか?
自分自身のことでないので、隔靴搔痒なんですが、
初期不良を疑ってますが、
確認できることはありますでしょうか?
※スマホに、「AirStationアプリ」を入れるように進言しましたが、
上手くいったのか、それも、イマイチ伝わってきません。
息子は、仕事も忙しいようで、電話しても、
繋がらない時も多いので、この場所で、
お尋ねしています。
確認する手順。
それほど、複雑な手順が必要とも思いませんが、
よろしくお願いします。
0点

スイマセン。
>1階において、2階で使いたいということで、
>この「WSR3600BE4P」をAmazonで購入するように
1階に、「WSR3600BE4P」を設置して、
本人は、2階に居住しているので、スマホなどを2階で使いたいと言う意味です。
1階でも傘マークがフルにならないようで、おかしいと感じています。
詳しい状況は、LINEで伝わってこないというか、
あまり、本人に解決する強い意志を感じないので、
父親として歯がゆくてなんとか、早く解決したいです
機種を勧めた関係もありますので。スイマセン。失礼します。
書込番号:26264570
0点

>ta-pcさん
記載された状況からの推測ですが、単に電波が弱く届いていないという事のように読めますが、1Fの端末の真横にいって通信をすれば問題なく繋がるのでしょうか。
それであれば家の広さとして電波が届かないという事なので、解決策としては、もう1台WSR3600BE4Pを買ってメッシュを組むという事になろうかと思います。
その場合は、2Fの居室スペースでは同じように電波が届かないかもしれないので、2台目は、1台目との中間地点で電波の届く位置に設置するなどの工夫が必要になるかと思います。
書込番号:26264597
3点

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。息子が仕事が不規則なので、
電話連絡が密に取れず
1階のWSR3600BE4Pの近くで、試すようにline入れましたが・・・
夜になるかもしれません。
因みに、「eo光」の
「eo-RT100(S1)」と「WSR3600BE4P」の相性問題なんかはあるんでしょうか?
「eo-RT100(S1)」に
Wi-Fi CERTIFIEDとの記載があるので、気にしていませんでしたが・・
ありがとうございました。
書込番号:26264616
0点

>ta-pcさん
現状は通信が正しくできているのかわからないので、何か問題が起こっているか、相性のような事が発生しているのかはなんともいえませんが、一般論でいえば、問題なく繋がると思います。
書込番号:26264636
2点

>確認する手順。
>それほど、複雑な手順が必要とも思いませんが、
>よろしくお願いします。
大元から順番に確認した方が良いと思います。
(0)
まずeo-RT100とWSR3600BE4Pを電源オフ。
eo-RT100を電源オンしてアイドル状態になった所で
WSR3600BE4Pを電源オンしてアイドル状態になるのを待つ。
これで順次完了。
(1)
eo-RT100にPCを有線LAN接続してインターネットに繋がるか確認。
(2)-1
(1)がOKの場合、WSR3600BE4PにPCを有線LAN接続してインターネットに繋がるか確認。
(2)-2
(1)がNGの場合、eo-RT100の「eo光ネットランプ」が点灯しているか確認。
(3)
(2)-1がOKの場合、WSR3600BE4Pの近くで子機(元々2階で使っていたスマホ等)を
WSR3600BE4PにWi-Fi接続してインターネットに繋がるか確認。
ここまででどのステップまでOKになるのでしょうか?
書込番号:26264704
2点

>ta-pcさん
>この「WSR3600BE4P」をAmazonで購入するように薦めました。
WSR3600BE4PをRESET(電源オフではない)してみましょう。
先ずやるべきは、それでしょう。
参考までに)
「WSR3600BE4P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、1Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2025/06/01/wsr3600be4p/
「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/
●あと、eo-RT100のすべてのランプ状態の情報が欲しいです。これで、eo-RT100に問題があるかどうか、切り分けられるかも。
eo-RT100のランプ状態は、以下のURLが参考になります。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt100/first/function.html
「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がeo光、イオ光、オプテージ、ケイオプティコム)」
https://kuritaroh.com/2019/02/15/eoinitialsettting/
書込番号:26264714
2点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございます。
又、息子に連絡して、確認いたします.
数日かかるかもしれませんが、結果を、ご報告します。
書込番号:26264768
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





