無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

WRC-1167GST2に合致した中継器は何ですか?

2024/10/17 14:54(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GST2 [ブラック]

スレ主 zoltyさん
クチコミ投稿数:110件

教えて下さい。
WRC-1167GST2を1階で使用しておりますが建物が鉄骨3階建ての一軒家で2階のリビングと3階には3部屋ありますが
3階には電波が届かず、2階のリビングも時々届きません。
中継器を2台か3台使用して、家中にWi-Fiが届くようにしたいと思いますが
最適な中継器を教えて下さい。よろしくお願いいたします

書込番号:25929119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/10/17 15:55(11ヶ月以上前)

メッシュWi-Fiでない中継機は2台以上接続出来ない製品が多いです。
親機ごとメッシュWi-Fi対応機に換えて中継機(サテライト)の数を増やした方が良いかと思います。

ただ、当然無線での接続ですので中継機を設置して接続出来るようになっても通信速度が遅くなるかと思います。
出来るなら有線LANを2階3階に引っ張ってアクセスポイントを設置する方が良いかと思います。

書込番号:25929173

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/17 17:17(11ヶ月以上前)

フリーのWiFiアナライザーを入れて、電波の山の高さを2階、3階の各所で確認だよね。 最初に。

次に、WRCの設置位置をずらして、2階、3階のよく使用場所で山の高さが高くなるかを確認だよね。

話はそれから だよね。

書込番号:25929275

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/10/17 17:29(11ヶ月以上前)

>zoltyさん
結論から書くと、中継機を設置しても、必ずしも状況が大きく改善するとは限りません。なぜなら、中継機は基本的に、電波が届いている場所の電波を中継する機器だからです。

文章の内容からすると、2階のリビングではスマホでWi-Fi接続ができないとのことですが、ここに中継機を設置すれば必ず接続できるかと言うと、そうではありません。中継機も電波が届かない場所には設置しても意味がないからです。

ですが、中継機は設置場所を自由に選べるというメリットがあります。例えば、鉄筋コンクリート造の建物でも、1階と2階の階段付近であれば、電波が届く可能性が高いです。もし、この場所でスマホが十分にWIFI受診できるのであれば、ここに中継機を設置することで、少なくとも2階の居室には電波が届きやすくなります。

なお、階段の床に中継機を設置するのは場所をとるため、コンセントがあれば、コンセントタイプの中継機を購入し、階段に取り付けるのがおすすめです。

もう1つ追記としては、さらに3階に中継機を追加することはおすすめしません。対応していない機種もあってお金の無駄になったり、中継機を複数回中継する事で電波が細くなり、速度が低下してしまうことが多いためです。

もし、2Fの階段付近に設置しても家の中に漫勉なく電波が届かない場合は、メッシュWi-Fiシステムへの乗り換えを検討したほうが良いかもしれません。メッシュWi-Fiシステムであれば複数の子機が設置可能なので、より広い範囲に安定した電波を届けることができます。

ただし、メッシュWi-Fiシステムで子機がコンセントタイプのモデルはIODATA製品しか見たことがなく、性能が高くないのであまりおすすめできません。そのため、メッシュを組む場合は、設置場所を工夫する必要があります。

書込番号:25929284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/17 22:54(11ヶ月以上前)

>中継器を2台か3台使用して、家中にWi-Fiが届くようにしたいと思いますが

親機WRC-1167GST2を残して中継機だけ追加する場合、
最も効率が良いのはWRC-1167GST2と同じようにWi-Fi5でアンテナ2本の中継機
(または親機から中継機に転用)です。

しかしながら、Wi-Fi5でアンテナ2本の中継機で複数台の中継機が使える機種は非常に少ないです。
WEX-1166DHP3かWEX-1166DHP2だと、
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/700.html
によると直列2台の中継機までは使用可能です。
但し中継機3台は不可。

しかしもしも親機の丁度真上であっても子機の通信が途絶える場合は、
アンテナ2本のWRC-1167GST2では役不足であり、
アンテナ4本ぐらいの親機にした方が無難です。
そうなるとWi-Fi6対応のメッシュ対応の親機や中継機にした方が良いです。
例えばWSR-6000AX8P-MB。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html

書込番号:25929648

ナイスクチコミ!0


スレ主 zoltyさん
クチコミ投稿数:110件

2024/10/27 18:04(11ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
ご参考にさせていただきました。>羅城門の鬼さん
>えがおいっぱいさん
>Gee580さん
>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:25940651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 J:COMの1Gについて

2024/10/14 13:21(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

現在、J:COMの320M(マンション)を当機種を接続し有線・無線ともに利用しております。
1Gコースが利用対象になったので変更しようと問い合わせたところ、個人利用のルーターですと、やってみないと接続できるか分からないと言われました。
※2.4GHzと5GHzを自動で変更できる高機能ルーターは、と言っていました。

コース変更のみですぐ出来るものと考えていた素人ですので、理由がわかりません。
変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?

書込番号:25925419

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/14 13:33(11ヶ月以上前)

>やってみないと接続できるか分からないと言われました。

先方がテストしてないだけじゃないのかな? いづれにしろ、5400でいけると思うよね。

一応、念ために、作業員が家まできてなんか作業するの? や 1G用の機器に入れ替えるの? その機器の型式名は? または、JCOM側の設定操作だけで移行できるか などなど訊いてミレバ?

書込番号:25925431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/14 14:12(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

>変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?

Wi-Fi標準装備、という記載がありますので1GモデムとWi-Fiルーター一体形でマンションであれば別途ルーターや
Wi-Fi中継機は不要ということではないでしょうか。
もう一度J:COMに1Gモデム、Wi-Fi標準装備の仕様などをよく確認してください。

https://www.jcom.co.jp/service/net/jcom1g/

書込番号:25925485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:137件

2024/10/14 14:30(11ヶ月以上前)

追記ですが、多分下記のようなWi-Fiモデムだと思います。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=003529726

書込番号:25925499

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/14 15:01(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

JCom、マンション、ケーブル1Gコースを利用しています。
ご参考。
https://review.kakaku.com/review/K0001469089/ReviewCD=1638707/#tab

1Gコースに変更したら、
1G対応のモデムが来ると思います。
KCM3100か、KCM3101か。
高性能のモデムだけど、
熱暴走になりやすいです。
本体を触ったら、
すぐ分かります。
まず新モデムをそのまま利用してみて。
もしも不安定を感じたら、
モデムのブリッジモード化と外付けのファンをお勧めします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24834009/
https://acinfinity.com/component-cooling/component-usb-fans/multifan-s4-quiet-usb-cooling-fan-140mm/?srsltid=AfmBOorSMpG-MZqyoYmIM9Rj7CVZQLqsoDiXmVw1sZjqxyYhaAyqfEVn

書込番号:25925533

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/14 16:16(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

現在のモデムの型番は分かりますか?
DHCPサーバ機能なしのモデムなら、
現状のモデム -> WX5400HP RTルータモードで利用できますが、
1Gコースに変更した後、
新モデムKCM3101にDHCPサーバ機能とメッシュ機能がありますので、
WX5400HPはルータモードのままで使うと、
二重ルータになります。
通信障害が起きる可能性があります。
その場合、調整が必要です。
KCM3101のメッシュ機能とWX5400HPのメッシュ機能とあうかどうか、
分かりません。
まずKCM3101 -> WX5400HP MA中継機モードで試してみて。
不安定なら、
KCM3101 -> WX5400HP BRブリッジモードに変更してください。

書込番号:25925591

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/14 16:27(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

>コース変更のみですぐ出来るものと考えていた素人ですので、理由がわかりません。
>変更したい場合、レンタルされるルーターを使うしかない可能性があるということでしょうか?

理由は、分かりません。そして、レンタルルーターを使うのが無難でしょう。

J:COMが「分からない」と言っている以上、仕方がありません。
ここで、「つながるよ」と言ってくれた人が責任を取ってくれるわけでもありませんから(WiFiルーター代金とか)。
自腹でかつ無駄な出費になる覚悟をもって、購入するのもありだと思いますけど。

書込番号:25925604

ナイスクチコミ!1


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/14 16:49(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
>ミッキー2021さん
>akira132さん
>くりりん栗太郎さん

返信ありがとうございます。
再度、J:COMへ問い合わせてみたところの内容です。

その前に当機種WX5400HPを2台所有し、メッシュWi-Fiで利用していること記載するのを忘れていました。

利用しているルーターを伝えたところ、高機能ではない1G対応モデムを利用し、そのモデムのWi-Fiをオフ、当機種をブリッジモードにすれば使用可能ですとの回答でした。
ただし、メッシュWi-Fiに関してはブリッジモードで使う場合に利用できるかは分かりませんとのことです。
ちなみにモデムをブリッジモードにすることはできませんとのことでした。

他の質問で当機種親機をブリッジモードで中継器をメッシュ接続できるような回答があるようなので、問題ないはずと思いましたがいかがでしょうか?

書込番号:25925637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/14 17:11(11ヶ月以上前)

>利用しているルーターを伝えたところ、高機能ではない1G対応モデムを利用し、そのモデムのWi-Fiをオフ、当機種をブリッジモードにすれば使用可能ですとの回答でした。

1G対応モデムがルータとしてインターネット接続されるようですね。

>他の質問で当機種親機をブリッジモードで中継器をメッシュ接続できるような回答があるようなので、問題ないはずと思いましたがいかがでしょうか?

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
ではブリッジモードではメッシュWi-Fiが利用できないとは注記されていないので、
ブリッジモードでもメッシュWi-Fiは利用可能かと思います。

但し、親機をブリッジモードにすると、

>下記の利用方法では、ネットワーク図の表示と、実際の機器や子機の接続状態が一致しない場合があります。

のような制限はあるようですが、そのことを知っていれば特には問題なく利用できると思います。
メッシュ中継機を含めて。

もしも上記のような制限も嫌ならば、二重ルータ状態になるものの
メッシュ親機をルータモードにすれば上記の制限はなくなります。

書込番号:25925663

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/14 18:26(11ヶ月以上前)

高機能ではない1G対応モデム の 型番と、その他の機器は何で、どのようにつながってますかね?

書込番号:25925746

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/14 19:01(11ヶ月以上前)

KCM3100のブリッジモード化

KCM3100のブリッジモード化

>やえゆさん

JComの1Gのケーブルモデムには2種類があります。
KCM3100とKCM3101

1. KCM3100の接続方式(おすすめ)
メッシュ機能なし
AI機能なし
ブリッジモード化、可

KCM3100、ブリッジモード化、wifi オフ
-> LAN -> WX5400HP1、RTローカルルータモード、メッシュ機能オン、IPv6使用しない
-> LAN or wifi -> WX5400HP2、MA中継機モード、メッシュ機能オン

2. KCM3101の接続方式
メッシュ機能あり
AI機能あり
ブリッジモード化、不可
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3101_manual.pdf

2-1、だめな構成
KCM3101、メッシュ親機
-> LAN -> WX5400HP1、BRブリッジモード、メッシュ機能オン
WX5400HPのブリッジモードの初期値はメッシュ親機になります。
一つのネット構成に2台のメッシュ親機が存在する場合、
衝突が起きます。
やめたほうがいいです。

同じルータに接続されているネットワークに複数のメッシュ親機を接続しないでください。
また、メッシュ親機が構成するネットワーク内に別のメッシュ親機を接続しないでください。
正常に通信できなくなる可能性があります。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html

2-2、可能な構成
KCM3101、メッシュ親機
-> LAN -> WX5400HP1、MA中継機モード
-> LAN or wifi -> WX5400HP2、MA中継機モード
WX5400HPはeasymesh対応機種ですので、
KCM3101のメッシュ機能には対応できるかもしれません。
しかし、相性問題が起きる可能性もあります。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay.html

2-3、可能な構成
KCM3101、メッシュ親機
-> LAN -> WX5400HP1、ブリッジモード、メッシュ機能オフ
-> LAN -> WX5400HP2、ブリッジモード、メッシュ機能オフ
or -> wifi -> WX5400HP2、MA中継機モード、メッシュ機能オフ

ややこしいので、
JComの技術者の回答は無難だと思います。

書込番号:25925796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/14 19:27(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

JCom、マンション、ケーブル1Gコースで、
KCM3100、ブリッジモード化、wifiオフ
-> LAN -> WX7800T8、メッシュオフ
-> wifi 5G、オクタチャネル、オン
-> xperia 5Vの通信速度

ご参考。

書込番号:25925838

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:05(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

J:COMへの再問合せにて、モデムをブリッジモードにすることが可能だそうです。
モデム型番 KCM-3100
その場合、親機をルーターモードのまま使えるので、メッシュWi-Fiの接続も、
ネットワーク図の表示と、実際の機器や子機の接続状態が一致しない
という制限もクリアできると思いました。

書込番号:25926661

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:10(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

モデム型番 KCM-3100

予定構成は下記の通りです。
モデム(ブリッジモード)→有線接続WX5400HP(親機ルーターモード)⇒無線接続WX5400HPメッシュWi-Fi(子機)

書込番号:25926666

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:15(11ヶ月以上前)

>akira132さん

J:COMへの再問合せでも同じような回答でした。

KCM3100、ブリッジモード化、wifi オフ
-> LAN -> WX5400HP1、RTローカルルータモード、メッシュ機能オン、IPv6使用しない

上記内容で、接続不可だった場合、キャンセルも可能ということでしたのでこのまま申込みするか検討してみます。

また、参考速度の画像もありがとうございます。

書込番号:25926670

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/15 13:20(11ヶ月以上前)

>やえゆさん

KCM3100をブリッジモード化した後、
設定画面に有線でしか入れないので、
下記手順をご注意。
有線でパソコンで設定変更。
バンドステアリング機能、オフ
5Gと2.4Gのwifi、オフ
最後にブリッジモードに変更。
メッシュ親機WX5400HPの設定は
RTローカルルータモード
IPv6動作モード、使用しない(重要)
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/internet_router.html

書込番号:25926673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/15 13:23(11ヶ月以上前)

>J:COMへの再問合せにて、モデムをブリッジモードにすることが可能だそうです。

それならば、モデムはブリッジモードにした方が良さそうですね。

書込番号:25926675

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:28(11ヶ月以上前)

>akira132さん

詳細な設定方法ありがとうございます。

KCM3100とパソコンを(メッシュ親機WX5400HPを介さず)直接有線LANでつないで
設定するということでよろしいでしょうか?

書込番号:25926680

ナイスクチコミ!0


スレ主 やえゆさん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/15 13:29(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>それならば、モデムはブリッジモードにした方が良さそうですね。

そのようにしたいと思います。

書込番号:25926682

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/15 13:53(11ヶ月以上前)

>やえゆさん
>KCM3100とパソコンを(メッシュ親機WX5400HPを介さず)直接有線LANでつないで
設定するということでよろしいでしょうか?

はい。
KCM3100をブリッジモード化する際、
他のルータと接続しないでください。
ブラウザで192.168.0.1へアクセス。
ブリッジモード化後、
KCM3100へアクセスしたい時、
ブラウザで192.168.100.1へ。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf

書込番号:25926706

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/15 14:19(11ヶ月以上前)

では、kcm3100 はブリッジモードでやってみましょう。
https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf
P.14

で、kcm3100 のWIFIは OFF にしておきましょう。

書込番号:25926725

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

安定性はどうですか

2024/10/13 11:18(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6/D [チタニウムグレー]

スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

お聞きします。
実家にてネットの繋がりが悪いと相談されて質問させてください。
主にネット閲覧、買い物にて急に切れたりするとの事でルーター交換をしてみようと
思い個人的にはNECを使ってますが実家は私が昔付けたバッファロー約10年程前のモデルです
同メーカーの5400にて安定性など教えて下さい。
私が現在使ってるNECルーターもたまに不安定になりNEC,バッファローどちらがいいのか
迷ってます。

書込番号:25924069

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/13 12:24(11ヶ月以上前)

>updown01さん
今はONUで済ませていましたが、昔はASUS、NEC、バッファロー製品を使っていました。

個人的にはバッファロー製品ですかね。
NECは少し前にやらかしてますが、良い製品でしたね。

サポート等も含めたら、バッファローは頑張ってますよ。

※昔一時期、開発部隊に勤めていた時期もあります。
(大須にあるときも港区にあるときも勤めていました)

製品開発とかファームウェア開発のときは結構検証してます。

書込番号:25924139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/13 19:45(11ヶ月以上前)

今までバッファローもNECも使ってきましたが、
総じてどちらも安定稼働してくれています。

無線LAN機器は設置環境が大きく影響しますので、
回りに障害物がない位置に設置するとか、
出来るだけ子機(スマホ等)との距離が短くなるようにするとか、
気を付けることが大切かと思います。

それと、2.4GHz >> 5GHz > 6GHz と波長が短くなって行きますので、
親機との距離が短い時は5GHzや6GHzで接続し、
距離が遠い時は2.4GHzで接続すると良いと思います。

書込番号:25924562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/13 21:10(11ヶ月以上前)

Wi-Fi の何を使用しているかで変わってくるけど?
Wi-Fi 3/4/5/6/6E/7 等
2.4GHz 帯なら設定等に依って電子レンジを使用すれば通信断に成る。

書込番号:25924644

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:300件

2024/10/14 10:36(11ヶ月以上前)

>updown01さん

>同メーカーの5400にて安定性など教えて下さい。
>私が現在使ってるNECルーターもたまに不安定になりNEC,バッファローどちらがいいのか

どちらのメーカーでも、良いです。そんなに変わらないと思います。
WSR-5400XE6については、ファームウェアが今月(2024年10月)更新されています。
つまり、メンテナンスもされているので、安心しても良いかと思います。

以下のURLが参考になります。

「WSR-5400XE6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/07/15/wsr-5400xe6/

書込番号:25925211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/14 14:06(11ヶ月以上前)

多数のコメントありがとうございます。
実家は同じメーカーのバッファローが良いみたいですが
金額が近いWSR-6000AX8Pの方が良いでしょうか?

書込番号:25925476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/14 17:16(11ヶ月以上前)

>実家は同じメーカーのバッファローが良いみたいですが
>金額が近いWSR-6000AX8Pの方が良いでしょうか?

WSR-5400XE6はWi-Fi6E対応でアンテナ2本、
WSR-6000AX8はWi-Fi6E非対応でアンテナ4本です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-6000ax8p-mb.html

大抵の子機(スマホ等)はアンテナ2本以下ですので、
親機がアンテナ4本であっても、それほど大きなアドバンテージにはなりません。

一方Wi-Fi6Eで追加された6GHzは今後対応する子機が増えて来るでしょうから、
WSR-5400XE6の方が将来性があって良いと思います。

書込番号:25925670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 updown01さん
クチコミ投稿数:11件

2024/10/27 10:43(11ヶ月以上前)

色々多数コメントありがとうございました。

書込番号:25940200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスお願いします。

2024/10/23 11:29(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)

スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

現在、プロバイダーがeoで、親機 Aterm WX3600HP を利用しています。
1階にルーターを置いており、その他の部屋2Fでは電波や速度は弱いながらも動画は見れています。
今回、防犯カメラを家の周囲に設置したいのですが、電波の弱さが気になっていてメッシュ化を考えています。

ド素人の質問で申し訳ないのですが、 親機 Aterm WX3600HPにDeko X50接続できますか?
それとも、親機もTPLink製にした方が良いのでしょうか。

ちなみに、eoと Aterm WX3600HP の組み合わせはたま〜に切れてしまって再起動させることがあります。(数か月に1回程度)
eo関係の質問になるのですが、eoが貸し出している多機能ルーター(無線付き)とDeko X50は接続可能なのでしょうか?

また、防犯カメラを設置している方、何を使用しているかなどのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25935497

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/10/23 11:46(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
普通に同じWX3600HPを追加すればいいと思います。
初心者さんならTPLinkなんて中華製メーカーは止めたほうが良いです。

まあ、個人的に中華製メーカーの製品なんて勧めません。

書込番号:25935516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/10/23 13:29(11ヶ月以上前)

Deco X50に中継機としての機能はないので、WX3600HP等無線LANルーターを無線で中継したいというのであれば無理です。
WX3600HPと有線LANで繋いで、ブリッジモードで別にメッシュWi-Fiのネットワークをつくるのは可能かと思います。

書込番号:25935615

ナイスクチコミ!0


Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件 Deco X50(2ユニットパック)のオーナーDeco X50(2ユニットパック)の満足度5

2024/10/23 15:18(11ヶ月以上前)

>coco1023さん

EPO_SPRIGGANさんが仰られている通り、Deco x50ではAterm WX3600HPを無線で中継することは、
できないと思いますので、

coco1023さんの環境の場合、下記のような接続になるかと思います。

【多機能ルーター】==<有線>==【Deco x50 A】==<無線>==【Deco x50 B】

位置関係が分からないので何とも言えませんが、万が一これで防犯カメラへの接続が厳しい場合は、Deco x50を後から追加することもできますので、とりあえず2台で試してみるのが良いかと思います。

書込番号:25935683

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/10/23 15:24(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
Aterm WX3600HPの子機としてDeco X50を接続するのは技術的には可能だと思われますが(詳しく調べていません)、あまりおすすめしません。理由は、Deco X50は、単体でメッシュネットワークを構築できる製品であり、本来はAterm WX3600HPと組み合わせて使うことを想定していないためです。

Deco X50を最大限に活用するには、同製品の2個パックを購入し、Aterm WX3600HPを置き換えて、Deco X50だけでメッシュネットワークを構築するという使い方が普通です。

次に、Aterm WX3600HPを今後も使用したい場合は、より安価な無線LAN中継機やアクセスポイントを購入するのが良いでしょう。2,000円から3,000円程度で様々な製品があります。

もしもAterm WX3600HPのフリーズに悩んでいる場合は、Deco X50への移行を検討してみても良いと思います。ですが、Deco X50は1台あたり15,000円程度の値段がします。それであれば、1台12000円程度で買えるバッファローのAirStation WSR-5400AX6Pを2台購入し、メッシュネットワークを構築する方法の方がコスパが良いです。国産メーカー製品ですし、実績のある製品なので安心感は高いです。

書込番号:25935687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/10/23 15:31(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
書くのをためらったので上の回答には記載しませんでしたが、TP-Linkは中国メーカなので、個人的にはおすすめしたくないです。もちろん、中国メーカだから何かあるとは言い切れませんが、TP-Linkは過去に、裏で情報通信をしていたなど色々といわく付きの製品を売っていた事もあるためです。特に今回、目的は防犯カメラですよね。
繰り返しですが、これは過去にあった事であって、この製品で起こっているという意味ではありまんが、過去の事実として、興味があれば、「TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信している」でgoogle検索してみてください。

書込番号:25935693

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/23 17:41(11ヶ月以上前)

>聖639さん

WX3600HPを使っているのは当初eoとNEC機の相性が良いという書き込みを見たのと、やはり日本製だからという理由でした。
中継するのとメッシュとの環境が違うのでメッシュに魅力を感じています。
ですが、防犯カメラもほとんどが中華製なので悩みが付きないですね。。

>EPO_SPRIGGANさん
>Camui_99さん

【多機能ルーター】==<有線>==【Deco x50 A】==<無線>==【Deco x50 B】 こちらの図式のアドバイスですね!ありがとうございます。
この図式がわからずいろいろ調べていました(;'∀')
DecoX50に関わらずWX3600HPをそのまま使うならこの構築方法になるんですね!

>えがおいっぱいさん

>Deco X50を最大限に活用するには、同製品の2個パックを購入し、Aterm WX3600HPを置き換えて、Deco X50だけでメッシュネットワークを構築するという使い方が普通です。

現状は
【回線終端末】==<有線>==【WX3600HP】となってます。

これを
【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】とできるのでしょうか?

バッファローの場合、AirStation WSR-5400AX6PをDecoX50のAとBに置き換えるってことですよね!?

書込番号:25935803

ナイスクチコミ!0


Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件 Deco X50(2ユニットパック)のオーナーDeco X50(2ユニットパック)の満足度5

2024/10/23 17:54(11ヶ月以上前)

>coco1023さん

現状が、
【回線終端末】==<有線>==【WX3600HP】
となっているということであれば、

WX3600HPがルーターの役割を担っているかもしれませんので、
【回線終端末】==<有線>==【WX3600HP】==<有線>==【Deco x50 A】==<無線>==【Deco x50 B】
とすれば確実です。

書込番号:25935818

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/23 19:41(11ヶ月以上前)

>Camui_99さん

ご丁寧にありがとうございます。

WX3600HPを挟むと確かに確実ですね!
その反面、ブリッジにして速度低下や機器が1台でも減れば回線廻りがすっきりするかなって想像もしてます。

今持っている疑問は、WX3600HPと置き換えれるかということですが、「Deco X50に関するよくある質問
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2427/のQ4で「DecoX50は一般的なルーターと同じ」と書かれてありました。
また、WPSボタンはアプリから操作するとも書かれているので置き換え可能っぽい?かな。。


書込番号:25935941

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/10/23 19:43(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
>現状は
>【回線終端末】==<有線>==【WX3600HP】となってます。
>これを
>【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】とできるのでしょうか?
>バッファローの場合、AirStation WSR-5400AX6PをDecoX50のAとBに置き換えるってことですよね!?

念の為ですが、WX3600HPは「ブリッジモード」で間違いないですよね?それであれば、Deco X50もAirStation WSR-5400AX6Pもご認識の通りです。

書込番号:25935945

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/10/23 19:50(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
上の事の追記ですが、もしもAterm WX3600HPがルーターモードの場合は、

【回線終端末】==<有線>==【Aterm WX3600HP】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】

という接続になります。ちなみに、Aterm WX3600HPがルーターモードだった場合に、Deco X50 Aをルーターにして置き換えできるかはなんともいえません。
ルーターモードだった場合、どういうモードでどうやって繋がっているかが大事になってきます。仮にPPPoEダイヤルアップ方式であれば置き換えできますが、それ以外の仕組みで繋がっているとしたら、Deco X50 AやAirStation WSR-5400AX6は置き換えできない可能性があります。

書込番号:25935948

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/23 20:16(11ヶ月以上前)

>今回、防犯カメラを家の周囲に設置したいのですが、電波の弱さが気になっていてメッシュ化を考えています。

メッシュにしたからと言って、電波がより遠くに届く訳ではないので、
既にメッシュ非対応のWX3600HPを使っているのなら、
メッシュにはならないもののWX3600HPをもう1台購入し、
中継機として使うのでも良いのでは。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/
にも中継機のマークが表示されています。

どうしてもDecoを使いたい場合は、Decoはルータとしてインターネット接続もできるので、

>【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】とできるのでしょうか?

で良いかと思います。

書込番号:25935997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/23 20:38(11ヶ月以上前)

FYI

一般社団法人 デジタルライフ推進協会
https://dlpa.jp/

ご家庭でWi-Fiルーターをより安全にお使い頂くために | 一般社団法人デジタルライフ推進協会
https://dlpa.jp/wifi_support/

Wi-Fi(無線LAN)ルーターをお使いの方へ
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/cyber/security/cyber401.html

警視庁に、家庭用ルーター不正利用の現状を聞く&#12316;「“攻撃元”の家庭へ捜査員が話を聞きに行った事例も」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1539282.html

Wi-Fiルーターのサポート期間
https://qiita.com/ankokuty/items/977afbb2534b1b5f9b6c

NAS書き込み中のインターネット速度低下を解消したい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24128637/

TP-Linkのルータは周波数の固定ができない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25181545/#tab

TP-Link製ルーターが大量のトラフィックをAviraへ送信しているとの報告、関連サービスをオフにしても送信は止まらず
https://gigazine.net/news/20220314-tp-link-routers-traffic-avira/

TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト
https://www.nichepcgamer.com/archives/tp-link-routers-send-data-to-avira-without-the-users-permission.html

“DoS攻撃並み”のトラフィックでまひ寸前! 福岡大学NTPサービスの悩み
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/10/news041_2.html

書込番号:25936021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/23 20:41(11ヶ月以上前)

FYI

Wi-Fiルーターの詳細設定、知らなくても使えるけど知っておけばいつか役立つ項目を解説
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1487393.html

書込番号:25936026

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/23 22:59(11ヶ月以上前)

>メッシュ化を考えています。

メッシュは、各ベンダーで、方式が違うので、この場合、つながらないよね。

メッシュ各ベンダー製品同志がつながらないとユーザーが混乱してしまうので EasyMesh方式 が でてきたけれども、まだ浸透してないよね。

さらに、TP-LINKでは、2つのメッシュ方式をもっているよね;EasyMesy と AI Mesh.(DECO)。 同じ方式の製品じゃないとメッシュでつながらないよね。 商品ページをみて、何方式かを確認して買えばいいよね。

>coco1023さん の場合は NEC方式 と One Mesh方式 なのでメッシュではダメだよね。

なので、 DECO 2パックなので、DECO間はメッシュ、 それに 有線または無線で 普通に3600 をつなげれば? それだけでも、電波のカバレッジはひろがるよね。 最適なやりかたはについて、そのときに改めて質問してミレバ?

TP-LINKはコストパフォーマンスに優れるので、おすすめだよね。 おそらくCPUも値段のわりにはいいものをつかってるよね。

参考:
https://www.csoonline.com/article/3504775/no-evidence-that-tp-link-routers-are-a-chinese-security-threat.html


 

書込番号:25936181

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/24 02:46(11ヶ月以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。知識がある方ばかりなのでお返事の内容を読むのに必死でした^^;
ここでみなさんに謝らないとダメなことがあります。内容はえがおいっぱいさんへの返事に書きますね。

>えがおいっぱいさん

>ルーターモードだった場合、どういうモードでどうやって繋がっているかが大事になってきます。仮にPPPoEダイヤルアップ方式であれば置き換えできますが、それ以外の仕組みで繋がっているとしたら、Deco X50 AやAirStation WSR-5400AX6は置き換えできない可能性があります。

3600hpはルーターモードでPPPoEで使用しています。
もともとeoはipv6も使えると謳っていますが、PPPoEのデュアルスタック方式なのでeoが提供する多機能ルーターを使わないとipv6は使えないです。
多機能ルーターに関しては良い評価が聞かれなかったので私はずーっと市販ルーターを利用しています。

PPPoEのことが気になって久々にeoのサポートサイトをみました。
するとeoが貸し出しているメッシュwifiがDecoX20であることに気づいたのです。
何年も前から貸出していたようですが私が読んでいなかっただけです^^;

しかも、ルーターと接続する方法とルーターとして接続する方法の説明もありました。
https://support.eonet.jp/setup/meshwifi/initial_router.html

もっと早くサポートサイトを見ていれば、皆さんのお時間をとらすことなかったのにと申し訳ない気持ちです。
本当にすみませんでした。^^;

>羅城門の鬼さん

3600hpを中継として使うか、【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】の形式(Deco以外のメーカーも含め)にするかは、eoに速度がどのくらい差があるのか一度尋ねてみようと思います。

>魔境天使_Luciferさん

たくさんの情報ありがとうございます。
wifiにサポート期間があるなんて知りませんでした。
ブチブチ切れだしたら新しいのと交換すればいいやぐらいの感覚でいました。
注意喚起ありがとうございます。

>Gee580さん

>商品ページをみて、何方式かを確認して買えばいいよね。
方式があることも知らなかったです。メッシュwifiならメーカーが同じなら大丈夫だと思っていました。
他メーカーの機器も検討したいのでメーカーごとの方式をみてみます。

>DECO 2パックなので、DECO間はメッシュ、 それに 有線または無線で 普通に3600 をつなげれば? 
このアイデアいただきます!なんだかより快適になりそうで楽しみです。

書込番号:25936305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/24 09:11(11ヶ月以上前)

>3600hpはルーターモードでPPPoEで使用しています。

tp-linkのサイトの方でも、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1436/
のステップの8に書かれていますが、
DecoでもPPPoEでインターネット接続することは可能です。

>3600hpを中継として使うか、【回線終端末】==<有線>==【Deco X50 A】==<無線>==【Deco X50 B】の形式(Deco以外のメーカーも含め)にするかは、eoに速度がどのくらい差があるのか一度尋ねてみようと思います。

メッシュなのか非メッシュなのかによっては、実効速度は基本的には変わりません。
メッシュだと、中継機が増えた時に設定が簡単なのと、
子機を持って移動した時に接続先が比較的スムーズに切り替わることです。

速度に関しては、メッシュか非メッシュかよりも、
親機や中継機の対応しているWi-Fi規格やアンテナ数(ストリーム数)に
大きく依存しています。

ちなみにWX3600HPもDeco X50もWi-Fi6対応で最大リンク速度が2402Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x50/#specifications
なので、WX3600HPを追加してもDeco X5(2個セット)にしても、
親機と中継機間のパイプの太さは同じと言えます。

書込番号:25936464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:160件

2024/10/24 12:56(11ヶ月以上前)

>coco1023さん
PPPoEだったんですね。であればもう解決ですね。そもそもレンタルをしているのでAtermをとりはずし、Decoに入れ替えで問題なしです。

ここからはマニアックな話です。フレッツはNTTの局舎のPOIのネットがしょぼいので、ここを抜けるときにPPPoEでは速度がでないため世の中はPOIを通らないIPoEが主流になっていますが、eoは地域ローカルなのでPPPoEで十分速度がでるわけですね。個人的にはここが勉強になりました。

書込番号:25936687

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco1023さん
クチコミ投稿数:5件

2024/10/24 16:25(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

TP-Linkのサイトまで調べてくださったんですね。ありがとうございます。

>メッシュなのか非メッシュなのかによっては、実効速度は基本的には変わりません。
>速度に関しては、メッシュか非メッシュかよりも、親機や中継機の対応しているWi-Fi規格やアンテナ数(ストリーム数)に
大きく依存しています。
>なので、WX3600HPを追加してもDeco X5(2個セット)にしても、親機と中継機間のパイプの太さは同じと言えます

なるほど、了解です!
3600HPもまだまだ使えますので有効活用しますね。

>えがおいっぱいさん

>eoは地域ローカルなのでPPPoEで十分速度がでるわけですね

eoの独自回線らしいですね。
eoの多機能ルーターのPPPoEのデュアルスタックと市販ルーターのPPPoEと速度が変わらないらしいです。
今回、えがおいっぱいさんがPPPoEを持ち出してくれたのでモヤモヤが吹き飛ばすことができました。ありがとうございます!


書込番号:25936873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/24 22:06(11ヶ月以上前)

気になる点だけ

> もともとeoはipv6も使えると謳っていますが、PPPoEのデュアルスタック方式なのでeoが提供する多機能ルーターを使わないとipv6は使えないです。

少なくとも現時点では IPv6 で繋がらない サイト は無い筈だし レスポンス も殆ど変化は無いはず。
レスポンス に関しては設定を見直した方が体感出来るかと。

IPv4・IPv6の違いは?IPv6が速いわけではない!?
https://eonet.jp/column/line-speed/difference-between-ipv4-and-ipv6.html


> eoが貸し出しているメッシュwifiがDecoX20であることに気づいたのです。

W52 のみ!
W52 はレッドオーシャン。

Deco X20 V3 仕様
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x20/#specifications


> ちなみに、eoと Aterm WX3600HP の組み合わせはたま〜に切れてしまって再起動させることがあります。(数か月に1回程度)

WX3600HP と PC の設定を見直した方が良いのでは?
Wi-Fi 5 の子機を接続しているならその可能性が高いかも!?

書込番号:25937267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートリモコンについて

2024/09/29 21:01(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:41件

iPhoneを機種変更した後アプリを立ち上げたところ
以前までは一覧に表示されたのですが
機種変更したiPhoneでは表示されず写真のような状態になってしまいました
初期化しても状況変わらずです
どなた様かご教示いただけますと幸いです

書込番号:25908930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2024/09/29 21:29(11ヶ月以上前)

Wi-Fiには接続されて問題なく使えてはいます

書込番号:25908976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/29 21:42(11ヶ月以上前)

取り敢えずはメッセージに書かれているように
Web on Cloudの管理者アカウント(メールアドレス、パスワード)を
登録してみてはどうですか。

以下参照してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/ht100ln/guide/quickweb_cloud_account.html

書込番号:25908997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/09/29 22:24(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます
らくらく設定からWi-Fi設定のとき既に繋がっているせいかQRコードを読み取るとこのような画面になり
これ以上進めません
それでもう一度iPhoneのネットワーク情報削除してから
読み込みしても写真のような表示が出ます

書込番号:25909044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/29 23:06(11ヶ月以上前)

>らくらく設定からWi-Fi設定のとき既に繋がっているせいかQRコードを読み取るとこのような画面になり
これ以上進めません

失礼しました。
WX5400HPではWi-Fi接続通知機能はないようですので、
本来Web on Cloudの管理者アカウントは不要なようですね。

WX5400HPのスマートリモコンの説明ページの
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/smartremocon.html
によると、
・アプリはバージョン2.0.0以降ですか?
・iPhoneはWX5400HPにWI-Fi接続されていますか?
を確認してみて下さい。

書込番号:25909103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/09/30 06:39(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます
そうなんですね

5400HPのバージョンはiに◯をタップすると2.0.3と出ます
iPhoneを機種変した後設定用QRコードにて接続して問題なく使えています

スマートリモコンにて5400HPが表示されないので細かな設定ができない状態です
私の説明が至らずすみません

書込番号:25909264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/30 07:03(11ヶ月以上前)

体力落ちたさん

写真のポップアップはアプリ起動&ルーター検索後に右下の歯車マークを押したら表示されるってことで合ってますか? Yesなら自分のスマリモも同じ表示になるので、WX5400HP自体か表示されないのは別の原因だと思います。

もしかしてスマホをWX5400HPのリモートワークWi-Fiに接続していませんか? リモートワークWi-FiのSSIDに接続した場合、インターネット向け通信以外は許可されないのでWX5400HPのクイック設定WebアクセスもNGです。通常のSSIDに接続して再度確認してみてください。

書込番号:25909280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/30 07:22(11ヶ月以上前)

>5400HPのバージョンはiに◯をタップすると2.0.3と出ます

いいえ、WX5400HPのバージョンではなくて、アプリのバージョンを確認ください。

また
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
を見てみると、セカンダリSSIDはリモートワークWi-Fiとして
ネットワーク分離され、インターネットしか繋がらない設定にデフォルトではなっているようです。
なので、プライマリSSIDの方に繋いでみて下さい。

書込番号:25909290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/09/30 20:10(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます

リモートワークONにしてもダメでした
リセットしても変わらず…

工場出荷時状態にしても変わらないのはなぜですか?

書込番号:25909933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/09/30 22:06(11ヶ月以上前)

体力落ちたさん

>リモートワークONにしてもダメでした
>リセットしても変わらず…
>
>工場出荷時状態にしても変わらないのはなぜですか?

情報が足りないのでこちらも想像でしか話できません。どのSSIDに接続しているのでしょうか?
スマリモで接続できないのであれば、スマホのWebブラウザ(Safari等)のURLに192.168.10.1を入れてアクセスしたらクイック設定Webに繋がらないですか?

書込番号:25910088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/30 22:18(11ヶ月以上前)

>リモートワークONにしてもダメでした

逆です。

リモートワークWi-Fiがオンだと、
インターネットにはアクセス出来るものの、
ネットワーク分離機能がオンになるため、
クイック設定WEBにアクセスできなくなるなど、
機能が制限されます。

なのでリモートワークWi-FiがオフのSSIDにWi-Fi接続して下さい。

書込番号:25910107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/09/30 23:48(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
はい繋がりませんでした

書込番号:25910205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/09/30 23:51(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
パソコンで少しの間開けたときはオフになっていたのをオンにしてしまったので初期化しました

WindowsのPCが古いものしかなく
Aterm検索ツールをダウンロードしてSETボタン長押しした後エラーになってしまいます

書込番号:25910208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/10/01 00:18(11ヶ月以上前)

>パソコンで少しの間開けたときはオフになっていたのをオンにしてしまったので初期化しました

https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
によると、初期化しても、デフォルトではセカンダリSSIDの
リモートワークWi-Fiはオンのようです。

プライマリSSIDに接続していますか?

書込番号:25910231

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/01 01:09(11ヶ月以上前)

体力落ちたさん

WX5400HPが初期化状態(設定を一切変更していない状態)なら以下の手順でiPhoneをWX5400HPに接続してください。

(1)WX5400HPの裏側のラベルが確認できる状態にしておく
(2)WX5400HPの電源をONにして3分位待つ(WX5400HPの5GHz LEDが橙点滅ではなく緑点灯状態)
(3)iPhoneの「設定」→「Wi-Fi」の順にタップ
(4)Wi-Fiの画面が表示されたらネットワーク一覧に表示されているSSIDのうちWX5400HP裏側ラベルと同じネットワーク名(SSID)をタップ
(5)「パスワードを入力」の画面が表示されたらWX5400HP裏側ラベルの暗号化キーを入力
(6)iPhone画面右上のWi-Fiアンテナが表示されればWi-Fi接続完了

これでスマートリモコンを起動すればWX5400HPが画面に表示されます。ちなみに体力落ちたさんが利用している「Aterm らくらく設定アシスト」はLTEホームルーター専用でWX5400HPでは使えません。

書込番号:25910273

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2024/10/01 04:20(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:41件

2024/10/01 06:21(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
PCからも入らなくなってしまい
確認できなくなってしまいました

書込番号:25910347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/10/01 06:27(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
なんか後出しのようになってすみません
今年この機種を購入し前のiPhone13Proのときは
その流れで普通に5400HPが表示されました

先月購入したiPhone16Proを同じようにやっても
表示されない状態です

書込番号:25910352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/10/01 06:34(11ヶ月以上前)

>akira132さん
返信ありがとうございます
私の言い方が悪く伝わりにくい文で申し訳ございません
スマートリモコンを立ち上げて
最初の画面で5400HPが表示されないのです

書込番号:25910354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2024/10/01 06:43(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
iPhone機種変更して最初の接続するときに
無線LAN設定用QRコードを読み込みしたことが
悪かったのでしょうか?

その後暗号化キーで接続しました
またネットワーク設定を削除し
再び暗号化キーで再接続したりiPhoneの再起動を
したりしましたが変わらずの状態です

書込番号:25910359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/10/01 07:10(11ヶ月以上前)

体力落ちたさん

状況は理解しました。通常の手動接続を行い、Wi-Fiは繋がるがスマートリモコンやWebブラウザでクイック設定Webにアクセスできないってことですね。質問内容からは体力落ちたさんのスキルレベルが分からないので環境や実施した事等の情報は最初にきちんと説明頂いた方がいいです。みなさん適切なアドバイスができるので......

で、iPhone 16 Proに変更して問題が発生しているのであればiPhone 16からWi-Fi7に対応しWi-Fi回りが大きく変わっているので相性問題(?)が発生している可能性大です。ただ、普通にインターネット接続はできていると言うことなのでスマートリモコンだけ使えないというのは解せないのですが.....

ちなみに、自分はWX5400HPではなくWX11000T12(ブリッジモード)とiPhone 16で運用していますがスマートリモコンもWebブラウザからのクイック設定Webアクセスも特に問題ありません。

あとできることと言えば、iPhoneのWi-Fi設定削除を試していないのであれば設定削除して再度接続してみるか、PCに有線LANポートがあればPCからクイック設定Webにアクセスできるかを試してみる位でしょうか。

書込番号:25910374

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイキンエアコンのWi-Fi接続

2024/07/21 15:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

スレ主 dambaさん
クチコミ投稿数:8件

ダイキンエアコンのWi-Fi接続ができません。(設定時エアコンのSSIDが標準されません。)
2.4Gにして設定しているのですが原因がわからず、同じ症状で解決された方がいらっしゃればアドバイス頂けないでしょうか。

書込番号:25819973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42551件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/21 16:43(1年以上前)

エアコンの型番は?

>設定時エアコンのSSIDが標準されません

具体的にはどういうことなのでしょうか?
SSIDは親機のBE805が持っていますけれど。

書込番号:25820031

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/21 16:55(1年以上前)

>dambaさん
https://www.ac.daikin.co.jp/-/media/Project/Daikin/ac_daikin_co_jp/app/pdf/2016ATRnetworkconnectionM15B203-pdf.pdf

エアコンに付属の取扱説明書をみて、設定してください。

※WPSのほか、AOSSで設定してください。

個人的にはエアコンをWifiで繋ぐ必要性がわかりませんがね…。
※リモートでエアコンを付けたいのかもしれませんが…。

書込番号:25820044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/24 12:15(1年以上前)

>dambaさん

つまりWPSがうまく動作しないという事ですよね?

私が過去にクチコミした
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001605249/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25748239
を参考にして下さい。

BE805のバグでワイヤレス設定を一時的にWPA2だけにしないとWPSが機能しないんです。
繋がった後でWPA3+WPA2に戻せば、なんとか動作します。
私も、東芝エアコン・リンナイ給湯器・三菱冷蔵庫・キャノン(プリンター)で苦労しました。
新しいファームウェアをリリースしてくれると良いのですが、遅いですね。

書込番号:25823300

ナイスクチコミ!4


yasumaさん
クチコミ投稿数:4件

2024/10/21 19:12(11ヶ月以上前)

ダイキンの古いタイプのエアコンのwifiですが、セキュリティをどれだけ下げても繋がらなかったです。回避策として、ホテルルーターをアクセスポイントとして動かすことで回避しています。

書込番号:25933902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング