このページのスレッド一覧(全13460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年11月25日 19:52 | |
| 3 | 4 | 2024年11月23日 18:46 | |
| 8 | 5 | 2024年11月23日 15:20 | |
| 3 | 4 | 2024年11月23日 13:49 | |
| 1 | 3 | 2024年11月23日 05:29 | |
| 10 | 18 | 2024年11月20日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer A10 Pro
DHCPv6-PDに対応しているかどうかわかりますでしょうか?
レンタルルータを使わずに現在使用しているArcher A10 Proのまま光クロスに移行できるかどうかを知りたいためです。
10Gの帯域を使い切れないことは私にとっては問題ではないのでそのあたりのご指摘はスルーでお願いいたします。
0点
>レンタルルータを使わずに現在使用しているArcher A10 Proのまま光クロスに移行できるかどうかを知りたいためです。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-a10-pro/#specifications
によるとA10 Proは1Gbpsのポートしかないですが、その点は良いのでしょうか?
またtp-linkの無線LANルータは順次DHCPv6-PDに対応させているようですが、
対応機はArcher C80のようにファームリリースで
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-c80/#Firmware
>フレッツクロス(DHCPv6-PD)に対応しました
と書かれていますが、A10 Proのファームリリースでは
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-a10-pro/#Firmware
そのような記述がないので、DHCPv6-PDに対応していない可能性が非常に高いかと思います。
書込番号:25973791
![]()
1点
ありがとうございます。
ファームの更新を待つしかないのですね。もしくは諦めるか。
1Gbpsもあれば十分です。それよりも安定して動くことの方が重要なのでWAN側の口に関しては不問ということで。
書込番号:25973832
0点
Archer A10 Pro は DHCPv6-PD に対応してると思うよね。
なぜならば、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
に OCNバーチャルコネクト が明記されてるから。 さらにこれはNTT網だからね。
NTT網は、日本では一番大きな網なので、これに対応できない製品は日本では売れないでしょうよ。
ガラパゴスによる、衰退日本だと思うよね。 この質問には関係ないkれども。
書込番号:25973895
![]()
1点
>1Gbpsもあれば十分です。
それならば、1Gbpsの契約に変更すれば、
A10 Proは使えるようになりますよ。
書込番号:25973922
1点
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
光ネクストマンションタイプを使っていて実効100Mbps程度、混雑時には数十Mbpsまで落ちることがあるのでこれを改善したかったのです。
本気で10Gbpsの帯域欲しいなら専用線かせめて戸建てタイプをひいてルーターもSFP+の口を持つものを用意しなきゃおかしいと思いますがそこまでする気はないのです。
ネットワーク環境は安定稼働を最優先したいので宅内は今の環境のままWAN側の実効帯域を上げることはできないかということでの質問でした。
十分な回答を頂きましたのでこの質問はここまでとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25973960
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1500
バッファローのルーターが古くなったため、Archer AX1500に買い替えました。
Archer AX1500にしてから、PCもプリンタも単独ではwi-fiにつながるのですが、
PCとプリンタが無線でつながらなくなってしまいました。
PC:MacBook Air (13-inch, Early 2014) ios11.7.10
プリンター:EPSON EP-884AW
以前はPC側で「システム環境設定」→「プリンタとスキャナ」→「プリンタの追加(+)」でプリンタが表示されたのですが、ルーターを変えてからは表示されなくなりました。
無知で申し訳ありませんが、接続する方法についてご存じの方、ご教授頂けますと幸いです。
0点
MACはよくしらないんだけれども、
MAC用のドライバはもちろんインストしてるよね? インストラーが指示てくるようにすすめたの?
WiFiのつなげ先は同じSSID、または、IoTとかゲスト用SSID?
両方とも、通常のSSIDにつなげないとダメよ。
書込番号:25970768
![]()
1点
>shin_p_iさん
参考までに)
「プリンター(エプソン)で印刷できない。無線がつながらない対策と設定方法」
https://kuritaroh.com/2018/11/17/printerepsonng/
書込番号:25970991
![]()
1点
>Archer AX1500にしてから、PCもプリンタも単独ではwi-fiにつながるのですが、
どのようにしてプリンタがWi-Fi接続されていることを確認したのでしょうか?
>PCとプリンタが無線でつながらなくなってしまいました。
PCとプリンタのIPアドレスは同じセグメントに属していますか?
つまり、AX1500がルータモードの場合は、
どちらも192.168.0.xx のようなIPアドレスになっていますか?
また本機以外に親機がありますか?
本機のインターネット側に接続されている機器の型番は?
書込番号:25971040
![]()
1点
ご回答を頂きましたみなさま、解決致しました。
ありがとうございました。
以下、解決に至った経緯を記載致します。
(素人なので表現が正しくない可能性があります)
<経緯>
PCはSSID:TP-Link_5EBC につながっており、
プリンタもSSID:TP-Link_5EBC につながっておりました。
(プリンタの機能でWi-Fiへの接続状況が確認可能となっております)
一方で、当ルーターには2.4GHzのネットワークと5GHzのネットワークがあるのですが、
設定を見ると、どちらも同じSSID名(TP-Link_5EBC)となっておりました。
そのため、PCもプリンタも同じネットワークに接続していると思っていましたが、
実際は、PCは5GHzのネットワークのWi-Fiに、プリンタは2.4GHzのネットワークのWi-Fiにつながっておりました。
そこで、ルーターの設定画面にて
・「スマート コネクト」(最適な接続帯を自動で割当てる機能)のチェックを外す
・5GHzのネットワークのSSIDを「TP-Link_5EBC_5G」に変更
をして、PC、プリンタともにあらためてSSID「TP-Link_5EBC」に接続したところ、PCとプリンタの接続ができました。
お騒がせして失礼いたしました。
書込番号:25971493
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)
新規で10ギガの回線を契約しようと思っているのですが、ルーターはこちらで用意する必要があり調べています。
プロバイダーはGamewith光で、「GameWith光10Gのご利用に際しまして、クロスパス(DS-Lite方式)に対応しており、かつIPv6アドレスの設定方式としてDHCPv6-PDに対応しているルーターをお客様ご自身にてご用意いただく必要がございます。」と公式サイトには記載があります。
Deco BE85は、DS-Liteには対応しているようですが、IPv6アドレスの設定方式としてDHCPv6-PDに対応しているかを調べきることができませんでした。
どなたかご教授いただければ幸いです。
1点
>Deco BE85は、DS-Liteには対応しているようですが、IPv6アドレスの設定方式としてDHCPv6-PDに対応しているかを調べきることができませんでした。
そうですね。
tp-linkの無線LANルータはDHCPv6-PD対応かどうかは明示されていないです。
しかし例えばAX80だと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25282960/?cid=mail_bbs#tab
の頃は未対応だったものの、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25379594/?cid=mail_bbs#tab
の頃は対応するようになっていたようです。
なので、Deco BE85も対応している可能性はあるので、
tp-linkに問い合わせてみてはどうですか。
ちゃんとした回答がない場合は、Deco BE85は諦めて、
DHCPv6-PD対応が明記されているバッファローやNECの
メッシュ機にした方が確実ではないでしょうか。
たとえば、バッファローのWSR-5400XE6。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html
NECのWX7800T8。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/function.html
書込番号:25655217
0点
>T-T,,さん
1ヶ月ぐらい前に悪戦苦闘した際、調べたことを共有します。
◯tplinkサポート(電話)
・DHCPv6-PDには対応している
ただ、光クロスに正式対応との表記はWEB上ない
◯niftyサポート経由JPIX(私の場合はv6プラスだったので)
対応製品リストにはない
実際に接続試みたところ、繋がりましたが安定せず。
もうちょっと設定変えてみれば行けそうな気がしましたが、
時間切れで結局xg-100ne挟むことに
ご参考まで
書込番号:25655308 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
ファームウェアの更新等のタイミングで使えるようになったりする感じですね。高いものなので無難に推奨のものを使用したほうがいいかも...。
>879さん
貴重な体験談をありがとうございます。先ほどTP-LINKのサポートからメールが返ってきて、
「Deco BE85はDS-LiteとDHCPv6-PDともに対応しており、フレッツクロス回線でも利用可能です。」
とのことですが、安定しないのは問題なので少し考えものですね...。
書込番号:25659664
1点
>先ほどTP-LINKのサポートからメールが返ってきて、
>「Deco BE85はDS-LiteとDHCPv6-PDともに対応しており、フレッツクロス回線でも利用可能です。」
それならば、機能的にはOKなのでしょうね。
それでも性能に不安があるようなので、
バッファローやNECの方が安心かも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001494237/SortID=25282960/#25286125
ではバッファロー製で充分な速度が出ているようです。
書込番号:25659872
![]()
1点
>T-T,,さん
Deco BE85のIPv6設定でDHCPv6-PDをONとするところが判明して
それを設定したところ、10G-ONUに直結でDeco BE85を接続して
v6プラス接続とできましたので、お知らせとして、Q&Aは解決済ですが
追加しておきます。
書込番号:25971286
4点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]
こちらの商品のCPUのコア数ってわかりますか?
1つ下のWSR-5400AX6Pは1.5GHz トリプルコアとホームページにかいてあったのですが、
こちらは記載がなかったのでわからなかったです。
1点
1.6GHz クアッドコアだと思う
書込番号:25970208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あしたののじーたさん
1.6GHz クアッドコア = 4つのコアが1.6GHzで動く仕様ですよ となります。
CPUは4コアです。
書込番号:25970575
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
親機をWG2600HP4で、WG2600HP3をコンバーターモードで接続しています。
WG2600HP3は、有線でデスクトップパソコンを接続しています。
現在、使えては居るのですが、子機モードではない?様に思います。
単純に、中継機モードと、子機モードは、同じ機能ですか?
ルーターのランプは、1番下は橙点灯です。
私の認識では、緑が子機モード、橙は中継機モードと認識しています。
それぞれ違う機能でしたら、どの様な設定をすれば良いのでしょうか?
まず、コンバーターモードの中に、中継機モードと、子機モードとあるのか、そこを教えて下さい。
書込番号:25970512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>単純に、中継機モードと、子機モードは、同じ機能ですか?
似ていますが、少し違います。
中継機モードは親機と無線LAN接続していますが、
更にスマホなどを当該機に無線LAN接続可能です。
また有線LAN機器を当該機に有線LAN接続することも可能です。
子機モードは親機と無線LAN接続していますが、
スマホなどを当該機に無線LAN接続することは出来ません。
しかし有線LAN機器を当該機に有線LAN接続することは可能です。
>私の認識では、緑が子機モード、橙は中継機モードと認識しています。
その通りです。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/functions.html
>それぞれ違う機能でしたら、どの様な設定をすれば良いのでしょうか?
WG2600HP3にPCを有線LAN接続することが目的ならば、
どちらのモードでも良いです。
なので、そのままで構わないのでは。
>まず、コンバーターモードの中に、中継機モードと、子機モードとあるのか、そこを教えて下さい。
通常イーサネットコンバータと言う場合は、子機モードを指します。
書込番号:25970519
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
早々に、ありがとうございました。
結論から言えば、解決しました。
頭の中では、オンオフの様に切り替えてスイッチを想像していました。
再度ガイドを見直したら、バンド?の組み合わせでモード切り替えする事を理解しました。
おかげさまでモードの違いを知る事ができ、その上解決してスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:25970546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.aterm.jp/function/wg1200hp/guide/cnv.html
これを見ると違いがわかるけれども、なんか曲者だねぇ。 CNVモードは日本しかないんじゃないの? さすがにガラパゴスだとおもうけれども。 外れてるということだよね。 最初、何コレ?と思ったよね。 NECだけしょ?
まずUPした絵をみましょう。
@子機=コンバーター(CNV) : 有線ポートしかないデバイスを無線で接続させるだけの機器だよね。
https://allabout.co.jp/gm/gc/496465/
わざわざ、大きいサイズにしなくてもUSBアダプターサイズでできるよね。 でもサイズが小さいと1台だけしか無線化できないよね。 でも、WG2600HP3 くらい大きければポート数があるからその分の台数の ”有線だけ”デバイスを無線化できるよね。
大事な点は、「無線で受けることができないこと。」 「有線だけつなげれて」、それを無線で上流と送受信するだけ。
A普通の中継器 (BR) : 電波を受け取って(受信した電波)を電波を上と下との間にはいって送受信するよね。 ついでにコンバーターみたいに普通は有線機器も有線でつげれるよね。
B普通のルーター (RT) : 上流のISPとの接続をするよね。 そこは普通は有線になるけれども。 そして下流とは無線で通信だよね。 家の中では最上流になるよねい。 下流の CNV機器とでも、BR機器とでも、無線で通信できるし、 RTのLANポートに有線機器をつなげてもいいよね。
というわけで、
>まず、コンバーターモードの中に、中継機モードと、子機モードとあるのか
ないですよ。 違いますよ。
LEDの付き方は、マニュアルみてね。 RT,BR,CNVの切り替えは必ず電源OFFでやってね。
書込番号:25970832
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NECのルータを気に入っており、この機種で4機種目となります。
LINE通話時、「こちらの声が途切れる」と相手側から言われ、モバイル通信にすると途切れないと言われています。
相手の声は、Wi-Fi、モバイルどちらでも途切れません。
一人暮らしで、ネットサーフィン等で遅いとは感じたことはありません。
対処方法が思いつかず、困っています。
何か対応方法はありますでしょうか(買い替えると改善されるのか。。。)
ご教示願います。
■通信会社:eo光マンションタイプ(1MコースがMax提供)
■ルート:eo-RT100(eo光レンタル品・風呂天井裏設置) →(有線)→ Aterm WX5400HP(BRモード) → iPhone12
■Aterm WX5400HP 5GHz設定
・11axモード:ON
・オートチャンネルセレクト機能:使用しない
・オクタチャンネル機能:OFF
・クワッドチャンネル機能:使用する
・使用チャンネル:104(W56)
・リモートネットワークWi-Fi:OFF
■(参考)SPEEDCHECKアプリでの計測
・ダウンロード:216.10Mbps
・アップロード:521.62Mbps
0点
>ぽーるぽーるぽーるさん
WX5400HP親機以外のメッシュ中継機を併用していますか?
WX5400HP親機一機のみなら、
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのTWT、オフ
してみて。
5GのSSIDに接続してください。
書込番号:25954348
0点
>akira132さん
早速のアドバイス、ありがとうございます!
ご指示いただいた設定となっていました。
メッシュ中継機は使用してません。
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
5GのTWT、オフ
5Gに接続中です
本機との距離3mです。
書込番号:25954407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MTUの設定が不適切でパケットが分割されているのかも。
eo-RT100の設定画面に入り、MTUを1454に設定してみて下さい。
またeo-RT100の設定画面のQoSの設定でVoIPの
優先順位が変更可能なら上げてみて下さい。
それともしもWX5400HPのファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx5400hp/fw.html
書込番号:25954556
0点
>LINE通話時、「こちらの声が途切れる」と相手側から言われ、モバイル通信にすると途切れないと言われています。相手の声は、Wi-Fi、モバイルどちらでも途切れません。
なんで、こっちがおかしいと判断したんですかね? 向こうがおかしいかもよ。
他の人にLine通話してみたら。 同時にその相手に「声が途切れる」のは、こちらとの通話だけ?他とは問題ないの と念を押してみたら?
書込番号:25954813
0点
>羅城門の鬼さん
アドバイス、ありがとうございます!
eo-RT100に有線接続しているデスクトップPCから、設定画面(詳細・拡張)に入って捜索しましたが。。。
MTUを確認・変更する項目が見当たらず。
QoS・VoIPを設定する項目が見当たらず。
ファームウェアは最新2.0.1となっています。
書込番号:25954815
1点
>Gee580さん
ありがとうございます!
複数名に確認し、同様の意見をいただいてしまっています。
一人は、FaceTimeオーディオでも、こちらの音声が途切れると。。。
書込番号:25954840
0点
>akira132さん
過去の同様クチコミのご案内、ありがとうございます。
私の知識では、なかなか理解が進まない状態です。
eo光はIPv6接続しています。
PA-WX5400HPへiPhoneを介しクイック設定Webにはいると、ブリッジモードで接続のため、IPv6接続関連の項目は表示されません。
書込番号:25954855
0点
もしもiPhone12以外でもLINE通話可能ならば、そちらでも同じような現象なのでしょうか?
書込番号:25954859
0点
このトラブルはスマホでのこと でしょ?
じゃぁー、PC版Lineならどぉ? いまのところ、わたくしはネットワークには、問題ないとおもっているけれども。
Skypeのように、Lineにはテスト用の相手はないの?
書込番号:25954861
1点
>ぽーるぽーるぽーるさん
参考までに)
Atermの動作が不安定な時の、一般的な対策です。
「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/
それでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。 APモード(ブリッジモード)に設定ですから、詳細な設定は不要です。
書込番号:25954863
0点
>MTUを確認・変更する項目が見当たらず。
「ネットワーク設定」または「インターネット設定」あたりから
「WAN設定」または「インターフェース設定」に辿れば
WANインターフェースにMTU設定がないでしょうか?
>QoS・VoIPを設定する項目が見当たらず。
「QoS設定」から
「QoS設定」または「帯域制御」を選択し、
「新規ルールの追加」または「優先順位の設定」オプションをクリックし、
「アプリケーション」や「サービス」でVoIPが選択できませんか?
ここで優先度を「高」に設定します。
書込番号:25954867
0点
>ぽーるぽーるぽーるさん
>私の知識では、なかなか理解が進まない状態です。
基本的に、
初期値の状態で、
line通信はできるはず。
前述の例は「初期故障」で、
新品交換した後、
問題を解決した。
atermさんに問い合わせてみて。
指示通り、調整しても、
改善しない場合、
故障の可能性もご検討。
書込番号:25954894
1点
>ぽーるぽーるぽーるさん
シンプルにFacetimeならば「声の分離」をオフにしてみたり、LINEも通話中右上のWIFIアイコンの所を下にスワイプして出てくるメニューで、声の分離を他に変更してみたりして直りませんか?
WIFIの場合は通信速度が速いので、アプリ側が自動的に高ビットレートを選択しており、モバイルは低ビットレートを選択している可能性もあります。高ビットレートの場合のみ、音質が高くなるので、あなたの声の特徴からノイズと勘違いして、勝手にノイキャンで声を消したりしてるんじゃないかな?と思うのですが、はずしていたらすみません。
事象的に、率直にMTUとかが原因とはちょっと思えないです。
書込番号:25955023
1点
全体のネットワークが判らないんで何とも言えないけど PC 側の設定や ルーター 側の設定も関係して来るかと。(LINE 側の設定は考慮せず単純にネットワーク設定だけの話)
> ■(参考)SPEEDCHECKアプリでの計測
Internet Speed Test - Measure Network Performance | Cloudflare
https://speed.cloudflare.com/
で RTT 他をチェックした方が良いかと。
書込番号:25955514
0点
> SPEEDCHECKをやってみました。
> RTT...よくわかりません汗
ラウンドトリップタイム(RTT)
https://wa3.i-3-i.info/word111156.html
手元の環境での結果を貼り付け
赤枠で囲ったところが Great 又は Good なら粗問題無いかと。
> LINE通話時、「こちらの声が途切れる」
との事なので スマホ での計測の結果しだいかと。
> 一人暮らしで、
との事なので、ルーターの各周波数設定にて
[マルチキャスト伝送速度(Mbps) ]をデフォルトから変更し中央値以上にしておくことをお勧めしておきます。
ルーターの設定に関しての参考情報
Wi-Fiルーターの詳細設定、知らなくても使えるけど知っておけばいつか役立つ項目を解説
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1487393.html
書込番号:25967020
1点
>ぽーるぽーるぽーるさん
>LINE通話時、「こちらの声が途切れる」と相手側から言われ、モバイル通信にすると途切れないと言われています。
>相手の声は、Wi-Fi、モバイルどちらでも途切れません。
>複数名に確認し、同様の意見をいただいてしまっています。
>
>一人は、FaceTimeオーディオでも、こちらの音声が途切れると。。。
発生している事象は、同じ端末(iPhone12)を使っている場合の話ですよね?
自分の似たような経験からすると、端末を初期化して余計なアプリが入っていない状態では、音声トラブルが発生しなかった事がありますよ。
原因が、eoのルーターやWX5400HPにあるのか、iPhone12にあるのか切り分けした方がよいと思います。
端末に原因が無い前提であれば、WX5400HPではなくeo-RT100と繋いでみて、事象が発生するか確認されてみてはいかがでしょう?
eo-RT100にもWi-Fi機能ありますよね?
書込番号:25967508
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











