このページのスレッド一覧(全13460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2024年11月7日 17:02 | |
| 15 | 14 | 2024年11月6日 17:47 | |
| 12 | 8 | 2024年11月4日 22:51 | |
| 10 | 16 | 2024年11月3日 08:54 | |
| 5 | 26 | 2024年11月2日 17:22 | |
| 9 | 11 | 2024年10月31日 22:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
2014年製のWifiルーターから買い換えましたが、有線接続のPCのみ通信が安定しません。
LANケーブルも10年以上買い替えていないので古い規格の「5」か「5e」だと思います。←ケーブルに印字されていなく分からない
ケーブルも古い事ですし、「6A」規格の物に買い換えるべきでしょうか?
0点
>LANケーブルも10年以上買い替えていないので古い規格の「5」か「5e」だと思います。←ケーブルに印字されていなく分からない
PCも1000BASE-T対応なら、Cat5eはOKだけれど、Cat5は規格としては対応していません。
しかしながら家庭で使う程度の短い距離なら、エラーパケットは発生しない可能性が高いとは思いますが、
10以上前のLANケーブルであることの方が問題が起こり易いです。
なので、LANケーブルを買い替えた方が無難かと思います。
有線LANは特には設定等でトラブルが発生することは少なくなってきてますので、
できることとしてはLANケーブルの交換となります。
でももし他のLANケーブルがあるのなら、まずは試しに交換してみてはどうですか。
書込番号:25948675
![]()
1点
修羅の門の鬼さん
早速のアドバイスありがとうございます。
古いWifiルーターでは問題なく通信が安定していたのですが、ケーブルとの相性?が悪いのですかね。
あいにく代わりになるLANケーブルはありませんので、購入し接続し直してみます。
書込番号:25948691
0点
>あいにく代わりになるLANケーブルはありませんので、購入し接続し直してみます。
そうですね。
他の要因なのかもしれませんが、
10年以上経っているのなら、劣化しているかも知れませんし、
買い替えておいた方が無難かと思います。
書込番号:25948715
1点
先ほどLANケーブルをカテゴリー6Aの物を発注しました。
届いたらケーブルを換えて改善するかやってみます。
書込番号:25948721
0点
>EVIMANさん
>有線のみ通信が安定しません
LANケーブルも10年以上前のものだと5又は5Eのどちらかですね。
CAT6Aの物に交換した方が良いのでは。
線材の不具合も考えられますよ。
私も先日CAT5EからCAT6Aに交換しましたなんとなく安定した気がします。
書込番号:25948891
2点
>EVIMANさん
こんにちは
PC間の通信が安定しないならば、ジャンボフレームを
切ると良くなるかも、フロー制御もね
https://www.iodata.jp/lib/manual/etg-r/htm/jumbo1.htm
このルーターのハブ部分は低機能なので
有線LANPCなどが複数台有るならば
有線LAN用のスイッチハブ(2000円程度)を別途用意し
Wi-Fiと有線を分ける感じにするのが良いでしょう
書込番号:25948960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
湘南MOONさん
アドバイスありがとうございます。
ひとつ疑問なのが、今まで使っていたWifiルーターでは通信が安定していたのに、Wifiル−ターを替えたら安定しなくなりました。
LANケーブルもWifiル−ターに合ったカテゴリーのものを選ぶべきなんでしょうかね?
書込番号:25949219
0点
Z95Aさん
こんにちは。貴重な情報をありがとうございます。
あわわ、なんだかITおんちな私には知らないことがいっぱい。
取り合えず、LANケーブルをCAT6Aに買い換えてみて、それでも安定しない場合はジャンボフレームを切ることにチャレンジしてみようと思います。
因みに、有線接続はPC1台のみです。
このルーターのハブ部分は低機能なんですね!
書込番号:25949226
0点
LANケーブルをCAT6Aのもに買い換えたら通信が安定しました。
解決できてよかったのですが、WIFIルーターを替えたら今まで通信が安定していたのに、不安定になったのは謎です。
WIFIルーターにあったCATのLANケーブルを選ばないといけないのか?
書込番号:25952909
2点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HP3 PA-WG2600HP3
【使いたい環境や用途】
現在 TP-Link Archer AX10 を使っています。
ネットやスマホは特に問題なくつながるのですが
テレビを4Kに買い替えたら4Kの動画が止まります、画質を落として1080にすると大丈夫なのですが
せっかくの4Kなのでルーターの買い替えを検討しています。
WG2600HP3に買い替える意味はありますでしょうか?
【重視するポイント】
安定した接続
【予算】
1万円
【比較している製品型番やサービス】
WG2600HP4
HP3よりHP4の方が価格コムでの価格が安いですが
スペック的にはどうでしょう?
1点
>あかやみさん
TP-Link Archer AX10よりもWG2600HP4の方がスペックは上になりますね
ただ原因がルーターにあるのか、回線そのもにあるのかを見極められてからの方がよいですよ
有線接続でどれくらいの速度が出ているのか、確認されてみてください
ちなみに私の環境ではWG2600HPで4K配信動画はサクサク視聴できています
書込番号:25951476
1点
>@starさん
ありがとうございます。
>有線接続でどれくらいの速度が出ているのか
ルーターからLANケーブルを引っこ抜いてPCに繋ぎましたが
接続できませんでした。
Wi-FiをOFFにしてもダメでした。
ちなみに今のWi-Fi接続で
下り15.31Mbps、上り2.09Mbps
でした。
範囲は結構遠くまで届きます。
家の外でもスマホの閲覧ぐらいはサクサク行きます。
書込番号:25951508
2点
>あかやみさん
>ルーターからLANケーブルを引っこ抜いてPCに繋ぎましたが
接続できませんでした。
●ONUとルーターのケーブルは抜かずに、ルーターとTVをLanケーブル(カテゴリー5e以上)でつなぐとどうでしょうか?
書込番号:25951515
1点
誤:TVをLanケーブル
正:PCをLanケーブル
書込番号:25951518
1点
>あかやみさん
>買い替えについて
4KのTVはWiFi・有線どちらで接続されていますか。
もしWiFiならば、有線でつないでみたら。
書込番号:25951520
1点
>あかやみさん
LANケーブルをPCに挿すだけではネットには繋がりませんよ
PC側の設定が必要です
やはりWi-Fiの速度がちょっと足りないですね
条件によっては4Kが視聴できないのはその通りだと思います
書込番号:25951534
![]()
1点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。
家にあるLANケーブルを探しましたが
古いものなので恐らくカテゴリー5e以上じゃないと思います。
一応ルーター経由で有線LAN接続してみましたが
速度は変わりませんでした。
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
テレビにはWi-Fi接続です。
長いLANケーブルがないのでテレビに有線接続は難しいです・・・
>@starさん
ありがとうございます。
>LANケーブルをPCに挿すだけではネットには繋がりませんよ
そうなんですね、勝手に繋がってくれると思ってました。
>やはりWi-Fiの速度がちょっと足りないですね
Archer AX10の速度は引き出せているのでしょうか?
もしそれ以下の速度しか出ていないのであれば
ルーターを替えるよりプロバイダーに相談かな?と思います。
書込番号:25951566
1点
>あかやみさん
主が求めるものが分かりませんでした。今までの分はスルーしてください。
下記、改めてのコメントです。
>せっかくの4Kなのでルーターの買い替えを検討しています。
●TV で 4k 映像を楽しみたいのですね?
YouTube 視聴 で4k だと、20Mbps 必要です。 1080pで 5Mbps 必要です。
●プロバイダーとの契約は 1Gbps でしょうか?【重要】
●WiFi接続で15Mbps強なのですね(この時点で、すで4k視聴には速度不足しています)
●ONU ⇒ ルーター ⇒ PC 間のケーブルは全て カテゴリー5e 以上(一番上で、カテ7で十分すぎます)で 「有線接続」 をお試し下さい【重要】
上記条件でパソコンで速度測定しての速度はどれくらい出るでしょうか?
ケーブル長さ 50m でも減衰しません。
●有線Lanで速度が出て有線での使用なら、ルーターは買い替え不要です。
書込番号:25951578
![]()
1点
>あかやみさん
こんにちは。
まず前提として確認ですが、
>下り15.31Mbps、上り2.09Mbps
上記数値は4Kテレビが持っているネット接続速度の測定機能で出した数値ですかね?
一般論、4K画質の動画を不満なく観るにはネット速度の下り20Mbpsかそれ以上必要とされていいますから、もし上記がそうなら4K画質でちゃんと映らないのも無理はないです。
よって、
その「遅さ」の主因がどこにあるのか?に目星をつけないといけません。
それには先ず、
スマホを持ってテレビのすぐそばに寄って、Archer AX10のWi-Fiを繋いで、そのスマホ上で「インターネット速度測定」をしてみてください。
例えばここ↓で。
●速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
それで下り20Mbpsかそれ以上出るようなら、
少なくともネット回線やArcher AX10の問題じゃない→4K映像が良く映らない原因は4Kテレビの側にある、ってことになります。。。同じ条件のWi-Fi電波を受けていて、片やスマホなら充分早い、でもテレビだと遅い、ってことですから。
テレビの設定の問題なのかソフト的な問題かハード的な故障かは、これだけでは判りませんが。
また、もしテレビでもスマホでも僅差で一緒?だったら、
次は、上記に使ったスマホをArcher AX10の至近距離に持っていって、上記と同じようにWi-Fi経由で速度測定したらどうなるのか、やってみましょう。
もしテレビのそばでやったときよりも遥かに良い数値が出るのなら、Wi-Fiに関する問題であろう、で、もしかしたらArcher AX10のWi-Fi周りが不調→仰るように買い換えたら良くなる?あるいはそもそも家の中に電波の飛びを悪くしている要因がある→親機の設置場所を見直せばいい?中継機が必要?ってなことが言えます。
もしArcher AX10の至近でスマホを使って測っても、テレビのそばでやったのと大して変わらないなら、
Archer AX10自体?それよりも上流の回線業者の機器の問題?それぞれの機器の設定が間違ってて本来の速度が出ていない?そもそも家に来ているネット回線が遅い?ってな疑いが出てきます。
とりあえずここまで、やってみましょう。
書込番号:25951689 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>JAZZ-01さん
詳しい解説ありがとうございます。
>●プロバイダーとの契約は 1Gbps でしょうか?
プロバイダーに確認したところ、ブロードバンドの15M
だそうです。
今度プロバイダーの方にプラン変更の相談に来てもらうことになりました。
光1Gbpsだと月額税込み5170円(ルーターレンタル無料)
光50Mだと月額税込み4070円(ルーターレンタルするなら月330円)
だそうです。
スレ違いになってしまって申し訳ありませんが
こちらのルーターを買う買わないではなく
プロバイダー契約の見直しですね。
書込番号:25951698
1点
>みーくん5963さん
詳しいご説明ありがとうございます。
>上記数値は4Kテレビが持っているネット接続速度の測定機能で出した数値ですかね?
ノートパソコンでの測定です。
>そもそも家に来ているネット回線が遅い?
色々ご説明頂いたのに申し訳ありませんが、これでした。
とりあえず回線の見直しをしてみます。
書込番号:25951706
0点
>あかやみさん
15Mなんて契約があるんですね
もう呼んじゃったので断りにくいでしょうが
ここはプロバイダーの乗り換えがいちばん安くあがりそうな気がします
もちろんルーターもそのまま、もしくは無料レンタル品で
乗り換えの場合、キャッシュバックや数か月間無料といった特典がありますので
そちらも検討されてはどうでしょう
書込番号:25951707
0点
>@starさん
>ここはプロバイダーの乗り換えがいちばん安くあがりそうな気がします
相談に来るだけなので結果断ることも可能です。
>乗り換えの場合、キャッシュバックや数か月間無料といった特典がありますので
そちらも検討されてはどうでしょう
そうなんですね、ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。
書込番号:25951716
2点
>あかやみさん
>相談に来るだけなので結果断ることも可能です。
解決済みの所、失礼します。
●あっ。でしたね。
●下記の 価格.com 経由で契約(電話で相談し、その場で契約)すると、 最大:14万円のキャッシュバックと言う契約( 光 1Gbps)が出来ます。
注意点は、 2〜3年乗り換え禁止のプロバイダが多い事です。
現在の契約乗り換えでペナルティが無いかもご確認下さい。
https://kakaku.com/bb/
多分、レンタルルーター無料だと思います(2〜3年契約してれば返品しなくても良いと言う所も多いです)
有料なら、現在、お使いのルーターでお試しください。
書込番号:25951749
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1500AX2L [ブラック]
>のーべーさん
残念ながら、対応しておりません。昔はプリントサーバーつきのWi-Fiが沢山あったのですが、印刷トラブルが多く発生するなどの理由うで、最近の製品はほぼ搭載していません。
書込番号:25945670
1点
そうだったのですね。ご回答ありがとうございます。ついでに質問させていただきたいのですが、無線機能がついてないFAX兼プリンターの無線化は諦めるしか無いでしょうか?😞
書込番号:25945803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↓プリンタ側にUSBポートがあれば、下記のようなワイヤレスプリントサーバーが使用可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CGTYXF5K/
書込番号:25945817
1点
>のーべーさん
まず大原則は出来ないという事をご理解下さい。プリンタメーカはUSBやLANしかないプリンタであれば、USBかLANで接続する事を前提にプリンタを設計しています。
また、プリンタが動く原理があって、それはPCやスマホがプリンタにたいして、印刷をするための命令文をかいて送る事でそれが印字という形で出力されます。
その命令文は表には公開されておらず、プリンタメーカ独自の規格になっています。よって、この命令を正しくプリンタに伝える経路がなければ印字はできないのです。
というお勉強的な事をまえおきしておき。
googleなどでプリンターサーバと検索すれば商品は出てきます。ですが、上に書いた通り、この商品が「プリンタメーカが定める非公開の命令文を正しくプリンタに伝える」かどうかはわかりません。
購入をして試してみる価値はゼロではありませんが、動かなくても自己責任という形になってしまいます。
そこまでリスクをおかしてプリンターサーバーをいれるのであれば、WIFI対応の安いプリンタに買い替えたほうが安心ですしコストはやすいと思います。
書込番号:25945822
2点
>無線機能がついてないFAX兼プリンターの無線化は諦めるしか無いでしょうか?😞
もしもプリンタに有線LANポートがある場合なら、
イーサネットコンバータを使えば無線LAN化は可能です。
親機 --- WSR-1500AX2L === プリンタ
--- : 無線LAN
=== : 有線LAN
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145951.html
の「EasyMeshを利用しない場合」の方でWSR-1500AX2Lを親機に無線LAN接続すれば、
WSR-1500AX2Lは中継機兼イーサネットコンバータとして機能します。
書込番号:25946374
![]()
2点
>えがおいっぱいさん
試してみるなら自己責任。承知いたしました。丁寧に教えていただきありがとうございます。
>羅城門の鬼さん
具体的な商品名の提示ありがとうございました。
書込番号:25949176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>死神様さん
きちんと読めておりませんでした。死神さんも具体的な対応策を提示いただきありがとうございます。安くできるものから試してみる事にします。
書込番号:25949897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400
こちらの製品と同じAmazon版の「Archer AX73V」を購入しました。
Windows10のノートパソコンが、Wifi4までしか対応していないためか、パソコンからWifiのアクセスポイント(SSID)が表示されません。
iPhone などスマホは全て繋がりましたが、Wi-Fi 4(IEEE 802.11n)のパソコン端のみ繋がらないようです。
AX73のルーター側の問題なのか、パソコン側の問題なのかわからないです。色々設定を変えて試してみましたが上手くいかないです。方法わかりますでしょうか?
書込番号:25947410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Windows10のノートパソコンが、Wifi4までしか対応していないためか、パソコンからWifiのアクセスポイント(SSID)が表示されません。
Wi-Fiは後方互換性がありますので、
Wi-Fi6対応の親機でもWi-Fi4にも対応しています。
但し、PCが2.4GHzしか対応していない場合は、
AX73Vの5GHzのSSIDは見えません。
ちなみに、PCの型番は?
またそのPCは近所の親機のSSIDは検索で表示されていますか?
書込番号:25947486
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
Dell Inspiron7537 を使用しています
もちろん、Wi-Fiの一覧には他のSSIDが表示されております。
スマホのテザリングで接続することも可能です
パソコンのハードウェアの問題かもしれません。
書込番号:25947562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Dell Inspiron7537 を使用しています
5GHzはオプションとなっているようですが、
5GHzのオプションは付けていないのですよね。
AX73VのSSIDはマニュアルを見ると、
SSIDは例えば2.4GHzが TP-Link_C17C で5GHzがTP-Link_C17C_5G となっています。
具体的なSSID名はAX73V本体のラベルに書かれていると思いますが、
その2.4GHzのSSIDはPCで検索して表示されないのでしょうか?
書込番号:25947586
1点
>羅城門の鬼さん
はい5GHzはオプションだったか忘れましたが、着いていないです。
スマートコネクトのメニューをオフにして
2.4GHzと5GHzで別々にしましたが、両方表示がされませんでした。
パソコン側の問題のような気がしてきました。
ドライバーの設定がまずいのでしょうか?
書込番号:25947616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2.4GHzと5GHzを分けましたが状況変わりませんでした
書込番号:25947617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AX73V にて ゲストWiFi または IoT WiFi をONにしてそっちは見えてつながるかやってみた?
書込番号:25947620
2点
ゲストポートもIOTもやりましたが、表示されませんでした。
iPhone13、14からですと全て表示されますが、Windows10パソコンだけはSSIDが見れない状態でした。
>Gee580さん
書込番号:25947630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドライバーの設定がまずいのでしょうか?
近隣の親機のSSIDが表示されているようですので、
AX73Vの2.4GHzのSSIDも本来は表示されるはずなのですが。
以下のようにSSID名を入力して接続を試してみてはどうですか。
[設定]-[ネットワークとインターネッ]-[Wi-Fi]-[Wi-Fiネットワークの管理]
まで来たら、「既知のネットワークを管理する」セクションで「ネットワークを追加する」をクリック。
SSID名を入力し、セキュリティはWPA2-Personalを選択した上で、
セキュリティキーには本機の設定画面にある暗号化キー(password)を入力。
書込番号:25947644
1点
ドライバーにBUGがあってWiFi6のルーターにはつながらないそうだよね。
このアダプターがディスコンになる直前のドライバーでFIXされてるそうだよ。FIXされてるバージョンは
v18.33.17.1
まずは、インテルドライバー アンド サポートアシスト utitlity をインストして、それ経由でUpdateできる?
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
できなかったら、返信してミレル?
書込番号:25947663
1点
失礼、そのPCはネットにつながるの? 有線で。 それとも、WiFiしかダメなの?
インテルドライバー アンド サポートアシスト utitlity が オフィシャルだから、こっちがいんだけれども。
書込番号:25947673
1点
>羅城門の鬼さん
手動入力でのアクセスは既に実施済みですが
アクセス出来ませんでした
書込番号:25947680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Gee580さん
有線接続では普通にネットできます。
このTP-Linkだけが繋がらない状態ですね。
これまではバッファローのWifiアクセスポイントに接続していまして、2.4GHzアクセスポイントには全て接続出来ていたので、このTP-Linkが問題なのかと思っています。
教えていただいたドライバーソフトは既にトライ済みです。インストール出来ずでだめでした。
書込番号:25947681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
ありがとうございました。
自己解決出来ました。
ドライバーを自分で検索して新しいバージョンを入れてみたところ、SSIDを認識できました。
パソコンのドライバ問題だった様です。
すみませんでした。
書込番号:25947685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Dell Inspiron7537
10年くらい経っているモデルですか・・・
・HDDをSSDへ換装、
分解ついでに、
・Wi-Fi通信モジュールの最新化、又はUSBで増設、
よいのではないかと思います。
書込番号:25947802
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-6000AX12P [チタニウムグレー]
ISP おてがる光 10G
接続方式 IPV6+
開通 9月上旬
この環境で開通しました。当初1週間程度はなんにも問題なく接続していたのですが、きづいたらWindowsPCのみ接続できなくなりました。
IPCONFIGでアドレスを確認すると196.254....でなんでこんなに遠くのアドレスがdhcpでふられるのか、皆目見当がつきません。おてがる光・ntt東日本・バッファローすべて別の原因として責任転嫁のループ。固定ipふっても安定するのはその日だけの始末。バッファローに複数連絡するも最後は固定ipのサポートになり解決できません。アピパ状態という単語はバッファローから出てきましたが、その原因対処には絶対踏み込まないです。最後にはMこれ以上できないと言い切ってサポートを一方的に打ち切られるようになりました。
NTTのモデムは今週交換します。これ以外に原因や対処法をご存じの方ご教示ご助力をよろしくお願い申し上げます。
0点
早速ありがとうございます。モデムにルーター機能はないので、本商品AirStation WXR-6000AX12Pがipをふっていると思うのですが、私のごかいでしょうか?
書込番号:25941619
1点
>IPCONFIGでアドレスを確認すると196.254....でなんでこんなに遠くのアドレスがdhcpでふられるのか、皆目見当がつきません。
有線LANや無線LANでリンク自体は出来ているものの、
そのセグメント内にDHCPサーバがいない時に
Windowsが一時的にIPアドレスを割り振っています。
このIPアドレスではインターネットにはアクセス不可です。
そのPCはWXR-6000AX12と有線LAN接続なのですか?
それとも無線LAN接続なのですか?
ipconfigの画面で、接続に使っているインターフェイスにおいて
196.254.xx.xx が表示されているのでしょうか?
>接続方式 IPV6+
v6プラスでインターネット接続されている環境のようですが、
v6プラス接続しているのはレンタル機ですか?
それともWXR-6000AX12なのですか?
書込番号:25941674
0点
皆さんありがとうございます。
モデムの機種は何ですか?→10G-ONUです。
wifiルータは私が購入したこの口コミの機種「AirStation WXR-6000AX12P」で、ipv6+で接続設定しています。有線でも無線でも同じアピパが発生します。
書込番号:25941686
1点
ipconfigの画面で、接続に使っているインターフェイスにおいて
196.254.xx.xx が表示されているのでしょうか?
はいその通りです。固定ipを振ってもいつの間にかアピパになってしまいます。
書込番号:25941687
0点
>ipconfigの画面で、接続に使っているインターフェイスにおいて
>196.254.xx.xx が表示されているのでしょうか?
>はいその通りです。固定ipを振ってもいつの間にかアピパになってしまいます。
WXR-6000AX12が本当にルータモードになっていて、
v6プラスでインターネット接続出来ていますか?
もしかしてWXR-6000AX12がブリッジモードになっていませんか?
WXR-6000AX12の設定画面に入って確認してみて下さい。
書込番号:25941720
0点
WXR-6000AX12が本当にルータモードになっています。
v6プラスでインターネット接続設定してもインターネット接続できないです。何故かapipになります。
書込番号:25941746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WXR-6000AX12が本当にルータモードになっています。
それならばWXR-6000AX12の設定画面に入ってみて下さい。
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wxr-6000ax12p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc1#h4anc15
[LAN]-[LAN]で割り当てIPアドレスは64台になっていますか?
DHCPリースでは何台分のIPアドレスが使用ずみになっていますか?
書込番号:25941775
0点
今自宅から離れているのですが、ステータスのスクリーンショットでは確認できないようです。ただ、都度初期化してはいるのですが、しばらくすると上記のような困った状況になります。iphoneやAndroidTVは問題なくつながるのですが、何かヒントになりますか?
書込番号:25941793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>利便ジャーさん
>きづいたらWindowsPCのみ接続できなくなりました。
以下のURLが参考になります。
「1台のスマホ(PC)だけがインターネットにつながらない(他のスマホ、PCはつながる)、不安定な場合の対策」
https://kuritaroh.com/2021/02/09/smartphone_only_ng/
「WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12B、WXR-6000AX12S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/26/wxr-6000ax12s/
書込番号:25941823
0点
その問題となっているPCはおてがる光 10G が開通する前に、
それまで使っていたインターネット環境では適正にIPアドレスを取得できていたのでしょうか。
ちなみにその時のネットワーク環境は?
・インターネット回線
・インターネット接続方式
・インターネット接続がなされていたルータの型番
書込番号:25941824
0点
> WindowsPCのみ接続できなくなりました。
> 固定ipふっても安定するのはその日だけの始末。
静的 IP を振ったのは 問題の PC にての設定?
で問題発生時に PC の設定を確認すると DHCP の設定に成っているとか?
その場合は PC 側の問題かと。
書込番号:25941869
0点
はい、それ以前はソフトバンクエアーで、速度は遅いですが、ネットワークのエラーは発生していませんでした。
書込番号:25941927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三台のPCが固定ipをふっても同じ症状です。それぞれ同時に同じ障害が生じたとは思えないです。
書込番号:25941932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 三台のPCが固定ipをふっても同じ症状です。
その事象は?
> で問題発生時に PC の設定を確認すると DHCP の設定に成っているとか?
なの?
具体的な状態と詳細な作業手順は?
> それぞれ同時に同じ障害が生じたとは思えないです。
環境は?
> 有線でも無線でも同じアピパが発生します。
此は三台とも?
書込番号:25941968
0点
>196.254....
は 169.254.。。。でしょ? 196は違うよねい。
Wondowsの設定がDHCPサーバーからIPアドレスをとってくる設定になってるのに、とってこれない場合、自動でWindowsが自身にふるアドレスだよね。
だから、あやしいのはDHCPサーバー、しかるにルーター、またはそのPCだよね。
>アピパ状態という単語はバッファローから出てきましたが、その原因対処には絶対踏み込まないです。
なんですかね? このアピパ状態とは? AIPIPAのこと? へーっ! 柳生が言ってきたの? 初めて聞いたよね。 我々はアピパなんて言わないよね。 オートアドレスでいいのにね。
>バッファローに複数連絡するも最後は固定ipのサポートになり解決できません。
なんで、柳生は素直にみとめないのかねぇ〜? 問題はルーターまたは、そのWindows PCだよね。
相変わらずひどいサポートだね。 返品して返金してもらえたらいいんだけれども。
では、Windows PCから手をつけていきましょう。 (わたくしのは英語版Windowsなので、項目の日本語は正確じゃないよね。)
これからネットワークリセットをするよ。
ネットワークリセットはわりと強力なので注意だよ。
設定ー>ネットワーク&インターネットー>アドバンスドネットワーク設定
そこで、下のほうに ネットワークリセットボタンがあるのでそれを押すよ。
で、リブート。
ネットワークの設定をやり直すよね。 たとえば、WiFiのSSIDとそのパスワードの設定など。 ほかにもネットワーク関連で設定していたら、それもやるよね。
で、テストしてみる。
これでつながらなければ、
柳生ルーターにログがあるはずだから、IPアドレスを配布しているような感じのところをUPしてミレル?
書込番号:25942043
![]()
0点
>はい、それ以前はソフトバンクエアーで、速度は遅いですが、ネットワークのエラーは発生していませんでした。
そのPCでもうまく行っていたのですね。
そのPCでコマンドプロンプトを起動し、
ipconfig /release
ipconfig /renew
を入力してみて下さい。
書込番号:25942048
![]()
1点
>>これでつながらなければ、
柳生ルーターにログがあるはずだから、IPアドレスを配布しているような感じのところをUPしてミレル?
そして、 PCでコマンド ipconfig の結果 と Windowsイベントビューアの管理イベントの写真もUP。
できるかな?
書込番号:25942085
0点
みなさま様々御指南ありがとうございます。
一つ漏れていた情報があります。TP-Link WIFI 無線LAN 中継機 TL-WA850RE経由でアクセスすると、どのPC側DHCPでも普通にインターネット、ブラウザ検索なんでも出来るようになります。これは何かのヒントになりますでしょうか?
書込番号:25942243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方知識がないもので教えて下さい。
【現状】HGW(XG100NE)→スイッチングハブ(EHB-UT2A08F)→LANのコンセント
【変更予定】HGW(XG100NE)→スイッチングハブ(EHB-UT2A08F)→LANのコンセント→無線LANルーター
↑
この場合、追加の無線LANルーターはアクセスポイントモードにすることで同じSSIDになるのでしょうか?
本来でしたら、XG100NE→無線LANルーター→スイッチングハブになると思いますが、置くスペース(ネットワークボックス)がないため上記検討しております。
またXG100NEは光電話を使用しているため置き換えではなく追加で無線LANルーターを導入検討しております。
ご教示頂けますと幸いです。
1点
>pooh88さん
>この場合、追加の無線LANルーターはアクセスポイントモードにすることで同じSSIDになるのでしょうか?
はい、ご認識の通りで、買ってきたWi-FiルーターをAP(ブリッジ)モードで接続し、そのWi-FiルーターのSSIDに接続をすれば、XG100NEのネットワークをみんなで無線として利用する事ができます。ちなみに、買ってきたWi-FiルーターのLANポートにさして、LANとしても同じネットワークが利用できます。
書込番号:25944898
1点
>えがおいっぱいさん
迅速なご回答ありがとうございます。
別のネットワークになるかなーって思っていたので回答いただけて助かりました!
書込番号:25944905
1点
XG100NE は WirelessルーターとしてSSIDを出す使い方でしょ? 追加する機器をAPモードにして接続だよね?
製品にもよるけれども、SSIDを同じにしたいならば、ふつうは設定をともなうよね。 注意が必要だよ。
1.追加機器で SSID をXG100NEと同じものを設定するよね。
2.WPSで設定をひきつぐよね。
さらに、無線LANチャネル を同じにする、または、異なるものにする 作業が必要だよね。
この辺は設置して、両方で使ってみて、よいと思うほうを選択すればいいよね。
だから、接続しただけだとダメだよね。
>pooh88さん
>えがおいっぱいさん
書込番号:25944966
![]()
1点
>Gee580さん
ご指摘ありがとうございます。
ただ接続するだけだとダメなんですね!
>XG100NE は WirelessルーターとしてSSIDを出す使い方でしょ? 追加する機器をAPモードにして接続だよね?
→仰るとおりです。
設定が難しそうですが、追加の無線LANルーターを購入して設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25944983
0点
>pooh88さん
XG100NEのWi-FiのSSIDと買ってきたWi-FiのSSIDを同じにしようとしているんですね?(勘違いしていました)
それであれば、買ってきた子機のSSIDとパスワードを、XG100NEと同じにしないとだめです。
また、買ってきた子機はチャンネルをXG100NEを別にしないと電波がぶつかって速度がでづらくなるので別にする必要があります。
少し設定難易度があがりますね。
書込番号:25945028
![]()
1点
>pooh88さん
>【変更予定】HGW(XG100NE)→スイッチングハブ(EHB-UT2A08F)→LANのコンセント→無線LANルーター
>↑
>この場合、追加の無線LANルーターはアクセスポイントモードにすることで同じSSIDになるのでしょうか?
「追加の無線LANルーターはアクセスポイントモードにする」のは、正解ですが、
「同じSSIDになる」ことはないです。 XG100NEと同じSSIDにするには、追加の無線ルーターに設定変更が必要です。
追加の無線ルーターの型番がわからないので、以下のURLが参考になります。
SSIDとパスワードを設定変更します。
「 SSIDとパスワード、無線チャンネルの変更」
https://kuritaroh.com/category/router/elsefunction/ssid-change/
書込番号:25945038
![]()
2点
>pooh88さん
最初の質問では、「同じSSIDになるのでしょうか?」
2回目の質問では、「別のネットワークになるかなーって思っていた」
追加の無線親機を、買ってきて、「アクセスポイントモード」にすれば、有線でも、どのSSIDの無線でも
同じ(セグメントの)ネットワークになるという事だけです。
例えば、
スマホからテレビへのyoutubeキャストなど。
レコーダ操作のアプリ→レコーダへなど。
動きます。
SSIDの話は、別の問題で、
・HGWの設定→追加の無線親機へ、引き継ぎ用のツールを利用するか?
・スレ主自身が、メモして、追加の無線親機へ、同じ設定を書き込むか?
さらに、
・HGWの無線機能は、止めるというなら、HGWの設定変更も必要
です。
書込番号:25945105
1点
>くりりん栗太郎さん
ご丁寧にありがとうございます。
ルーターはこれから購入する予定で購入後試してみます。
書込番号:25945238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bl5bgtspbさん
ご丁寧にありがとうございます。
本当に知識がないので助かります。
書込番号:25945239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>設定が難しそうですが、追加の無線LANルーターを購入して設定してみます。
追加する無線LANルータのSSIDをXG100NEのSSIDと同じにしたい場合は、
SSID名を変えるだけではなくて、暗号化キーも同じにする必要があります。
認証方式はWPA2-PSKとWPA3の両方に対応したモードにした方が無難です。
書込番号:25945272
1点
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
SSIDと暗号化同一にしてみます。
書込番号:25945291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)











