無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Wifi4のパソコンから接続する方法は?

2024/11/02 21:01(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

こちらの製品と同じAmazon版の「Archer AX73V」を購入しました。

Windows10のノートパソコンが、Wifi4までしか対応していないためか、パソコンからWifiのアクセスポイント(SSID)が表示されません。

iPhone などスマホは全て繋がりましたが、Wi-Fi 4(IEEE 802.11n)のパソコン端のみ繋がらないようです。
AX73のルーター側の問題なのか、パソコン側の問題なのかわからないです。色々設定を変えて試してみましたが上手くいかないです。方法わかりますでしょうか?

書込番号:25947410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/02 22:04(10ヶ月以上前)

>Windows10のノートパソコンが、Wifi4までしか対応していないためか、パソコンからWifiのアクセスポイント(SSID)が表示されません。

Wi-Fiは後方互換性がありますので、
Wi-Fi6対応の親機でもWi-Fi4にも対応しています。

但し、PCが2.4GHzしか対応していない場合は、
AX73Vの5GHzのSSIDは見えません。

ちなみに、PCの型番は?
またそのPCは近所の親機のSSIDは検索で表示されていますか?

書込番号:25947486

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/02 23:14(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
Dell Inspiron7537 を使用しています
もちろん、Wi-Fiの一覧には他のSSIDが表示されております。
スマホのテザリングで接続することも可能です
パソコンのハードウェアの問題かもしれません。

書込番号:25947562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/02 23:37(10ヶ月以上前)

>Dell Inspiron7537 を使用しています

5GHzはオプションとなっているようですが、
5GHzのオプションは付けていないのですよね。

AX73VのSSIDはマニュアルを見ると、
SSIDは例えば2.4GHzが TP-Link_C17C で5GHzがTP-Link_C17C_5G となっています。

具体的なSSID名はAX73V本体のラベルに書かれていると思いますが、
その2.4GHzのSSIDはPCで検索して表示されないのでしょうか?

書込番号:25947586

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:04(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
はい5GHzはオプションだったか忘れましたが、着いていないです。

スマートコネクトのメニューをオフにして
2.4GHzと5GHzで別々にしましたが、両方表示がされませんでした。

パソコン側の問題のような気がしてきました。
ドライバーの設定がまずいのでしょうか?

書込番号:25947616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:05(10ヶ月以上前)

2.4GHzと5GHzを分けましたが状況変わりませんでした

書込番号:25947617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/03 00:07(10ヶ月以上前)

AX73V にて ゲストWiFi または IoT WiFi をONにしてそっちは見えてつながるかやってみた?

書込番号:25947620

ナイスクチコミ!2


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:11(10ヶ月以上前)

こちらの状態にしましたが状況変わりませんでした

書込番号:25947626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:14(10ヶ月以上前)

ゲストポートもIOTもやりましたが、表示されませんでした。
iPhone13、14からですと全て表示されますが、Windows10パソコンだけはSSIDが見れない状態でした。

>Gee580さん

書込番号:25947630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 00:16(10ヶ月以上前)

Windows10のWifiドライバは以下になっております。

書込番号:25947634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/11/03 00:31(10ヶ月以上前)

>ドライバーの設定がまずいのでしょうか?

近隣の親機のSSIDが表示されているようですので、
AX73Vの2.4GHzのSSIDも本来は表示されるはずなのですが。

以下のようにSSID名を入力して接続を試してみてはどうですか。

[設定]-[ネットワークとインターネッ]-[Wi-Fi]-[Wi-Fiネットワークの管理]
まで来たら、「既知のネットワークを管理する」セクションで「ネットワークを追加する」をクリック。

SSID名を入力し、セキュリティはWPA2-Personalを選択した上で、
セキュリティキーには本機の設定画面にある暗号化キー(password)を入力。

書込番号:25947644

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/03 00:59(10ヶ月以上前)

ドライバーにBUGがあってWiFi6のルーターにはつながらないそうだよね。
このアダプターがディスコンになる直前のドライバーでFIXされてるそうだよ。FIXされてるバージョンは

v18.33.17.1

まずは、インテルドライバー アンド サポートアシスト utitlity をインストして、それ経由でUpdateできる?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
できなかったら、返信してミレル?

書込番号:25947663

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/03 01:10(10ヶ月以上前)

失礼、そのPCはネットにつながるの? 有線で。 それとも、WiFiしかダメなの?

インテルドライバー アンド サポートアシスト utitlity  が オフィシャルだから、こっちがいんだけれども。

書込番号:25947673

ナイスクチコミ!1


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 01:26(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
手動入力でのアクセスは既に実施済みですが
アクセス出来ませんでした

書込番号:25947680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 01:30(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
有線接続では普通にネットできます。
このTP-Linkだけが繋がらない状態ですね。
これまではバッファローのWifiアクセスポイントに接続していまして、2.4GHzアクセスポイントには全て接続出来ていたので、このTP-Linkが問題なのかと思っています。

教えていただいたドライバーソフトは既にトライ済みです。インストール出来ずでだめでした。

書込番号:25947681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dsk@jpさん
クチコミ投稿数:60件 Archer AX5400のオーナーArcher AX5400の満足度5

2024/11/03 01:41(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ありがとうございました。
自己解決出来ました。
ドライバーを自分で検索して新しいバージョンを入れてみたところ、SSIDを認識できました。
パソコンのドライバ問題だった様です。
すみませんでした。

書込番号:25947685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2024/11/03 08:54(10ヶ月以上前)

Dell Inspiron7537
10年くらい経っているモデルですか・・・

・HDDをSSDへ換装、
分解ついでに、
・Wi-Fi通信モジュールの最新化、又はUSBで増設、

よいのではないかと思います。

書込番号:25947802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

apipにより、Windowsから接続できない

2024/10/28 16:15(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12P [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:18件

ISP おてがる光 10G
接続方式 IPV6+
開通 9月上旬
この環境で開通しました。当初1週間程度はなんにも問題なく接続していたのですが、きづいたらWindowsPCのみ接続できなくなりました。
IPCONFIGでアドレスを確認すると196.254....でなんでこんなに遠くのアドレスがdhcpでふられるのか、皆目見当がつきません。おてがる光・ntt東日本・バッファローすべて別の原因として責任転嫁のループ。固定ipふっても安定するのはその日だけの始末。バッファローに複数連絡するも最後は固定ipのサポートになり解決できません。アピパ状態という単語はバッファローから出てきましたが、その原因対処には絶対踏み込まないです。最後にはMこれ以上できないと言い切ってサポートを一方的に打ち切られるようになりました。
NTTのモデムは今週交換します。これ以外に原因や対処法をご存じの方ご教示ご助力をよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25941602

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/28 16:27(11ヶ月以上前)

https://e-words.jp/w/APIPA.html#:~:text=%E5%AE%9F%E7%94%A8%E4%B8%8A%E3%80%81APIPA%E3%81%A7%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%88%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%89%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%81%BB%E3%81%A8%E3%82%93%E3%81%A9%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%80%81%E5%A4%A7%E6%8A%B5%E3%81%AF%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%AB%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%97%E3%81%9F%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%8CAPIPA%E3%81%A7%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82%20%E3%81%99%E3%81%AA%E3%82%8F%E3%81%A1%E3%80%81%20%E7%AB%AF%E6%9C%AB%20%E3%81%8CAPIPA%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AF,DHCP%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%20%E3%81%A8%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%89%E3%81%9A%E3%80%81%20%E5%9B%9E%E7%B7%9A%20%E3%81%8C%E7%89%A9%E7%90%86%E7%9A%84%E3%81%AB%E7%B9%8B%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%A9%E6%A0%B9%E6%9C%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E7%94%9F%E3%81%98%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%82%92%E7%A4%BA%E5%94%86%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

↑APIPA状態

>端末がAPIPA状態になっているときはDHCPサーバと通信できておらず、
>回線が物理的に繋がっていないなど根本的なレベルで問題が生じている可能性を示唆している。

DHCPサーバはどの機器ですか?
DHCPサーバが複数存在しませんか?

書込番号:25941611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/28 16:33(11ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。モデムにルーター機能はないので、本商品AirStation WXR-6000AX12Pがipをふっていると思うのですが、私のごかいでしょうか?

書込番号:25941619

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/28 16:59(11ヶ月以上前)

モデムの機種は何ですか?

書込番号:25941652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/28 17:15(11ヶ月以上前)

>IPCONFIGでアドレスを確認すると196.254....でなんでこんなに遠くのアドレスがdhcpでふられるのか、皆目見当がつきません。

有線LANや無線LANでリンク自体は出来ているものの、
そのセグメント内にDHCPサーバがいない時に
Windowsが一時的にIPアドレスを割り振っています。

このIPアドレスではインターネットにはアクセス不可です。

そのPCはWXR-6000AX12と有線LAN接続なのですか?
それとも無線LAN接続なのですか?

ipconfigの画面で、接続に使っているインターフェイスにおいて
196.254.xx.xx が表示されているのでしょうか?

>接続方式 IPV6+

v6プラスでインターネット接続されている環境のようですが、
v6プラス接続しているのはレンタル機ですか?
それともWXR-6000AX12なのですか?

書込番号:25941674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/28 17:28(11ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
モデムの機種は何ですか?→10G-ONUです。
wifiルータは私が購入したこの口コミの機種「AirStation WXR-6000AX12P」で、ipv6+で接続設定しています。有線でも無線でも同じアピパが発生します。

書込番号:25941686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/10/28 17:30(11ヶ月以上前)

ipconfigの画面で、接続に使っているインターフェイスにおいて
196.254.xx.xx が表示されているのでしょうか?
はいその通りです。固定ipを振ってもいつの間にかアピパになってしまいます。

書込番号:25941687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/28 17:59(11ヶ月以上前)

>ipconfigの画面で、接続に使っているインターフェイスにおいて
>196.254.xx.xx が表示されているのでしょうか?
>はいその通りです。固定ipを振ってもいつの間にかアピパになってしまいます。

WXR-6000AX12が本当にルータモードになっていて、
v6プラスでインターネット接続出来ていますか?

もしかしてWXR-6000AX12がブリッジモードになっていませんか?
WXR-6000AX12の設定画面に入って確認してみて下さい。

書込番号:25941720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/28 18:24(11ヶ月以上前)

WXR-6000AX12が本当にルータモードになっています。
v6プラスでインターネット接続設定してもインターネット接続できないです。何故かapipになります。

書込番号:25941746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/28 18:59(11ヶ月以上前)

>WXR-6000AX12が本当にルータモードになっています。

それならばWXR-6000AX12の設定画面に入ってみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc1#h4anc15

[LAN]-[LAN]で割り当てIPアドレスは64台になっていますか?
DHCPリースでは何台分のIPアドレスが使用ずみになっていますか?

書込番号:25941775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/28 19:18(11ヶ月以上前)

今自宅から離れているのですが、ステータスのスクリーンショットでは確認できないようです。ただ、都度初期化してはいるのですが、しばらくすると上記のような困った状況になります。iphoneやAndroidTVは問題なくつながるのですが、何かヒントになりますか?

書込番号:25941793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/28 19:35(11ヶ月以上前)

>利便ジャーさん

>きづいたらWindowsPCのみ接続できなくなりました。

以下のURLが参考になります。

「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)、不安定な場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/

「WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12B、WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/26/wxr-6000ax12s/

書込番号:25941823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/28 19:36(11ヶ月以上前)

その問題となっているPCはおてがる光 10G が開通する前に、
それまで使っていたインターネット環境では適正にIPアドレスを取得できていたのでしょうか。

ちなみにその時のネットワーク環境は?
・インターネット回線
・インターネット接続方式
・インターネット接続がなされていたルータの型番

書込番号:25941824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/28 20:07(11ヶ月以上前)

> WindowsPCのみ接続できなくなりました。

> 固定ipふっても安定するのはその日だけの始末。

静的 IP を振ったのは 問題の PC にての設定?
で問題発生時に PC の設定を確認すると DHCP の設定に成っているとか?
その場合は PC 側の問題かと。

書込番号:25941869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/28 20:55(11ヶ月以上前)

はい、それ以前はソフトバンクエアーで、速度は遅いですが、ネットワークのエラーは発生していませんでした。

書込番号:25941927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/28 20:57(11ヶ月以上前)

三台のPCが固定ipをふっても同じ症状です。それぞれ同時に同じ障害が生じたとは思えないです。

書込番号:25941932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/28 21:22(11ヶ月以上前)

> 三台のPCが固定ipをふっても同じ症状です。

その事象は?

> で問題発生時に PC の設定を確認すると DHCP の設定に成っているとか?

なの?
具体的な状態と詳細な作業手順は?


> それぞれ同時に同じ障害が生じたとは思えないです。

環境は?


> 有線でも無線でも同じアピパが発生します。

此は三台とも?

書込番号:25941968

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/28 22:43(11ヶ月以上前)

>196.254....
は 169.254.。。。でしょ? 196は違うよねい。

Wondowsの設定がDHCPサーバーからIPアドレスをとってくる設定になってるのに、とってこれない場合、自動でWindowsが自身にふるアドレスだよね。

だから、あやしいのはDHCPサーバー、しかるにルーター、またはそのPCだよね。

>アピパ状態という単語はバッファローから出てきましたが、その原因対処には絶対踏み込まないです。

なんですかね? このアピパ状態とは? AIPIPAのこと? へーっ! 柳生が言ってきたの? 初めて聞いたよね。 我々はアピパなんて言わないよね。 オートアドレスでいいのにね。


>バッファローに複数連絡するも最後は固定ipのサポートになり解決できません。

なんで、柳生は素直にみとめないのかねぇ〜? 問題はルーターまたは、そのWindows PCだよね。
相変わらずひどいサポートだね。 返品して返金してもらえたらいいんだけれども。

では、Windows PCから手をつけていきましょう。 (わたくしのは英語版Windowsなので、項目の日本語は正確じゃないよね。)

これからネットワークリセットをするよ。
ネットワークリセットはわりと強力なので注意だよ。

設定ー>ネットワーク&インターネットー>アドバンスドネットワーク設定
そこで、下のほうに ネットワークリセットボタンがあるのでそれを押すよ。
で、リブート。

ネットワークの設定をやり直すよね。 たとえば、WiFiのSSIDとそのパスワードの設定など。 ほかにもネットワーク関連で設定していたら、それもやるよね。 
で、テストしてみる。

これでつながらなければ、
柳生ルーターにログがあるはずだから、IPアドレスを配布しているような感じのところをUPしてミレル?

書込番号:25942043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/28 22:46(11ヶ月以上前)

>はい、それ以前はソフトバンクエアーで、速度は遅いですが、ネットワークのエラーは発生していませんでした。

そのPCでもうまく行っていたのですね。

そのPCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /release
ipconfig /renew
を入力してみて下さい。

書込番号:25942048

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/28 23:36(11ヶ月以上前)

>>これでつながらなければ、
柳生ルーターにログがあるはずだから、IPアドレスを配布しているような感じのところをUPしてミレル?

そして、 PCでコマンド ipconfig の結果 と Windowsイベントビューアの管理イベントの写真もUP。 

できるかな?

書込番号:25942085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/10/29 07:32(10ヶ月以上前)

みなさま様々御指南ありがとうございます。
一つ漏れていた情報があります。TP-Link WIFI 無線LAN 中継機 TL-WA850RE経由でアクセスすると、どのPC側DHCPでも普通にインターネット、ブラウザ検索なんでも出来るようになります。これは何かのヒントになりますでしょうか?

書込番号:25942243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NTT XG100NEに無線LANを追加する場合

2024/10/31 15:38(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 pooh88さん
クチコミ投稿数:6件

当方知識がないもので教えて下さい。

【現状】HGW(XG100NE)→スイッチングハブ(EHB-UT2A08F)→LANのコンセント

【変更予定】HGW(XG100NE)→スイッチングハブ(EHB-UT2A08F)→LANのコンセント→無線LANルーター

この場合、追加の無線LANルーターはアクセスポイントモードにすることで同じSSIDになるのでしょうか?
本来でしたら、XG100NE→無線LANルーター→スイッチングハブになると思いますが、置くスペース(ネットワークボックス)がないため上記検討しております。
またXG100NEは光電話を使用しているため置き換えではなく追加で無線LANルーターを導入検討しております。

ご教示頂けますと幸いです。


書込番号:25944880

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/10/31 15:59(10ヶ月以上前)

>pooh88さん
>この場合、追加の無線LANルーターはアクセスポイントモードにすることで同じSSIDになるのでしょうか?
はい、ご認識の通りで、買ってきたWi-FiルーターをAP(ブリッジ)モードで接続し、そのWi-FiルーターのSSIDに接続をすれば、XG100NEのネットワークをみんなで無線として利用する事ができます。ちなみに、買ってきたWi-FiルーターのLANポートにさして、LANとしても同じネットワークが利用できます。

書込番号:25944898

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh88さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 16:18(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
迅速なご回答ありがとうございます。
別のネットワークになるかなーって思っていたので回答いただけて助かりました!

書込番号:25944905

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/31 17:31(10ヶ月以上前)

XG100NE は WirelessルーターとしてSSIDを出す使い方でしょ? 追加する機器をAPモードにして接続だよね?

製品にもよるけれども、SSIDを同じにしたいならば、ふつうは設定をともなうよね。 注意が必要だよ。
 
1.追加機器で SSID をXG100NEと同じものを設定するよね。
2.WPSで設定をひきつぐよね。

さらに、無線LANチャネル を同じにする、または、異なるものにする 作業が必要だよね。
この辺は設置して、両方で使ってみて、よいと思うほうを選択すればいいよね。

だから、接続しただけだとダメだよね。
>pooh88さん
>えがおいっぱいさん

書込番号:25944966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pooh88さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 17:51(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
ご指摘ありがとうございます。
ただ接続するだけだとダメなんですね!

>XG100NE は WirelessルーターとしてSSIDを出す使い方でしょ? 追加する機器をAPモードにして接続だよね?
→仰るとおりです。

設定が難しそうですが、追加の無線LANルーターを購入して設定してみます。
ありがとうございました。



書込番号:25944983

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/10/31 18:27(10ヶ月以上前)

>pooh88さん
XG100NEのWi-FiのSSIDと買ってきたWi-FiのSSIDを同じにしようとしているんですね?(勘違いしていました)
それであれば、買ってきた子機のSSIDとパスワードを、XG100NEと同じにしないとだめです。
また、買ってきた子機はチャンネルをXG100NEを別にしないと電波がぶつかって速度がでづらくなるので別にする必要があります。
少し設定難易度があがりますね。

書込番号:25945028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/31 18:35(10ヶ月以上前)

>pooh88さん

>【変更予定】HGW(XG100NE)→スイッチングハブ(EHB-UT2A08F)→LANのコンセント→無線LANルーター
>↑
>この場合、追加の無線LANルーターはアクセスポイントモードにすることで同じSSIDになるのでしょうか?

「追加の無線LANルーターはアクセスポイントモードにする」のは、正解ですが、
「同じSSIDになる」ことはないです。 XG100NEと同じSSIDにするには、追加の無線ルーターに設定変更が必要です。

追加の無線ルーターの型番がわからないので、以下のURLが参考になります。
SSIDとパスワードを設定変更します。

「 SSIDとパスワード、無線チャンネルの変更」
https://kuritaroh.com/category/router/elsefunction/ssid-change/


書込番号:25945038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/31 19:49(10ヶ月以上前)

>pooh88さん

最初の質問では、「同じSSIDになるのでしょうか?」
2回目の質問では、「別のネットワークになるかなーって思っていた」

追加の無線親機を、買ってきて、「アクセスポイントモード」にすれば、有線でも、どのSSIDの無線でも
同じ(セグメントの)ネットワークになるという事だけです。

例えば、
スマホからテレビへのyoutubeキャストなど。
レコーダ操作のアプリ→レコーダへなど。
動きます。



SSIDの話は、別の問題で、

・HGWの設定→追加の無線親機へ、引き継ぎ用のツールを利用するか?
・スレ主自身が、メモして、追加の無線親機へ、同じ設定を書き込むか?

さらに、
・HGWの無線機能は、止めるというなら、HGWの設定変更も必要
です。

書込番号:25945105

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh88さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 21:58(10ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご丁寧にありがとうございます。
ルーターはこれから購入する予定で購入後試してみます。

書込番号:25945238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh88さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 21:59(10ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
ご丁寧にありがとうございます。
本当に知識がないので助かります。

書込番号:25945239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/31 22:33(10ヶ月以上前)

>設定が難しそうですが、追加の無線LANルーターを購入して設定してみます。

追加する無線LANルータのSSIDをXG100NEのSSIDと同じにしたい場合は、
SSID名を変えるだけではなくて、暗号化キーも同じにする必要があります。

認証方式はWPA2-PSKとWPA3の両方に対応したモードにした方が無難です。

書込番号:25945272

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh88さん
クチコミ投稿数:6件

2024/10/31 22:53(10ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
SSIDと暗号化同一にしてみます。

書込番号:25945291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

3階建てのネットワーク構築について

2024/10/27 09:11(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして、よろしくお願いいたします。

【ネットワーク機器】
RX-600KI(NTT)
WX5400HP(NEC)
WG2600HP3(NEC)
WSR-1166DHPL2(Buffalo)

現在、3階に光回線が引き込まれており、RX-600KIとWX5400HPを繋いでおります。
2階には3階からLANケーブルが敷設されており、2階から1階へもLANケーブルが行っている状態にあります。
そこでそれぞれの機器をどのように繋げばよいのか教えて頂けませんでしょうか?

すべてのWi-Fi機器を同じSSIDにできるのか、それぞれのWi-Fi機器のモード(ルーターモード/ブリッジ/CNV)はどのように設定すべきか教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。


【繋ぎ方その1】



RX-600KI(3F)
┣WX5400HP(3F)
┗WG2600HP3(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)


【繋ぎ方その2】


RX-600KI(3F)
┗WX5400HP(3F) →WG2600HP3(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)

考えられる繋ぎ方としては上記の2種類が考えられると思うのですが、どちらがよりよい方法でしょうか?

書込番号:25940095

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/27 10:06(11ヶ月以上前)

RX-600KIが、プロバイダーの接続や、ルータ機能、IPアドレス発行など
行っているでしょう?
→ならば、3台の無線親機は、ブリッジです。

LANケーブルは、説明のとおりだと、【繋ぎ方その1】が良い。
【繋ぎ方その2】の場合は、5400が壊れた時に、2階も1階も、ネット通信不能になってしまうから。
欲を言うと、3階から1階へもLANケーブルがあると良い。


> すべてのWi-Fi機器を同じSSIDにできるのか

連動するような事は無理でしょう。

自分で、家のSSIDとパスワードを決めて、
3台の設定画面に、それぞれアクセスして、同じ設定を登録すればよい。

3台の設定画面に入る時に、IPアドレスを調べる訳ですが、

3台の無線親機が、それぞれ取得したIPアドレスを調べる時に、
PCがあるなら、
https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/
これで、3台の親機がそれぞれ、取得しているIPアドレスがわかります。

PCが無いなら、NECやバッファローの提供しているツールで調べる。と、

書込番号:25940155

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/27 10:21(11ヶ月以上前)

>すべてのWi-Fi機器を同じSSIDにできるのか、

手動で設定すれば、SSID名等を揃えること自体は可能です。
引越し機能のある親機も多くはなりましたが、
必ずしもうまく行くとは限りません。

5GHz / 2.4GHzの各々の設定で、以下を同じ値にすれば良いです。
・SSID名
・暗号化キー(事前共有キー)

認証方式はWPS2-PSKを基本として、
WPS3も合わせて設定できる場合は、WPA2 + WPS3 のような設定にすると良いです。

チャンネルは揃える必要はありません。

>考えられる繋ぎ方としては上記の2種類が考えられると思うのですが、どちらがよりよい方法でしょうか?

経由する機器は少ない方が遅延は少しでも減るので、
その1の方が良いのではないでしょうか。

それとその2だとWX5400HPが故障すると、
WG2600HP3とWSR-1166DHPL2も共倒れになってしまいます。

書込番号:25940180

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/27 10:28(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

回線会社?
プロバイダ?
IPv6契約?
IPv6の変換はRX-600KIがやっていますか?
RX-600KIのwifiを利用していますか?
3台ルータのSSIDを同一にできるけど、
おすすめしません。
たとえば、
3FのSSID -> XXX3F
2FのSSID -> XXX2F
1FのSSID -> XXX1F
おすすめします。
暗号化キーは同一にしても構いません。
暗号化モードはWPA2のみおすすめします。
(新旧ルータが混在するため)

書込番号:25940185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 10:34(11ヶ月以上前)

FYI

2F に HUB を噛ませて

> ┗WG2600HP3(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)

を パラ で接続した方が良いかと。


> RX-600KI(NTT)

の DHCP Server での アドレス 配布範囲を削って各 ルーター だけに 静的 アドレスを指定し 各 ルーター の DHCP クライアント 機能 を OFF 、各ルーター に IP アドレス 等を手動で設定した方が良いかと。

書込番号:25940190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 10:43(11ヶ月以上前)

FYI

ローミングとは何か?Wi-Fi接続を維持する仕組みを解説
https://ssaits.jp/promapedia/technology/roaming.html

無線LANルーターのRT、BR、CNVのスイッチって何? - オフィスサポートドットコム
https://www.kigyo-office.com/rt-br-cnv-mode/

書込番号:25940199

ナイスクチコミ!1


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/27 10:47(11ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>魔境天使_Luciferさん

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。

BIGLOBE光
ipv6オプションですが、変換をRX-600KIがしているかはちょっと把握できてません。調べてみます。

SSIDは同一にしても良いのでしょうか?
それとも別にした方がよいのでしょうか?

2FはHUBが余ってたので、それを噛ませてみたいと思います!

書込番号:25940205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/27 10:57(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん
>ipv6オプションですが、変換をRX-600KIがしているかはちょっと把握できてません。調べてみます。

biglobeのipv6変換はRX-600KIでも、WX5400HPでも、できます。
どっちが担当によって、
下流のルータの接続方法が変わります。
一旦WX5400HPを外して。
パソコンをRX-600KIにLANで直結して、
下記のサイトで確認できます。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748&_ga=2.176439589.1864021264.1729993888-1007680344.1729993888
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html

書込番号:25940216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/27 11:04(11ヶ月以上前)

> 2FはHUBが余ってたので、それを噛ませてみたいと思います!

スイッチング HUB で有ることと 転送速度が 1Gbps で有ることの確認を。

もしかして ルーターは余分に無い?
有るならば HUB より ルーター の方が良いかと。(ルーター モード にて接続)

書込番号:25940227

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/27 11:09(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

RX-600KI -> LAN -> パソコンで、
下記のサイトで速度を測定してみて。
https://inonius.net/speedtest/

もしも、
IPv4とIPv6と、両方の速度測定はできたら、
IPv6の変換はRX-600KIがやっています。
もしもIPv4の測定不可の場合、
IPv6の変換はWX5400HPがやっています。

書込番号:25940231

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2024/10/27 11:47(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん
結論からいうと、繋ぎ方その1も、繋ぎ方その2も、どちらも変わりません。体感上感じられる違いもありません。
PR-600KIがルーターを担うのはかわらないですし、ブリッジモードなど市販ルーターで安価なモデルでも(それこそ3000円位の製品でも)負荷はかからないので速度低下もありません。
LANケーブルは仕様上100mまで問題なく接続できますので(もちろん外部からのノイズを防ぐという事は必要ですが)、どちらの方法でもやりやすい方を採用してください。

書込番号:25940267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/27 12:37(11ヶ月以上前)

>BIGLOBE光
>ipv6オプションですが、変換をRX-600KIがしているかはちょっと把握できてません。調べてみます。

ご自宅のインターネット環境は把握された方が良いですが、
ご質問の内容はインターネットとは独立しており、
直接の関係はないです。

>SSIDは同一にしても良いのでしょうか?
>それとも別にした方がよいのでしょうか?

考え方次第です。
SSIDが同じだと移動した時に接続先の切り替わりが
多少はスムーズになるかも知れません。

一方SSIDが異なっていた方が今どちらに接続されているのかが
把握しやすいので、管理が楽だと思います。
移動した時には元の接続先の電波が充分減衰していれば、
移動先に近い親機に接続が切り替わってくれます。

書込番号:25940325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/27 18:20(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

過去の書き込みを見ると、

家は、田舎の平屋と書いてありましたが、今回の3階というのは、職場ですかね?

機器の配置は書いてあるが、どういった使い方をするか?書かれていないので、
判断は、スレ主の使い方によりますよ。


スレ主さん以外の人も、各階を行き来して、作業をしたりファイル共有するなら、
SSIDは、その建物で、共通にしておいた方が、便利でしょう。

IPアドレスも、同じセグメント内にまとまっていた方が良いでしょうから
、3台ともブリッジモードでの使用が良いでしょう。


逆に、

別々のSSIDに明示的にして、それぞれのファイル共有の行き来に、制限を設けるなど、考えますか?
ならば、SSIDを別にしたり。
各親機をルーターモードにして、二重ルータにして、別セグメントのネットワークにわけるなどです。




書込番号:25940668

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/27 22:30(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

今のところ、

【繋ぎ方その1+HUB】


RX-600KI(3F)
┣WX5400HP(3F)
┣WG2600HP3(2F)
┗スイッチングHUB(2F) →WSR-1166DHPL2(1F)

こちらの方法でRX-600KI(3F)をルーターとして、それ以下の無線LAN機器はブリッジ接続しました。
それぞれSSIDを(○○○1F、○○○3Fなどのように)設けました。


今回初めてRX-600KIと各無線LAN機器にそれぞれIPアドレス固定の設定をしてみましたが、これはどのように有効に作用するのでしょうか?

書込番号:25940969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/27 22:42(11ヶ月以上前)

>今回初めてRX-600KIと各無線LAN機器にそれぞれIPアドレス固定の設定をしてみましたが、これはどのように有効に作用するのでしょうか?

サーバ等いつも同じIPアドレスで参照される機器はIPアドレスを固定しますが、
全てのネットワーク機器をIPアドレス固定する訳ではないでしょう。

つまりDHCPで動的にIPアドレスを取得する機器もあるので、
DHCPで配布されるIPアドレスの範囲と固定するIPアドレスがかぶると
ネットワークが適正に動かなくなります。

互いのIPアドレスが衝突しないように管理する必要がありますし、
それなりにネットワークの知識も必要となります。

なので、ネットワークの知識があまりない場合は、
IPアドレスを固定にしない方が無難ですが、
何かIPアドレスを固定したい機器があるのでしょうか?

書込番号:25940987

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/28 01:19(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

IP固定か?可変か?、
固定なら、その建物の中で、ファイルサーバやプリンターを設置する場合、便利になる。

動的IPでも、こういったアプリで、その時点のIPを調べられる。
PCがあるなら、
https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

その3階の中で、他の人も、階を行き来してスマホやパソコンを
行き来して使う場合、SSIDを建物で共通のほうが良いと思いますけど。

書込番号:25941062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/28 07:51(11ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
>羅城門の鬼さん

固定IPについて説明くださいましてありがとうございました。

家族のものが建物内を頻繁に行き来しますので、SSIDにつきましてはやはり同一のものにしようと思います。

書込番号:25941163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/28 08:41(11ヶ月以上前)

>畑耕すさん

PC、または、Androidがありますか?
「Wi-Fiアナライザー」という種類のアプリで、

iOSでは、禁止されているので、iOSアプリでは無理なのですが、
PCやAndroidなら、飛んでいるWi-Fi電波を、まとめて図に表示するようなアプリがあり。
iOSは、自分の繋がったWi-Fiの詳細しか表示できません。

Wi-Fiの電波にも、MACアドレスに相当する「BSSID」というものがあり。
同じSSIDでも、BSSIDが異なるので、どの階の電波がそこに届いているのか?
一覧やグラフで、判別できます。
また、機材のMACアドレスから、親機のメーカーの判断もできたりします。


各階に親機を設置ですから、階を超えるほどの協力な出力は、要らないと思いますから、電波出力を、常にフルパワーでなく、あえて抑える事をお勧めします。

その方が、親機の負担が減り、通信速度が向上する事もあります。

書込番号:25941209

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:561件

2024/10/28 08:43(11ヶ月以上前)

協力な出力

訂正します。

強力な出力

書込番号:25941214

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/28 09:16(11ヶ月以上前)

>家族のものが建物内を頻繁に行き来しますので、SSIDにつきましてはやはり同一のものにしようと思います。

SSIDが同じだとどの親機に繋がっているのかが判り難いですが、
区別する手段もあります。

親機の各々がMACドレス(≒BSSID)を持っており、
各親機の機体のラベルに書かれているかと思います。

WindowsやAndroidだと、bl5bgtspbさんが書かれているように
WiFi Analyzerが便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.vrem.wifianalyzer&hl=ja
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh33n0n?hl=ja-JP&gl=JP

Windowsだと当該アプリの接続済みタブでBSSIDがMACアドレスに相当。
AndroidだとAPリストで接続先のSSIDの横に表示されています。

書込番号:25941245

ナイスクチコミ!0


スレ主 畑耕すさん
クチコミ投稿数:23件

2024/10/28 18:27(11ヶ月以上前)

今まではひかり電話を契約しておりませんでしたので、WX5400HPがルーターになっていたのですが、今回RX600KIがルーターとなってポート開放のところがうまくいきません。

BIGLOBEひかりのipv6もipv6ライトにしたのですが、うまくいきません。

ネットワークカメラ用にポート開放しなくてはならないのですが。

書込番号:25941749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Powerランプの点滅

2024/10/27 07:29(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX1800U

クチコミ投稿数:81件

いつもお世話になります。

こちらを使い始めて1年ほどになります。
深夜の再起動時に電源が落ちてからか、以前からそうなのかさだかではありませんが、一番左の電源ランプ(Powerランプ)が、細かく不規則に点滅しています。

通常、Powerランプは常時点灯しているものと認識していましたが、これは異常でしょうか?
動作は今のところ、正常稼働しています。

P.S. 動画はあげられなくなったのでしょうか?

書込番号:25940012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/27 08:18(11ヶ月以上前)

動画上げられると思うけどね。 大きさとか問題ない?

https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000450

あとは、ログがミレルはずなので、それをUPしてミレル?
で、同じログがたくさんでてない?

>細かく不規則に点滅しています。

異常は異常だと思うよね。 内部でそのランプの接続不良があるか、寿命が近づいてるのかも しれないよね。
問題なく使えていれば、それでよし という感じだけれども。 
問題があれば、保証修理とか、買い替えだよね。

書込番号:25940046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/27 08:36(11ヶ月以上前)

>通常、Powerランプは常時点灯しているものと認識していましたが、これは異常でしょうか?

マニュアルの
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX1800U/E23440_RT-AX1800U_UM_V3_WEB.pdf?model=RT-AX1800U
のP7にはPower LEDの点滅は
"Rescue mode"と書かれています。

なので、何か異常が発生したのを検知したのでしょうね。

でもまだどのような異常なのか判らないです。
P50にはSystem logの説明が書かれていますので、
まずはログを見てみてはどうですか。

それでも判らない場合は、サポートに連絡した方が良いと思います。

書込番号:25940057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/10/27 08:45(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん

ログですね、確認してみます。
ありがとうございます!

書込番号:25940069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 09:04(11ヶ月以上前)

>shingigen59さん

>Powerランプの点滅

電源の確認 ルータとACコンセント両方とも差込を確認してください。
この時数分さしこまないでリセットしてみては。
12V2At程度のの電源アダプタをお持ちでしたら交換してみては。

書込番号:25940088

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/27 10:06(11ヶ月以上前)

>ログですね、確認してみます。

それと、もしも最新ファームでない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/rt-ax1800u/helpdesk_bios?model2Name=RT-AX1800U

またRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度設定を行ってみて下さい。

書込番号:25940156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/10/27 17:24(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

電源アダプターですね、あわせて確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25940609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/10/30 20:14(10ヶ月以上前)

再生するPowerランプ点滅

再生する常時点灯状態

その他
Powerランプ点滅

その他
常時点灯状態

点滅時のログ

>羅城門の鬼さん
>湘南MOONさん
>Gee580さん

今日、ログを見ようとルーターに向かうとPowerランプは無事、常時点灯していました。
ログの内容は、見ましたが文字の羅列でよく理解できませんが、ファームのアップデートのようです。
一時的なものだったようです。

ご助言いただきありがとうございました。

P.S.スマホからは動画が投稿できませんでしたが、PCからはできました(^^)v

書込番号:25944086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/30 22:53(10ヶ月以上前)

>今日、ログを見ようとルーターに向かうとPowerランプは無事、常時点灯していました。

無事回復できたようで、良かったですね。

書込番号:25944292

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/30 23:04(10ヶ月以上前)

一応、解決できたみたいね。

14:00以前があやしいので、そっちがみたかったけれども、ハードウェアがなんらかでスタックしていて、ファームウェアのUPDATEがきっかけで正常にもどったのかもね。

書込番号:25944303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2024/10/31 08:35(10ヶ月以上前)

再起動のスケジュールは入ってなかったようで、Oct26の前はMayの日付で、半年以上間が空いていました。
点滅中は、アップデート中だから電源を落とすな、というアラートだったのかもしれません。

書込番号:25944523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fiがとても遅い部屋があります

2024/10/28 18:59(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX3000HP2 PA-WX3000HP2

スレ主 こむ5572さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ドコモ光マンションタイプ(1Gタイプ)を利用しています。マンション3部屋のうち1部屋だけとても速度が遅い部屋があります。ルータが古いのかなと思いバッファローのWSR-1500AX2S-BKから取り替えました。他の2部屋は上り下りともに500Mbps程度ですが、リビングをはさんだ離れた1部屋はどの位置でも上り下り40から50Mbpsと極端に遅いです。その部屋の前の廊下では300から400Mbps程度出ています。速度の遅い部屋の前にルータ(アクセスポイント?)を増やせば快適に使えるようになるのでしょうか?それ以外にも良い方法があれば教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25941776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/28 19:08(11ヶ月以上前)

>速度の遅い部屋の前にルータ(アクセスポイント?)を増やせば快適に使えるようになるのでしょうか?

はい、その通りです。

WSR-1500AX2Sがまだあれば、WSR-1500AX2SのモードスイッチをAPにセットし、
その遅い部屋の前にでも置いて、WSR-1500AX2SのInternetポートと
WX3000HP2のLANポートを有線LAN接続して下さい。

書込番号:25941783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/28 19:29(11ヶ月以上前)

>こむ5572さん

>速度の遅い部屋の前にルータ(アクセスポイント?)を増やせば快適に使えるようになるのでしょうか?

その部屋に、LANケーブルが敷設されていて、LANコンセントがあるのであれば、そうです。
その部屋に、LANケーブルが敷設されていないのであれば、その部屋にLANケーブルを敷設する必要があります。

上記のどちらかであれば(LANケーブルがその部屋にある)、安いWiFiルーターをAPモードにして接続すれば良いです。

以下のURLが参考になります。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:25941809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 こむ5572さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 19:30(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。長いLANケーブルが手元にないので明日チャレンジしてみますね!分かりやすく教えていただきありがとうございました(*^^*)

書込番号:25941812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 こむ5572さん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 19:33(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。LANケーブルもないし、コンセントも良い場所にないので、ちょっとがんばってみますね!ご親切に教えていただきありがとうございました(*^^*)

書込番号:25941818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング