無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ZXHN F660P ALG(アプリケーション)ONにできない

2024/11/30 23:58(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > SONY

スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

VPNに繋ぎたく、IPSecパススルー設定をしたいのですが
ZXHN F660Pのセキュリティ>ALG(アプリケーション)設定画面で
各ALGがグレーアウトされているようで設定ができません。
ONにするにはどのようにすれば良いでしょうか。
お教えください。お願いします。

書込番号:25980740

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/01 00:32(11ヶ月以上前)

>BUU500さん
機能できないのなら昔は使えていたけど、今は使えなくなったんでしょう。

ONUを別メーカーにすることも出来るし、10GBASEに変えることも地域次第ですけど可能です。

自分は移行して、ZTEのONUからSONYのONUに変わりました。
月800円程度上がりますが、自分は文句ないです。

ZTEから変わっただけでも良かったです。
後回線的にも早くなりました。

後は無線ルーターを購入するのもありかと思います。

※その時はONU側を出来る限り無線の設定をオフにすると良いですね。

書込番号:25980766

ナイスクチコミ!1


スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 00:48(11ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
認識しました。
なんで、できなくしてしまったのでしょうね。
在宅ワークも定着しつつあるし、困る人が多くいるのではと感じました。

Buffalo製品ルーターは
VPN暗号化プロトコルは「PPTP」しか現在対応していなさそうで
「IPsecパススルー対応」のルーターがご存じの方がいらっしゃったら
お教えください。お願いいたします。

書込番号:25980778

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/01 02:43(11ヶ月以上前)

MAP-E?

UPした写真の”IP” が ”MAP-E” とかになってない?

書込番号:25980816

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2024/12/01 09:09(11ヶ月以上前)

>BUU500さん
https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_Spec026=1&pdf_so=p1

価格COM的には使えるらしいですよ

書込番号:25981029

ナイスクチコミ!1


スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:33(11ヶ月以上前)

Gee580さん

UPした写真の”IP” が ”MAP-E” とかになってない?

>ご指摘は、”IP”になっていないとですね。ありがとうございます。確認をしてみます。

書込番号:25982170

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:40(11ヶ月以上前)

聖639さん

ありがとうございます。
私もネット確認をしてから、購入したのですが接続できないことから

BUFFALOチャットでの確認して
VPN暗号化プロトコルは
現在「PPTP」の対応のみとなり「IPsec」「SSL-VPN」の対応ないご返事でした。

書込番号:25982178

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUU500さん
クチコミ投稿数:5件

2024/12/01 22:52(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

ご指摘の部分、デフォルトで「MAP-E」なっていました。
「IP」にできれば、解決に近づくのでしょうか。
「IP」に設定の仕方がお分かりになりますでしょうか。
ご存じでしたらご意見いただけますと助かります。
どうぞお願いいたします。

書込番号:25982194

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/02 00:49(11ヶ月以上前)

そうだと思うよね。 それは古めのやつがとどいたんじゃないかな?

変更する方法はサポセンにコンタクトだよね。そのときグレイアウトの件を話すよね。 おそらくリモートで変更してくるか、または、やり方を教えてくれると思うよね。

書込番号:25982261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

メッシュWiFiを購入しようと思っております。
候補は『NEC WiFi6 メッシュルーター 親機&中継機セットWi-Fi 6(11ax)/AX1800 Atermシリーズ ペアリング済み AM-AX1800HP/』なのですが、この機種は有線でメッシュネットワークを繋ぐことができるのでしょうか?
無線で繋いでも良いのですが、折角有線LANケーブルが伸びているので、同じ機種二つをLANケーブルで繋いで使用したいと思っております。(そうすれば、WiFiが無線時より安定する…のですよね?)
しかしながら、Amazonでこちらの製品の口コミを見ていたところ、有線バックホールは不安定になるといった口コミがありました。
お恥ずかしいのですが、有線バックホールの意味も調べたもののよく理解できず…ただ有線で繋ぐ行為と、バックホールで繋ぐ?のとは違うのでしょうか?

また、もう一つの候補は『TP-Link WiFi 無線LANルーター dual_band Wi-Fi6 2402 + 574 Mbps HE160 メッシュWi-Fiシステム Deco X50/A 2ユニット』なのですが、有線で繋ぐ場合はこちらのほうがオススメなどございますでしょうか?(メッシュ機能のあるものを購入することは決めております)

無知でお恥ずかしい限りなのですが、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:25981084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/01 12:30(11ヶ月以上前)

AX1800HPは

本商品をメッシュ中継機として使用するには、メッシュ親機とWi-Fi接続します。また、
「有線接続でメッシュ親機と接続することも可能です。」
メッシュ親機と接続すると、親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。
https://www.aterm.jp/function/wx1800hp/guide/meshonboarding.html

だって。 
この AM-AX1800HP 製品名が見つからないと思ったら、Aterm WX(AX)1800HP みたいね。
https://torisetsu.biz/products/0000521042/
https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/

>有線バックホールの意味も調べたもののよく理解できず…ただ有線で繋ぐ行為と、バックホールで繋ぐ?のとは違うのでしょうか?

同じことだよね。 バックホール は メッシュ親機とメッシュ子機の接続のことで、それが有線 か 無線 の違いだよね。

>しかしながら、Amazonでこちらの製品の口コミを見ていたところ、有線バックホールは不安定になるといった口コミがありました。

https://www.amazon.co.jp/-/en/product-reviews/B08GSKN7FD/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&pageNumber=1&filterByKeyword=%E6%9C%89%E7%B7%9A#reviews-filter-bar

これですかね?  これは、ハズレを引いてしまったんだろうね。 他社製でも ハズレをひく可能性はあるよね。 AMAZONから買えば、 すぐにうまく動かない場合、労力を大量消費するサポセンへの問い合わせ を省略して、故障として返品/返金してもらえばいいよね。 ペアリングが完了して、売っている製品なんでね。
ただ、ハズレを引く可能性は低いとは思うよね。

>また、もう一つの候補は『TP-Link WiFi 無線LANルーター dual_band Wi-Fi6 2402 + 574 Mbps HE160 メッシュWi-Fiシステム Deco X50/A 2ユニット』なのですが、有線で繋ぐ場合はこちらのほうがオススメなどございますでしょうか?

性能はDeco X50 のほうがいいみたいよ。 そして、有線ポートが3つあるし。

AX1800HP は 有線ポートが 2つ なので、一個はWAN側への有線接続、もう一個はメッシュ子機への有線接続であまりがないよね。(メッシュ親機側)

値段はAX1800HP:Black Friday Deal ¥12,780のほうが安いのかな。 X50 Black Friday Deal \15,999

https://www.aterm.jp/sl-cs/wx1800hp/spec.html
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x50/v1%20(2-pack)/#specifications

あとは、デザインのお好みかねぇ。

書込番号:25981302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/01 12:50(11ヶ月以上前)

>デリシャスみかんさん
AX1800HPのMeshはEazyMeshなので、EazyMeshに対応したモデルであれば他社であっても理屈上はメッシュ構築はできますし、有線バックホール接続も規格上は可能です。

ですが、NEC公式機種はなんと、ドコモのモバイルWiFiのみだったりします。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay_other_wx1800hp.html

また、TP-Linkとの接続を個人で試した方がいますが、AX1800HPが親であれば動くようです(子にすると不具合あり)。
https://www.youtube.com/watch?v=OYOPAri8Qp0

とはいえ、あくまでも買ってみてつながればラッキーという状態なのは否めないと思います。

書込番号:25981331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/12/01 13:18(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます!
製品名が間違っていたようで、申し訳ございませんでした。

>「有線接続でメッシュ親機と接続することも可能です。」
メッシュ親機と接続すると、親機のネットワーク名(SSID)、暗号化モード、暗号化キーを自動で引き継ぎます。

有線接続でメッシュ接続できるとのことで、安心いたしました。ありがとうございます!
ちなみになのですが、有線で接続できるということは、無線より安定したメッシュWiFiでの通信が望める…という認識で大丈夫でしょうか?(無知ですみません。当たり前のことかもしれませんが…)

バックホールにつきましても、教えてくださりありがとうございます。ちなみに、このバックホール機能というのは有線あれ無線であれ、接続すれば勝手になるものなのでしょうか?(それとも、設定が必要でしょうか?)

質問続きで申し訳ございません。もしよろしければ、ご教授いただけますと幸いです。

書込番号:25981382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/12/01 13:19(11ヶ月以上前)

有線接続が不安定になるのは、ハズレを引いてしまうという運もあるのですね。普通に有線で繋ぐ分には、運が悪くない限り、基本的に大丈夫だと思って良さそうですね。

Deco X50の方が性能は良いのですね!また、有線ポート数も教えてくださりありがとうございます。大変参考になります。

書込番号:25981384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/12/01 13:24(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
同じEazyMeshにさえ対応していれば、他社製品でも問題無く接続できるとばかり思っておりましたが、まさかの公式機種はドコモのモバイルWiFi一種のみなのですね。公式ではない場合、理屈上はできるけど公式じゃないと動作の保証はできないということですよね。一種では少ないですね…。

また、TP-Linkとの接続についても教えてくださりありがとうございます!大変参考になります!

書込番号:25981397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/01 13:52(11ヶ月以上前)

>有線で接続できるということは、無線より安定したメッシュWiFiでの通信が望める…という認識で大丈夫でしょうか?

そうですよ。 無線は線でつながなくてもよいので、置き場所など便利なんだけれども、電波ノイズに弱いよね。
だから、親子の間は有線のほうがいいよね。 クライアントも、有線のほうがいいケースもあるよね。これはそこの場所の電波状況にもよるとはおもうけれども。 

>このバックホール機能というのは

バックホール というのは、メッシュネットワークの用語だよね。 親子間の接続を言うんだよね。 それに対してフロントホールというメッシュ用語もあるけれども、これは、ルーター機(親や子)とクライアント間の接続をいうよね。

>接続すれば勝手になるものなのでしょうか?(それとも、設定が必要でしょうか?)

大なり少なり設定は必要だよね。 でもDECOは簡単なんじゃないかな。 ”DECOの追加”で登録してつなげるだけだから。 今回のNEC機は設定済みだよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

>運もあるのですね。

運試しにちょうどいいよね。 ハズレを引くほうが大変なのに、あえて引いてしまったら、最悪の気分だよね。

書込番号:25981446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2024/12/01 20:20(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。分からないことだらけでしたので、本当に助かりました!ありがとうございました!

書込番号:25981980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

子機モードの、通信速度について

2024/11/30 21:08(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3

クチコミ投稿数:84件

eo光 1Gホーム 多機能ルータ(ルーターオフ)

変更前
親機    :PA-WG2600HP3-パソコン
子機モード:PA-WG2600HP2-パソコン

変更後
親機    :PA-WG2600HP4-パソコン
子機モード:PA-WG2600HP3-パソコン

この様に、PA-WG2600HP4を新規で入れて、PA-WG2600HP3を子機に回しました。
変更後から、明らかにページを開く際に、もたつくようになりました。

メルカリを開いた際、特に気になります。
yahooは、特に遅いと感じません。

今回の変更点は、無線LAN の交換だけです。
漠然とした質問ですが、速度(処理)が遅くなったのは、無線LANが起因している可能性が高いでしょうか?

書込番号:25980539

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/30 23:16(11ヶ月以上前)

>この様に、PA-WG2600HP4を新規で入れて、PA-WG2600HP3を子機に回しました。
>変更後から、明らかにページを開く際に、もたつくようになりました。

WG2600HP4 と WG2600HP3 とは無線LAN接続なのですよね。
各々のATermとPC間は有線LAN接続なのでしょうか?

症状は各々のPCで同様なのでしょうか?

各々のPCで実効速度の計測をすると、
下りは各々どれ位の速度なのでしょうか?

書込番号:25980708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/01 13:39(11ヶ月以上前)

所謂[二重ルーター]に成っている?

ネットワーク内にルーターが2台以上あるか確認する方法/二重ルーターかどうか確認する方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15687.html

書込番号:25981420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/12/01 14:13(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

親子間だけ無線で、後は有線です。

遅いと感じるのは、子機側だけです。

速度は、200Mbpsは上下とも出てます。

書込番号:25981480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/12/01 14:25(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございます。

初期化して確認したので、問題無いと思います。

書込番号:25981499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/01 16:11(11ヶ月以上前)

> 初期化して確認したので、問題無いと思います。

何をどうやって確認したか判りませんが、自己解決出来ない状態では「チェック」[Wチェック]が必要かと思いますが「問題無いと思います。」とレスされれば何も提案は有りません。
悪しからず。

GOOD LUCK

書込番号:25981657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2024/12/01 16:29(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ありがとうございました。

初期化して確認したので、問題無いと思います。

書込番号:25981679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/12/01 19:04(11ヶ月以上前)

>速度は、200Mbpsは上下とも出てます。

これは子機のWG2600HP3に有線LAN接続したPCでの速度なのですよね。
下り200Mbps出せる回線ならば、通常なら特に遅いと感じることはないかと思います。

>メルカリを開いた際、特に気になります。
>yahooは、特に遅いと感じません。

サイトによって違うというのなら、
無線LANの問題と言うよりもアクセスする先のサイトの応答速度が遅い
可能性が高いのではないでしょうか。

書込番号:25981842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/12/01 19:33(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

何度も、ありがとうございました。
おっしゃる通りだと、おもいます。
遅くなったと感じるのは単なる思い込みで、サイト側の応答次第で遅い時があるのでしょうね。

書込番号:25981915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

クワッドチャンネル、オクタチャンネル

2024/11/30 07:33(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4869件

クワッドチャンネルやオクタチャンネルを利用することにより速度が速くなるとのことですが、普段は100Mbps位出ていればいいところ最高でも400Mbpsくらいにしかなりません。

回線が1Gbpsまでなのでこんなもんかと思っており、速度的には特に不満はないのですが、WiFiの強度マークがフルではなくたまに上がったり下がったりして、ひどい時には4段階の最低になったりします。

住宅密集地に住んでおり、WiFi Analyzerでチェックすると10以上のSSIDが表示され、今設定している周波数帯には4つくらいのSSIDが重なって表示されるような状態です。

クワッドチャンネルとかだと、周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わるとのことなのですが、WiFi強度が上がったり下がったりするのはこれが影響しているのでしょうか?

もしそうなら、クワッドチャンネル等は使わない方がWiFiは安定するものなのでしょうか?

書込番号:25979517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/30 08:05(11ヶ月以上前)

>tametametameさん

回線が1Gbpsでも、実際の速度は測定してみないと分かりません。
パソコンをお持ちでしたら、有線LANで接続し、下のサイト等で速度を測って見てください。
https://inonius.net/speedtest/

朝7時前だと本来の回線速度に近くなります。
夜9時ころは混み合うので、当方でも20Mbpsまで落ちることがあります。

書込番号:25979548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 08:44(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。

速度が要求されるような使い方はしていないので、速度が遅い分には問題ないんです。
速度よりもWiFi接続の安定性を優先したいのです。

動画はFire TV Stickや、TVやレコーダーに録画したものを他の部屋のTVで観たりしていますが、有線で繋いでいます。
WiFiで繋がっていて動画のように速度が求められるのはスマホやEchoShow5なのですが、20Mbpsでも十分です。

必要ないほどの高速通信のためにクワッドチャンネルを利用して、周囲に同じチャンネルを使うAPが多いために頻繁に80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わることによって、WiFi接続が不安定になるのかを知りたいのです。

書込番号:25979588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/30 09:39(11ヶ月以上前)

>tametametameさん

電波障害によってアンテナ強度が変わる可能性はあります。
モードが切り替わることで不安定になるのではなく、WiFi接続が不安定だとモードが自動で切り替わります。
チャンネルを制限すればモードは固定になりますが、WiFi接続が安定することとは違うと思います。

接続が切れるような場合は中継機を置く等の対策が必要です。
速度が落ちるだけで使用に問題ないなら、そのままで良いと思います。

書込番号:25979628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/30 10:37(11ヶ月以上前)

> 速度よりもWiFi接続の安定性を優先したいのです。

NW (network)全体を見ないと出来ない。


> 80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わることによって、WiFi接続が不安定になるのかを知りたいのです。

一要因には成り得る。

書込番号:25979703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 11:16(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん

繰り返しありがとうございます。

状況が小出しになってしまいすみません。

離れた場所で受信感度が悪くなって困ってるのではなく、親機のある同じ部屋で間に障害になる物がない状況で、スマホのWiFiの電波強度のアイコンを見ていると、上がったり下がったりして、たまに強度が最低になって「インターネット接続が不安定です」と出ます。

悩んでいても仕方ないので、一度、クワッドチャンネルを「使用しない」にして様子を見ることにしてみます。

書込番号:25979747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2024/11/30 11:23(11ヶ月以上前)

5Gだ7Gだという世界ならともかく。100Mだ400Mだという世界なら、ルーターの性能は関係ないですし。WiFiの電波強度にも関係ないです。
というか。100Mbpsが安定して出ているのなら、実用上なんの問題も無いと思います。ベンチサイトにアクセスするのを止めた方が、精神衛生上よろしいかと。

書込番号:25979756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 11:45(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

返信ありがとうございます。

5GhzをDFSを避けるためにW52で使いたいのですが、周囲の家数軒がをクワッドで同じチャンネルを使っている状況です。WiFi Analyzerで確認すると強度は我が家の半分くらいです。

ちなみに23区内の狭小住宅密集地なので両隣の家の壁との間が50cmくらい、裏の家の壁とも2mくらいしか離れてません。親機のある部屋での隣家の家のWiFi強度は、親機から離れた部屋での強度よりも高いくらいです。

モード切替によって影響があるのかもしれないとのことなので、一度、クワッドチャンネルを「使用しない」にして様子を見ることにしてみます。

書込番号:25979775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 11:53(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます。
速度が遅いことに困っているのではなくて、WiFi強度が上がったり下がったりして、たまに強度が最低になって「インターネット接続が不安定です」と出ることに困ってます。

なお、WiFi親機はAterm WX3600HPです。

書込番号:25979784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/30 12:39(11ヶ月以上前)

>クワッドチャンネルとかだと、周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わるとのことなのですが、WiFi強度が上がったり下がったりするのはこれが影響しているのでしょうか?

WiFiアナライザでみてるんでしょ? または、アンテナマーク? だったらば、隣近所からの干渉でそうなっていることを 表示しない、または、できないよね。

干渉ではなく、他の原因だとおもうよね。 電波出力が安定してないとか、受信感度が安定してないとか、障害物が電波を遮っているとか、だよね。 人間も電波障害物だからねぇ。

>もしそうなら、クワッドチャンネル等は使わない方がWiFiは安定するものなのでしょうか?

もし、そうでないと思うよね。

”もしそうなら”だったら、干渉やノイズが原因と思うけれども、20MHzをつかうとかね。 ”自動で切り替わるとのことなのですが” ならば自動にしておけばいいよね。
でも、干渉が原因とは断定できてないよね。

要は、>tametametameさん の環境で20/40/80/160 または、自動に設定して、どれが一番よいかをミレバいいよね。

あとは、ルーターの設置場所を変更するとかね。 WiFiミレル というFree APP があるので、使い方をよく見て、いい場所をみつけるとか いいんじゃないの?


書込番号:25979833

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/30 12:53(11ヶ月以上前)

>離れた場所で受信感度が悪くなって困ってるのではなく、親機のある同じ部屋で間に障害になる物がない状況で、スマホのWiFiの電波強度のアイコンを見ていると、上がったり下がったりして、たまに強度が最低になって「インターネット接続が不安定です」と出ます。

いろいろ理由はあろうけれども、電波出力や受信感度が自動調整されている、または不安定になってるのかもね。 差しさわりがあるならば、修理屋さんで診てもらったほうがいいよね。

書込番号:25979855

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/30 13:10(11ヶ月以上前)

>tametametameさん
>住宅密集地に住んでおり、WiFi Analyzerでチェックすると10以上のSSIDが表示され、今設定している周波数帯には4つくらいのSSIDが重なって表示
重なる事は殆どの場合、さほど気にしなくて大丈夫です。競合する他家の数値が-80dBmなどであれば、自帯域に与える影響は極小であって、ほぼ問題は無いと思って下さい。

>クワッドチャンネルとかだと、周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わる
通常は切り替わらないです。80Mhzで設定したら80Mhzのままです。

>クワッドはつかわないほうが
殆どの場合関係ありません。重要なのは、この後かく電波の強さです。

==

その上で、自分の家の数値はいくつになっていますか?一般的に、安定的に電波を飛ばす事ができる基準は、最低で-60dBm程度が必要といわれており、理想的には、良好な数値としては-30dBm程度が求められます。

ただ一般的な家庭において、-30dBmは同じ部屋の中にいるなど極めて近距離に限られるので、2Fなど離れた場所であれば、-50dBmを目標にすると良いでしょう。

-50dBmなどの数値が安定的にでないのであれば、メッシュ構築(理想的には有線バックホール)の構築などの考慮が必要かと思います。

書込番号:25979872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 13:54(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

返信ありがとうございます。

>WiFiアナライザでみてるんでしょ? または、アンテナマーク? だったらば、隣近所からの干渉でそうなっていることを 表示しない、または、できないよね。

この意味がわかりません。
干渉を受けて障害が発生しているのかどうかまではわかりません。WiFi Analyzer同じチャンネルに重なって表示されているということです。

ちなみに、WiFi Analyzerのチャンネルグラフやスマホのネットワーク検索で一覧を見ていると、表示されていた他人のSSIDが消えて、しばらくするとまた表示されることがありますが、これは干渉によりそのSSIDが受信できていない状態ということでしょうか?

>干渉ではなく、他の原因だとおもうよね。 電波出力が安定してないとか、受信感度が安定してないとか、障害物が電波を遮っているとか、だよね。 人間も電波障害物だからねぇ。

他のスマホでもなるし、親機との間には障害物がなくてもおきるので、受信感度や電波障害物は原因ではないと思います。もしかしたら、ご指摘のように親機の出力に問題があるのかもしれません。


>”もしそうなら”だったら、干渉やノイズが原因と思うけれども、20MHzをつかうとかね。 ”自動で切り替わるとのことなのですが” ならば自動にしておけばいいよね。
でも、干渉が原因とは断定できてないよね。

クワッドチャンネルだと干渉を受けてモードが自動的に切り替わる際に接続が切れて不安定になっているのかが知りたいのです。

書込番号:25979930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 14:03(11ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

返信ありがとうございます。

>重なる事は殆どの場合、さほど気にしなくて大丈夫です。競合する他家の数値が-80dBmなどであれば、自帯域に与える影響は極小であって、ほぼ問題は無いと思って下さい。
>殆どの場合関係ありません。重要なのは、この後かく電波の強さです。

外出先なので、帰ったら調べてみます。

>>クワッドチャンネルとかだと、周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わる
>通常は切り替わらないです。80Mhzで設定したら80Mhzのままです。

NECのHPに「周囲のWi-Fiの電波状況によって、80MHz/40MHz/20MHzモードが自動で切り替わります。」と記載されています。そのため、これが悪さをしているのではないかと思った次第です。

書込番号:25979939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/30 17:23(11ヶ月以上前)

.> ちなみに23区内の狭小住宅密集地なので

> 5GhzをDFSを避けるためにW52で使いたいのですが

此で DFS が作動します?

> WiFi親機はAterm WX3600HPです。

Aterm の場合殆ど誤作動は無いはずで安定して使用出来るかと。
このモデルは 4 ストリーム ですから W52 だと シングルチャンネル で使用しても全チャンネル を占有します。
(W52 で取れる チャンネル は 4ch)


> たまに強度が最低になって「インターネット接続が不安定です」と出ることに困ってます。

電波強度以外の要因としてルーターに接続している機器全てとルーターの設定を見直した方が良いかと。
後、宅内の干渉も検討した方が良いかと、電波強度が強くても干渉が(ノイズ)が強ければ Wi-Fi は不安定に成るし有線接続している機器も Wi-Fi 接続に影響を与える要因に成り得るし・・・。

無線状況が良好なRSSI(電波強度)はどの程度ですか(Wi-Fiアクセスポイント)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1838.html

電波ノイズ率とは何かと、計測の方法
https://www.netspotapp.com/jp/wifi-troubleshooting/signal-to-noise-ratio.html

信号/ノイズ比(SNR)とワイヤレス信号強度
https://documentation.meraki.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/Wireless_LAN/WiFi_Basics_and_Best_Practices/Signal-to-Noise_Ratio_(SNR)_and_Wireless_Signal_Strength




書込番号:25980224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 17:46(11ヶ月以上前)

自宅の親機のある部屋でのWiFi Analyzerの状況です。

1枚目が2.4Ghz、2枚目が5Ghzで、いずれもピンク色が自宅の親機です。
2.4Ghzで一番高い赤色は他人ので、SSIDも表示されません。

書込番号:25980251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 17:49(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん


> >5GhzをDFSを避けるためにW52で使いたいのですが
>此で DFS が作動します?

作動しないようにW52を使ってるのです。


>電波強度以外の要因としてルーターに接続している機器全てとルーターの設定を見直した方が良いかと。

まったく使えないわけでもないので、クワッドチャンネルをオフにしてしばらく様子を見ることにしました。

書込番号:25980257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/30 20:10(11ヶ月以上前)

> 作動しないようにW52を使ってるのです。

でしょうね、 W52 には DFS は有りませんから。

書込番号:25980449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13920件Goodアンサー獲得:2924件

2024/11/30 20:53(11ヶ月以上前)

DFSにしても、必要なときはルーターが作動させるもので、ユーザーが気にする必要はありません。
そのためにチャンネルを固定するのは、AT車に変速させないように1速で走るようなものですね。

書込番号:25980513

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/30 21:31(11ヶ月以上前)

>この意味がわかりません。
>これは干渉によりそのSSIDが受信できていない状態ということでしょうか?

山の高さでを問題にしてるんでしょ? だから、干渉で上下することはないよね。 干渉は打消し会うものではないから。 ただし、データは壊れるよね。

>受信感度や電波障害物は原因ではないと思います。もしかしたら、ご指摘のように親機の出力に問題があるのかもしれません。

親機が臭いとおもうけどね。 

同じ部屋で使うならば、6GHzバンドを使ってもいいんじゃないの? ルーター価格が高いけどね。

そんなとこだよね。

>モードが自動的に切り替わる際に接続が切れて不安定になっているのかが知りたいのです。

それはあるけれども、体感できるようなことではないよね。 モードが切り替わるときに、WiFi接続プロセスを最初からやりなおすことはしない、つまり切れることはほとーんどないよね。 

写真を見たkれ度も、パラノイヤになってるみたね。  自分のWiFiは-48dbmで、その他は だいたい-70dbmでしょ? 一個だけちかいのがいるけれども。 これならば、エクセレントだよね。 この山が上下するのは別の問題だよ。

その一個と重ならないようにすると、ちょっとは良くなるんじゃないの?

書込番号:25980566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4869件

2024/11/30 21:36(11ヶ月以上前)

DFSはユーザーが気にすることはないと言われても、レーダー波を検知するとDFSが作動してチャンネルを切り替えるために切断が切れてしまうのですよね。
W52を使っていてWiFiが不安定になることを気にしてるのだからDFSのことは気になりますよ。

周辺で使っている人の多いW52に固定するよりも、W53やW56を使ってDFSでチャンネルが切り替わる方が安定性があるのならそうしますが、どうなんでしょうか。

書込番号:25980576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PR-400NEとの接続

2024/11/23 21:35(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 juju2024さん
クチコミ投稿数:8件

初心者です。
自分なりに調べて契約しましたがよくわからず不安なのでどなたか詳しい方教えていただけたらと思います。

自宅の電話について
普通のNTT電話回線でしたが、10年前、ひかり電話にし、フレッツ光ライトファミリー契約。インターネット契約も接続もしていません。
そのときに与えられたモデム?のPR-400NEを使っていて現在に至ります。二世帯住宅の関係上、このPR-400NEと電話(親機)は2階、わたしたちは3階です。

ネット環境について
ポケットWi-Fiを使っており2年前からはGalaxy 5G Mobile Wi-Fiを使っています。


→子どもがオンラインゲームをするようになりつながりづらく不満続出するようになったのと、フレッツ光ライトが来年終了する(高くなる)とのことで、ネット環境を見直し以下にしました。

転用
GMO光アクセス ファミリー接続タイプ v6プラス接続サービス wifiルーターレンタルサービス ひかり電話つける

先日ルーターが届き、こちらの商品NEC Aterm WG2600HS2でした。無派遣工事日は来週です。

疑問 以下の認識であっていますでしょうか

◯いま2階で親電話機と繋がっているPR-400NEにルーターWG2600HS2を接続すれば、3階のわたしたち世帯(といわず、家の者ほぼみんな)がwifiでネットがつかえる、ひかり電話もそのまま使える、いま使っているポケットWi-Fiよりは快適に使えるはずと思って良いか

◯10年前のPR-400NEでも壊れていなければ接続できる(はず)か

◯もしつないでみて不具合があれば、無償か有償かはわからないが交換はしてもらえると思って良いのか?
メールでは、
開通工事について
・工事業者の訪問はございません。
・通常は現在のNTT機器を継続となりますが、交換や追加の場合のみNTTより送付いたします。
となっていました。

◯仕事上、電話もfaxも必要。現在は上記のとおり電話代とポケットWi-Fiで毎月計9000円程度。
今後は、GMO光アクセスにひかり電話とダブルチャネルをつけて6300円程度になり、速度も速くなると考えて良いか?

無知ですみません。どなたかご教授くださいますと幸いです。

書込番号:25971743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/23 23:01(11ヶ月以上前)

>◯いま2階で親電話機と繋がっているPR-400NEにルーターWG2600HS2を接続すれば、3階のわたしたち世帯(といわず、家の者ほぼみんな)がwifiでネットがつかえる、ひかり電話もそのまま使える、いま使っているポケットWi-Fiよりは快適に使えるはずと思って良いか

はい、その通りかと思います。

>◯10年前のPR-400NEでも壊れていなければ接続できる(はず)か

https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000011924
にも対応機種にPR-400NEでもv6プラス接続可能です。
ひかり電話も契約しているので、多分PR-400NEで自動でv6プラス接続に
切替わると思います。

>◯もしつないでみて不具合があれば、無償か有償かはわからないが交換はしてもらえると思って良いのか?

個別の不良があれば、レンタル機器は無償で交換してもらえるかと思います。

>◯仕事上、電話もfaxも必要。現在は上記のとおり電話代とポケットWi-Fiで毎月計9000円程度。
今後は、GMO光アクセスにひかり電話とダブルチャネルをつけて6300円程度になり、速度も速くなると考えて良いか?

一般的にはモバイル回線は設置環境の影響が大きくて、
不安定なケースもあるでしょうが、その点は固定回線(光回線)ならば安定しています。

また速度もv6プラスならHGWやルータまでは100Mbps以上でインターネットに繋がると思います。
無線LAN接続の場合は無線LANがボトルネックになり減速する可能性があります。

書込番号:25971834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:14件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2024/11/23 23:29(11ヶ月以上前)

>juju2024さん
もしつないでみて不具合があれば、無償か有償かはわからないが交換はしてもらえると思って良いのか?
古いと通信が不安定になるので、NTTに連絡して、、「調子が悪いので新しい機種に交換してほしい」と希望すれば無料で新しい商品が送られてくると思います。
私は交換してからとても安定しています。
参考まで。

書込番号:25971850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 juju2024さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/24 07:40(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
>マック22さん

お二人とも丁寧な返信ありがとうございます。大変助かりました。
つなげかたも合っていて、不具合があれば交換してもらえるだろうとのことで安心しました。
交換してもらえるよう進めたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25972004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju2024さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/26 16:05(11ヶ月以上前)

>マック22さん
>羅城門の鬼さん
先日はご回答ありがとうございました。

本日開通日でしたがつながりません。助けてください。

PR-400NEに、LANケーブルで本ルーターAterm WG2600HS2を接続し、wifiの暗号化キーも入力しましたが、インターネット接続なしになります。
ルーターの設定のページ(http://aterm.me)に飛ぶと、接続状態

IPv4接続状態 IPv4インターネット未接続
IPv6接続状態 IPv6インターネット未接続

と出ています・・・

ONU,ルーターともに必要な個所(PR-400は「ルータ電源、ひかり電話、ACT、登録、
認、UNI、光回線、電源」WG2600HS2は、POWER ACTIVE 2.4、5、TV)は緑に点灯しております。再起動なども試しました。
持っているノートパソコンにLANポートがないため、有線でつないだら繋がるのかは試せていません。

こちらの問題なのか、PR-400NEの問題なのか、わかりません。
とりあえずPR-400NEを交換してもらうようNTTに連絡するべきでしょうか。
もともとインターネット契約はしていなかったのでPR-400NEに無線LANカード?がないのは問題ないのですよね?
無知ですみません。
アドバイスいただけますと嬉しいです。
とりあえず今あるポケットWi-Fiをそのまま使い続けます( ノД`)

書込番号:25975011

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju2024さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/26 16:13(11ヶ月以上前)

ごめんなさい、本製品のACTIVEランプは消灯しています。点灯していたときもあったのですが。
どちらのときでもつながりませんでした。
説明書を見ると、緑点灯または消灯でよいようですが。

また、本機もPR-400NEも、LANケーブルを挿した部分は点灯しています。(正常ということなのかなと)

書込番号:25975022

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju2024さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/26 16:59(11ヶ月以上前)

何度もすみません、プロバイダ情報の設定をしていなかったことに気づき、「開通のお知らせ」に書いてあった接続IDと接続パスワードを入力しましたが、やはり接続できませんでした。
どうしたらいいのかわかりません・・

書込番号:25975075

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju2024さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/26 17:30(11ヶ月以上前)

>マック22さん
>羅城門の鬼さん

大変失礼いたしました。
何度か接続IDやパスワードを入れなおしていたらスペルミスがあったようでつながりました!!
ありがとうございました!!
お騒がせいたしました。

書込番号:25975102

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju2024さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/26 20:34(11ヶ月以上前)

>マック22さん
>羅城門の鬼さん

やはり、なにかおかしいみたいです。
ipv6では接続できません。
ipv4でidとパスワードを入れるとつながりますが、6は未接続とでています。
6でつながっているかわかるサイトでみてみても、つながっていません。
そこで接続方法を変えると、結局どちらもつながりません・・・

書込番号:25975330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


manbo_76さん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/29 20:30(11ヶ月以上前)

>juju2024さん
まずは、契約したプロバイダー(GMO)に問い合わせするのが良いと思います。
IPv6接続には、プロバイダーからの接続可能連絡が来ると思います。
参考になると思われる動画があるので、こちらを参考にセッティングしてみて下さい。
https://youtu.be/Yn0tA6TeoJA?si=qL3eG5vU_Inp5FKM
※IPv4に接続できているみたいなので、その辺りの説明動画はスキップして下さい。
-----------------------------------
事業者変更等で、IPv6接続出来ない時の考え方
 【動画内関連動画】
●ipv6接続
・ONU板【ONU編】NECwifiルーターの解決出...
・HGW板【HGW版】NECwifiルーターの解決出...
-----------------------------------
光電話を契約しているのであれば、概要欄にある「HGW板の動画」を続けて見れば、解決につながると思います。

書込番号:25979089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju2024さん
クチコミ投稿数:8件

2024/11/30 18:28(11ヶ月以上前)

>manbo_76さん

遅くなり大変申し訳ございません。
動画ありがとうございます!
翌日、iPv6開通のメールが届いて、え?わたし開通日間違ってた?と思いましたが帰宅後つないでみたら繋げていました。

iPv4と6で接続日が異なるのは普通なんですね?まったく知らなかったです。
動画みるまでは、なんなんだ?、なんで翌日までつながらなかったんだ?と不信感いっぱいでした。
そのようなことがあるとは思ってもみませんでした。

わざわざご回答くださりありがとうございました。

書込番号:25980299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

スレ主 Hideokun1さん
クチコミ投稿数:8件

このTPLINKのルーターはWIFI7ですが、所持しているスマホはWIFI6E迄の対応です。WIFI7のルーターでWIFI6Eのスマホは動作するのでしょうか?後方互換性はあるのでしょうか?またこのルーターをスマホとベアリングさせるには、SSIDキー等が必要かと思われますが、ベアリング作業は簡単でしょうか?また方法は説明書に日本語で記載がありますか?

書込番号:25978343

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/11/29 10:55(11ヶ月以上前)

>Hideokun1さん
まずはメーカーのサイトでマニュアル等を確認してから、質問しましょう。

書込番号:25978358

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/11/29 11:13(11ヶ月以上前)

>>WIFI7のルーターでWIFI6Eのスマホは動作するのでしょうか?後方互換性はあるのでしょうか?

大丈夫です。

>>またこのルーターをスマホとベアリングさせるには、SSIDキー等が必要かと思われますが、ベアリング作業は簡単でしょうか?

かんたん設定ガイド参照。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202308/20230828/7106510417_Archer%20BE550(JP)_QIG_V1.1ol.pdf

>>また方法は説明書に日本語で記載がありますか?

マニュアルArcher BE550(JP)_V1_Quick Installation Guideが日本語の「かんたん設定ガイド」。
より詳しいArcher BE550_V1_User Guideに日本語版は有りません。

書込番号:25978372

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/29 12:25(11ヶ月以上前)

>Hideokun1さん
規格上は6Eにも対応しているので全く問題なく繋がるはずです。

https://static.tp-link.com/upload/product-overview/2024/202409/20240906/Archer%20BE550%201.0_Datasheet.pdf

6Ghz IEEE 802.11be/ax
5Ghz IEEE 802.11be/ax/ac/n/a
2.4Ghz IEEE 802.11ax/n/g/b

ここにかかれた11beというのがWiFi7で、11axがWiFi6の企画になりますが、6Eは11axの拡張規格となります。

ただ、この機種口コミにもありますが、色々と不具合が出ているようなので、規格上は大丈夫な筈だけど…というリスクはあるかもしれません。値段が安い事がしめしているとおり、中国製品ですので。

書込番号:25978470

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1262件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/29 12:30(11ヶ月以上前)

>Hideokun1さん
追記です。

>またこのルーターをスマホとベアリングさせるには、SSIDキー等が必要かと思われますが、ベアリング作業は簡単でしょうか?
>また方法は説明書に日本語で記載がありますか?

マニュアルは上の方がリンクをはってくれたので割愛しますが、ペアリングを簡単に行うソフトは提供されていますが、そのソフトを使うと、中国のTPLink社が管理する外部のサーバーと通信をし、その情報を経由して接続する事となります。

チャイナリスクはこの機種については今のところ報告されていませんが、仕組み上簡単にペアリングさせるためには、中国製のソフトを利用する必要があります。

書込番号:25978483

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60726件Goodアンサー獲得:16207件

2024/11/29 12:33(11ヶ月以上前)

失礼しました。

かんたん設定ガイドはリンク切れでしたね。

下記サポートサイトのArcher BE550(JP)_V1_Quick Installation Guideをクリックして下さい。

https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be550/

書込番号:25978487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2024/11/29 23:02(11ヶ月以上前)

>このTPLINKのルーターはWIFI7ですが、所持しているスマホはWIFI6E迄の対応です。WIFI7のルーターでWIFI6Eのスマホは動作するのでしょうか?後方互換性はあるのでしょうか?

Wi-Fiは後方互換性を非常に重要視した規格ですので、
新しい規格(Wi-Fi7)に対応した親機と古い規格(Wi-Fi6E)に対応したスマホの組合せならば、
古い規格の方で繋がるようになっています。

少なくともWi-Fiの認証を受ける時にはそのようなテストがあるものと思います。

https://www.allion.co.jp/wi-fi-ac-certification/
はWi-Fi5(11ac)の認証試験の話ですが、
従来の802.11n装置との後方互換性の試験に言及されています。

書込番号:25979299

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2024/11/30 13:36(11ヶ月以上前)

>Hideokun1さん

>WIFI7のルーターでWIFI6Eのスマホは動作するのでしょうか?後方互換性はあるのでしょうか?

大丈夫ですよ。

>ベアリング作業は簡単でしょうか?また方法は説明書に日本語で記載がありますか?

簡単です。通常のルーターと同じです。
以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/

書込番号:25979910

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング