無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NURO光 f660p でVPN接続ができません

2024/03/20 15:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > SONY

スレ主 ssjsanさん
クチコミ投稿数:3件

昨日から自宅にNURO光を入れ、設置されたF660Pでネット接続しています。
しかし仕事で使っているVPN接続ができません。
このVPNは一昨日までタイで問題なく使えていたものです。
検索してみると、「NURO光のONUにはVPNとしての暗号化機能がないため、個人向けプランではVPN環境を構築することはできません。」など出て来ており非常に不安です。
VPN接続は不可能なのでしょうか?

書込番号:25667636

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/20 15:43(1年以上前)

>ssjsanさん

>> 検索してみると、「NURO光のONUにはVPNとしての暗号化機能がないため、個人向けプランではVPN環境を構築することはできません。」など出て来ており

その根拠を明示しないと。
https://www.nuro.jp/article/vpn/

書込番号:25667686

ナイスクチコミ!4


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/03/20 17:33(1年以上前)

>ssjsanさん

https://www.nuro.jp/article/vpn/  には

”NURO 光のONUにはVPNとしての暗号化機能はありません。

したがって、NURO 光の個人向けプランではVPN環境を構築することはできません。
勤め先のVPN環境への接続は可能

ただし、自宅のNURO回線から勤め先の会社が構築したVPNネットワークにアクセスすることは問題なくできますのでご安心ください。”

とあって、問題ないとおもうけれども?

出張先がタイ? では使えてたけれども、自宅からダメなんでしょ?
NURO よりも、どっか設定を間違ってるんじゃないの?
会社の 情シ部門に 訊いてみたら?

書込番号:25667827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/03/20 18:30(1年以上前)

>「NURO光のONUにはVPNとしての暗号化機能がないため、個人向けプランではVPN環境を構築することはできません。」

確かに
https://www.nuro.jp/article/vpn/
には
>NURO 光のONUにはVPNとしての暗号化機能はありません。
とは書かれていますが、
単にNURO光のONUではVPNサーバーとして機能しないという事であり、
そのことだけでNURO光でVPNが使えないとは限りません。

上記URLにも
>自宅のNURO回線から勤め先の会社が構築したVPNネットワークにアクセスすることは問題なくできますのでご安心ください。
と書かれていますし。

VPNには色々と方式がありますし、
会社のネットワーク部門に相談した方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25667904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/20 18:38(1年以上前)

>ssjsanさん

>> しかし仕事で使っているVPN接続ができません。

まずは、
会社のシステム管理者に相談するべき問題かと思います。

>> VPN接続は不可能なのでしょうか?

特殊なVPN接続の場合は、わかりませんが、
一般的なVPN接続は可能です。

自宅側にもVPNサーバーが必要な場合は、
LAN内に別途会社と同じVPNサーバーを導入するだけかと思います。

書込番号:25667917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/03/21 15:55(1年以上前)

VPNを利用するには配布されるIPv4アドレスはグローバルアドレスである必要があります
しかしNuro光のIPoe(MAP-E)ではIPv4アドレスは外に向けて開いていないプロバイダー共有のローカルアドレスなので他の人も使っています
これを用いてVPNを行う事はできません。外側からは見えないので。
プロバイダにレンタルの個別のグローバルアドレスを割り当てて欲しいと相談すれば解決への道に近づくでしょう

書込番号:25669024

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 ssjsanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/23 16:53(1年以上前)

>きとうくんさん
>おかめ@桓武平氏さん
>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
その後NUROからも同じような回答が来ていました。

「大変心苦しいのですが、通信方式がデュアルスタックからMAPーE方式に変わっておりますので、VPNでの接続はできかねてしまいます。」とのこと。

現在アドバイス通り個別のアドレスをお願いしているところです。
また進捗がありましたら報告します。

書込番号:25671525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/03/26 16:13(1年以上前)

>ssjsanさん

私も1年前からNUROでF660Pを使っておりますが会社へVPN接続ができません。
以前は楽天ひかり(NTTひかり)を使ってましたが問題なく接続できてました。
携帯電話でデザリングを使って接続すると接続はできますのでNUROの問題なのは明白です。
ルーターを上位の物に変更すれば接続可能と他のサイトに書き込みはありました。
仕方なくGoogleデスクトップで接続をしています。

書込番号:25675509

ナイスクチコミ!3


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/29 08:31(1年以上前)

>ssjsanさん
NUROにて、VPNを利用できない方が最近生まれつつある事情は、以下のリンク先を読んでいただくとわかり易いです。
https://internet-manual.net/nuro-hikari-transition-to-mape/

昨年春にNUROの利用を開始した私の場合は、接続方式がまだ従来方式のままであり、今のところはVPNを支障なく利用できています。
けれど上記リンク先中では
『ONU(ルーター)の新規設置・交換などだけでなく、すでに利用中のONUについてもファームウェアの更新などで順次デュアルスタック方式からMAP-e方式への移行が行われている』
とされおり、戦々恐々としているところです。

書込番号:25678808

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/03/29 22:14(1年以上前)

素晴らしくわかりやすい回答です。
参考になりました。

書込番号:25679634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssjsanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/30 13:49(1年以上前)

進捗がありました。

質問内容
Vpn接続に関して。私は業務でvpnを使っており、これができないと支障があります。御社ネットの設定で不可能なことはわかりますが、接続できる手段をお教えください。例えばwifiルータの変更、追加、設定など。前向きなご回答をお願いします。

nuro光からの回答
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
NURO 光 サポートデスク担当 金子でございます。
本日はよろしくお願いいたします。

本日のお問い合わせは、VPN接続についてでございますね。

VPN接続については当窓口のサポート対象外となっておりますため、大変心苦しいのですが、ご案内できる内容がございません。

お客さまのご期待に添えるご案内とならず誠に申し訳ございませんが、ご理解の程お願い申し上げます。

書込番号:25680263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/03/30 13:56(1年以上前)

>ssjsanさん

NoriBayさんでもアドバイスされているように
NUROから他のヂュアルスタック方式で接続出来る回線+ISPに移行されるしか方法がないかと思います。

書込番号:25680271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2024/03/30 19:52(1年以上前)

解決済みにはなっているが・・・
MAPーE方式でVPNをやりたければL2TP/IPsec以外のVPNの方式
でやれば良いのでは。
Tailscaleは100台以内なら無料で利用できるし、設定も簡単なので
お勧めです。

書込番号:25680613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/04/27 18:11(1年以上前)

私もf660pに変更したところ、自宅nuroから会社へvpn接続ができなくなってしまいました。

書込番号:25716015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2024/08/24 16:54(1年以上前)

>アー太郎さん
私もF660Pに変更したら、VPN接続できなくなりました。Nuro光の https://www.nuro.jp/ipv6.html にMAP-e方式だから特定のプロトコル、特定のポートを利用するサービスでは使えない場合があるという説明があり、これにVPNが該当するような回答をオペレータがしてきます。
この説明を見てVPNが使えないとは判断できません。わたしはネットワークの知識が乏しいので、自分の使っているVPNが特定のプロトコル、特定のポートを使っているとは知らなかったからです。しかも前のONUでは問題なく使えていました。知っていたら事前にNuro光に確認しています。
VPNが使えないとリモートワークが出来ず、毎日出社となります。
早く別のプロバイダに変えるつもりです。

書込番号:25863344

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スイッチボット ハブミニ

2024/08/22 10:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX72

クチコミ投稿数:2件

スイッチボットのハブミニを使っているのですが、頻繁にWi-Fi接続が切れて復帰できない状況です。
ある時間が来たら電気が付くなどのスケジュールを組んでいるのですが、作動しない日が多く困っています。
ハブミニはルーターが置いてある隣の部屋に設置しています。
電波は届いているのですが、、
何か解決策はあるのでしょうか?

書込番号:25860534

ナイスクチコミ!0


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 11:31(1年以上前)

>たつのこ5号さん
TPLinkは大昔に使っていました。

安いので、そんなもんですよ。

期待しすぎたのでは・・・

書込番号:25860614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/22 14:06(1年以上前)

>たつのこ5号さん

>頻繁にWi-Fi接続が切れて復帰できない

とりあえずファームウェアのアップデートをしてみては
2024-03-07 Archer AX72(JP)_V1_1.2.4 Build 20240125
迄上げてみては。

書込番号:25860789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/08/22 14:46(1年以上前)

ファームウェアを最新版にアップデートしてみましたが、不安定な状態のままでした・・
そろそろ買い替えの時期、ということでしょうか(^^;)

書込番号:25860831

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/22 21:42(1年以上前)

最初は使えていたの? いつからそうなってるの? ルーターまたはボットを新規でトラブルの?

書込番号:25861238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/22 21:52(1年以上前)

>ハブミニはルーターが置いてある隣の部屋に設置しています。
>電波は届いているのですが、、

スイッチボットのハブミニの無線LANは2.4GHzの11nなので、
隣の部屋ぐらいなら届きそうですね。

>ファームウェアを最新版にアップデートしてみましたが、不安定な状態のままでした・・

ファームがアップデート済みなら、
AX72のRESETボタン長押しで一旦初期化した上で
再設定してみてはどうですか。

書込番号:25861248

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/23 08:39(1年以上前)

TP-Linkを買い被り過ぎです

そんなもんです。使いもんにならないと分かっていて使っているのでしょ・・

書込番号:25861575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/24 09:12(1年以上前)

スイッチボットハブミニの口コミを見ると、
数回Wi-Fiに繋がらないという書き込みがありました。

BuffaroのWi-Fiルーターでも駄目だったようなので、
原因はスイッチボット側のようです。

スイッチボットハブミニは2.4GHzのみの対応です。
2.4GHzは電波が遠くまで届くという長所がありますが、
短所としてはマンション等の集合住宅だと他の部屋のWi-Fiの影響を受けるか、
電子レンジやBluetooth等の影響を受けて、Wi-Fi接続が切れるのではないでしょうか。

書込番号:25862813

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 知識をお貸しください

2024/08/16 15:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X60(2-pack)

クチコミ投稿数:6件

質問です。
ネット関係に疎いので不適切な表現をお許しください。

現在使用しているインターネット環境は
モデム→プロバイダ支給無料ルーター→有線接続でdeco x60 (ブリッジモード)→別の部屋で無線接続deco x60(ブリッジモード)です。

自分はIPV6接続を行いたいため、上記の繋げ方をしており、ssid decoの方に全てのデバイスを繋げています。
fast.comで速度を測ってみると上り150mbps、下り100mbps ぐらいでpingはだいたい23前後です。(無線pcで測定)

そもそも上記の接続方法が現在最適なのかをお聞きしたいのと、今悩んでいるのはプロバイダ支給のルーターを変えると速度は改善される可能性があるのかということです。具体的には

モデム→ax73 →deco(ブリッジ)の構成に変更しようと考えています。この際、ax73はプロバイダ支給ルーターより性能が高いと仮定し、pcの接続は今までのようにdecoではなくax73に直接無線で接続しようと考えています。
decoのブリッジモードはテレビやアレクサなど他のデバイスにつなげる予定です。

そうすると、pcでの速度やpingは今より良くなる可能性は高いでしょうか。
ちなみにpcではゲーム(fps)を主にしてます。
無線でやるなよ!という意見は置いておいて、、

ご教示ください。

書込番号:25852815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/16 16:54(1年以上前)

>そもそも上記の接続方法が現在最適なのかをお聞きしたいのと、今悩んでいるのはプロバイダ支給のルーターを変えると速度は改善される可能性があるのかということです。

そのルータの仕様も判らなければ、判断のしようがないです。
そのルータの型番は?

それと、
・インターネット回線を契約している会社はどこ?
・プロバイダはどこ?

>自分はIPV6接続を行いたいため、

何故IPv6接続したいのですか?

書込番号:25852942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/08/16 19:43(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。

型番はNECの『Aterm WG2600HS2』です。
インターネットはドコモ光、プロバイダはGMOとくとくbbです。

プロバイダの契約がIPV6でしたのでせっかくなら、、という感じです。

宜しくお願いします

書込番号:25853165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/16 22:00(1年以上前)

>インターネットはドコモ光、プロバイダはGMOとくとくbbです。

それならばv6プラスでインターネット接続しているのですよね。

>型番はNECの『Aterm WG2600HS2』です。

それならば殆どpingは変わらない可能性が非常に高いと思います。
何故ならpingや実効速度の源泉はv6プラス接続しているからであり、
decoと有線LAN接続するのなら、無線LANの性能は全く関係ないので、
WG2600HSであってもAX73であっても違いはないでしょうから。

書込番号:25853340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/16 23:15(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

大元のルーターを替えてもpingはほとんど変わらないということですね、、残念です。
ありがとうございます。

では、結論回線速度を早くしたりpingを一桁に近づけたい場合は現状改善として何から取り組むのが手取り早いでしょうか。
自分なりに考えた結果が大元のルーター変更だったのでもう何から手をつければ良いか分かりません。
現状を下記に整理します。

インターネット会社 ドコモ光
プロバイダ GMOとくとくBB
接続 v6プラス
※モデムの場所から繋げたいpcへは廊下を挟んだ別部屋です。
モデム→atermWG2600H52→deco x60(ブリッジモード)

pcはdecoへ無線で接続してping 20から30
速度 上り 150mbps 下り 90から100mbps

やはり有線が正義でしょうか?
それとも光回線変更?プロバイダ変更?
宜しければアドバイスください。

書込番号:25853405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/16 23:54(1年以上前)

>やはり有線が正義でしょうか?

その通りです。

有線LANならLANケーブルの両端の機器がそのLANケーブルを占有し、
しかも互いに同時に通信出来ます。

しかし無線LANだと近隣の無線LAN機器も含めて、
そのCHを使う無線LAN機器でそのCHを時分割で共有して使っているので、
通信したい時に他の機器がそのCHを使っていれば、
必ず待たされてしまいます。

書込番号:25853441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件 Deco X60(2-pack)の満足度5

2024/08/20 10:36(1年以上前)

実家の環境に良く似てます。

ネット回線:フレッツ光1G

PR-400mi(ONU)ルータ→有線→Deco親機(ブリッジ)→無線→Deco子機x2→無線→PC
FASTで上り260M/下り163M レイテンシ アンロード16ms ロード32ms

からの

PR-400mi(ONU)ルータ→有線→Deco親機(ルーター)→無線→Deco子機x2→有線→PC
FASTで上り590M/下り370M レイテンシ アンロード4ms ロード16ms

正直計測時間で変わりますが、pingはアンロードで1桁ですね。
それと肝は子機のDecoに有線で直接PCとLAN接続する事です。

ちなみにファームウェアは最新の1.2.9当ててます(Deco X60 V3)

書込番号:25858012

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/20 12:37(1年以上前)

>京都の九尾さん
可能性はあります
有りますとも・・

書込番号:25858164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/20 12:37(1年以上前)

>ヤッチンFDさん
ご回答ありがとうございます。
大変興味深いのですが・・

実は、モデムの位置関係からPCへ直接有線接続することは半分諦めていたのですが、子機のDECOから有線接続したらいいんじゃないか?と自分も思い、追加でDECOを購入して試していた時期もありました。
しかし、ヤッチンFD様のようにはいかず、なんと無線よりも速度が出ず、更にはPingも高くなってしまったのです。

ただ、状況は非常に似ていますが1点違う点があり、ご実家はモデム→ルーター→DECO(ルーター)とのことですが当時は
モデム→DECO x50 (ルーターモード)で行っており、通常のルーター(atermWG2600H52)を咬ませていなかったことです。
(X50は追加で購入しました。60とも互換性があり、評価がよかったためです)

また、飛躍的に速度が上がった状況では「モデム」→「ルーター」→「DECO(ルーター)とのことですが、このDECOの設定を
ブリッジモードにしない理由はなにかあるのでしょうか?

もし明確な理由があるのであれば自分も再度、下記のように試してみようかと思います。
「モデム」→「atermWG2600H52」→有線→「DECO x60 ルーターモード」→無線→「DECO 子機」有線→「PC」

また、フォームアップデートが1.2.8だったのも少し気がかりです。
アプリ上で検索しても最新の状態ですとしか出ず、1.2.9になってないですね。

諸々アドバイスいただけますと嬉しいです。

書込番号:25858165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件 Deco X60(2-pack)の満足度5

2024/08/20 14:37(1年以上前)

>京都の九尾さん

@PR-400mi(ONU)ルータ→有線→Deco親機(ブリッジ)→無線→Deco子機x2→無線→PC
上記構成の時に光なのに速度出ないなと思って試しに、
有線でPR-400mi(ONU)ルータに直接有線でPCを繋いだら、一気に速度アップした為です。

次に試したのがDeco親機(ブリッジ)→Deco親機(ルータ)に設定変更し、
Deco親機に有線PCの場合も速度が出ました。

ダブルルーターは好ましくないと言う人もおられますが、自分の場合は安定度は上がりました。
そして最終的に
APR-400mi(ONU)ルータ→有線→Deco親機(ルーター)→無線→Deco子機x2→有線→PC
の構成にしました。

これはPCの無線LANがWifi5だったので、試しにDeco子機に有線LANで接続したら速度が向上した為です。

またDecoの設置位置を少し高い位置においています。
AMAZONに売っていたDeco壁かけを使って一番速度が出る場所に設置しました。

Wifiの設定もIoTのほうにのみ2.4G設定し、メインのWifiは5Gのみで運用しております。

Deco X60は1週間前まではファームウェアが
V3_1.2.5 Build 20240106でしたがその時でもpingは良好でした。
スマホ側のDecoのアップデートを押したら変更があり
現在はV3_1.2.9 Build 20240722になっております。

気になったのですが、Aterm WG2600HS2はWifi5規格のルーターなので自分なら外して
X60をONUの次に繋ぎます。
それとDeco付属のフラットLANケーブルは使わず全てCAT6のSTPケーブルに変えています。

ping値ですがwifi5とwifi6でかなり変わると思います。

書込番号:25858312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/08/20 14:56(1年以上前)

>ヤッチンFDさん

有益な情報をありがとうございます・・

以下追加で質問です。(無知ですみません・・)

@atermWG2600H52はWi-Fi5規格とのことですが、PC側でWi-Fi情報を見てみるとSSIDはブリッジモードのDECO(Wi-Fi6)に繋いでいるためか、「Wi-Fi6」と出ています。これでもWi-Fi5の接続になっている可能性はありますか?

ACAT8のケーブルを先日購入したばかりなのですが、もしかして使えないですか?こちらのケーブルを使っても余計に安定せず、
いまは外しているのですが・・。CAT6という規格が良いのでしょうか。

B上記に関連してですが、ルーター自体も変えようと思います。検討しているのは同じTPLINK製のArcher AX73です。
ヤッチンFDさん的にはどう思われますか?というのも、DECO60を直接モデムと繋いでもv6プラスに対応していないのか、接続が非常に不安定かつ最終的に繋がらなかった記憶があり・・(結構前の話ですが)。それこそatermWG2600H52より速度やPingが遅かったです。


モデム→Archer AX73→有線→DECO(ルーターもしくはブリッジ)→無線→DECO子機→有線→デスクトップPC
色々考えて最終的には上記の形にしようと考えていますが、どう思われますでしょうか。

書込番号:25858330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件 Deco X60(2-pack)の満足度5

2024/08/20 15:50(1年以上前)

>京都の九尾さん
@Aterm WG2600HS2の性能よりはX60の性能のほうが良いのかな?と
 「Wi-Fi6」表示でしたら問題無いと思います。

ACAT8はCAT6よりも性能は良いです。

BDecoを持っておられるなら同じDecoを買うと思います。
 性能と値段的にXE75かなぁと。

ちなみに実家はIPv4接続にしています。

試しに一度、直接モデムに繋いて速度を見られたらどうでしょうか?

書込番号:25858383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/08/20 17:42(1年以上前)

>ヤッチンFDさん

ありがとうございました。
いろいろ試してみますね。

書込番号:25858481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:17件 Deco X60(2-pack)の満足度5

2024/08/23 14:27(1年以上前)

>京都の九尾さん
https://support.eonet.jp/setup/meshwifi/initial_router.html
参考にして頂けると幸いです。

自分のわかる範囲内になりますが、協力致します。

書込番号:25861963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Archer AXE5400の有線easymesh接続について

2024/08/22 14:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AXE5400

クチコミ投稿数:13件

現在、こちらの機種を1台で木造2階建ての2階自室に設置して使用しています。
1階にも一応電波が届いているのですが、偶に接続が切れたりしています。

そこでこちらをもう1台買い足してeasymesh接続しようかと考えているのですが、
今あるルーター(1台目)の設定を2台目にコピーしてから有線で接続する場合は
1台目ルーターのLANポートと2台目ルーターのどのポートに接続すれば良いのでしょうか?

書込番号:25860839

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/23 08:13(1年以上前)

>1台目ルーターのLANポートと2台目ルーターのどのポートに接続すれば良いのでしょうか?

1台目のLANポートと2台目のWANポートを繋げば良いかと思います。

AXE5400にはWAN/LANどちらかに設定可能な2.5Gbpsのポートがありますが、
1台目の2.5GbpsポートはWANに設定するのが良いでしょうから、
1台目の残りのポートは全て1Gbpsとなり、
どのみち2台目とは1Gbpsでしかリンクできませんが、
将来の拡張性を考慮して2台目は2.5Gbpsのポートを
WANポートにした方が良いかと思います。

>今あるルーター(1台目)の設定を2台目にコピーして

Wi-Fi設定の引越し機能はないようですので、
手動で1台目のWi-Fi設定内容を2台目に設定して下さい。

書込番号:25861544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/08/23 08:25(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!
我が家の地域は残念ながら未だ光回線10Gに未対応ですので
教えていただいた接続で問題なさそうです。
1台追加購入したいと思います(*´▽`*)

書込番号:25861563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/23 08:41(1年以上前)

これを買う人は少ないでしょうね。

奇特な方ですね。

無事使えるように祈ってあげましょう・・

書込番号:25861578

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/23 09:02(1年以上前)

>紫苑-shion-さん

参考までに)

「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/

書込番号:25861607

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/08/23 10:10(1年以上前)

>abc1238さん
どうでもいい情報をありがとうございました。

>くりりん栗太郎さん
情報をありがとうございます!
うちのONUはルーター機能が無く元々ルーターモード使用しているのでeasymesh接続は問題なさそうです。
が、有線接続はできない…っぽい?
まぁ最悪無線easymesh接続してみます。

書込番号:25861701

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ドコモホームルーターとの使用

2024/08/19 22:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:1075件

ドコモホームルーターHR-02を自宅の回線として利用しています。
今回本機を購入したのは次の目的です。

・Wi-Fi電波の強度の強化
・エレコムのNASを使用しており、外泊時はVPNを使用してNASのデータが使えるようサーバー用にPCに設定してPC電源をつけっぱなしにするがこれをルーターに任せて解消したい。
・今のNASの使用をやめて本機の簡易NAS機能を使い、USBポートにつなげた外付けHDDに外部からアクセスしたい。

・IPアドレスは192.168.1.100〜192.168.1.199にし、一応これまでのNASを192.168.1.150、プリンタ110、などに固定している
 これらは再設定は必要でも数値自体は今後もできれば変えたくない。

 単純に言えばHR-02のDHCPを無効にして、Wi-Fiを無効にして、HR-02の有線LANと本機の有線LANを接続したら良いと考えましたが、そう簡単では無かったです。

 何が間違っているのか、助けてください。
 
1.HR-02自体のアドレスは192.168.1.100でよいですか?
2.AX80でのDHCPの設定範囲は192.168.1.100〜199でよいですか? それとも101〜199?
3.AX80でのAndroidアプリの設定でのプロバイダ接続設定は、動的IPでよいですか?
4.他、こういったものの設定は嫌いではないのですが専門知識がないので具体的に教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

現状のHR-02だけでNASに外部からアクセスするために参考にしたサイト
https://wifi-manual.net/how-to-use-vpn-with-home5g/

書込番号:25857576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/20 00:35(1年以上前)

> 単純に言えばHR-02のDHCPを無効にして、Wi-Fiを無効にして、HR-02の有線LANと本機の有線LANを接続したら良いと考えましたが、そう簡単では無かったです。

何故HR-02のDHCPサーバ機能を無効にするのでしょうか?
AX80もルータ機能を有効にするので、
HR-02のDHCPサーバ機能は有効のままで良いのでは。

HR-02のデフォルトのセグメントは192.168.128.1/24のようなので、
AX80のセグメントと競合せず、特にはHR-02のセグメントを変更する必要はなさそうに思います。

>1.HR-02自体のアドレスは192.168.1.100でよいですか?

HR-02のセグメントとAX80のセグメントのネットワークアドレスを同じにしてしまうと、
競合してしまって、AX80がルーティング出来なくなりますよ。

>2.AX80でのDHCPの設定範囲は192.168.1.100〜199でよいですか? それとも101〜199?

手動設定するプリンタ等のIPアドレスと被らないようにした方が良いのでは。

>3.AX80でのAndroidアプリの設定でのプロバイダ接続設定は、動的IPでよいですか?

はい。

書込番号:25857674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/20 07:33(1年以上前)

今の機器接続とIPアドレスのアサイメントはどうなってますかね? 絵をUPしてくれると分かりやすいんだけれども。
Tailscale で GL.iNetトラベルルーター も使うのかな?
絵をUPしてもらってから考えるけれども、AX80はいらないかもね。

書込番号:25857797

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/20 07:51(1年以上前)

>偽業界人さん

ほぼ同じ組み合わせ(HR02は発熱のためHR01に戻した)で利用しています。
また、回線(今はドコモ)の変更で屋内機器のアドレスを変更したくないので、基本的には固定IPでの利用です。

>1.HR-02自体のアドレスは192.168.1.100でよいですか?

 AX80の管理するセグメント(アドレス帯)とHR02のそれは一致させてはダメです。
 AX80が192.168.1.1/24(管理範囲は192.168.1.1から192.168.1.254)なら第3オクテットを1以外にしてください。
 例えば192.168.2.xなどです。

>2.AX80でのDHCPの設定範囲は192.168.1.100〜199でよいですか? それとも101〜199?

 固定IPの機器のアドレスと重複しないように設定してください。

>3.AX80でのAndroidアプリの設定でのプロバイダ接続設定は、動的IPでよいですか?

 問題ありません。

>4.他、こういったものの設定は嫌いではないのですが専門知識がないので具体的に教えていただきたいです。

 そもそも論ですが、上手くいかない事は具体的に何でしょうか?
 「USB接続のNASに対して外部からの接続ができない」を指していますか?

 AX80の機能(USB接続)を把握していないので一般論ですが、単なるNAS(LAN内利用)と同じならこのネットワークでは難しいです。
 HR02のWAN側アドレスはプライベートなので、インターネット側からの直接アクセスができません。
 従って、配下のAX80へも直接アクセスもできません。

 ちなみに、HR02はIPv6アドレスを取得する可能性もあります。(4Gでは稀、5Gの場合は取得しているかも)
 IPv6はグローバルなのでIPv6アドレスを利用してアクセスするなら可能かもしれません。

書込番号:25857815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/20 17:07(1年以上前)

>偽業界人さん

一つ間違いに気づきました。(3番目の質問事項)

HR-02のDHCPを無効にするならAX80は動的IPではアドレスが取得できないと思います。
AX80のIPアドレスを静的に設定するか、またはHR02のDHCPを有効(規定値)にしてください。(私は後者です)

書込番号:25858452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/20 19:55(1年以上前)

皆さん的確なアドバイスを早々にいただきありがとうございます。

HR-02はDHCPを切るしか選択肢がなく、一家でルーティングが2つ出来ることは知りませんでした。
結果的にはHR-02は192.168.0.1でDHCPはオン、Wi-Fiをオフに。
この状態でもAX80はインターネット接続NGでしたが、何度か再起動やPCからの設定ウィザード?を触っているうちにパソコン、スマホ、アレクサ関連、エアコン、中継機、有線で以前からのNASなど恐らく全てきちんとつながりました。
なお、AX80はDHCPの設定で192.168.1.100〜250で別サブアドレス?で運用できました。

とても苦戦しそうだったのでこんなにスムーズに解決できて感激です。
本当にありがとうございます。

但し、AX80接続の外付けHDDによる簡易NAS、VPNを使った外部からのアクセス(ドコモがプライベートIPなので基本は不可だが、VPN機能や以前のVPNサービスで何とか可能になるのか)をまた悩んでみます。 笑
これについてもまた良かったらアドバイスを是非よろしくお願いします。

書込番号:25858597

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/21 11:49(1年以上前)

>偽業界人さん

さきほど最初の投稿のリンク先を確認しました。
プライベートアドレス等々に関しては記述がありますね。

リンク先で紹介されている実現可能なVPNは直接接続(要グローバルアドレス)ではなく、中間(中継)サーバを経由したものですね。
LAN内(HR02配下)に設置するVPN接続用機器が中間サーバに対して常時接続するタイプです。

LAN内ではVPN接続機器は踏み台として他の機器との接続をサポートするのだと思います。
インターネット側でも中間サーバを経由して接続(利用者ID等で認証)します。

こんな感じですね
 NAS - HR02配下のVPN接続機器 - VPN接続(常時接続) - 中間サーバ - VPN接続(利用時接続) - VPNクライアント
    
直接接続に比べて常時稼働機器が増えたり速度面では不利ですが、中間サーバ(及び運営主体)が信用できるものであるなら問題はないと思います。

書込番号:25859410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/22 00:06(1年以上前)

>亜都夢さん
リンク先の内容確認までありがとうございます。
やっぱり以前の常時接続としてパソコンをオンのままにしておく必要が、このAX80があっても必要なんですね。
AX80のVPN機能があれば解消できるかも?と思ったんですが、ドコモのホームルーターがグローバルアドレスなので、外部から見たときにアドレスが決まらず迷子になるんですか、、、
今の自宅がマンションがVDSLなのでONUを引き込めないので、光になるまでは必要なときにパソコンをつける以前の方法でしのぎます。
ただ、今回の接続がややこしくなったので、また勉強しないと 泣

 またその時はどうかよろしくお願いします!

書込番号:25860224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 Archer AX80のオーナーArcher AX80の満足度3

2024/08/22 08:00(1年以上前)

>偽業界人さん

AX80の存在を忘れてました…AX80の板なのに。

たぶん利用可能だと思います。
サーバーリストにVPNサービス事業者の指定通りに追加、デバイスリストにNASなど必要な機器を追加という感じだと思います。

書込番号:25860368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件

2024/08/23 08:24(1年以上前)

>亜都夢さん
色々と分かりやすく教えていただき本当にありがとうございます。
本機のWi-Fiすら使えないときはちょっと焦りました (笑)

こちらのスレッドは解決済にしてしまったこと、掲示板は他の方の参考になる情報源だと考えていますので、VPNについては新たに投稿します。

 もし可能であればそちらでも助けていただけると嬉しいです。

書込番号:25861562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 shuasaさん
クチコミ投稿数:2件

表題の通りです。
背景:シェアハウスに住んでおりシェアハウス内は運営側が設置した法人用の無線Wifiが飛ばしてあります。一方で私のデスクトップPCには無線Wifiデバイスがないため、本器を中継器として利用し、本器とPCを有線LANで接続する事で解決したいと考えております。

手順:
@取扱説明書にある通りに、初期起動を行った後に電源をOFFし、スイッチを切り替えて中継器モードで立ち上げて中継器のランプが光る事を確認致しました。
APCと本器を有線LANで接続し、PC側のコネクタのランプが点灯を確認
BPINGを飛ばしても、PINGが通らない

という所でつまづいております。当然、クイック設定WEBにも繋がりません。。。何が間違っているのかが分からないのですが、どなたか試された方はいらっしゃらないでしょうか?
なお、PC側のLANデバイスは壊れていないと思います。つい先日まで、別の場所で使用出来ていたので。

書込番号:25860006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3028件Goodアンサー獲得:406件

2024/08/21 20:59(1年以上前)

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/quickweb_cnv.html

中段
起動のしかた
のしたにかいてる通りにするだけです
みてるところ違うと思います

書込番号:25860047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2024/08/21 21:08(1年以上前)

PC側のIPアドレスが自動取得になってるなら
中継器モードにしちゃうとどこにもDHCPサーバがいないので
手動でIPアドレスを無線機に設定されてるIPアドレスと
同セグメントに設定してやらなきゃpingは通らんし設定画面も開けなくて当然なのでは?

書込番号:25860058

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3028件Goodアンサー獲得:406件

2024/08/21 21:11(1年以上前)

NECの機器は基本的に強制DHCPサーバ機能がついてるからいいのですが
牛さんの場合ありませんからWPSが必須でつかえないと詰むのです

書込番号:25860061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3028件Goodアンサー獲得:406件

2024/08/21 21:24(1年以上前)

牛さんの場合はこうするしかないのですが
今回は必要ないですが
参考までに解決策2としては
設置されてる(Aとします)のと別に
WPSがつかえる仮の親機(Bとします)を買ってきて
BのSSIDとパスワードをAと同一に設定して
Bと中継機をWPSで接続後Bを撤去すればAと繋がりますね

まあんなことしなくてもNEC機は
リンク先のマニュアルの通りにすれば設定画面行けますので
その通りにしてください

書込番号:25860076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/21 21:48(1年以上前)

>shuasaさん

参考までに)
「NEC Aterm 無線ルーターを中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/06/18/nec_setting_oyaki_as_chukei/

書込番号:25860112

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2024/08/21 22:04(1年以上前)

>当然、クイック設定WEBにも繋がりません。。。

WG2600HS2を親機に無線LAN接続する前の状態なので、
PCとWG2600HS2だけのネットワークとなっており、
PCにIPアドレスを提供するDHCPサーバがいないからです。

ヘイムスクリングラさんが提示しているURLの
「起動のしかた」に書かれているように操作すれば、
WG2600HS2が一時的にDHCPサーバとなり、
PCがIPアドレスを取得できます。

PCがIPアドレスを取得できれば、
ブラウザのURL欄に192.168.1.245を入力すれば、
クイック設定WEBの入口に辿り着け、
ユーザ名とパスワードを入力すれば、
クイック設定WEBに入れます。

あとは
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/cnv2.html
の「クイック設定WebからWi-Fi接続する」を参照して
WG2600HS2を親機に無線LAN接続してみて下さい。

書込番号:25860132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shuasaさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/22 17:32(1年以上前)

>ヘイムスクリングラさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
>MIFさん


無事解決できました!
具体的な手順と、それを実施するにあたってDHCPの設定が抜けているよ、という技術情報を一緒に教えて頂いて非常に助かりました!
言われて気づいたのですが、普通は親機がDHCPを設定してくれていたのですね・・・、新たな気づきでした、ありがとうございます!

書込番号:25860986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング