このページのスレッド一覧(全13460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 20 | 2025年1月24日 10:16 | |
| 2 | 6 | 2025年1月21日 14:18 | |
| 2 | 11 | 2025年1月21日 08:04 | |
| 11 | 6 | 2025年1月20日 01:33 | |
| 4 | 4 | 2025年1月19日 23:37 | |
| 4 | 13 | 2025年1月19日 11:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
WX3600HPを中継機にした場合、Intel WiFi6 AX200を搭載したパソコンから、WPA3-SAE(AES)で接続できません。
WPA2-PSK(AES)では問題無く接続できています。
WX3600HPが親機であればWPA3-SAE(AES)でも問題無く接続できます。
解決策ありますでしょうか?
1点
親機の暗号化モードはWPA3-SAE(AES)に対応しているのでしょうか?
中継機の設定について、手動でやる場合にしても「親機と同じ設定にしてください」となっています。
WPSなどで設定している場合でも、WX3600HPも親機と同じ設定になっているはずです。
親機がWPA3-SAE(AES)に対応していないもしくは設定されていないと、PCはWPA3-SAE(AES)で接続は出来ないかと思いますが。
書込番号:24786426
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>親機の暗号化モードはWPA3-SAE(AES)に対応しているのでしょうか?
はい。親機もWPA3-SAE(AES)になっています。
WX6000HP(BR) -<無線>- WX3600HP(CNV) -<無線>- PC(Intel WiFi6 AX200)
なお、同じ構成(設定)でも、スマートフォン(SHARP/OPPO)から接続した場合は、WPA3-SAE(AES)で接続できています。
よろしくお願いします。
書込番号:24786475
0点
WX6000HPの方もWPA3-SAE(AES)に設定してあって、スマホの方がWPA3-SAE(AES)で接続できるのであれば、PC側に問題がありそうですが。
ドライバの問題くらいですけど、かなり前に公表しているので現状最新版になっているとは思うのですが。
書込番号:24786504
0点
>EPO_SPRIGGANさん
WX3600HP(中継機)をWX3000HP(中継機)に置き換えた場合は、問題なくIntel WiFi6 AX200からWPA3-SAE(AES)接続できていますので、WX3600HP固有の問題ではないかと疑っています。
ちなみに、Intel WiFi6 AX200のドライバのバージョンは、22.140.0.3になっています。
書込番号:24786619
0点
>Haswell-MQさん
念のため、Intel WiFi6 AX200 の ドライバーのバージョンはなんですかね?
WPA3-Personal:
Intel® Wireless adapters fully support WPA3-Personal (aka WPA3-SAE) using Windows® 10 May 2019 version 1903 Update or later, and Wi-Fi driver 21.10.X or later.
3600 は中継器でも対応してるよね。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/cnv1.html
7. 2.4GHz帯のWi-Fi設定を親機のWi-Fi設定に合わせます。
(1)ホーム画面の「子機との接続設定」−「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」をクリックします。
(2)「ネットワーク名(SSID)」、「暗号化モード」、「暗号化キー」を親機と同じ。。。。。。
接続をトライしたあと、PC側でイベントビューアーの管理イベントの写真をUPできますかね?
書込番号:24786896
0点
>Gee580さん
>念のため、Intel WiFi6 AX200 の ドライバーのバージョンはなんですかね?
22.140.0.3 です。
>接続をトライしたあと、PC側でイベントビューアーの管理イベントの写真をUPできますかね?
管理イベントには何も出ていませんでした。
関係あるか分かりませんが、システムには「7021 - Connection telemetry fields and analysis usage」が出ていました。
書込番号:24786975
0点
>Haswell-MQさん
今は、3600 は中継器で 6000 とつながっていて WPA3 だよね?
であれば、以下のコマンドでBSSIDをつぶしたのをUPできますかね?
問題の SSID のブロックだけでいいよ。
netsh wlan show network mode=bssid
書込番号:24787011
0点
>Haswell-MQさん
なるほど。
3600 なのかなぁー?
PC を 3600 につなげにいくときに、PCにてエラーがあがってるとおもうけども、それをUPできますかね?
書込番号:24787085
0点
>Haswell-MQさん
それから、めんどくさいとは思うけど、いま一度、3600を工場リセット、再設定してテストできますかね?
それと、親機 6000 だけ電源OFF して、 中継器単体の場合はつながりますかね?
書込番号:24787108
0点
>Gee580さん
>PC を 3600 につなげにいくときに、PCにてエラーがあがってるとおもうけども、それをUPできますかね?
「このネットワークに接続できません」というメッセージが表示されます。
>それから、めんどくさいとは思うけど、いま一度、3600を工場リセット、再設定してテストできますかね?
「設定値の初期化」は何度か行っていますが、変化ありませんでした。
>それと、親機 6000 だけ電源OFF して、 中継器単体の場合はつながりますかね?
「接続中」となったまま、つながりませんでした。
親機がないためDHCPサーバからIPアドレスが配布されないせい?
書込番号:24787139
1点
今回の事象は、WX3600HP(中継機)のみで発生しており、WX3000HP(中継機)においては発生していません。
もし、WX5400HPを中継機として利用されていて、Intel WiFi6 AX200またはAX201から接続している方がいらっしゃれば、WPA3-SAE(AES)での接続可否について教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24797406
0点
>Haswell-MQさん
>>それと、親機 6000 だけ電源OFF して、 中継器単体の場合はつながりますかね?
>「接続中」となったまま、つながりませんでした。親機がないためDHCPサーバからIPアドレスが配布されないせい?
お返事に気が付きませんでしたよ。 失礼しました。
”親機がないためDHCPサーバからIPアドレスが配布されないせい?”
おそらくそうだと思うよね。 なので、PC側にてIPアドレスとDNSアドレスを設定してもう一度できますかね?
書込番号:24797507
0点
>Haswell-MQさん
それから、3600 で 「無線暗号化強化(PMF)」 の設定を変更して試すとどうなるか? PMF を ON がいいとおもうけど。
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/channel.html
書込番号:24797565
0点
>Gee580さん
>PC側にてIPアドレスとDNSアドレスを設定してもう一度できますかね?
前回と同様に、「接続中」となったまま、つながりませんでした。
また、暫くすると中継機のSSIDがリストから消えて、接続先として選択できなくなります。
親機の電波が止まると、中継機の電波も止まる仕組み?
>それから、3600 で 「無線暗号化強化(PMF)」 の設定を変更して試すとどうなるか? PMF を ON がいいとおもうけど。
PMFの設定はグレーアウトしていて変更できません。
書込番号:24797690
0点
>Haswell-MQさん
なんとなくおかしそうだよね。
3600 の SSIDはプライマリSSIDでないと変更はできないみたいよ。
それでは、切り分けのため、3600 の中継器モードをやめて、ふつうにして PMF を変更してWPA3でつながるか、をテストできますかね? ON と OFF 両方で違いはあるのかもやってみて。
で、中継器モードにもどして、中継親6000へ接続して 6000側のPMFを変更してテストしてみて。 もしかして連動してるかもしれないので。 でも、なんかおかしいよね。マニュアルには連動するとかの記述はないよね。
書込番号:24797923
0点
>Gee580さん
>それでは、切り分けのため、3600 の中継器モードをやめて、ふつうにして PMF を変更してWPA3でつながるか、をテストできますかね? ON と OFF 両方で違いはあるのかもやってみて。
そもそも、WX3600HPは中継機モード以外では、問題なくWPA3-SAE(AES)で接続できています。
>で、中継器モードにもどして、中継親6000へ接続して 6000側のPMFを変更してテストしてみて。
また、WX6000HPとWX3600HPは、11axモードで接続していますので、先の説明の通り、親機/中継機ともにPMFの設定はグレーアウトしていて変更できません。(常にONの状態)
書込番号:24798250
0点
>Haswell-MQさん
なるほど。
WPA3 では PMF が必須なので変更が効かないみたいね。
念のため
WiFiアライアンスでのWPA3への対応状況を調べてみたんだけど、AX200, 3600, 6000 は対応していたよ。
3600, 6000 は ワイヤレスルーターとしてCertified なんだよね。
これは当然なんだけど、 Repeater で対応しているNEC製品はなかったよ。
つまり、これらがRepeater として動く場合はどういう扱いになるのか? Certifiedされている扱いになるのか? がハッキリしないよね。 動くものもあれば、そうでないものもある、相性問題の性格が強くなってしまうのでは?とも思う。
ハッキリとCertified されていれば、相性問題の性格は弱まると思うよね。 (Certified されていても、相性問題は完全には消せないよ:個体差も含んで)
いまのところ、手詰まりなので、
これを踏まえたうえで、どうなってんのかNECのサポセンに訊いてみるのがいいとおもうけど。
書込番号:24798374
1点
>Gee580さん
>いまのところ、手詰まりなので、
>これを踏まえたうえで、どうなってんのかNECのサポセンに訊いてみるのがいいとおもうけど。
サポートに問い合わせたところ、本トラブル事象が再現したとの事でした。
本問題については次版のファームウェアにて対処予定とのお話でしたが、
次版のリリース予定日が決まっていないそうです。
次版のファームウェアがリリースされてから、あらためて動作確認することになりそうです。
書込番号:24851213
2点
>サポートに問い合わせたところ、本トラブル事象が再現したとの事でした。
>
> 本問題については次版のファームウェアにて対処予定とのお話でしたが、
>次版のリリース予定日が決まっていないそうです。
>
>次版のファームウェアがリリースされてから、あらためて動作確認することになりそうです。
その後、以下の環境において問題なく動作することを確認しています。
WX3600HPファームウェア Ver1.5.3
Intel WiFi6 AX200 ドライババージョン 23.100.0.4
>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん
ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:26048408
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000
初心者です。
RT-BE14000を購入しSSIDを作成しインターネットまでは接続できてるんですが、、、作成したSSIDとは別に英数字だらけのアクセスポイントまで出てくるようになったのですがこれは何かわかる方いますか?ちなみに作成したSSIDに接続しようとしたらそのアクセスポイントも接続しますか?みたいな文が出ますがそちらも繋げ用としてもパスワードはわかりません、、、スマホはiPhoneです ゲストWi-Fiなどはオフにしています。
書込番号:26044612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それは、Aimesh Backhaul用のSSID だと思うよね。
UPした写真の ココ の マイナスに〇 をクリックすると消える と思うので やってミレル?
書込番号:26044640
0点
AiMeshのノード間通信用のSSIDか、または隠しSSIDの可能性があります。
RT-BE14000の設定画面に入り、
「無線設定」または「ワイヤレス設定」あたりでSSID名を確認できるかと思います。
それらのSSIDだとユーザが接続することを意図していないので、
そのままにしておけば良いのではないでしょうか。
書込番号:26044743
0点
>Gee580さん
確認した所Aimeshノードリストには何も表示されてませんでした。
書込番号:26044804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
ワイヤレス設定では自分で設定したSSIDしか見えませんが、、、 自分から奇妙なSSIDを発信してると思うと気持ち悪い感じがして質問してみました そのSSIDだとユーザが接続することを意図してなさそうなので 気にしないようにします。
書込番号:26044820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>確認した所Aimeshノードリストには何も表示されてませんでした。
それは 当たり前で そこではなく Aimesh のところだよね。 Aimesh 自体を OFF にするということだよね。
Default では ON のはずだよ、だから 探してOFFしてミレル?
書込番号:26044840
0点
>そのSSIDだとユーザが接続することを意図してなさそうなので 気にしないようにします。
そうですね。
一般的にメッシュだとノード間の通信用に専用のバックホール用のSSIDがあることが多いです。
書込番号:26045138
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)
【困っているポイント】
戸建ての新居に引っ越し、Deco X50を購入しましたが、設定がうまくいきません。
【利用環境や状況】
まず契約状況ですが、NNコミュニケーションズ→gmoトクトクbb→ドコモ光です。
本日ドコモ光の回線工事が終わり、ONUが設置された状態です。
ONUに直接Deco X50をLANで接続し、アプリから設定を進めていたのですが、「インターネットに接続できませんでした」という表示が出てしまいます。
ONUとDecoとの間のLANケーブルはカテゴリ6Aです。
インターネット接続方式も何にしたら良いかわかりません。
今日の午後丸々調べておりましたが解決できてないので、どなたか教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。
【質問内容、その他コメント】
1点
>まず契約状況ですが、NNコミュニケーションズ→gmoトクトクbb→ドコモ光です。
GMOならインターネット接続は、v6プラスかPPPoEのどちらかとなります。
ちなみにDeco X50は
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によるとv6プラスに対応しています。
古いファームだと未対応の可能性はありますが。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2466/
の「Tetherアプリから設定する場合」を参照してv6プラス接続を試してみて下さい。
もしもダメな場合、GMOからPPPoE用のユーザID(接続ID)とパスワードが連絡されていたら、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
を参照して、PPPoE接続設定を行ってみて下さい。
ちなみにONUにPPPランプはないですよね。
書込番号:26041775
![]()
0点
@https://static.tp-link.com/upload/manual/2024/202407/20240701/Deco%20UG%20(JP)2024%E5%B9%B4%E6%9B%B4%E6%96%B0.pdf
設定APPで P.70 の画面を 開きましょう。
A以下のようにIPv4 と IPv6 の設定をしましょう。
https://note.com/happy_knot512/n/n3f48f9cdd2d3
「インターネット接続タイプ」ー「IPv4」
接続タイプ:v6プラス
(アップデート直後、選択肢から出なかったりするが、何回か設定すると出てくる)
「インターネット接続タイプ」ー「IPv6」
接続タイプ:動的IP
IPv6アドレスを取得:自動
プレフィックス委任:OFF
DNSアドレス:自動
これで つながらなかったら、 各機器のLED の写真と、 配線(どのポートにケーブルがささっているか)の写真を UPしてミレル?
書込番号:26041897
![]()
0点
>syunryさん
まず基本的な事から確認ですが、ONUで間違いありませんか?ひかり電話を契約していたりしませんか?そうなると話がちがってくるので、このあたり詳しく書いたほうが解決は近いきがします。
次に、今日開通したばかりですよね。であれば、まだv6プラスが開通していない可能性があります。通常、回線の開通直後はPPPoEでしか繋がらず、そこから2-3日くらいたって、後からv6プラスが開通します。v6プラスが開通すると、プロバイダからv6プラス開通のお知らせが届きますが、それはとどいていますか?
なので、ひかり電話を契約していないのであれば、今はPPPoEでつながるかためしてみてください。どうでしょうか。
書込番号:26042197
![]()
0点
>syunryさん
ONUの型番(品名)とすべてのランプ状態は?
↑
この質問への回答は、非常に重要です。ONUで、ルーター機能が動作しているかどうかの判断になりますから。
参考)
「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoBE65、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/
書込番号:26042435
0点
私も新築戸建てに引っ越してeo光の工事後、同じ状況になりました。
ネット環境にはあまり詳しくないなりに結果的につながったので共有します。
工事の方が、モデムがルーターモードになっているため、その設定をオフにしないと繋がらないと言っていました(その意味はよく理解できていない)が、そもそも当機経由でモデムの設定画面に入れなかったので、一度メッシュかまさず有線で直接モデムの設定画面にはいって(ブラウザで192.168〜と入力してはいるやつ)設定を見ると確かにルーターモードオンになっていたので、オフにしたところそれでも繋がらない。
設定中、モデムの設定画面に入ろうとした時にネットにつながっていたので、試しにルーターモードをオンにもどすと、メッシュの設定もネットに繋がり進められました。
詳しくないので具体的な原因はわかりませんが、一度有線LANでメッシュ機をかまさず直接ネットにつなぐと改善するかもしれません。
書込番号:26042469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽき11さん
>くりりん栗太郎さん
>えがおいっぱいさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
皆様、ご回答いただきありがとうございます。
家庭の事情で返信が遅くなってしまった事、大変申し訳ございません。
皆様からいただいたアドバイスを元に少し前進しましたが、まだ接続には至っておりません。
V6プラスの開通がまだだったみたいで、その間PPPoEで接続してみたところ繋がりましたが、数Mbpsと大変遅い状態でした。
先ほどgmoよりV6プラスが開通したと連絡があり、色々と載せていただいてますURL通りに設定しました。
しかし、下りが70Mbpsと大変遅く、かつしょっちゅうインターネットが切断されますので、恐らく正常に繋げてはいないのではないかと思います。
ご教授いただければと思います。
書込番号:26044474
0点
添付画像を見てみると、v6プラス接続できているようですが、
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
を参照して、v6プラスで接続出来ているのか確認してみて下さい。
「v6プラスつかっています」が表示されたら、
v6プラスで接続出来ています。
書込番号:26044492
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
IPV6で通信しています、
でしたが
V6プラスではありません
と出ました。
なぜかこの通信テストのサイトではwifiが繋がりましたが、別のwebページに行こうとすると、wifi環境下では「webページが見当たりません」となってしまい、恐らく繋がってない状態なのではないかと思います。
書込番号:26044504
0点
>羅城門の鬼さん
いまもう一回やってみると、ipv4 ipv6の両方で繋がっています、となりPv6プラスも◯となっていました。
ただ速度が遅いような気がするのですが、こんなものなのでしょうか…
書込番号:26044516
0点
>いまもう一回やってみると、ipv4 ipv6の両方で繋がっています、となりPv6プラスも◯となっていました。
「v6プラスつかっています」と表示された場合は、
v6プラスで接続できています。
>ただ速度が遅いような気がするのですが、こんなものなのでしょうか…
速度保証している訳ではないですし、
下り70Mbps出ていれば、体感速度的にはほぼ充分ではないでしょうか。
10Mbps以下だと流石に体感できてしまうでしょうが。
書込番号:26044572
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
承知いたしました。
色々なサイトで速度を測定してみたところ、サイトによってばらつきがあり、良い数値では300Mbps程度でてるという結果でした。
確かに体感で重いとは感じていないので、このまま使ってみようと思います。
色々と教えていただきありがとうございました。
書込番号:26044776
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2
現在wifiルーターはWG1200HS4を4年半近く使っています。現状WIFIルーターの予備機はありません。
ルーターの電源が入らない、回線速度の低下等の事象はないですが、いつ壊れるか分かりませんしこの機種を買っておくのはありだと思いますか?
評判も良いようですし、価格も昨年から下がっており今が底値のような感じがします。
速度は今後もWIFI5で十分です。
4点
>オラクルべリリンさん
故障に備えて予備機を用意するかどうかは、保険と同じ考え方になります。
4年間使っていますし、買い替えて古い方を予備にするのは悪くない考えだと思います。
書込番号:26042985
1点
>いつ壊れるか分かりませんしこの機種を買っておくのはありだと思いますか?
現状WG1200HS4で速度的に充分満足できているのなら、
同じWi-Fi5のWG2600HS2を購入しておくのもありかと思います。
一方PCやスマホ等の子機でWi-Fi6対応機があるとか、
現状の速度を改善したい場合は、
WG1200HS4が故障した時にWi-Fi6やWi-Fi6E対応の親機を
買い替えた方が良いかと思います。
Wi-Fi6以降の親機ならこの先、更に値段は下がるでしょうから。
書込番号:26043027
![]()
2点
>オラクルべリリンさん
回線契約1G以下
接続台数18台以下
予備機より、
買い替えてもいいと思います。
WG1200HS4より、
WG2600HS2の性能は上です。
最近予備機として、
私はWG2600HS2、2機を購入したばかりです。
書込番号:26043042
![]()
1点
>オラクルべリリンさん
これがこの値段ならありかと、予備でも買い替えでもどちらでも
ただ、底値は過ぎた気がするので値上がり前にですね
予備は壊れたら次の買うまでの間スマホで済まそうれべるならいいけど、がっつりネットやルーター機能要る人にはあった方がいいかと
書込番号:26043222
![]()
0点
皆さんありがとうございます。
Wifi6対応のWX1500HPもそんな値段変わらないので、もう1台用意する方向で検討したいと思います。
書込番号:26043234
0点
>オラクルべリリンさん
WX1500HP、2ストリーム、LANポート3つ
本機 4ストリーム、LANポート4つ
そういう部分と評価も考えるといいかもです
書込番号:26043422
3点
転居先で1台で使います。ブロバイダーはv6プラス対応です。
Aterm WG2600HS2 と WRC-2533GST2 どちらかなのですが、
性能の良いのはどちらなのでしょうか?
状況
接続台数はPC1 スマホ5 オンラインゲームは深夜に単独で通信
フレッツ光1ギガタイプ
総合的な判断も含めアドバイスを頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
>Hands up!さん
>どちらのWi-Fiルーターが良いでしょうか
比較するとWRC-2533GST2の方が良さそうに見えますが、
販売終了しています。
安定しているのは、売れ筋のAterm WG2600HS2の方が良いのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296638_K0001095003&pd_ctg=0077
書込番号:26042536
2点
>Hands up!さん
その二機種という事ではありませんが、個人的にはまずメーカがどこかをもっとも重視して選ぶ事をおすすめしたいです。
細かな性能差はあっても安定して動くという事が大前提ですし、サポートがしっかりしていて不具合があったらファームウエアが出る開発力があるか?が重要です。
その点でかんがえれば、その2機種ではAterm一択ですかね。
極端な話、ちょっとスペック上の性能が劣っているからといっても、実用上それを感じるシーンってどの位あるでしょうか。
それよりも安定して動くこと、沢山うれていてネット上に色々情報があるほうがもっとずっと有益だとおもっています。
書込番号:26042644
![]()
1点
>Aterm WG2600HS2 と WRC-2533GST2 どちらかなのですが、
>性能の良いのはどちらなのでしょうか?
仕様を見比べると、無線LANも有線LANも同じですので、
性能はあまり変わらないかと思います。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs2/spec.html
https://www.elecom.co.jp/products/WRC-2533GST2.html
サポートも含めて総合的に判断すると、
WG2600HS2の方が良いと思います。
値段もWG2600HS2の方が安いようですし。
書込番号:26042667
1点
>湘南MOONさん
比較のリンクを有難うございます。
>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
サポートや情報の豊富さを見るとNECですね、有難うございます。
書込番号:26043354
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
親機として本機を、メッシュ中継器として2600HPで使用しています。スマホアプリ(スマートリモコン)で確認しますと本機がローカルルータモード、中継器がメッシュ中継器モードの表示になっていてインターネットの接続など問題なくできています。この度Wi-Fi経由でパソコン→プリンタから印刷しようとしたところ、「プリンタはオフラインです」と表示され、繋がりませんでした。メッシュにする前は繋がっていました。アプリを使い中継器のクイック設定で、親機との接続設定→Onboarding開始を押したところ接続して印刷できました。何か設定が間違えているのでしょうか。初心者でよくわかりません。よろしくご教示ください。
0点
うまくいってないのはわかるけれども、整理して説明できるぅ?
なにこれ? ”アプリを使い中継器のクイック設定で、親機との接続設定→Onboarding開始を押したところ接続して印刷できました。”
うまくいったんなら問題ないじゃんよ。
接続関係はどうなってるの、とか、 何をどうして、いまどんな状態なのかとかさー。 全然、何を言ってるのかわからないけれども。
書込番号:26042051
0点
>親機として本機を、メッシュ中継器として2600HPで使用しています。スマホアプリ(スマートリモコン)で確認しますと本機がローカルルータモード、中継器がメッシュ中継器モードの表示になっていて
ローカルルータモードという事は、他にもルータが存在しているのですよね。
その場合、PCが他のルータでプリンタがWX5400HPまたはWG2600HPに接続されているなど、
PCとプリンタが別々のセグメントに属していると互いの通信は出来ません。
これが原因なのではないでしょうか。
そしてWX5400HPとWG2600HPとを再接続した時にPCとプリンタが両方とも
WX5400HPまたはWG2600HPに接続されたことにより、
同じセグメントに属するようになったため、印刷できるようになったのでは。
書込番号:26042078
0点
>マック・マサブーさん
2600HPって、
WG2600HP4ですか?
あるいは、WG2600HPですか?
WG2600HP4なら、
WX5400HPとのメッシュ無線中継に問題が起きた場合、
有線中継をお勧めされています。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
★1:環境により、メッシュ親機とメッシュ中継機との通信が途切れる場合があります。現在調査中です。事象発生時は、メッシュ親機とWG2600HP4を有線LANケーブルでつないでご利用頂くか、メッシュ親機とWG2600HP4の入替えをご検討ください。
もしも有線接続に変更しにくい場合、
下記の構成をご検討。
WX5400HP、メッシュ機能、オフ、バンドステアリング、オフ
2.4G、11ax、twt、オフ
WG2600HP4、メッシュ、オフ
接続先をWX5400HPの2.4GのSSIDに指定。
あるいはWX5400HPの追加購入をご検討。
WG2600HPなら、
メッシュ機能がないので、
メッシュ中継機になれません。
2600HPとWX5400HPの接続方式によって、
モードが変わります。
1. 有線LAN
2600HPをBRブリッジモードにしてください。
WX5400HPのメッシュ機能、オフ、バンドステアリング機能、オフ
2. 無線LAN(wifi)
WX5400HPのメッシュ機能、オフ、バンドステアリング、オフ
2.4Gの11ax、TWT、オフ
2600HPをWX5400HPの2.4GのSSIDに接続してください。
メッシュ構成には複数のメッシュ対応ルータが要ります。
メッシュ対応機は親機一機のみの場合、
メッシュ機能は役に立ちません。
メッシュ非対応のルータと混在すると、
ネット環境はおかしくなる可能性があります。
書込番号:26042149
2点
>Gee580さん
説明が下手で申し訳ありません。スマートリモコンで、接続設定→Onboardingとしたところ印刷できましたが、印刷前にWG2600HP4がメッシュ中継器になっていたにもかかわらず印刷ができなかったことを知りたかったのです。
>羅城門の鬼さん
ルータは親機のWX5400HPと中継器のWG2600HP4の2台だけです。アプリにローカルルータモードの表示がありましたので、そうなんだと思っただけです。
>akira132さん
WG2600HP4です。中継器は現在違う階に置いているのですが、有線だと部屋の関係で親機と同じ部屋に置くしかありません。、それでも親機のみよりは通信環境がよくなりますでしょうか?自分で試せばよいのですが・・・・
通信が途切れる場合があるのですね。知りませんでした。親機と同じWX5400HPを買いたかったのですが量販店に無く、たまたまメッシュができる機器として2600HP4のみがありましたので購入しました。
書込番号:26042187
1点
>マック・マサブーさん
Wi-Fi Onboardingというのは、WiFi親機と接続するための仕組みなので、Wi-Fi Onboardingをしてから問題なく利用できるようになったとの事ですので、原因ははっきりしませんが、最初印刷を失敗していたときにはうまくメッシュがくめていなかったが、Wi-Fi Onboardingをした事でちゃんとメッシュが構築できたというそんな事なきがします。
もしくはWi-Fi Onboardingとは別にルーターを再起動したりしていませんか?シンプルに再起動をするだけでも不具合はなおったりしますよ。
書込番号:26042188
0点
>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。実は今回の症状が2回目でして、前回もWi-Fi Onboardingで印刷できましたが、これが度々あったら面倒だと思い質問いたしました。不具合があることを伺い、根本はルータの買い替えかな?と思っています。
書込番号:26042199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マック・マサブーさん
有線の接続は無理で、
WX5400HPも品薄で、
非メッシュ構成に変更して、いかがでしょうか?
非メッシュ構成の安定性はメッシュ構成より、上です。
うちの非メッシュ無線中継はとても安定です。
親機WX7800T8、非メッシュ無線中継機WX5400T6
1. WG2600HP4のクイック設定webに入って、
メッシュ中継機から、メッシュ非対応中継機に変更。
2. WX5400HPのクイック設定webに入って、
メッシュ機能とバンドステアリング機能、オフ
3. WPSボタン(setボタン)で、
無線接続を設定。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/cnv2.html
もしも、またメッシュ構成に戻りたい時、
両機を初期化すれば、
メッシュ構成の再設定はできます。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/guide/format.html
書込番号:26042238
![]()
0点
>マック・マサブーさん
入手できるWX5400T6もメッシュ対応製品ですが、
WX5400T6は6G電波対応で、
WX5400HPとの相性問題があるかもしれません。
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html
メッシュ構成は
やはり、同じメーカー、同じ機種をお勧めします。
異なる機種の間、
相性問題とか、接続制限とか、
ややこしいです。
書込番号:26042261
0点
>akira132さん
ご教示いただきありがとうございます。非メッシュ構成で中継機として設定してみます。詳しい方法を教えていただき助かりましたので、ベストアンサーにさせていただきます。
他の皆様もありがとうございました。メッシュの表記があっても相性があることを知り大変勉強になりました。
書込番号:26042273
0点
要は、プリンターがMeshネットワークに接続できなかった ということでしょ?
で、Mesh前はつながってた。
だけれども、 プリンター以外 は、 その前後でつがってたけれども、でしょ?
で、質問は なぜMESHじゃ ダメなの? でしょ?
そー、書キャーいいのにね。
>スマートリモコンで、接続設定→Onboardingとしたところ印刷できましたが、
>印刷前にWG2600HP4がメッシュ中継器になっていたにもかかわらず印刷ができなかったことを知りたかったのです。
これは、メッシュ後のことでしょ。 これはこれで、とくに問題なし。
”メッシュで印刷ができなかったことを知りたかったのです。” まぜなら、Onboarding してなかったから つながんなかっただけだよね。 だから問題なし。
その プリンターは何? スマホアプリ(スマートリモコン)とは 具体的になに?
書込番号:26042289
0点
>Gee580さん
アプリは書きましたようにatermのスマートリモコンですが…
それから一度は繋がって印刷できたのでメッシュは組めていたはずなのに、数日後再び繋がらなくなったので質問したのです。
説明不足は申し訳ありません。相性があることを他の方から教えていただきましたので、解決済みにさせてください。
書込番号:26042382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マック・マサブーさん
WG2600HP4のバージョンアップもご検討。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp4/fw.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26038476/#tab
書込番号:26042447
1点
>akira132さん
ありがとうございます♪
早速試してみます。
書込番号:26042478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)













