無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:54件

ドコモ光1Gで親機WG2600HSを使用中です。
そもそも有線接続で100Mしか(U-SENテスト)でません。無線ではその8割、二階はたまに接続が切れる状態です。

こういう環境で、トップモデルのこちらを親機にして意味(高速になる、範囲が広がる)があるでしょうか?

また、範囲を広げるため、子機として現親機の2600HSを二階に置くと、二階でも繋がりやすくなるでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:25873817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/01 11:35(1年以上前)

>hashhashhashさん
こんにちは

T12は無駄だと思います
WX5400T6かWX7800T8を2台買った方が良いかなと

書込番号:25873838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/01 11:48(1年以上前)

到達範囲の捕捉ですが、バンド内のストリーム数と
チャンネル幅が広い方が、距離が届かなく成ります

電波法で送信電力の上限は決まっており
どの機種も同じ最大値なので、ほぼ変わらないでしょう

1チャンネル1ストリームの電力は
最大電力÷ストリーム数÷チャンネル数ですが

高級機は5mほどの近距離のスループットが高いだけで
10m程度ならほぼ同じでしょう

書込番号:25873853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/01 11:52(1年以上前)

WX5400T6より安い5400HPで十分かと
子機2600で不安定な場合有線で試してみては?

書込番号:25873858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/01 11:58(1年以上前)

スレ主さん、今日は

有線で100Mしかでない?、この問題を解決しないと
ひょっとしてルーター、ルーター接続にはななってないですか?

書込番号:25873863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/01 12:01(1年以上前)

>hashhashhashさん

>有線で100Mです。この機種を親機にする必要性?

有線で100MsなのにWX11000T12に変えてもそれほど効果は
無いのでは。
国産の中継器の使用を検討されては。

書込番号:25873869

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/01 12:25(1年以上前)

>ドコモ光1Gで親機WG2600HSを使用中です。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hs/spec.html
を見れば判りますが、WG2600HSでもWAN/LANどちらのポートも1Gbpsに対応しています。

なので、WX11000T12に替えても少なくとも有線LAN接続機器の速度は
変わらない可能性が高いです。

但し、現在WG2600HSでインターネットとPPPoE接続していて、
プロバイダがv6プラス/transix/IPv6オプションのどれかに対応している場合は、
WG2600HSがこれらのIPv4 over IPv6接続に対応していますので、
IPv4 over IPv6接続設定すれば速度改善できます。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

またプロバイダがOCNバーチャルコネクト等のIPv4 over IPv6に対応している場合は、
WG2600HSでは対応していませんので、WX11000T12に買い替えて、
それらのIPv4 over IPv6接続にすれば速度改善出来ます。

ちなみにプロバイダは何処ですか?

>また、範囲を広げるため、子機として現親機の2600HSを二階に置くと、二階でも繋がりやすくなるでしょうか?

WG2600HSを中継器として活用すれば、二階でWi-Fiが切断することは改善できる可能性が高いと思います。

書込番号:25873895

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/01 12:34(1年以上前)

>そもそも有線接続で100Mしか(U-SENテスト)でません。

というのは、プロバイダーとの速度が遅いからで、ルーターのせいじゃないんじゃないの?
無線で8割もでているならいい数字だとおもうkれども。

もしかして マンションタイプ? で100Mなら全然OKでしょ。
そうでなければ、ここで、https://minsoku.net/ 自分の地域、プロバイダーがどのくらいでているのか調べてみたら?

>こういう環境で、トップモデルのこちらを親機にして意味(高速になる、範囲が広がる)があるでしょうか?

接続クライアント数が多ければ、”プロバイダーとの速度” の低下はある程度防げるとは思うよね。
どんなにいい機器でも”プロバイダーとの速度” が上限になるよね。

範囲は 広がる可能性はあるけれども、それは、スレ主の設置環境に大きく依存するのでなんとも言えないよね。
無線で8割もでているなら、現状でも、十分じゃないの?

単純に 1ストリームのでん六とか書いてるのがいるけれども、そんなに単純ではないよね。 完全に間違ってるよね。

わたくしからのアドバイスは、 ”プロバイダーとの速度” をもっとよく調べることと、
WiFiミレル で ヒートマップ をつくってみて、ネットをつかいたい場所が赤くなってないか 調べてからにすれば?

いったん、欲しくなってしまうと 買っちゃおう になってしまうけれども。 それはおまかせだよね。

書込番号:25873905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2024/09/01 13:02(1年以上前)

ありがとうございます!
5400HPを検討してみます。
ちなみに、親機を5400HPにして子機を2600HSにするか、逆にするのか、どちらがいいですか?
親機を5400HPにすると、SSIDが変わってデバイスはすべて設定し直しが必要でしょうか?
素人質問ですみません。

書込番号:25873935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/01 13:04(1年以上前)

ありがとうございます!
5400を検討してみます。
ちなみに、親機を5400にして子機を2600HSにするか、逆にするのか、どちらがいいですか?
親機を5400にすると、SSIDが変わってデバイスはすべて設定し直しが必要でしょうか?
素人質問ですみません。

書込番号:25873937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/09/01 13:12(1年以上前)

>hashhashhashさん

>> ドコモ光1Gで親機WG2600HSを使用中です。
>> そもそも有線接続で100Mしか(U-SENテスト)でません。

WAN側がドコモ光1Gの契約で、
有線接続が100Mしかでないのは、
LAN側にも問題を抱えている可能性があります。

で、有線のLANケーブルの規格をCat.6Aになっていることを確認して下さい。
(なお、RJ45コネクターのCat.7以上のLANケーブルは必要がありません。)
あと、どこかLANケーブルが断線している可能性もあるので、調べて下さい。

今、ルーターを入れ替えても、
無駄になる可能性もあるので、
有線の速度結果が100M超えしてから、
ルーターを入れ替えても遅くないかと思います。

書込番号:25873950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2024/09/01 13:35(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>湘南MOONさん
>奈良のZXさん
>体力落ちたさん
>nasne使いさん
みなさま
短期間にアドバイス頂きうれしいです!
とりあえず、
・トップモデルの導入はあきらめる
・早さの改善は別途考える
・電波範囲の拡大に注力する(ヒートマップで確認)
という方針でいきたいと思います。

とりあえず、5400HPを購入して親機とし、今の2600HSを二階の電波の届きにくいところに置く(つなげる)

ことにします。
この作業を行うに当たり、親機を入れ替えるとすると、今の親機とつながっているデバイスは全部つなぎ直しが必要ですか?(Aterm同士なららくらく引っ越しでかんたんと聞いたことがあります)
また、今の2600HSを子機として設置する時、SETボタン(WPSボタン)をおすだけで5400HPに接続できますか?

素人質問ですみません。

書込番号:25874000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/01 13:53(1年以上前)

WG2600HSを使用中で、
なぜ有線接続で100Mしか(U-SENテスト)でないのか
無線ではその8割、二階はたまに接続が切れるのか
の原因を探るることが先決です、
その原因によっては現上記のままで解決できることも、機器を変えても解決しないこともあります
WG2600HSは(上流側)は何に繋がれてますか、もう少し現環境を詳しく書かれると良いです

書込番号:25874028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/01 14:03(1年以上前)

>奈良のZXさん
ありがとうございます!
あまり詳しくないのですが、ONUとしてPR500KIがあり、そこからAterm WG2600HSをつないで親機にしています。
昔はフレッツ光だったのですが、途中でドコモ光となり、プロバイダーはGMOだったと思います。

今有線で計ると300MBでした。夜などは100MBどころか、無線なら10MBという時もあります。

書込番号:25874050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/01 14:13(1年以上前)

PR500KIをルーターとして使用されていると思いますが
PR500KIに直接有線でPCを繋いだ場合の速度を計測されてみては。

書込番号:25874068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/01 14:19(1年以上前)

>奈良のZXさん
はい。こちらが300MBくらいです。遅いですよね?1G仕様ですから。。

書込番号:25874076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/09/01 14:27(1年以上前)

>hashhashhashさん

>> 今有線で計ると300MBでした。夜などは100MBどころか、無線なら10MBという時もあります。

IPv4 PPPoE接続で運用されていませんか?

書込番号:25874088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/09/01 14:29(1年以上前)

>hashhashhashさん

>> こちらが300MBくらいです。遅いですよね?1G仕様ですから。。

ちょっと、速度が遅いかと思います。

書込番号:25874092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/01 14:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
v6プラスでiPv6利用しています。。

書込番号:25874094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/01 14:33(1年以上前)

>ONUとしてPR500KIがあり、そこからAterm WG2600HSをつないで親機にしています。
>昔はフレッツ光だったのですが、途中でドコモ光となり、プロバイダーはGMOだったと思います。

GMOならばIPv4 over IPV6はv6プラスです。

http://kiriwake.jpne.co.jp/
にアクセスして判定を行ってみて下さい。

試験10はOKとなっていますか?

それとひかり電話を契約していますか?

書込番号:25874098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2024/09/01 14:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
今サイトでチェックすると、iPv6関連はすべてNGでした!ありがとうございます!

さて、まずはそれを解決しないとですね。
確かv6プラスの手続きをかなり前にしたつもりだったのですが。。どうすればいいのでしょう?(ネットで調べてみようかな?)

書込番号:25874104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

docomoのiphone12でusbデザリングの可否

2024/09/01 12:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX1800U

スレ主 Saki_Yukiさん
クチコミ投稿数:2件

usb接続でデザリングできるとASUSのHPには記載があるのですが、
ドコモ契約のsimを入れたiphone12でも可能なのでしょうか?

ご存じの方がおられましたら、お教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25873903

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/01 13:24(1年以上前)

ASUSの
https://www.asus.com/event/networks_3G4G_support/
によると、日本で動作確認されているのは
L-03DとL-03Fだけです。

もしかするとiPhoneでは不可なのかも知れませんが、
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX1800U/E23440_RT-AX1800U_UM_V3_WEB.pdf?model=RT-AX1800U
のP58以降の説明にあるAPN等の設定を行っていますか?

書込番号:25873977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/09/01 14:22(1年以上前)

>Saki_Yukiさん

iPhoneのUSBテザリングは、
基本的にその接続した端末にiTunesがインストールされていないと、
使えません。

iTunesでないMacだと、Finderでデバイスを認識します。

なので、接続先がルーターになるので、
iPhoneによるUSBテザリングは出来ません。

書込番号:25874082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Saki_Yukiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/09/01 17:18(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。購入前のため、ご指摘の対応、確認できませんでした。


>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます。以下のようなHPがあるので、もしかするとできるのかと思って質問させていただきました。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1050074/
HPの更新日は2024/07/10 17:21とあり、比較的新しい情報のようです。
ただ、itunesを未インストールのPCでiphoneのUSB接続ができませんでしたので、ご指摘のとおりだと認識しました。

書込番号:25874316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

先ほど、NURO光の2Gから10Gへ変更の工事が完了しました。
(NURO光のルーターはNSD-G3000T)
その後このルーターAirStation WXR-11000XEが接続できなくなりました。
切り分けとして、NURO光のルーターのWi-Fiが繋がること、
NURO光のルーターから寝室までLANコンセントで繋がっている
BAFFALOの「WSR-1166DHPL2/N」はWi-Fide接続できているので
NURO光は回線速度はさておき問題ありません。(APモード)

試したことはNURO光のルーターの再起動、
「AirStation WXR-11000XE」本体の再起動です。
ですが改善されません。

気になるのは
NURO光のIPアドレスは「192.168.1.1」で
2Gの時の「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスは「192.168.1.20」でした。

ネットワークに詳しくないのですが
10Gのルーターに変更後
「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスはアドレスが
「192.168.11.1」になりました。
APモードにしていますが、やっぱりこれが問題でしょうか。

普通に考えたらNURO光のIPアドレスが「192.168.1.1」なわけですから
「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスもその配下の
「192.168.1.*」でないと駄目ですよね?

ルーター本体をAUTOモードにしてもAPモードにして再起動しても
「192.168.11.1」から変わりません。

BAFFALOの問い合わせ窓口は電話は2時間繋がらないで一方的に切られますし、
チャットもLINEも「混み合っているので時間を置いてください」と質問すらできません。
どうすれば良いかご教授ください。

書込番号:25873873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/09/01 13:08(1年以上前)

>ルーター本体をAUTOモードにしてもAPモードにして再起動しても
>「192.168.11.1」から変わりません。

通常。DHCPで変わるはずですが何らかのトラブルで変わらない。

AirStation はWXR-11000XE12初期化すべきでしょう。

書込番号:25873942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/09/01 13:09(1年以上前)

>「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスはアドレスが
>「192.168.11.1」になりました。
>APモードにしていますが、やっぱりこれが問題でしょうか。

192.168.11.1ならば、APモードになっていないです。

WXR-11000XE12のモードスイッチを MANUAL + AP にセットして、
電源オフオンしてみて下さい。

これで繋がるようになりませんか?

書込番号:25873944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/01 13:15(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
本文にも書きましたが初期化はしました。

>羅城門の鬼さん
私の考え方は合っているようで少し安心しました。

>192.168.11.1ならば、APモードになっていないです。
やはりそうですね。物理的なスイッチはAPモードにはなっているのですが
もう一度試してみます。ありがとうございます。

書込番号:25873956

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:300件

2024/09/01 14:47(1年以上前)

>kento0213さん

>「AirStation WXR-11000XE」のIPアドレスはアドレスが「192.168.11.1」になりました。
>APモードにしていますが、やっぱりこれが問題でしょうか。

アドレスから見ると、ルーターモードになっています。

NUROひかりのルーターのLAN端子から、WXR-11000XEのINTERNET端子にLANケーブルを接続します。

APモードに確実にするには、外部スイッチ2つを変更します。
「AUTO/MANUAL」を「MANUAL」にして、
「ROUTER/AP/WB」を「AP」にします。

そして、RESET(電源OFFではない)すればよいでしょう。
POWERランプが白色に点滅するまで(約3秒間)ボタンをクリップの先などで押し続けます。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022678-02.pdf#page=206

「WXR-11000XE12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/05/07/wxr11000xe12/

書込番号:25874112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kento0213さん
クチコミ投稿数:9件

2024/09/01 15:45(1年以上前)

【解決しました】
>くりりん栗太郎さん
>羅城門の鬼さん
>次世代スーパーハイビジョンさん

もしかして、と思ってNURO光のルーターを見たのですが、このルーターと繋ぐLANケーブル自体が、NURO光のLAN1~LAN4ではなく、TAというところに挿さっていました・・・。LAN1に挿し込み直すことで解決しました。
工事担当の方がまさか違うところにそもそも挿すなんて盲点すぎました。反省です。お騒がせしました。皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:25874199

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

auひかり

2024/08/29 18:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > MERCUSYS > MR70X

スレ主 nori yasさん
クチコミ投稿数:15件

お世話になります。
auひかりに使える仕様でしょうか?

書込番号:25869945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/08/29 18:31(1年以上前)

>ブリッジモード:既存の有線ルーターとつないでワイヤレス化を実現できます。
https://www.mercusys.com/jp/product/details/mr70x/

使用出来ます。

ブリッジモードに設定して、HGWへ接続して下さい。

書込番号:25869964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:406件

2024/08/29 20:57(1年以上前)

詳細書いてないので分かりませんが
auひかりのレンタル品の方が多分高性能だと思います
性能どうでもいいなら使えます

書込番号:25870133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4978件Goodアンサー獲得:561件

2024/08/29 21:54(1年以上前)

>nori yasさん

まず、auひかりは、レンタルのホームゲートウェイを外して、市販品で通信という事はできないので、
市販品を使いたい時は、ホームゲートウェイに、ブリッジモードで外付けの使用です。

次に、スレ主の契約コースが書かれていませんが、この商品のインターネット側有線LANが、1ギガみたいですから、
契約コースが、1ギガより上のコースなら、ホームゲートウェイの内蔵のWi-Fiを使ったほうが、確実に速度が出るでしょう。

この無線親機の価格帯からして、契約コースが、1ギガでも、ホームゲートウェイのWi-Fi機能よりも、性能は低いでしょう。
結局、契約コースを、問わず、ホームゲートウェイの内蔵Wi-Fiを使ったほうが、幸せと思います。

書込番号:25870203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/08/29 22:12(1年以上前)

マニュアルのFAQから。
>Q7.ブリッジモード(アクセスポイントモード)への切り替えが必要な場合は?
https://static.mercusys.com/manual/7107500211_MR70X(JP)1.0_QIG20220428112406.pdf

また、「ホームゲートウェイ(HGW)内蔵無線LAN親機機能」の月額利用料改定が2024年10月から改定され、月額550円から660円に値上げされ、スマートバリューの割引適用も変わります。
https://www.au.com/information/notice_internet/service/20240701-01/

書込番号:25870219

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームウェア更新

2024/08/28 12:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX6000HP PA-WX6000HP

クチコミ投稿数:293件 Aterm WX6000HP PA-WX6000HPのオーナーAterm WX6000HP PA-WX6000HPの満足度5

【困っているポイント】ファームウェア更新

【使用期間】少し

【利用環境や状況】1G回線をWifiでiPhoneとPCで使用

【質問内容、その他コメント】エレコムで脆弱性とニュースでありました。そこで本機のファームウェア更新をしたことが無いのを思い出し、大丈夫かなと不安に。このルーターなら何をしなくても勝手にやってくれますか?脆弱性の度にするのめんどいです。

書込番号:25868349

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/28 13:10(1年以上前)

https://www.aterm.jp//support/verup/wx6000hp/fw.html

>脆弱性の度にするのめんどいです。

そりゃそうだよね。 でも、こうなってしまったのも、悪ハッカーやIT犯罪者のせいだよね。 そして、完全な IT製品をつくることは不可能なので、やつらは そこを突いてくるよね。

アドバイスは UPDATE に ありがたみ を感じたほうがいいかもね。

書込番号:25868368

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6077件Goodアンサー獲得:466件

2024/08/28 13:12(1年以上前)

このルーター、自動更新機能があるので何もする必要がありません。

自動更新機能が有効になっているかぐらい。確認したらいかがですか。?

滅多にないですが踏み台(成り済まし)にされてあなたが加害者と誤認される事もあるので。

買ってから5,6年過ぎたら買い替えをおすすめします。ファームウエアアップデートの提供が終了するので。

書込番号:25868370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件 Aterm WX6000HP PA-WX6000HPのオーナーAterm WX6000HP PA-WX6000HPの満足度5

2024/08/28 14:00(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>Gee580さん
ありがとうございます。
今調べてみたら勝手に新しいファームになっていました。
これで悪いハッカーから簡単に防御されているので楽です。
安心しました。流石NECですね。

書込番号:25868429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

ドコモ光1Gから10Gに変更したけど、IPv6に対応していない機器が意外と多く、不便だったので、1Gに戻した後、
ネット接続が非常に不安定になり、ドコモ光と相性が悪いと言われる、とバッファローのルーターから買い換え
ました。

現状、交換前より快適になり、不安定だったのも改善されたので、交換したメリットはあったかなと思っています。

しかし、設定方法で悩んでいる箇所があり、教えて頂きたいです。

DHCPサーバーの設定を行う際、固定アドレスを振り分けたいので、個別にアドレス予約していますが、面倒
なので、CSVファイルなどから一括で設定できないかなと思っています。

こういったことが出来るのかどうか、教えて下さい。

次に、ルーターに接続する機械のMACアドレス制限をかけようと思っているのですが、アクセス コントロールの
ホワイトリストに登録すればいいんだと思いますが、この機種は、有線も無線も登録しないとダメなのですか?
無線だけ登録して、有線は登録しないという登録の仕方はできないのでしょうか?

また、MACアドレス制限の登録も、CSVファイルなどから一括で設定する方法はないでしょうか?

以上、2点について、ご教示願います。

書込番号:25861391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42554件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/23 08:26(1年以上前)

>DHCPサーバーの設定を行う際、固定アドレスを振り分けたいので、個別にアドレス予約していますが、面倒
なので、CSVファイルなどから一括で設定できないかなと思っています。

大抵の無線LANルータにはそのような機能はないです。
多分本機もないのでは。

>次に、ルーターに接続する機械のMACアドレス制限をかけようと思っているのですが、アクセス コントロールの
ホワイトリストに登録すればいいんだと思いますが、この機種は、有線も無線も登録しないとダメなのですか?
無線だけ登録して、有線は登録しないという登録の仕方はできないのでしょうか?

その端末が無線LANだけでしかネットワークに繋がない場合は、
無線LANのMACアドレスだけ登録すれば良いでしょうが、
有線LANでも繋ぐことがあるのなら、
有線LANのMACアドレスも登録要だと思います。

>また、MACアドレス制限の登録も、CSVファイルなどから一括で設定する方法はないでしょうか?

ないと思います。

書込番号:25861564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/23 08:35(1年以上前)

固定で使うならDHCPを使わないと思いますですね。
企業でも無い限り固定しないでしょうし、企業がこのルーター使うかな・・

書込番号:25861572

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/23 09:02(1年以上前)

昔のTP-Linkルーターはできたらしいけれども、手順はめんどくさいよね。

いまは 両方 できないよね。  たしかにできたら便利なんだけどね。

これは、どういう意味? 
>無線だけ登録して、有線は登録しないという登録の仕方はできないのでしょうか?

書込番号:25861606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/23 09:24(1年以上前)

>oku0214さん

DHCPサーバーは、
LAN内に配置して運用が出来るので、
このルーター以外のLinux等で対応させることも
検討出来るかと思います。

書込番号:25861634

ナイスクチコミ!0


スレ主 oku0214さん
クチコミ投稿数:120件

2024/08/28 11:41(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>Gee580さん
>abc1238さん
>羅城門の鬼さん

ご丁寧にありがとうございました。

メーカーに問い合わせても明確な回答が得られなかったのでここで質問させてもらいましたが、自分でもネットで
いろいろ調べてみましたが、結論からいうと、CSVファイルなどから取り込む機能はなさそうです。

それならば、バッファローみたいに同時に複数登録出来るといいのになと思いました。

結果的に、全て手入力しましたが、接続可能台数の200台まで登録出来ると思っていたけど、個別アドレス予約は
64台までしか登録出来ませんでした。

今後ファームウェアのバージョンアップで増えるかもしれませんが、現状64台まででした。

当方、スカパーなどのネット録画や、オンラインゲームの関係で、IPアドレスを固定しておく方が使い勝手が良く、
それで割り振りしています。

IoT機器の普及により、スマートスピーカーなどで台数もすぐ増えるので、各メーカーともIPアドレス固定機能の
登録可能台数を増やして欲しいのものです。

かといって、外付けでDHCPサーバーを立てると、相性問題で接続できなる機器もあるので、そういう意味では、
ルーターで完結できるようにIPアドレス固定機能の登録可能台数を上限の250台前後までして欲しいなと思います。

ホワイトリストの登録は、有線/無線に限らず登録する必要があるみたいですね。
面倒なので、一旦ここは見送りましたが、接続している機器から選択して登録出来るみたいなので、様子をみて
必要性を感じたら登録しようと思います。

いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。

書込番号:25868255

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/28 13:03(1年以上前)

どういう運用になってるかは訊かないけれども、 クライアント側 は DHCP で アドレス をもらうのではなく、
クライアント側で 固定設定できるよね。 

https://howpon.com/841  

書込番号:25868365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング