無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:38件

BE550の購入を検討しておりますが、疑問に思う点がありますので質問させていただきたいです。


添付画像のようにルーター機能付きのONUとブリッジモードで接続しようとしているのですが、回線側が1Gbpsの光なのでONUとBE550は1Gbps接続になります。

この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?


また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?


この機種に限らずなのですが、ルーター機能付きのONUとブリッジモードで接続した場合にその機種と2.5Gbpsで接続した場合にどの速度で通信されるのかが分からなかったため質問させていただきました。

分かる方がいらっしゃいましたらお答え頂けますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25990037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/07 19:20(11ヶ月以上前)

>この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

両方とも有線でしょ? OKだとおもうけれども、スループットは多少落ちるよね。

>また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?

こっちは、有線ー無線でしょ? 厳しいとはおもうよね。 電波状況がパーフェクトだとして、 良くても1Gbps 前後だとおもうけれども。
スマホを WiFi7 にUpgrade してMLO接続すれば、 1Gbps以上 は余裕だと思うよね。

一応、添付画像 はどうなってるのかな?

書込番号:25990110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:13(11ヶ月以上前)

アップロードのボタンを押しておりませんでした…

画像追加させていただきます。

書込番号:25990199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/07 20:20(11ヶ月以上前)

> この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

NAS の内蔵デバイスは 300M/s とか出る?
HDD では到底無理な様な・・・。

書込番号:25990210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:27(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

ご回答ありがとうございます!

>両方とも有線でしょ? OKだとおもうけれども、スループットは多少落ちるよね。


ルーターというものの仕様をあまり理解できていないので、ルーター機能付きのONUが通信を処理するのであれば1Gbpsで通信されるのかと思い質問させていただきました。

ONUとBE550、BE550とNAS、BE550とパソコンは有線で接続します。

「スループットは〜」というのはBE550の処理によって実測値が2.5Gbpsより落ちるといった意味でしょうか?

実測値が落ちるのはしょうがないと思うのですが、規格的に2.5Gbpsで通信されるのかが気になりまして…


>こっちは、有線ー無線でしょ? 厳しいとはおもうよね。 電波状況がパーフェクトだとして、 良くても1Gbps 前後だとおもうけれども。
スマホを WiFi7 にUpgrade してMLO接続すれば、 1Gbps以上 は余裕だと思うよね。


スマートフォンの方はBE550と無線で接続するつもりです。

そのうちWi-fi7対応のものに切り替えるつもりではありますが、現在使用しているものが6までしか対応していないもので…

スマートフォンの方も理論上はNASから2.5GbpsでBE550に来たデータをスマートフォンに最大限の速度というか1Gbpsに制限されずに送信してくれるということでしょうか?

>一応、添付画像 はどうなってるのかな?

不慣れで画像のアップロードボタンを押してなくて添付ができていませんでした…
先程アップロードし、こちらの返信にも画像を添付させていただきます。大変申し訳ございませんでした…

書込番号:25990226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:36(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ご回答ありがとうございます!

なんとなく200MB/sくらいは出るのかなと考えておりました。

2.5Gbpsで通信できたとしてもHDDを使う以上は体感でそこまで違いは感じられないということでしょうか…

書込番号:25990238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/07 20:59(11ヶ月以上前)

> なんとなく200MB/sくらいは出るのかなと考えておりました。

最新の HDD は持っていないので判らないけども最高速は プラッタ の外周部だけだから直ぐに速度は低下すると思う。
NAS を SSD で構成すれば ネットワーク 速度を生かせるとは思う。

NAS の場合 メーカー や 機種に依るんだろうけど「転送速度」が NAS の内部処理の影響依って期待通りに上がらないって事が多々有るようなのでその辺も要注意。
PC 同士の「ファイル共有」なら(Windows)パラメーター 設定等を弄れば スループット が上がるけど NAS の場合は限定されるでしょうし、実際に試して見ないことには何処までどうなるかは判りませんが。

書込番号:25990268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/07 21:59(11ヶ月以上前)

>この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

PC <--(2.5Gbps)--> BE550 <--(2.5Gbps)--> NAS

と言う経路ですので、BE550がONUと1Gbpsでリンクしていようが、
10Gbpsでリンクしていようが関係はなく、
PC と NASの間では2.5Gbpsでリンクはされます。

但し、PCやNASが2.5Gbpsに見合うだけの転送能力がない場合は、
PCまたはNASがボトルネックとなり、PCとNAS間の通信速度は減速してしまいます。

>また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?

2.5Gbpsでリンクした有線LANの場合、2Gbps程度の実効速度を出せる潜在能力はあります。

しかしWi-Fi6対応のスマホだと通常は最大リンク速度が1201Mbps程度ですが、
無線LANの場合はリンク速度から実効速度への落差が激しく、
通常はリンク速度の半分程度の実効速度になります。

なので、多分600Mbps程度の実効速度となりますので、
有線LANが1Gbpsでリンクした場合とあまり実効速度は変わらないかと思います。

書込番号:25990363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


macoutさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/08 05:00(11ヶ月以上前)

200MB/sは出るかと思ってた、とお書きになられていましたので、一言だけ。

HDDは実際遅いです

200MB/sの速度が出るのは、HDD のベンチマークでシーケンシャルな読み書きの測定するときくらいでしょう。つまり速度測定のために整えた環境でくらいでしか出ないってことです。現在販売されてるHDDは昔より回転数が落ちていますのでもっと遅いかもしれません

実際の利用環境では、HDDの中のファイルを消去したりまた新規ファイルを作ったりを繰り返していきますので、HDD内の空きセクタはどんどん細分化されていき、シーケンシャルの性能が出ることはあまりなく、ランダムアクセスの性能になるでしょう。ランダムアクセスの速度は、もちろん環境によりますが例えば20MB/sとか悪いと一桁になります。そしてHDD内がいっぱいになっていくほど、速度は低下するでしょう

HDDの速度がネックですので、接続インタフェースが2.5Gbイーサネットであろうが、Wi-Fiの802.11axであろうが、USB3の直付けであろうが同じことなのです

書込番号:25990607

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/09 12:30(11ヶ月以上前)

お返事に気がつかなかったよね。

>ルーターというものの仕様をあまり理解できていないので、ルーター機能付きのONUが通信を処理するのであれば1Gbpsで通信されるのかと思い質問させていただきました。 ONUとBE550、BE550とNAS、BE550とパソコンは有線で接続します。 

この場合の接続では、ONU は 関係 ないので気にしなくていいよね。


>「スループットは&#12316;」というのはBE550の処理によって実測値が2.5Gbpsより落ちるといった意味でしょうか?
実測値が落ちるのはしょうがないと思うのですが、規格的に2.5Gbpsで通信されるのかが気になりまして…

おそらく、BE550 は タフなので、それよりも 有線の2.5Gbpsが ボトルネック になると思うよね。 もし、NASが有線以上のスループット(速度)を 持っているなら。

因みに、他が言ってるけれども、NASはピンキリで、その構成も様々だから、単純にNASといってもねぇ。

これは、2.5Gbps 有線が制限となったときの、RAID0構成のときのスループットの例だよね。

HDDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).
SSDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).
NVMe SSDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).

300MBps で頭うちだよね。

>スマートフォンの方も理論上はNASから2.5GbpsでBE550に来たデータをスマートフォンに最大限の速度というか1Gbpsに制限されずに送信してくれるということでしょうか?

理論上は、WiFi6 2 sterams の通信で 最大2402Mbps 無線のオーバーヘッドを考慮して、安全を見て、ざっと70%とすると、1681.4 Mbps でさらに なんらの外乱があれば、もうちょっと下がるかな?という程度だよね。

>スマートフォンに最大限の速度というか1Gbps

スマホは最大1Gbps なの? それはどのようにしてわかったの?
いづれにしろ、先述の通りだよね。

で、どぉ?

書込番号:25992447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/11 21:53(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました!

ONUとブリッジモードで接続していたとしても、ONUを間に入れない通信においては接続している速度が出るということで理解できました!!!!

書込番号:25995586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

個人で可能なDDOS攻撃対策

2024/12/06 11:04(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

近年、日本へのサイバー攻撃が激増しているそうです。
そこで個人でDDOS対策はできないのかな?と思いました。
個人でできる事なんでもいいです。細やかな抵抗でも。
お詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25988028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2024/12/06 11:07(11ヶ月以上前)

ネットに繋がない。

書込番号:25988035

ナイスクチコミ!8


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 11:12(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
それは無しで・・

書込番号:25988041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 12:39(11ヶ月以上前)

プロバイダーでもやられちゃうくらいですもんね

難しいですよね・・

書込番号:25988133

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 12:48(11ヶ月以上前)

使わないポートは全部塞ぐとかどうでしょうかね?・・

書込番号:25988141

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/06 12:51(11ヶ月以上前)

>Ceo2024さん
個人でできる対策としては、二重ルーターにして層を増やすこと。
セキュリティソフトを追加することですかね。

自分は意識してませんが、無料のセキュリティソフトを追加しているだけ。

まあ、個人でDDOSなんてするある種の特殊性向する◯ズはやるやつはやるでしょうね。

書込番号:25988148

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 12:59(11ヶ月以上前)

>聖639さん
こんにちは。
実は証券アプリなんですよね。
急落暴騰前によく切断するんです。
よくあるので攻撃だと思っています。
2重ルーターなんですね。
不要なサービスなどは全て切っています。

書込番号:25988154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:14(11ヶ月以上前)

>聖639さん
Macでファイアウォールも使っています。

書込番号:25988179

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:25(11ヶ月以上前)

他の方が回答をしてグッドアンサー貰えないようにしたいのかな?

書込番号:25988196

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:32(11ヶ月以上前)

>聖639さん
よく考えたら二重ルーターでは
証券サーバーが攻撃を受けると
通信遮断になりますよね。やっぱ対策できないのかな?・・

書込番号:25988203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:41(11ヶ月以上前)

>聖639さん
やっぱりしっかりとしたサーバーを使っている証券会社ですね。証券会社選びは大事ですね。

諦めました。

ありがとうございました。

書込番号:25988217

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/06 13:44(11ヶ月以上前)

↓UTMを導入する。

https://www.lrm.jp/security_magazine/ddos_countermeasure/

書込番号:25988221

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:49(11ヶ月以上前)

>死神様さん
こんにちわ。
それ証券会社側の対策に見えますよ。

書込番号:25988225

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/06 13:54(11ヶ月以上前)

UTMを自宅のルーターの手前に設置します。
当然!?証券会社側は設置済みでしょう。

書込番号:25988232

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 13:59(11ヶ月以上前)

>死神様さん
なるほどです。
見えてきました。調べてみます。
ありがとう。o(^-^)o

書込番号:25988240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 15:56(11ヶ月以上前)

>死神様さん
今調べていますが難易度高めですね。
どのようなものが良いのか迷いますね。

書込番号:25988401

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:283件

2024/12/06 16:04(11ヶ月以上前)

結局、セキュリティ対策効果は金次第です(^^;

書込番号:25988413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2024/12/06 16:20(11ヶ月以上前)

解決済みだから

どうでもいいけどDDOS攻撃を理解しているの。?

ご自身のネットワークにサーバーを運営しているなら

わかりますが。その点何も書いておられない。

書込番号:25988432

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 20:15(11ヶ月以上前)

>死神様さん
お金ない人には無理ですよね

書込番号:25988742

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2024/12/06 20:33(11ヶ月以上前)

そもそもDDOS攻撃を個人が心配する必要が無いでしょ。
どこに攻撃するか理解している?ww

書込番号:25988764

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

2024/12/06 20:43(11ヶ月以上前)

>死神様さん
よく回線切れ起こすのは全部DOS攻撃なのかな?
と思っています。勝手にですけど。

書込番号:25988779

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

V6プラスが遅い

2024/12/05 05:51(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

@スマート光のV6[プラス接続
WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ
500〜600Mbpsぐらい出ていたのに200Mbpsまで落ちてしまいました。
ネット脅威ブロッカーのチェックを外すと300Mbpsぐらいまで上がりますが
そのあたりが限界でした(夜間でも)
ちなみにPPPoEの方が速度が出てる状態です。
当然ながらV6プラスの接続判定はOKです。
同じような現象の方いますか??

書込番号:25986244

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/05 22:44(11ヶ月以上前)

>WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ
>500〜600Mbpsぐらい出ていたのに200Mbpsまで落ちてしまいました。

有線LAN接続での速度なのでしょうか?

無線LAN接続だと無線LAN区間がボトルネックになって、
減速してしまうこともあろうかと思います。

書込番号:25987431

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/12/06 20:26(11ヶ月以上前)

>スーパーハードオタクさん

>WSR-2533DHP2からスマート引越しで交換したところ

スマート引っ越しは、やめておいた方がよいです。
特に、古い規格のルーターから、引越しする場合。

WSR-5400AX6P-BK をRESETして、再度初期設定してください。
それが確実です。

まあ、手順としては以下になります。

ONUの電源をOFFして、3分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/

書込番号:25988750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2024/12/07 06:00(11ヶ月以上前)

くりりん栗太郎様

やっぱりスマート引っ越しがあやしいですよね

この土日でリセットしてやってみます。

結果はまたご報告します。

書込番号:25989172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2024/12/08 06:43(11ヶ月以上前)

リセットして新規セットアップで解決しました。

接続機器の再接続の手間はありますが
スマート引越しは使わないのが正解でした。
無駄な時間をつかわっせたバッファローに特大のドカンです。

回答いただいた
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。

書込番号:25990636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えた方が良いでしょうか?

2024/12/06 23:11(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:28件

約8年前に購入したWSR-2533DHPLを使っています。
まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。
買い替えた方が良いのか助言を頂けたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25988939

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40509件Goodアンサー獲得:5700件

2024/12/06 23:21(11ヶ月以上前)

一般的なPCの使い方なら、ルーターを入れること自体がセキュリティー強度を上げますので。動作に問題が無ければそのままでも良いと思います。

子供がスマホであちこち気ままにアクセスしまくるから心配…とか。更新の止まった古いOSからネットアクセス…とかいうようなことが無ければ、ルーターのところで通信を止めるようなセキュリティーも必要ないでしょう。

PCからの通信なら、対策はPC側で。

書込番号:25988952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/06 23:28(11ヶ月以上前)

>まだ、買い替えが必要な故障等は有りませんがセキュリティを考えると最新モデルに買い換えた方が良いのではと検討してます。

8年前の機種ならば、確かにそろそろ買い替えの時期だとは思いますが、
状況次第だと思います。

既に6GHz対応の子機があるのなら、6GHz対応のWSR-5400XE6は相性は良いかと思います。
しかしながら、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機はエントリー機までラインナップが拡充されてなく、
やや割高な状態のように感じます。
なので、6GHz対応の子機がまだないようならば、Wi-Fi6EやWi-Fi7対応の親機の価格が
もう少し下がるのを待っても良いかと思います。

書込番号:25988956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/12/07 00:49(11ヶ月以上前)

とても参考になるアドバイスありがとうございます。

書込番号:25989018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AX80でのメッシュ構築について

2024/12/01 18:11(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

戸建てでドコモ光(GMOとくとくの1G)にてDECO X20の3台でメッシュ環境にして3年になりますが、離れた場所の速度が落ちるので、より強力なものや台数追加を検討しております。
現在はX20がipv6非対応でプロバイダ支給のWG2600HS2を挟んでブリッジモードで有線接続なので、対応のX50への変更も検討したのですが、そこそこ繋がれば十分な部屋もあるため、DECOから離れて他メーカー品も可能なEasyMeshのもので検討しており、このAX80が第一候補に挙がっており、質問です。

・ONUから親機(ルーターモード)としてAX80を置き、子機としてAX23Vを2〜3台、様子を見ながら追加しようかと思いましたが、これではAX80の速度が活きるのはAX80に繋がる機器だけで、子機に繋がる機器では活きないものでしょうか?

・AX80はハードがVer1とVer2があるようですが、Ver1からOneMeshだけでなくEasyMeshにも対応しているとの理解で正しいのでしょうか?
 メーカーの対応機種サイト(https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/)にAX80が掲載されているので、現行品は対応しているのでしょうが、初期型のVer1の品は非対応でないかが懸念しております。
現在の商品ぺージにも「EasyMesh」の表記がないため、ウリになる言葉なのに何故表記がないのか、不思議です。
新古品を買う可能性があるため、Ver1を購入する可能性があるための質問です。

WiFi6E対応機器を購入する予定は当面なく、家族はネットゲームはしないため、速度にそこまでシビアになってはおらず、駐車場や屋内の隅々まで動画が見られる程度の速度があれば十分です。
初心者、且つ長文の質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:25981783

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/01 18:58(11ヶ月以上前)

>・ONUから親機(ルーターモード)としてAX80を置き、子機としてAX23Vを2〜3台、様子を見ながら追加しようかと思いましたが、これではAX80の速度が活きるのはAX80に繋がる機器だけで、子機に繋がる機器では活きないものでしょうか?

厳密に言えば経由する中継機の台数が増えれば増えるほど、
先端の中継機にWi-Fi接続する子機の実効速度は減速して行きます。
通常はどの無線LAN区間も5Ghz接続するのでしょうが、
干渉により実効速度は落ちて行きますので。

それと、AX80とAX23Vとでは、帯域(MHz)とストリームがAX80の方が上なので、
もともとAX80の方が速度が出やすいですので。

しかしながら、AX23VもWi-Fi6対応ですので、Wi-Fi6対応子機(スマホ等)ならば、
それなりに実効速度は出るかと思います。
親機と中継機間の距離や中継機と子機間の距離にも依りますが。

>・AX80はハードがVer1とVer2があるようですが、Ver1からOneMeshだけでなくEasyMeshにも対応しているとの理解で正しいのでしょうか?

Ver1とVer2で何が違うのか公表されていないので、
tp-linkに直接確認した方がは良いと思います。

書込番号:25981833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

2024/12/03 18:07(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しいご説明をして下さり、ありがとうございます。
中長期的には、他メーカーとの互換性も大切と考え、easy mesh に拘ってますが、今回コスパで探したら、結局はTP 製になり、AV80を親機に、子機としてAX3000とAX 23Vの、何れも新品同様品を入手し、今までのX20の3台と入れ替えることにしました。

書込番号:25984440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/03 22:04(11ヶ月以上前)

>AV80を親機に、子機としてAX3000とAX 23Vの、何れも新品同様品を入手し、今までのX20の3台と入れ替えることにしました。

AV80ではなくて、AX80ですよね。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ9によると
「ルーターとルーターと中継器」の組合せは可能なようですが、
「ルーターとルーターとルーター」の組合せは書かれていないので、
中継器も混ぜた方が良さそうです。

書込番号:25984741

ナイスクチコミ!0


スレ主 zuozuo91さん
クチコミ投稿数:263件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度5

2024/12/07 00:17(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
色々とありがとうございました。

>AV80ではなくて、AX80ですよね。
失礼しました!仰る通り、AX80です。

>中継器も混ぜた方が良さそうです。
ご回答を確認する前に設置し、AX80を親機にして、AX23VとAX3000を子機としてメッシュ環境を構築できました!
ただ、PCでの管理画面もTetherアプリでの詳細画面でもメッシュ機能のON/OFFについては「EasyMesh」との表記でなく、「OneMesh」との表記になっています。(メーカーサイトの英文マニュアルでは「EasyMesh」の表記なのですが、、、)

とりあえずちゃんと繋がっていますし、以前のX20の3台体制より繋がる面積も速度も増したので、まあ満足しております。

書込番号:25988995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

どこで聞いて良いのかわからないので、こちらで質問させてください。

現在、このルーター(BE805)も含めてTP-Linkのルーターは、
AP(ブリッジ)モードではEasyMeshの親機に(もちろん子機にも)することはできないと思います。

ルーター機能は他にやらせて、Wi-Fi7無線LAN専用機として使いたいので、
APモードでWi-Fi7対応でEasyMeshが組めるルーターはありませんでしょうか?

多分BUFFALO WXR18000BE10Pはできると思いますが、できればTP-Linkでお願いします。

書込番号:25971579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:440件

2024/11/23 20:52(11ヶ月以上前)

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/

Q5. TP-Linkルーターがアクセスポイントモードで動作している場合でもEasyMeshのコントローラーとして利用できますか?

A. いいえ、アクセスポイントモードで動作時はEasyMeshは利用できません。

断言されてるのでないかと

書込番号:25971676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3261件Goodアンサー獲得:440件

2024/11/23 20:55(11ヶ月以上前)

ちなみに環境変えちゃったので忘れましたが
バッファローの18000の下にtplink足せなかったような気がしますが
記憶違いかも

書込番号:25971681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42654件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/23 22:44(11ヶ月以上前)

>ルーター機能は他にやらせて、Wi-Fi7無線LAN専用機として使いたいので、
APモードでWi-Fi7対応でEasyMeshが組めるルーターはありませんでしょうか?

ヘイムスクリングラさん提示のURLにも書かれている通り、
tp-linkだと不可のようですね。

>多分BUFFALO WXR18000BE10Pはできると思いますが、できればTP-Linkでお願いします。

バッファロー機が嫌でtp-linkに固執するのなら、
二重ルータでEasyMeshを組むしかないのでは。

書込番号:25971822

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/11/24 09:19(11ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん

>APモードでWi-Fi7対応でEasyMeshが組めるルーターはありませんでしょうか?

TP-Linkにはありません。TP-Linkでは、APモードではEasyMeshできません。

「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/

バッファローなら、APモードでもEasyMeshできます。

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

NECなら、APモードでもEasyMeshできます。

「NEC Aterm 無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/06/12/nec_easymesh/

書込番号:25972085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2024/11/24 15:08(11ヶ月以上前)

皆さん、速攻で返信いただき感謝します。

>くりりん栗太郎さん
こんなページがあるのですね、はじめて知りました。
ありがとうございます。

BE805を購入した際にTP-Linkのサポートに問い合わせたところ、
「APモードでのEasyMeshには順次対応しています」的な回答がありましたので
もしかしたらTP-LinkでもブリッジモードでEasyMeshに対応しているものが
あるのかと思っていました。
やはり今でも一つも無いのですね。


いろいろ勉強になります。どうもありがとうございました。

書込番号:25972446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2024/12/01 16:32(11ヶ月以上前)

本機(TP-Link Archer BE805)の
最新のファームウェア(1.1.0 Build 20241025 rel.65140)にて、
AP(ブリッジ)モードでもEasyMeshが使えるようになっていることを確認しました。

そこで、AP(ブリッジ)モードでEasyMeshを有効にして、
私の手持ちのBUFFALO WXR18000BE10P(Ver 4.10)をエージェントモードにして
接続してみたのでその報告です。

結果から言うと、一応EasyMeshでの接続は可能です。
ただし、肝心のMLOは「未使用」となってしまい中継されません。
他の2.4GHz,5GHz,6GHzのSSIDは同一のもので接続可能な状態になりました。

ところが、いろいろ弄っているとおよそ1時間でいきなり我が家のLANがダウンしました。
我が家のメインルータであるXG100NEを再起動しても復帰しません。

そうです、またやってくれました、本機(BE805)を停止して再起動するとLANは復活したのでした。
以前もそうですが、本機(BE805)はネットワークをダウンさせます。
そこは以前と変わっていないのかもしれません。

MLOが使えないので実質まだまだですが、一応EasyMeshをブリッジモードでも使えるようになっています。

私はTP-LinkのEasyMesh対応機器を持っていないので試すことはできませんが、
どなたか、試してみていただき結果を報告していただけると幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25981682

ナイスクチコミ!0


64564さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/01 22:30(11ヶ月以上前)

wifi6のAX80を使っていますが、ルータモードでwanポートにケーブルを接続せず、
実質、EasyMeshが利用できるブリッジのように使っています。気持ちの悪い使い方
ですが、このような使い方は論外なのでしょうか。

書込番号:25982160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2024/12/02 09:01(11ヶ月以上前)

>64564さん
> wifi6のAX80を使っていますが、ルータモードでwanポートにケーブルを接続せず、
> 実質、EasyMeshが利用できるブリッジのように使っています。気持ちの悪い使い方
> ですが、このような使い方は論外なのでしょうか。
はい、論外になります。
ルーターモードにしているということは、ネットワークを築いているので
同一ネットではなくなります。
上位ネットワークからAX80のLANポートに繋がったPCが見えないはずです。
それがルーターモードです。
APモードはネットワークをブリッジするモードなので、双方向アクセスが可能です。

書込番号:25982442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2024/12/02 09:39(11ヶ月以上前)

すみません補足です。
>上位ネットワークからAX80のLANポートに繋がったPCが見えないはずです。
AX80のLANポートだけでなく無線で接続されたPCも含みます。
AX80がルーターモードの時は、どのように繋ごうとも俗に言う「二重ルーター状態」になります。

書込番号:25982479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2024/12/02 09:57(11ヶ月以上前)

>64564さん
> ルータモードでwanポートにケーブルを接続せず、

すみません、これ見落としていました。
そんな使い方、考えてもいなかったです。

これって、どんな動作になるのでしょう?
ちょっとわかりません。

書込番号:25982494

ナイスクチコミ!0


64564さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/02 15:29(11ヶ月以上前)

eoのホームゲートウェイをルーターとしています。
DHCPサーバーは他の機器(古い某メーカーのルーター)に任せています。
ネットもLAN内機器も普通に見えています。RE600XとAX23Vが
EasyMeshのサテライトとして正常に動いています。

書込番号:25982832

ナイスクチコミ!0


64564さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/02 16:36(11ヶ月以上前)

補足です。
独立したDHCPサーバーを設置することは必須ではありません。
我が家ではそのような方法を習慣としてるだけです。
本来のルーターでDHCPサーバーをonにし、BE805のLAN側で
同セグメントかつDHCP配布アドレス外の固定アドレスを設定
すれば良いのではないかと思います。
BE805を持っていませんので外しているかもしれませんが。
2重ルーターにはなりません。

書込番号:25982923

ナイスクチコミ!0


64564さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/02 17:01(11ヶ月以上前)

更に補足です。
もちろん、BE805のLAN側のDHCPサーバーはoffに。

書込番号:25982957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2024/12/04 23:37(11ヶ月以上前)

>64564さん
確かにルーターモードでも運用できるのかもしれませんね。

でも今は、せっかくBE805でAPモードでもEasyMeshが使えるようになったので
それを試したいです。
話が混乱してしまうので、上記がもしダメなら考えます。

ごめんなさい。

書込番号:25986101

ナイスクチコミ!0


64564さん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/05 22:55(11ヶ月以上前)

>ももぽえむ。さん
TP-LINKは、他機種でもAPモードでEasyMeshが使える
FWを出してくるのでしょうね。
私は他のメーカーのルーターでも同様な使い方をしてきた
ので、これが問題になっているとは知りませんでした。

書込番号:25987445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件 気まぐれなももぽえむ 

2024/12/06 20:28(11ヶ月以上前)

どなたか、本機(TP-Link BE805)で、
今回の新ファームウェアを用いて、

EasyMeshを築いていた方がいらっしゃいましたら、
どんな感じか、レポートをお願いできないでしょうか?

・起動・再起動時の挙動
・各電波(2.4GHz,5GHz,6GHz)での中継の状態
・MLO、ゲスト、IoTの電波の中継の状態
・電波の飛び具合やレスポンス
・メインルーターとサテライトルーターとの切り替わり具合
など

簡単で良いのでお願いします。

書込番号:25988755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング