
このページのスレッド一覧(全13422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年11月13日 18:47 |
![]() |
11 | 18 | 2024年11月13日 08:33 |
![]() |
31 | 13 | 2024年11月12日 07:59 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2024年11月7日 17:02 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2024年11月6日 17:47 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2024年11月4日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400
Amazon限定?の73Vが見当たらなかったのでこちらで失礼します。
NURO光からの貸与端末F660AをONUとして、本機をルーターモードにして使用した場合、本機以下に接続されたデバイス(TAPOカメラや、スイッチボットなど)に外出先(スマホの4G回線など)からアクセスすることは可能でしょうか?
書込番号:25959882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つなまよポン酢さん
ちなみにAX5400を使っても、問題ないですよ。
自分はONU側(F660A)の無線ネットワーク機能を切って、
ASUSのルータを導入してました。
書込番号:25959942
1点

>つなまよポン酢さん
後、外出先からのアクセスに関してですが、設定すれば出来るとは思います。
昔は流行りでしたが、今そういう事する人がいるのかな?
書込番号:25959968
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3600HP PA-WX3600HP
ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?
家の回線自体が1Gなのですが、ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるかなと思いまして。
書込番号:25958243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?
ブリッジモードならば本来はWANポートとLANポートの区別はないはずなのですが、
ATermの場合は入れ替えて使うと何かとトラブルの元となります。
>家の回線自体が1Gなのですが、ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるかなと思いまして。
実質的には殆ど速度改善はないかと思います。
Wi-Fiがボトルネックになるでしょうから。
確かに本機のWi-Fiの最大リンク速度は2402Mbpsですが、
アンテナ4本でのリンク速度ですし、
通常のPCだとアンテナは2本以下です。
有線LANだと距離に関係なく仕様のリンク速度となりますが、
Wi-Fiだと距離が離れれば離れるほどリンク速度は落ちて行きます。
また有線LANだと実効速度はリンク速度の約90%程度を確保できる能力がありますが、
Wi-Fiだと実効速度は諸々の要因によりリンク速度の半分以下程度に落ちてしまいますので。
書込番号:25958257
0点

環境変更で手放してしまったので試せませんが、記憶が確かならブリッジモードの際はLANポート、WANポートすべて同一ネットワークとして扱われていたと思います。
そのため、WANポートにNASを接続すれば利用可能ではと思います。
環境持っていなかったので、この状態で2.5Gbpsでリンクアップするかは分かりませんが…。
書込番号:25958258
0点

早速のアドバイスありがとうございます。やはり無線では無理がありますかね。
ちなみにブリッジモードでのWANポートは2.5Gでのリンクになるかわかりますか?
書込番号:25958269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるまきくんさん
アドバイスありがとうございます。
WANポートで2.5Gのリンクするかはやってみないとわからないですかね。
書込番号:25958274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>確かに本機のWi-Fiの最大リンク速度は2402Mbpsですが、
>アンテナ4本でのリンク速度ですし、
>通常のPCだとアンテナは2本以下です。
こちらについては、HE160 2x2 MIMOで2402Mbpsでリンクできますので、そこまで古くないPCやスマホなら対応できるケースもあるかと思います。
実際にはMAX速度でリンクできるのはAPのほど近くではあるので、羅城門の鬼さんがおっしゃるとおり、実質的に1Gbps超える状況は多くはないかとは思いますが、無意味とも言い切れないかと思いました。
>WANポートで2.5Gのリンクするかはやってみないとわからないですかね。
特に制限をかける理由もないので2.5Gbpsでリンクするのでは、と思いますが、やってみないと分かりませんね…。
書込番号:25958286
1点

>羅城門の鬼さん
返信つけ忘れてしまいました。
書込番号:25958295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるまきくんさん
残念な結果になりそうな気もしますが、試しにやってみたいと思います。
おっしゃっていただけたように無意味にならない位にはなると嬉しいのですが!
書込番号:25958304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子育て奮闘さん
ルータモードでWAN/LAN切換機能を使うと、WANポートを2.5GbpsのLANポートとして使うことができます。
ブリッジモードでも2.5Gbpsで使えるのが普通でしょう。
書込番号:25958339
0点

>あさとちんさん
ご返事ありがとうございます。
ブリッジモードでは切り替えなくてもWANポートの2.5GをLANポートとして使えますか?
書込番号:25958369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子育て奮闘さん
ブリッジモードなのでWAN/LANの区別はなくなりますが(ただのハブとして動くので)、WANにつなげた所で速度は出ないと思います。無線ってものすごく速度が減衰するもので、正直、真横に置いてやっと1Gbpsを超える速度がでるっていうのが常でして、部屋を1つ2つ挟むだけで大きく減衰します。恐らく、考えているような効果はえられないでしょう。
書込番号:25958421
0点

>子育て奮闘さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
>WX3600HP
>ブリッジモードでのWANポートとLANポートの切替は動作するのでしょうか?
いいえ、動作しません。
「2.5GポートWAN/LAN切替機能」のことですよね?ならば、その設定メニュー自体がブリッジモードでは無効、その項目が出てこない・弄れないはずです。
●2.5GポートをWAN/LANに切り替える|Aterm®WX3600HP ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wx3600hp/guide/wan_lan_portchange.html
他の皆さんも既に仰っているとおりで、
片やルーターモードで使うには、どのポートが外向きか内向きかが決まってないとうまく動作しない=切り替えられることに意味がある、
他方ブリッジモードではどのポートが外向きも内向きかの区別がないから、どのポートも同じように使える=切り替えること自体に意味がない、の関係ゆえです。
>ブリッジモードで無線の親機として使用して2.5GのポートにNASをつなげば無線でNASとの速度が速くなるか
速くなる「可能性はある」でしょう。
それを期待するなら、間に入るルーターの有線/無線ポートの速度規格だけじゃなく、
そのルーター機体の持つ「スループット」性能にも着目する必要があります。
「スループット」=その機器が一方のポートから取り込んだデータを他方のポートに送り出すとき、その内部ではどれくらいの速さでデータを処理できるか、の値です。
これWX3600HPの場合、メーカー公表のスループット値は1627Mbpsです。下記参照。
●Aterm WX3600HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/technical.html
よって、これWX3600HPが間に入るなら、その2.5GbpsなWANポートを使おうがどんなに多アンテナで高性能な無線LAN規格の端末を至近距離で使おうが、データ伝送の実速度は1627Mbpsを越えることはない、ってことを意味します。要は折角2.5GbpsなWANポートを使っても、実際に2.5Gbpsに近い速さはどうやっても出せないんです。1Gbpsよりは速くなるかもながら。
まぁそれでもいいからWX3600HPを使ってやってみたい、と仰るなら止めはしませんが、
もし「どうせならもっと速くしたい」なら、
WX3600HPよりもより高性能なルーター機種を使わないといけないです。
例えばAtermでも上位機種のWX5000HPを使うなら、上記「スループット」は4040Mbpsです。
もしWX3600HPじゃなくWX5000HPが間に入るなら、そのWANポートに最速2.5Gbpsでデータを送り込んでもそのままの速度のまま無線で飛ばせるだけの機体性能はある、ってことになります。
●Aterm WX6000HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html
当然で相手方の無線端末にも、それをまんまで受け取れるだけの仕様・性能が無きゃいけませんがね。。。
ご検討を。
書込番号:25958512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーごめんなさい、おもいっきり間違えていましたので以下訂正します。
上記文中、
WX5000HP→WX6000HP
のタイプミス です。
また、WX6000HPのスループット値公表値への正しいリンクはこちら↓です。
●Aterm WX6000HP:無線LANおよび有線LANのスループット値 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/technical.html
大変失礼しました。。。
書込番号:25958523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子育て奮闘さん
ルータモードでWAN/LAN切換機能をオンにすると、以下のようになります。
・WANポート 2.5GbpsのLANポートになる
・LAN1ポート 1.0GbpsのWANポートになる
この状態でLAN1ポートを使わなければ、LANポートが1つ減りますが、ブリッジモードと同じように使えます。
書込番号:25958568
0点

>みーくん5963さん
色々と分かりやすく説明頂きありがとうございます。難しいので完璧にとは言えませんが
ある程度理解することができました。
単純に2.5Gポートが付いていればその速度でいけるものだと思っていました。
その他もろもろ環境によって無線では厳しいと理解します。
しかしこのルーターを手配してしまったので単純に無線の親機として活用します。
書込番号:25958573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、OKだと思うよね。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/function.html
無線LAN子機として利用時
有線LANポート
2.5GBASE-T/1000BASE-T/100Base-TX(1ポート)※1
1000BASE-T/100BASE-TXスイッチングHUB(4ポート)※1
Auto MDI-X対応
LANポート自動節電
書込番号:25958975
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732566/SortID=20548176/#20555071
のWG1200HPの場合だと、不適切な配線のためにクイック設定WEBに入れなかったようです。
書込番号:25959043
0点

皆様色々とアドバイスありがとうございます。
品物が来たので少し弄ってみた感じ、自分の環境では悪くない結果になりそうです。
明日仕事が休みなのでもう少し検証してみます。ひとまずブリッジモード、WANの2.5GポートでNASと2.5Gでリンクアップは確認できました。
書込番号:25959074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
>みーくん5963さん
>えがおいっぱいさん
>はるまきくんさん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
色々試した結果
Wi-Fi6 リンク速度2400Mbps1Gポート 約80MB/s
Wi-Fi6 リンク速度2400Mbps2.5Gポート 約95MB/s
別の無線親機のWi-Fi5
Wi-Fi5 リンク速度866Mbps1Gポート 約45MB/s
Wi-Fi5 リンク速度866Mbps2.5Gポート 約45MB/s
自分の環境ではこんな感じになりました。
親機とPCが同じ部屋です。
Wi-Fi6の恩恵が大きいと思うのですが、2.5Gポートを使うことで少しだけスピードアップしました。
何回か160MB/s位まで出て1G超えもしました。
同じ部屋なら有線で繋げと言う話ですが、無意味にはならず済んだので良かったです。
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:25959346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]
iPhone 16 Pro Maxがようやく届いた為SSID 末尾がWPA3(MLO)で接続したところルーターの動作が不安定になります。
2.4GHz 5GH 6GHz単体では問題ありません。
WPA3(MLO)で接続してしばらく経つとiPhoneとの接続が切れてしまいます。
接続が一旦切れると2.4GHz、5GHz、 6GHzどの周波数でも接続できなくなります。
しばらく放っておくと接続出来るようになります。
回線業者はケーブルTV 10G契約でホームGW(F5648)からカテゴリー7のLANケーブルでルーターのインターネット口に接続してマニュアルのAPモードです。
バッファロー、Apple、ケーブルTVに相談しましたが解決には至っていません。
iPhone16シリーズでWi-Fi7 WPA3(MLO)接続で不具合ある方はいませんか?
バッファローに言われてやった事は
1.ルーターの電源を壁のコンセントから直接
2.ルーター付属のケーブルに交換
3.ホームGW(F5648)の5GHzオフ
4.ルーター初期化
5.ルーター側差し込み口をインターネットからLANへ
6.デフォルトゲートウェイのIPアドレス追加
以上を試しましたが改善しませんでした。
他に試してみることがあればご教授下さい。
書込番号:25908985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちはwifiが安定ないというかアンテナはちゃんと立ちます。
ただ、2、3日に1回はipが取得できなくなってオフラインになっちゃいますね。多いときは1日2回。
そうなるとルータを再起動しないと駄目ですね。
はっきり言ってこのルータを購入したのは失敗だったかも。
書込番号:25909013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wxr18000be10p.html
書込番号:25909076
2点

私のファームウェアは最新ですね。
書込番号:25909100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Freedom of Freedomさん
自分もこのルーター購入したのは後悔しています。
ただ、Wi-Fi7で繋がっている時は日曜日の夕方でも3Gbps近く速度が出ていてのでなんとか改善してほしいです。
>羅城門の鬼さん
書き忘れましたが購入してすぐにファームは最新にしました。
書込番号:25909145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DECO BE85 で似たようなトラブル があるみたいだけれども、ベータ版でおさまってるみたいね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001565615/SortID=25899307/#tab
(ということは柳生よりもTP-Linkのほうがサポートがよろしいみたいね。)
もしかして、ルーター側で320Mhzにしてない?
https://wccftech-com.translate.goog/iphone-16-wifi-7-performance-is-slow/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://gazlog.jp/entry/iphone16-not-full-wifi7/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1622613.html
書込番号:25909214
0点

iPhone 16 シリーズのMLOって、当初、思っていた動作と違うみたいね。 マルチリンクだけれども、片方がレギュラー使用で、残りの片方はバックアップみたいね。 だから同時に動作するわけではないみたいよ。
バックアップならば、あまり意味はないような感じもするけれども、ゲームにはいいのかな?
でも、切り替えの条件はなんだろうね? そこは公開されてないみたいだけれども。 それによっては、まったく意味なしになってしまうよね。
あとは、いまのところApple製品で320MHzはないみたいね。
https://support.apple.com/en-eg/guide/deployment/dep268652e6c/web
書込番号:25909233
0点

>nanaminaさん
wifi7自体まだ新しい規格です、iPhone16シリーズもまだ発売されたばかり。
ところで、iPhone16を使用していない場合、他の機器では全く問題が発生しないのでしょうか。
経験上、バッファローの新しいwifiルーターは発売されてからしばらくはファームウェアが不完全で、週一から
多いときは一日2回位CPUが暴走して、再起動というのは毎度のことなので後半年位すれば少し安定するかのしれませんね。
書込番号:25909288
1点

個人で出来る解決策は、皆さんが既にお示しですので、
>しばらく放っておくと接続出来るようになります。
下から扇風機で風を送って冷却するとかどうですか?!
(^o^)
書込番号:25909341
3点

>羅城門の鬼さん
DECO BE85のトラブルとよく似てますね。
メーカーに関係なくMLOとiPhone16(Wi-Fi7)が関係しているのでしょうかね。
現状ルーター側は320MHzです。
Appleのサポートに確認したら16のWi-Fi7は320MHzに対応してるとは言っていました。
>ミッキー2021さん
16を使用していない時はないのですがWi-Fiが不安定な時は15でも14でも同じように繋がらないですね。
ファームウェアの更新を待つしかないですかね。
>入院中のヒマ人さん
こらから冬に近づくのでマシになりますかね^_^
今日ケーブルTVの技術の方から電話があり細かい設定とモードを教えてもらいました。
昨日はAPモードでの使用で言われましたか10G接続の場合はAPモードではなくルーターモードでの使用を勧められたのでこれで様子見ようと思います。
書込番号:25909537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたくしはOOさんではないよね。
>現状ルーター側は320MHzです。
ならば、160MHz にして安定するかどうか だよね。
>Appleのサポートに確認したら16のWi-Fi7は320MHzに対応してるとは言っていました。
わたくしのリンク4つをやつらに示してやれば? APPLE JAPAN のサポート はすごくあてにならないよね。 楽な商売だよね。 ただし、たまにすごく切れ者がいるよね。 滅多にそういう担当者にはあたりませんよ。
わたくしからは以上ですよ。
書込番号:25909552
1点

>Gee580さん
ニックネーム失礼しました。
160MHzも試してみます。
書込番号:25909644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不安定の原因が見えてきました。
月曜日にケーブルテレビから連絡があってその方の言う通りに設定を3箇所変更して今日使った所、不具合は出ませんでした。
再度設定を戻した所やはり不安定になります。
そこで一つづつ設定を変更して何が悪さしているか検証した所ルーターのモードが原因でした。
当初は無線ルーター内蔵のONUなのでマニュアルのAPで使用してくれと言われて使用していましたが不安定でした。
月曜日に連絡が来た時には10G接続の場合はルーターモードでの使用を勧められました。
モードの変更で不具合の発生が確認できます。
現状ルーターモードで安定していますので一安心です。
安定した所で160MHzと320MHzのスピード比較とMLOのオンオフでのスピード比較を行った所ほとんど差がないことがわかりました。
iPhone15のProシリーズは持っていないのでWi-Fi6eとの比較は出来ませんが現状iPhone16のWi-Fi 7は160MHzで、しかもMLOは効果なしと思われます。
素人の検証なのであてにはなりませんが。
不安定は解消されたので解決済みとさせていただきます。
色々アドバイスくださりありがとうごさいました。
書込番号:25916091 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ケーブルテレビということですが、どちらの事業者さんか教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書込番号:25958149
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2014年製のWifiルーターから買い換えましたが、有線接続のPCのみ通信が安定しません。
LANケーブルも10年以上買い替えていないので古い規格の「5」か「5e」だと思います。←ケーブルに印字されていなく分からない
ケーブルも古い事ですし、「6A」規格の物に買い換えるべきでしょうか?
0点

>LANケーブルも10年以上買い替えていないので古い規格の「5」か「5e」だと思います。←ケーブルに印字されていなく分からない
PCも1000BASE-T対応なら、Cat5eはOKだけれど、Cat5は規格としては対応していません。
しかしながら家庭で使う程度の短い距離なら、エラーパケットは発生しない可能性が高いとは思いますが、
10以上前のLANケーブルであることの方が問題が起こり易いです。
なので、LANケーブルを買い替えた方が無難かと思います。
有線LANは特には設定等でトラブルが発生することは少なくなってきてますので、
できることとしてはLANケーブルの交換となります。
でももし他のLANケーブルがあるのなら、まずは試しに交換してみてはどうですか。
書込番号:25948675
1点

修羅の門の鬼さん
早速のアドバイスありがとうございます。
古いWifiルーターでは問題なく通信が安定していたのですが、ケーブルとの相性?が悪いのですかね。
あいにく代わりになるLANケーブルはありませんので、購入し接続し直してみます。
書込番号:25948691
0点

>あいにく代わりになるLANケーブルはありませんので、購入し接続し直してみます。
そうですね。
他の要因なのかもしれませんが、
10年以上経っているのなら、劣化しているかも知れませんし、
買い替えておいた方が無難かと思います。
書込番号:25948715
1点

先ほどLANケーブルをカテゴリー6Aの物を発注しました。
届いたらケーブルを換えて改善するかやってみます。
書込番号:25948721
0点

>EVIMANさん
>有線のみ通信が安定しません
LANケーブルも10年以上前のものだと5又は5Eのどちらかですね。
CAT6Aの物に交換した方が良いのでは。
線材の不具合も考えられますよ。
私も先日CAT5EからCAT6Aに交換しましたなんとなく安定した気がします。
書込番号:25948891
2点

>EVIMANさん
こんにちは
PC間の通信が安定しないならば、ジャンボフレームを
切ると良くなるかも、フロー制御もね
https://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/jumbo1.htm
このルーターのハブ部分は低機能なので
有線LANPCなどが複数台有るならば
有線LAN用のスイッチハブ(2000円程度)を別途用意し
Wi-Fiと有線を分ける感じにするのが良いでしょう
書込番号:25948960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
ひとつ疑問なのが、今まで使っていたWifiルーターでは通信が安定していたのに、Wifiル−ターを替えたら安定しなくなりました。
LANケーブルもWifiル−ターに合ったカテゴリーのものを選ぶべきなんでしょうかね?
書込番号:25949219
0点

Z95Aさん
こんにちは。貴重な情報をありがとうございます。
あわわ、なんだかITおんちな私には知らないことがいっぱい。
取り合えず、LANケーブルをCAT6Aに買い換えてみて、それでも安定しない場合はジャンボフレームを切ることにチャレンジしてみようと思います。
因みに、有線接続はPC1台のみです。
このルーターのハブ部分は低機能なんですね!
書込番号:25949226
0点

LANケーブルをCAT6Aのもに買い換えたら通信が安定しました。
解決できてよかったのですが、WIFIルーターを替えたら今まで通信が安定していたのに、不安定になったのは謎です。
WIFIルーターにあったCATのLANケーブルを選ばないといけないのか?
書込番号:25952909
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
【使いたい環境や用途】
現在 TP-Link Archer AX10 を使っています。
ネットやスマホは特に問題なくつながるのですが
テレビを4Kに買い替えたら4Kの動画が止まります、画質を落として1080にすると大丈夫なのですが
せっかくの4Kなのでルーターの買い替えを検討しています。
WG2600HP3に買い替える意味はありますでしょうか?
【重視するポイント】
安定した接続
【予算】
1万円
【比較している製品型番やサービス】
WG2600HP4
HP3よりHP4の方が価格コムでの価格が安いですが
スペック的にはどうでしょう?
1点

>あかやみさん
TP-Link Archer AX10よりもWG2600HP4の方がスペックは上になりますね
ただ原因がルーターにあるのか、回線そのもにあるのかを見極められてからの方がよいですよ
有線接続でどれくらいの速度が出ているのか、確認されてみてください
ちなみに私の環境ではWG2600HPで4K配信動画はサクサク視聴できています
書込番号:25951476
1点

>@starさん
ありがとうございます。
>有線接続でどれくらいの速度が出ているのか
ルーターからLANケーブルを引っこ抜いてPCに繋ぎましたが
接続できませんでした。
Wi-FiをOFFにしてもダメでした。
ちなみに今のWi-Fi接続で
下り15.31Mbps、上り2.09Mbps
でした。
範囲は結構遠くまで届きます。
家の外でもスマホの閲覧ぐらいはサクサク行きます。
書込番号:25951508
2点

>あかやみさん
>ルーターからLANケーブルを引っこ抜いてPCに繋ぎましたが
接続できませんでした。
●ONUとルーターのケーブルは抜かずに、ルーターとTVをLanケーブル(カテゴリー5e以上)でつなぐとどうでしょうか?
書込番号:25951515
1点

誤:TVをLanケーブル
正:PCをLanケーブル
書込番号:25951518
1点

>あかやみさん
>買い替えについて
4KのTVはWiFi・有線どちらで接続されていますか。
もしWiFiならば、有線でつないでみたら。
書込番号:25951520
1点

>あかやみさん
LANケーブルをPCに挿すだけではネットには繋がりませんよ
PC側の設定が必要です
やはりWi-Fiの速度がちょっと足りないですね
条件によっては4Kが視聴できないのはその通りだと思います
書込番号:25951534
1点

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
家にあるLANケーブルを探しましたが
古いものなので恐らくカテゴリー5e以上じゃないと思います。
一応ルーター経由で有線LAN接続してみましたが
速度は変わりませんでした。
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
テレビにはWi-Fi接続です。
長いLANケーブルがないのでテレビに有線接続は難しいです・・・
>@starさん
ありがとうございます。
>LANケーブルをPCに挿すだけではネットには繋がりませんよ
そうなんですね、勝手に繋がってくれると思ってました。
>やはりWi-Fiの速度がちょっと足りないですね
Archer AX10の速度は引き出せているのでしょうか?
もしそれ以下の速度しか出ていないのであれば
ルーターを替えるよりプロバイダーに相談かな?と思います。
書込番号:25951566
1点

>あかやみさん
主が求めるものが分かりませんでした。今までの分はスルーしてください。
下記、改めてのコメントです。
>せっかくの4Kなのでルーターの買い替えを検討しています。
●TV で 4k 映像を楽しみたいのですね?
YouTube 視聴 で4k だと、20Mbps 必要です。 1080pで 5Mbps 必要です。
●プロバイダーとの契約は 1Gbps でしょうか?【重要】
●WiFi接続で15Mbps強なのですね(この時点で、すで4k視聴には速度不足しています)
●ONU ⇒ ルーター ⇒ PC 間のケーブルは全て カテゴリー5e 以上(一番上で、カテ7で十分すぎます)で 「有線接続」 をお試し下さい【重要】
上記条件でパソコンで速度測定しての速度はどれくらい出るでしょうか?
ケーブル長さ 50m でも減衰しません。
●有線Lanで速度が出て有線での使用なら、ルーターは買い替え不要です。
書込番号:25951578
1点

>あかやみさん
こんにちは。
まず前提として確認ですが、
>下り15.31Mbps、上り2.09Mbps
上記数値は4Kテレビが持っているネット接続速度の測定機能で出した数値ですかね?
一般論、4K画質の動画を不満なく観るにはネット速度の下り20Mbpsかそれ以上必要とされていいますから、もし上記がそうなら4K画質でちゃんと映らないのも無理はないです。
よって、
その「遅さ」の主因がどこにあるのか?に目星をつけないといけません。
それには先ず、
スマホを持ってテレビのすぐそばに寄って、Archer AX10のWi-Fiを繋いで、そのスマホ上で「インターネット速度測定」をしてみてください。
例えばここ↓で。
●速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
それで下り20Mbpsかそれ以上出るようなら、
少なくともネット回線やArcher AX10の問題じゃない→4K映像が良く映らない原因は4Kテレビの側にある、ってことになります。。。同じ条件のWi-Fi電波を受けていて、片やスマホなら充分早い、でもテレビだと遅い、ってことですから。
テレビの設定の問題なのかソフト的な問題かハード的な故障かは、これだけでは判りませんが。
また、もしテレビでもスマホでも僅差で一緒?だったら、
次は、上記に使ったスマホをArcher AX10の至近距離に持っていって、上記と同じようにWi-Fi経由で速度測定したらどうなるのか、やってみましょう。
もしテレビのそばでやったときよりも遥かに良い数値が出るのなら、Wi-Fiに関する問題であろう、で、もしかしたらArcher AX10のWi-Fi周りが不調→仰るように買い換えたら良くなる?あるいはそもそも家の中に電波の飛びを悪くしている要因がある→親機の設置場所を見直せばいい?中継機が必要?ってなことが言えます。
もしArcher AX10の至近でスマホを使って測っても、テレビのそばでやったのと大して変わらないなら、
Archer AX10自体?それよりも上流の回線業者の機器の問題?それぞれの機器の設定が間違ってて本来の速度が出ていない?そもそも家に来ているネット回線が遅い?ってな疑いが出てきます。
とりあえずここまで、やってみましょう。
書込番号:25951689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JAZZ-01さん
詳しい解説ありがとうございます。
>●プロバイダーとの契約は 1Gbps でしょうか?
プロバイダーに確認したところ、ブロードバンドの15M
だそうです。
今度プロバイダーの方にプラン変更の相談に来てもらうことになりました。
光1Gbpsだと月額税込み5170円(ルーターレンタル無料)
光50Mだと月額税込み4070円(ルーターレンタルするなら月330円)
だそうです。
スレ違いになってしまって申し訳ありませんが
こちらのルーターを買う買わないではなく
プロバイダー契約の見直しですね。
書込番号:25951698
1点

>みーくん5963さん
詳しいご説明ありがとうございます。
>上記数値は4Kテレビが持っているネット接続速度の測定機能で出した数値ですかね?
ノートパソコンでの測定です。
>そもそも家に来ているネット回線が遅い?
色々ご説明頂いたのに申し訳ありませんが、これでした。
とりあえず回線の見直しをしてみます。
書込番号:25951706
0点

>あかやみさん
15Mなんて契約があるんですね
もう呼んじゃったので断りにくいでしょうが
ここはプロバイダーの乗り換えがいちばん安くあがりそうな気がします
もちろんルーターもそのまま、もしくは無料レンタル品で
乗り換えの場合、キャッシュバックや数か月間無料といった特典がありますので
そちらも検討されてはどうでしょう
書込番号:25951707
0点

>@starさん
>ここはプロバイダーの乗り換えがいちばん安くあがりそうな気がします
相談に来るだけなので結果断ることも可能です。
>乗り換えの場合、キャッシュバックや数か月間無料といった特典がありますので
そちらも検討されてはどうでしょう
そうなんですね、ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
書込番号:25951716
2点

>あかやみさん
>相談に来るだけなので結果断ることも可能です。
解決済みの所、失礼します。
●あっ。でしたね。
●下記の 価格.com 経由で契約(電話で相談し、その場で契約)すると、 最大:14万円のキャッシュバックと言う契約( 光 1Gbps)が出来ます。
注意点は、 2〜3年乗り換え禁止のプロバイダが多い事です。
現在の契約乗り換えでペナルティが無いかもご確認下さい。
https://kakaku.com/bb/
多分、レンタルルーター無料だと思います(2〜3年契約してれば返品しなくても良いと言う所も多いです)
有料なら、現在、お使いのルーターでお試しください。
書込番号:25951749
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]

>のーべーさん
残念ながら、対応しておりません。昔はプリントサーバーつきのWi-Fiが沢山あったのですが、印刷トラブルが多く発生するなどの理由うで、最近の製品はほぼ搭載していません。
書込番号:25945670
1点

そうだったのですね。ご回答ありがとうございます。ついでに質問させていただきたいのですが、無線機能がついてないFAX兼プリンターの無線化は諦めるしか無いでしょうか?😞
書込番号:25945803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↓プリンタ側にUSBポートがあれば、下記のようなワイヤレスプリントサーバーが使用可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGTYXF5K/
書込番号:25945817
1点

>のーべーさん
まず大原則は出来ないという事をご理解下さい。プリンタメーカはUSBやLANしかないプリンタであれば、USBかLANで接続する事を前提にプリンタを設計しています。
また、プリンタが動く原理があって、それはPCやスマホがプリンタにたいして、印刷をするための命令文をかいて送る事でそれが印字という形で出力されます。
その命令文は表には公開されておらず、プリンタメーカ独自の規格になっています。よって、この命令を正しくプリンタに伝える経路がなければ印字はできないのです。
というお勉強的な事をまえおきしておき。
googleなどでプリンターサーバと検索すれば商品は出てきます。ですが、上に書いた通り、この商品が「プリンタメーカが定める非公開の命令文を正しくプリンタに伝える」かどうかはわかりません。
購入をして試してみる価値はゼロではありませんが、動かなくても自己責任という形になってしまいます。
そこまでリスクをおかしてプリンターサーバーをいれるのであれば、WIFI対応の安いプリンタに買い替えたほうが安心ですしコストはやすいと思います。
書込番号:25945822
2点


>無線機能がついてないFAX兼プリンターの無線化は諦めるしか無いでしょうか?😞
もしもプリンタに有線LANポートがある場合なら、
イーサネットコンバータを使えば無線LAN化は可能です。
親機 --- WSR-1500AX2L === プリンタ
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145951.html
の「EasyMeshを利用しない場合」の方でWSR-1500AX2Lを親機に無線LAN接続すれば、
WSR-1500AX2Lは中継機兼イーサネットコンバータとして機能します。
書込番号:25946374
2点

>えがおいっぱいさん
試してみるなら自己責任。承知いたしました。丁寧に教えていただきありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
具体的な商品名の提示ありがとうございました。
書込番号:25949176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>死神様さん
きちんと読めておりませんでした。死神さんも具体的な対応策を提示いただきありがとうございます。安くできるものから試してみる事にします。
書込番号:25949897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





