このページのスレッド一覧(全13460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2025年1月9日 16:38 | |
| 0 | 20 | 2025年1月7日 12:38 | |
| 9 | 8 | 2025年1月4日 12:07 | |
| 0 | 3 | 2025年1月3日 23:34 | |
| 7 | 19 | 2025年1月2日 20:39 | |
| 1 | 5 | 2025年1月1日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
こんにちは、
2台目の中継機を検討してます、
WSR-3200AX4S-BKをもう1台入手しつなごうかしらと思い、Buffaloさんに問いあわせたら、
"仕様的に2台はつなげられないので、WEXシリーズを使い直列接続してください"、
とのご回答をいただきました。
そうすると今のルーターも交換しなくてはならず、新規に2台必要になってしまいます。
なんとか1台入手することで対応できないのか調べているところですが、
親ルーターは、NTTのXG-1000NEです。
電波の悪い所が、親機と中継器とどちらも遠いようで、三角関係のような位置でなおかつ
間に壁や窓が多いです。なのでその場所と親機の中間くらいに中継機を増設でどうか、
と考えているところです。
Buffaloさんに聞いたところでは、WSR3200AX4S機とWEXシリーズを共存させるのも
駄目のようなので(理由は不明です)、ならば他社のならば、どうなのかな??と考えている
ところです。
そもそも中継機を増設するに際し直列接続という方法しかなく、2台を独立に親機とつなぐ
というのができないのか??についてもよくわかっていません。
だめならばやむなくWEXシリーズで検討しますが、他者のルーターならできるよ、ということ
かどうか、ご教授いただければ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
2点
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124157925.html
メッシュ非対応モデルにおいて、直列接続はWEXが必要とのメーカ回答が出ているので割愛しますが、buffaloは並列は不可という仕様のようです。
よって、WSR-3200AX4Sを使っている以上、別のメーカの物を買ってきたとしても不具合が出るなどの可能性があると思われます。
また、他社製品であっても、中継機を並列で2つつなげる事は殆どのメーカが推奨していない or 不可としています。
よって、距離を伸ばしたいだけであればWEXを2台買うのがベストでしょう。
ただし、中継の中継は速度が相当遅くなるのでその点は織り込んで購入しましょう。
個人的にはこの際おもいきってメッシュ対応のものを3台かってきてメッシュを組むのが良いと思います。
一例ですが、WSR-1800AX4Bを3台買うなどです。
書込番号:26014043
0点
>えがおいっぱいさん
早々のレスポンスありがとうございました。
その後の中で、Buffaloでは、
複数中継器はWEXシリーズで2台まで直列接続可能、
と表明しているのを、メーカーさんのページで確認いたしました。
頂いたコメントのように他社のルーターでも基本的に難しいのでしょうね??
"メッシュを組む"、については、まだあまり検討していませんでしたが、
ご提案頂いた、
>思い切って3台購入し、
というのは、親ルーターも変えちゃうという意味でしょうか??
親は引き続きNTT機でもかまわないのでしょうか??
10G回線につき、変えるとなるとそれなりのの親機にしないとなとも思います。
引き続きメッシュについて検討してみます。
書込番号:26014082
0点
>PEKEREさん
Buffaloが2台並行不可としているので、そこに他社を繋げた場合、Buffaloに影響が出る可能性があるという事と思います。
また、他社で2台並行でかうなら、確実に動くWEXを2台かってもコストは変わらないのでは?と思います。
次にメッシュにして3台買う場合でもルーターはそのままで構いません。以下のようなイメージになります。
ルーター →有線→ メッシュ1 →無線→ メッシュ2 →無線→ メッシュ3
ただ提案したモデルは1Gbpsモデルです。WiFiの速度上限は1Gbpsになります。とはいえ、スマホレベルでしたら1Gbpsで通常は十分だと思いますし、PCだけルーターにLANで挿せば良いと思います。
書込番号:26014119
0点
>PEKEREさん
>親ルーターは、NTTのXG-1000NEです。
>電波の悪い所が、親機と中継器とどちらも遠いようで、三角関係のような位置でなおかつ間に壁や窓が多いです。
ルーターは、NTTのXG-100NEを使用するのが良いでしょう。
XG-100NEは、EasyMesh対応ではありません。
なので、バッファローの製品だけで、EasyMeshを構成するのが良いと思います。
接続の自由度が上がり、電波の弱い所をカバーできます。
バッファローのEasyMeshでは、コントローラ―はAPモードでも(ルーターモードでも)使用可能です。
コントローラーは、XG-100NEと有線LANケーブルで接続します。
つまり、接続は以下です。
XG-100NE(ルーター)
(LAN端子
|
(INTERNET端子)
WSR-3200AX4S(X:APモード、コントローラ―) ))) 無線端末(スマホなど)
)))
WSR-3200AX4S(Y:WBモード) ))) 無線端末(スマホなど)
)))
WSR-3200AX4S(Z:WBモード) ))) 無線端末(スマホなど)
XG-100NEとXとは、有線で接続します。
X、Y、Z は、無線でも有線でも接続することが可能です。
Y、Z は、直列でも並列でも(EasyMeshでは、その概念もないですが)、自由です。
参考)
「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/
「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/
書込番号:26014129
![]()
0点
>くりりん栗太郎さん
こんにちは、レスポンスありがとうございます。
WSR-3200AX4Sを3台用いて、
XG-1000NE(親)
--- WSR-3200AX4S(X:子)
--- WSR-3200AX4S(Y:孫1)
--- WSR-3200AX4S(Z:孫2)
と接続しているのだと思うのですが、
Buffaloのページでは、WSR-3200AX4Sには中継機をつなげられない、
とありました。中継機としては、だったように思いますが、
上記の、子供と孫のつなぎ方は、中継機ではないのでしょうか??
頂いたリンクを詳しく見てないのですが、ひとまず疑問としてお伺いしました。
書込番号:26014149
0点
>XG-1000NE(親)
> --- WSR-3200AX4S(X:子)
> --- WSR-3200AX4S(Y:孫1)
> --- WSR-3200AX4S(Z:孫2)
XG-1000NE(親)とWSR-3200AX4S(X:子)を無線LAN接続させたいのでしょうか?
もしそうだとしたら、上記構成は不可です。
まずXG-1000NEがEasyMeshに対応していないので、
参照すべきURLは
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
のWSRのタブとなります。
その場合構成例を見ると、親機XG-1000NEに対して繋げられる中継機は1台だけとなりますので。
このような制限を取っ払うには、親機も中継機もEasyMesh対応で揃える必要があります。
つまりXG-1000NEと1台目のWSR-3200AX4Sは有線LAN接続し、
そのWSR-3200AX4Sを親機とするのです。
そうすれば親機かつコントローラのWSR-3200AX4Sに対して
中継機かつエージェントのWSR-3200AX4Sの台数は、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html#a06
を見てみると最大4台まで接続可能となります。
書込番号:26014467
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございました。
わかりました、
私が、>くりりん栗太郎さん、のコメントを読み間違えていました。
>くりりん栗太郎さん
大変失礼いたしました。
リンクなども確認しまして、NTT親ルーターに、Buffalo機を有線でつなぎ
それを新たなBuffalo機の親として置き、それに子機・中継機をつなぐというわけですね。
大変よくわかりました。
それで環境構築してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26015401
0点
皆様、ありがとうございました。
結果的に、当該ルーターを2基(B,C)追加し、Bを親にしてCをMesh設定の中継機にして、無事つないでます。
設定においては多少てこずりましたが、なんとかなってます。
想定以上に速度が出ていてMesh接続の効果に驚いてます。
ちなみに、もともとのNTTルーターにWiFiで中継機接続しているAについてもひとまずそのまま運用してます。
速度的にはあまり変わらないかな?というところなのでひとまずそのままですが、今後Meshに組み入れます。
ありがとうございました。
書込番号:26030203
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP
ここ1年位前からこのWi-FiルーターのIPアドレスが違うセグメントに変わることがあります
フレッツひかりのレンタル機器はPR-S300SEです
192.168.1.1になってるのでパソコンやスマホのIPも192.168.1から割り振られます
なのにWi-Fiルーターだけ192.168.11.1に割り振られてしまいました
なぜか分かりません
前はWZR-1750DHPを再起動すると治ったと思います
他にWi-Fiルーター無いのにスマホのWi-FiのIPは192.168.1から割り振られPR-S300SEやNasサーバーにもアクセス出来るんです
原因とWZR-1750DHPのIPの直し方教えて下さい
それともWZR-1750DHPの故障なのでしょうか?
ならWZR-1750DHPと同等のバッファロー製を買いたいのでよろしくお願いします
書込番号:26015548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
書き忘れです
ちなみに2013年に買ったようで11年経ちますね
書込番号:26015562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>IPアドレスが違うセグメントに変わることがあります
それは、マスクによるよね。 192.168.1.x 192.168.11.x はマスクのつけ方によっては同じセグメントだけれども。
それ以外の記述は、何を言っているのかわからないよね。
書込番号:26015565
0点
もしや、これWZR-1750DHPを「Auto」設定で使ってますか?
であれば、背面スイッチで「ブリッジ」モードに切り替える(→一旦これWZR-1750DHPを電源オフ→数秒かおいてオン)、で解決するでしょう。
真の理由は不明ながら、
これWZR-1750DHPの回線自動判定機能が時々勝手に動いて、判定が以前のそれと変わってルーターモードになってみたりブリッジモードになってみたりしているんでしょう。
勝手に動いて困る機能は止めさせる=手動で固定運用しちゃうのが早道です。
書込番号:26015574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WZR-1750DHPはブリッジモードで接続していますか?
書込番号:26015579
0点
追伸 、
>ちなみに2013年に買ったようで
もう元は十分とれたと判断して、いっそ買い換えるが吉でしょう。
経年劣化でWi-Fi電波の飛びもだいぶ悪くなってておかしくない年数です。。
上記の如く背面スイッチで設定を弄って解決する・実用に堪える程度に使えているなら、
それで使い続けるもいいですが。
書込番号:26015589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なのにWi-Fiルーターだけ192.168.11.1に割り振られてしまいました
WZR-1750DHPがルータモードになっているからなのでは。
前面のルータランプが点灯していませんか。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020119-03.pdf
を参照してみて下さい。
>原因とWZR-1750DHPのIPの直し方教えて下さい
WZR-1750DHPをブリッジ(AP)モードにすれば、192.168.1.xxとなります。
後面のmodeスイッチを何度か押して、
ルータランプを消灯状態にしてみて下さい。
書込番号:26015671
![]()
0点
>熊ちゃん@自宅さん
>パソコンやスマホのIPも192.168.1から割り振られます
>なのにWi-Fiルーターだけ192.168.11.1に割り振られてしまいました
WZR-1750DHPがルーターモードで動作すると、LAN側は、192.168.11.* が割り振られます。
なので、AUTOモードになっていて、ルーターモードになったり、APモードになったりしているのかと思いました。
しかし、WZR-1750DHPは、ルーターON/OFFスイッチがあるのですね。
そうなると、AUTOモードはないですね。
う〜〜ん、そうなると、
WZR-1750DHPは、ルーターモードになっていて(ルータースイッチがON)、
PR-S300SEからのLANケーブルが、LAN端子に接続されているのではないでしょうか。
つまり、
WZR-1750DHPは、ルーターモードになっているので、192.168.11.*のLAN側IPアドレスを割り振る時がある
WZR-1750DHPのLAN端子に、PR-S300SEからのLANケーブルが接続されているので、上位のDHCPをそのまま受け渡す時もある。
違うかなあ。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-1750dhp.html
書込番号:26015700
0点
>熊ちゃん@自宅さん
失礼しました。WZR-1750DHPの仕様を見てみました。
WZR-1750DHPには、ルーターAUTO/ON/OFF切替スイッチがあるのですね。
それが、AUTOになっているということですね。
電源をOFFしたりすると、モードがルーターモードになったり、APモードになったりする、というのが正解ですね。
失礼しました。
書込番号:26015706
0点
遅くなりました
一応AirStationに入るためのIPとフレッツ光のIPの192.168.1.×が一緒になりました
教えてもらったPDFではブリッジのautoと書いていますので
まだmanualのままです
またやってみます
書込番号:26018240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>教えてもらったPDFではブリッジのautoと書いていますので
>まだmanualのままです
>またやってみます
autoでうまく処理してくれることも多いでしょうが、
時には間違う事もあります。
なので、既にmanualでちゃんとブリッジモードにできているのなら、
autoに変える必要はないかと思います。
書込番号:26018280
0点
>羅城門の鬼さん
裏面のモードボタンを押すとautoとなる場合ブリッジにならずルーターになります
もう一度押すとマニュアルのブリッジになります
AirStationアプリも機器を見つけられなかったりIPが192.168.11.1になります
なのでAirStationのアプリ情報からストレージを消去で再認識させるとIPが192.168.1.2になります
192.168.11.1になることもあり
一応AirStationから入りLANの手動を192.168.1.2にしたりしましたが設定がautoブリッジにはならなくなりました
それが原因か分からないのですがスマホdeレグザと言うアプリからレグザのBlu-ray DBR-T3007で録画予約画面が出なくなりました
リモートサーバにしか行かなくなりました
今回のWi-Fiルーターと関連があるのか分かりませんが
新たな気になる点です(ーー;)
書込番号:26019341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AirStationアプリも機器を見つけられなかったりIPが192.168.11.1になります
これはルータモードの時ですよね。
なので、ルータモードのランプが消灯したところでモードスイッチは止めておけば良いのでは。
書込番号:26019503
0点
>熊ちゃん@自宅さん
一応確認ですが。
>フレッツひかりのレンタル機器はPR-S300SE
で、「ひかり電話」の契約は有り、ですよね?
だとしたら、PR-S300SEがお宅における「ルーター」の役目を自動的に(NTT側からの遠隔制御により強制的に)担っています。
よって、お持ちのこれWZR-1750DHPは有線・無線の変換役だけ(AP=アクセスポイントモード)を受け持てばよいのです。
従い、
WZR-1750DHPの背面ボタンやスイッチは「マニュアル」且つ「AP」に決め打っちゃってください。
それ以上は何も弄らないでいいです(その状態でほかの機器も問題なく動いているでしょう?)。
「マニュアル」でちゃんと動くなら、敢えて「オート」に変える?戻す?必要はないのです。
もし、ご自身がどう弄って今があるのかわからなくなっちゃっているのであれば、
いっそWZR-1750DHPを一旦「初期化」しちゃってください(電源オン状態→底面「RESET」ボタン穴を細い棒で押下→3秒保持)。
それで上記の如く「マニュアル」且つ「AP」設定で動かして問題なければ、それで設定は終わりです。
お試しを。
書込番号:26019911 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>みーくん5963さん
ひかり電話使っています
スイッチはAPモードにしています
他分からないのでWZR-1750DHPを初期化してみました
変わったなと感じたのはパスワード再設定になったくらいです
しかし古い機器なので8桁しかパスワード設定出来ないんですね(>_<)
あとは何が変わったか分からなかったです
全く設定は変わらないようです
これはやはりWZR-1750DHPがおかしく(壊れかけ)なったのでしょうか?
またはPR-S300SEの何らかの設定を拾っているとか有るんでしょうか(ーー;)
書込番号:26020614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>熊ちゃん@自宅さん
#なんか「当初のお題が結局今はどうなっているのか?」がいまいち伝わってこないやり取りで、読んでいてもどかしいです。。。
何がどう「以前と変わったのか変わらないのか」ってな相対的な話以前に、「今はどうなっているのか」の絶対的な状況を読み手に伝えましょうよ。
結局今って、上でお勧めしたごとく
「WZR-1750DHPを初期化してマニュアルなAPモードに決め打った」
状態で使われているんですよね?
それで、以下のお題@Aは上記にていずれも解決しましたか?それとも未解決のままですか?
お題@
>ここ1年位前からこのWi-FiルーターのIPアドレスが違うセグメントに変わることがあります
お題A
>スマホdeレグザと言うアプリからレグザのBlu-ray DBR-T3007で録画予約画面が出なくなりました
なお余談ながら。
>またはPR-S300SEの何らかの設定を拾っているとか有るんでしょうか
それは当然そうです。
お宅のネット環境を牛耳っているのがルーター役のPR-S300SEですから、それに従属するこれWZR-1750DHPも更に下流のREGZAブルーレイ?も、自身が使うIPアドレスその他のネット接続に必要な設定情報はPR-S300SEに要求する→PR-S300SEから返ってくるそれら情報を受け取ってその通りに動いています。
但し前提として、各々の機器にてデフォルト有効になっている「DHCP(クライアント)機能」をそのまま使っていれば=敢えてご自身がDHCP無効に変更し各々を手打ち設定しているって状況でなければ、ですが。
書込番号:26024131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます
件名の件は
スイッチをAPモードに切替てmanualにしないとブリッジならなくなりました
ルーターになるようですし
IPアドレスは192.168.11.×に割り振られてしまう感じです
@は気づいたらAPにしてautoでは192.168.11.×になることがあり
ルーターWZR-1750DHPを再起動で192.168.1.×に戻る事もあります
しかしここに投稿して以来APに切替てautoにしたらルーターWZR-1750DHPはブリッジの192.168.11.100にしかならなくなりました
Aは未だに解決なりません
録画ファイルを視聴可能ですが予約録画等の設定画面は選べなくなりました
パソコンやスマホからIPでBlu-rayレコーダーに入るとログイン画面のユーザー名とパスワード入力画面は出ますがログインできません
『401 - Unauthorized』となります
即ち権限がないとの事のようです
フレッツ光のルーターPR-S300SEの設定を見てはいますが
関連しそうな設定がいまいち分かりませんでした
書込番号:26024716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WZR-1750DHP
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/wzr-1750dhp.html
から
エアステーション設定ガイド
を開き
P131 の [ルーター機能を停止する]の項を参照
> 本製品のルーター機能を使用しないで、アクセスポイントとして使用する場合は、以下の手順で行います。
> メモ
> 本製品のルーター機能をオフにすると、本製品のIPアドレスが「192.168.11.100」に変更されます。
なので 192.168.1.253 に設定は出来ない?
PR-S300SE
WZR-1750DHP のアドレス設定が出来れば DHCP のIP アドレス の振り出しを 252 迄に設定する。
書込番号:26024810
0点
>魔境天使_Luciferさん
>PR-S300SE
>WZR-1750DHP のアドレス設定が出来れば DHCP のIP アドレス の振り出しを 252 迄に設定する。
設定では開始を192.168.1.3から始めて割当て個数として251にする事は可能なようです
自動割当を192.168.1.3から始めて192.168.1.2をWZR-1750DHPに割当る事にします
しかし背面スイッチをAPにしてすぐ下のボタンでautoはどうやってもルーターモードにしかならなくなりました・・・
manualならブリッジにはなるようです
このWZR-1750DHPでの設定はこれ以上進展するには
PR-S300SEの方も原因探してはいますが分からず自分ではこれ以上難しいかもしれません(ーー;)
書込番号:26025006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> しかし背面スイッチをAPにしてすぐ下のボタンでautoはどうやってもルーターモードにしかならなくなりました・・・
故障していると判断するのが妥当では?
たたき売り?している
このルーターが急に値下がりをしている理由
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26025021/#tab
この価格なら損はないかと。
書込番号:26025300
![]()
0点
>魔境天使_Luciferさん
NECのWi-Fiルーターオススメいただく前に
WSR-3000AX4Pを購入しておりました(^^ゞ
https://kakaku.com/item/K0001582602/
価格はヨドバシオンラインで8310円でした
こちらはautoモードも無いのでマニュアルのブリッジにして使っています
電波の範囲はいままでとほぼ同じ感じです
Nas機能も無しです(専用Nas導入してるので不要です)
アンテナは2.4ギガが2本や5ギガは3本
スマホのWi-Fiに出る速度は向上している感じですが体感は感じません
使い慣れていないからか古いWi-FiルーターWZR-1750DHPを中継機にして10分位で我が家のスマホのWi-Fi電波が消えました
古いWZR-1750DHPを外さないと新しいWSR-3000AX4Pも見つけられなかったです
なので中継機の効果は分からずで再トライはしていません
まぁセキュリティーが向上していると思えば良しとします
結局は古いWZR-1750DHPが故障してるのかと今は取り外しております
と言う事で古いWZR-1750DHPの件は終了とします
返信いただいたみなさまありがとうございます
書込番号:26027761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6
設定がややこしい、、、
先日家族のスマホを入れ替えた際ついでにと思いこちらを購入しましたが、Activeランプが消灯したままでWi-Fiが繋がりませんでした。
しかし、元々使っていたスマホを接続したところなぜかWi-Fiに繋がり、さらに有線接続したテレビにも繋がりました。
他の有線機器には繋がりません笑
まったく訳がわからずお手上げです!
知恵を貸して頂けたらと思います。
書込番号:26023222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆう8118さん
プロバイダ?
回線会社?
ホームゲートウェイの型番?
光電話の有無?
IPv6 契約の有無?
WX5400T6より上流の機器の型番?
WX5400T6の背面のスイッチモード?(RT or BR)
現在配線の状況?
(例えばHGWのLANポート -> WX5400T6のWANポート)
可能ならば、写真付きがベスト。
(個人情報を隠してください。シリアル、macアドレスとか)
書込番号:26023257
2点
>先日家族のスマホを入れ替えた際ついでにと思いこちらを購入しましたが、Activeランプが消灯したままでWi-Fiが繋がりませんでした。
Activeランプが消灯なら、WX5400T6自体がインターネットに繋がっていないようですね。
なのでもう少しインターネット関連の情報が必要です。
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・WX5400T6のインターネット側に有線LAN接続されているレンタル機器の型番は?
・WX5400T6の後面のモードスイッチの状態は?
・繋がらないというスマホのIPアドレスの値は?
書込番号:26023263
2点
>Activeランプが消灯したままでWi-Fiが繋がりませんでした。しかし、元々使っていたスマホを接続したところなぜかWi-Fiに繋がり、さらに有線接続したテレビにも繋がりました。他の有線機器には繋がりません笑
”WiFiにつながり” とは ネットアクセスできた、ということですかね?
そうならば、この文章と合わせて、全然、故障機だと思うけれども。 いちおう 工場リセット して もう一度ためしてミレバ?
それで、ダメなら交換だよね。 それ以上やっても時間と労力のムダだよね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/guide/format.html
書込番号:26023271
1点
>ゆう8118さん
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(無線ルーター)の型番と全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?
一般的な質問には、一般的な回答になります。
モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
それでもダメなら、以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/
「NEC Aterm WX5400T6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/07/14/nec_wx5400t6/
書込番号:26023645
0点
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>Gee580さん
>akira132さん
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
現在SoftBank光です
・WX5400T6のインターネット側に有線LAN接続されているレンタル機器の型番は?
GE-PON ONU
・WX5400T6の後面のモードスイッチの状態は?
RT
・繋がらないというスマホのIPアドレスの値は?
192.168.3.6
以上です🙇‍♂️
繋がる物はGooglepixel7と有線のテレビだけでした
アクティブランプがつかないでネットに繋がることがあるのならばいいんですが、初期不良を疑った方がいいですか?
書込番号:26023992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりりん栗太郎さん
契約はIpv6です
書込番号:26023994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆう8118さん
契約はsoftbank光 + ipv6 の場合、
光BBユニットが必要です。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19795?medallia_snavi_category01_bb=sbhikari&medallia_route_snavi=sbb-snavi&medallia_snavi_category02=m-05&medallia_route_ivr=n&medallia_snavi_category03=05-006
解決策1、ipv6利用
softbankに問い合わせて、光BBユニットをレンタルして。
接続方法は
GE-PON ONU -> LAN -> 光BBツニットのインータネット回線ポート
光BBユニットのLAN ポート -> LAN -> WX5400T6のWANポート(BRブリッジモード)
https://www.softbank.jp/internet/set/data/support/pdf/p140068_ewmta22.pdf
解決策2、ipv4 pppoe のみ利用
GE-PON ONU -> LAN -> WX5400T6のWANポート(RTルータモード)
WX5400T6のクイック設定webに入って、
自動判定、オフ
動作モード、pppoe ルータに指定
ipv6動作モード、使用しない
pppoeの接続先に、
接続IDとパスワードを入力
https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/guide/internet_pppoe.html
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19684
ルータの設定を変更した後、
必ず、GE-PON ONUと下流の機器の電源を切る。
2分待ち、
GE-PON ONUから、
2分おき、
順番に通信機器の電源をいれる。
書込番号:26024112
![]()
2点
>akira132さん
今、繋いでみたところ無事に全て接続出来ました!ありがとうございます。
ですが、なぜアクティブランプがつかなかったり、接続できる機器とできない機器があったのか、謎が残りました笑
書込番号:26024173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
時が経てば勝手に元の速度に戻るのでしょうか?
GalaxyS9はモバイル回線接続時は症状は起こらないのでしょうか?
また他の子機(PC等)では現象が起こらないのでしょうか?
RESETボタン長押しで一旦初期化したうえで再設定してみてはどうですか。
それと本機のファームが最新でない場合はアップデートしてみてはどうですか。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs3/fw.html
またGalaxyS9自体の問題かも知れませんので、OSのアップデートが可能ならアップデートしてみて下さい。
書込番号:25724411 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
書込番号:25724414
0点
>羅城門の鬼さん
初期化して設定し直すと解決しました。ありがとうございます!
書込番号:26023713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12P/D [チタニウムグレー]
どなたか教えてください。
下記環境でPCの速度が遅くなる(出ない)理由がわからなく困っています。
・戸建て
・ソネット光10ギガ
・WXR-6000AX12P
・有線LAN・無線WIFI併用
・インターネット速度テスト、USEN スピードテスト、FAST.comで測定
スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。
ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pでテストすると、
無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。
お詳しい方がおられましたら解決方法をご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
>スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。
PCの有線LAN接続で900Mbps出ることもあるとのことなので、
PC自体は1000BASE-T対応だとは思いますが、
100Mbpsしか速度が出ない場合は、
もしかすると100BASE-TXでリンクしてしまっている
可能性もあろうかと思います。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2899/
を参照して、PCの有線LANのリンク速度を確認してみて下さい。
書込番号:26020870
0点
PCのメーカー・型番は?
また、スペックで無線LAN(Wi-Fi)の規格は?
書込番号:26020880
1点
できたら、AX12P と AX8P で PCにて 以下のコマンドの結果を貼ってミレル?
Win key + R
CMD とタイプして
黒いウィンドー画面で
netsh wlan show interface
その結果だよね。
書込番号:26020885
0点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
>もしかすると100BASE-TXでリンクしてしまっている
確認してみましたが、リンクしてしまっているかが私にはわかりません。。。
書込番号:26020927
0点
なるほど。
PC側には問題なさげだよね。
>スマホでは平均600Mbpsなのですが、PCでは100Mbps前後となりこれは有線でも変わりません。
>ですが、このPCを他の戸建てソネット5ギガ環境WSR-6000AX8Pでテストすると、無線平均500Mbps、有線900Mbpsとなります。
それでは、違う戸建てに行くのは大変だけれども、 両方のルーターでUPした写真の設定はどうなってるかみれますかね?
倍速モード
書込番号:26020968
0点
>Gee580さん
早速ありがとうございます。
教えていただいているのに恐縮ですが、
他のノートPC3台では速度は相応という状況なのです。
不具合と思われるのはこのノートPC1台だけなのです。
それでもそれぞれの環境で、このルーターの設定確認は必要ということでしょうか。
書込番号:26020989
0点
>他のノートPC3台では速度は相応という状況なのです。不具合と思われるのはこのノートPC1台だけなのです。
なんだ、それを早く言わないとダメだよね。
ただ、コマンドの結果を見る限り、おかしなところはないよね。
他にも見るところはたくさんあるけれども、掲示板では伝えきれないでしょうね。
そのPC1台だけとすれば、ログをみるとか、ドライバーを入れ替えてためしてみるとか、ネットワークリセットをしてみるとかね。
これ以上はむつかしいねぇ。
書込番号:26021323
![]()
2点
>Gee580さん
ありがとうございます。
不具合のPCも他の環境で使うと普通に速度が出てるので、、、
原因がどこなのか私では全くわからないんです。。。
なので、原因解明につながるよう、様々なアプローチで探れるようにと、
大雑把な情報で質問させていただいた次第です。
それが逆効果で皆さんのお手を煩わせてしまったようで申し訳ございません。
正月中はあきらめ、休み明けに他の選択肢をあたってみます。
書込番号:26021474
0点
Dell Inspiron 15 3530のBIOSが公開されているようですが、適用されているのでしょうか?
『
Dell Inspiron 15 3530およびVostro 3430/3530システムBIOS
リリース日:11 Dec 2024
バージョン:1.16.0, 1.16.0
』
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-15-3530-laptop/drivers
Wi-Fiアダプタのドライバは、[バージョン:6001.15.148.100]が適用されているようですが、以下のドライバーでは改善しませんか?
『
Realtek RTL8821CE/RTL8822CE Wi-FiおよびBluetooth用ドライバー
リリース日:12 Dec 2024
バージョン:2024.10.142.0, A17
』
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-15-3530-laptop/drivers
書込番号:26021821
0点
他のPCが AX12P で、OKならば、そのおかしいPCがおかしいよね。 個体の問題かもね。
しかーし、Check項目がたくさんあって、今回のように後出しジャンケン続出とか、PD手順を掲示板経由で伝え合うのは実質、ムリぽだよね。
そして100Mはすでにでているので、それ以上の速度の必要性は何? とかもあるしね。
わたくしからは以上だよね。
書込番号:26021870
2点
書込番号:26022081
0点
>LsLoverさん
ありがとうございます。
これも試しましたが改善は見られませんでした。
書込番号:26022266
0点
>Gee580さん
ありがとうございます。
結論として、解決しました。
無線で平均800Mbps、有線で1000前後となりました。
動画編集がメインのPCだったので速度は妥協できません。
今日朝からチャットGPTを駆使し、先ほどなんとか解にたどり着きました。
まさに盲点でしたが、やはりそれもこれも複数のご意見を貰えたことが消去法として役立ったと思っています。
感謝します。
書込番号:26022282
0点
FYI
1台のノートPCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021198/#tab
PCのみ速度が遅くなる原因がわかりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26020865/#tab
書込番号:26022395
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
【質問内容】
ahamo光10GB契約に関し、tp-linkのDeco BE85はocnバーチャルコネクトに対応しているのでしょうか?
購入したいのですが、お教えいただけますと大変助かります。
【補足】
ahamo光10GBを契約し、今月工事の予定です。
tp-linkのDeco BE85の2個セットの購入を検討しています。
ahamo光の工事担当者から、ocnバーチャルコネクトと10GBに対応できるWi-Fiルーターを準備してくださいと言われています。
色々調べたのですが、同商品がocnバーチャルコネクトに対応と記載が見当たらないため、ご相談です。
なお、家は二階建て戸建てで、面積120平米程で、導入工事は一階リビングで行う予定です。
ahamo光10GB契約でDeco BE85を使用されている方がいらっしゃれば、問題の有無お教えいただけますと幸いです。
書込番号:26020809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ahamo光10GB契約に関し、tp-linkのDeco BE85はocnバーチャルコネクトに対応しているのでしょうか?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によるとOCNバーチャルコネクトには対応しているようです。
しかしながら、フレッツ系の10G回線に繋ぐためには
DHCPv6 PDに対応している必要があります。
https://flets-w.com/service/cross/ryuuijikou/
の「フレッツ光クロスについて」参照。
そしてtp-linkの無線LANルータはDHCPv6 PDに順次対応中のようで、
まだ対応していない機種もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25282960/?cid=mail_bbs#tab
なのでDeco BE85も未対応の可能性がありますので、
サポートに問い合わせてみて下さい。
書込番号:26020862
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
ご紹介のURL確認しましたが、やはりDECOBE85は記載がないようです。
一度、tp-linkの相談窓口に、確認してみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26020959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはり、サポートセンターに確認した方が良さそうですね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26020982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)















