無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13422

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IPv4 over IPv6に対応?

2024/06/02 07:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NETGEAR > Orbi WiFi 6 RBK852-100JPS

スレ主 lovin_sonさん
クチコミ投稿数:22件

設定画面を見ていたところ
iPv6設定から、「Dual-Stack Lite」「v6plus」を選択できるのを発見しました。

公式にはIPv4 over IPv6に対応していなかったと思うのですが、
上記の設定ができるということはIPv4 over IPv6に対応しているということなのでしょうか?

書込番号:25757258

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/06/02 08:10(1年以上前)

そんな感じだけれども、ここじゃなくて、ベンダーのサポセンに訊くべきかなと思うよ。

書込番号:25757283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/02 11:32(1年以上前)

>公式にはIPv4 over IPv6に対応していなかったと思うのですが、

そうですね。

https://kb.netgear.com/ja/000061111/IPv4-over-IPv6%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9-transix-v6%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7?language=ja
には他のOrbiは載ってますが、RBK852(AX6000)は記載されてないですね。

他のOrbiは更新ファームで対応するようになったようですが、
https://www.netgear.com/jp/support/product/rbk852/#download
の変更履歴を見ても記載はないです。

他のOrbiのソースと共用されていて間違って設定画面が表示されている可能性もありますので、
サポートに問い合わせた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25757551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lovin_sonさん
クチコミ投稿数:22件

2024/06/06 08:54(1年以上前)

製品の保証機嫌が過ぎており、メーカーには問い合わせできませんでした。

IPoEのネットワーク構築ができるか試してみたところ、インターネットが繋がらなかったので、おそらく設定画面の間違いかと思われます。

やったこと
プロバイダーのIPoEオプションをONにする。
ORBIの設定画面から、Dual-Stack Liteを選択。

書込番号:25762294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/07/08 13:09(1年以上前)

もともとドコモ光ルーター01の後ろにAPモードにしたOrbiを繋いで使っていた者です。

ドコモ光ルーター01を取り除き、モデムからOrbiを直結する形にして、Orbiをルータモードにし、ウェブの管理画面からv6plusを選択してみたところ、動いているようです。v6プラス接続テスト用のサイトを幾つか開いてみましたが、問題なしです。以前の構成より少しですが速度も出るようになりました。参考まで。

Hardware Version RBR850
Firmware Version V7.2.6.31_5.0.24

書込番号:25802779

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WX6000HPとの接続について

2024/07/08 00:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 クール.さん
クチコミ投稿数:75件

こちらPA-WX11000T12の購入を検討しております。

PA-WX11000T12[親機]−WX6000HP[中継機/子機]のような形で、有線接続をしたいと思っておりますが実現は可能でしょうか。
問題がありましたらご教示ください。
宜しくお願いします。

書込番号:25802273

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/08 00:48(1年以上前)

>PA-WX11000T12[親機]−WX6000HP[中継機/子機]のような形で、有線接続をしたいと思っておりますが実現は可能でしょうか。

一般的には中継機とは上位機器と無線LAN接続されている場合を言います。
上位機器と有線LAN接続する場合は、単に追加の親機として機能します。

そして、WX11000T12にWX6000HPを有線LAN接続して、
WX6000HPを追加の親機として機能させることは可能です。

ちなみに
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx6000hp/
では中継機に斜線が入っていますので、
WX11000T12にWX6000HPを無線LAN接続することは不可です。

それと、WX11000T12かまたはその上位機器がルータとして機能しているでしょうし、
WX6000HPはブリッジモードにした方が無難です。

WX6000HPのモードスイッチをBRにセットして電源オフオンすれば
WX6000HPはブリッジモードになります。

書込番号:25802289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/08 01:41(1年以上前)

>クール.さん
羅城門の鬼さんの言う通りそういう構成にすると良いかと思います。

WX11000T12を親機としてWX6000Hを子機として配置すると良いかと思います
わからないときは購入後にメーカーサポートを使えば良いと思います。

※勿論、購入前の相談でも大丈夫だと思います。

書込番号:25802314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 クール.さん
クチコミ投稿数:75件

2024/07/08 01:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
夜分に早々のご回答をありがとうございます。
マニュアルにしっかり記載されており、私の確認不足でありました。。。

PA-WX11000T12を2台買おうか悩んでもいたのですが
WX6000HPのブリッジ接続による使用継続で進めたいと思います。
アドバイスをいただき大変助かりました。

書込番号:25802317

ナイスクチコミ!1


スレ主 クール.さん
クチコミ投稿数:75件

2024/07/08 01:52(1年以上前)

>聖639さん

夜分にご回答ありがとうございます。
同じ方向性ということで心強いです。
ブリッジ接続をしたいと思います。
何かありましたら、こちらかメーカーサポートへ相談します。

書込番号:25802321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討しています

2024/07/05 07:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-BE94XS-B [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
マンション2LDKです。テンフィートライトという会社のマンションの回線使用。
【重視するポイント】
繋がりやすさ、速さ、安全性、使用可能年数
【比較している製品型番】
同等 TP-Link(ティーピーリンク) ARCHERBE55
元々の検討機 WRC-XE5400GS-G、WSR-5400XE6

【質問内容】
 現在使用しているエレコムのルーターからの買い替えです。どれを選べば良いか分からず家電量販店で質問したところ、こちらを勧められました。(その際に、10年使用すると考えるとコスパはこれが一番だと言われました。)
それまでは5年ほどで買い替え予定で、上記の元々の検討機を購入予定でした。

勧められたこちらは、口コミ件数が少なくあまり良くないので購入をためらっています。
実際の使用感や、本当にコスパ的にもこちらが良いのかわからず、教えていただきたいです。
場違いな投稿でしたら、すみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25798648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/07/05 08:02(1年以上前)

>とっても文系さん
自分はエレコム製は絶対に勧めない一品です。

店員時代だったときも、ヤフーのモデムを設置するアルバイトしているときも進めない一品です。
※行くとスペックが低いノートが多かったのでメモリを増設するお願いを受けてました。

一度学校関連の仕事で先生の依頼でルータの設定を実施するために伺うことがありましたが、
エレコムのルータは使いづらかったです。

※普通に設定する分には問題ないけど…。

ということで自分なら以下を進めます。

PA-WX5400HP
WSR-5400AX6P-BK
RT-AX5400

ちなみに自分が進めないメーカーとしては、以下のとおりです。
・エレコム
・アイ・オー・データ
・TP-Link

エレコムは上記で言っている通りにルーターのメーカー製としては駄目メーカー
アイ・オー・データもルーターの出来は良くなかった。
TP-Linkは中華メーカーだからです。

ちなみに今はONUがSONY製なので、無線ルーターはやめて、ONUが一本です。
※その前にONUがZTEだったので、ASUSのルータを入れてました。

自分はNECをメインで使っていて、最後にASUSのルータを使ってました。

書込番号:25798658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2024/07/05 08:40(1年以上前)

>とっても文系さん

>> マンション2LDKです。テンフィートライトという会社のマンションの回線使用。

自由度が低いインターネット回線のようです。

まあ、
マンションでも、光ファイバーケーブルが各戸に配布されていて、
回線が1Gbps以上の契約でないと、
高スペックのルーターは必要ありません。

なので、
1万円前後のルーターでも十分かと思います。

書込番号:25798701

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2024/07/05 08:47(1年以上前)

>とっても文系さん
>【重視するポイント】
繋がりやすさ、速さ、安全性、使用可能年数

●メーカー的に NEC のをお勧めします。
理由は、NECだけ(?)が速度の表示に一般家庭を想定した実測値を使用している(信頼出来る)からです。
他メーカーは、最速が出る環境での測定値をうたっています。

速度だけで、良い悪いは決められないでしょうが、メーカーの姿勢的に好感が持てます

●主が見ているルーターが25000円。1万円程度のと速度差、つながり易さで差が有ると思えないですけど・・・。

書込番号:25798710

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/05 09:22(1年以上前)

> WRC-BE94XS

WRC-BE94XSは有線LANが10Gbpsに対応しており、
オーバースペックだと思われ、コストパーフォーマンスは良くないです。

>ARCHERBE55

Archer BE550のことでしょうか。
その場合、Wi-Fi7に対応しており、将来的に良いかと思いますが、
tp-linkであり、日本語マニュアルがなく、サポートが不安です。

>WRC-XE5400GS-G、WSR-5400XE6

どちらもWi-Fi6E対応で、Wi-Fi7対応ではないものの、
6GHzに対応していますので、将来6GHz対応の子機が増えてくれば、
速度はより良くなってくるかと思います。

違いはWSR-5400XE6のWANポートが2.5Gbps対応であることです。
テンフィートライトが2.5G以上の回線かどうかが判りませんが、
回線が2.5G以上だとWSR-5400XE6の方が速度的に有利です。

回線が1Gbpsの場合は、WRC-XE5400GSでも速度的には変わりません。

WANポートが2.5Gbps対応かどうかの違いがありますので、
回線が1Gbpsの場合は、コストパーフォーマンス的には
WRC-XE5400GSの方が良いです。

しかしながら、WSR-5400XE6の方が良く売れているいるでしょうし、
口コミの数もWSR-5400XE6の方が多く、価格.comでも
WSR-5400XE6の方が相談しやすいかと思います。

書込番号:25798751

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/05 09:42(1年以上前)

>とっても文系さん

>繋がりやすさ、速さ、安全性、使用可能年数

安定しているのはNEC又はバッファローが良いのではお勧めは、Aterm WX5400HP で。

https://kakaku.com/pc/wireless-router/itemlist.aspx?pdf_ma=52,57,250&pdf_Spec105=5&pdf_Spec204=18-

書込番号:25798775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/07/05 21:55(1年以上前)

たくさんのご返信、ありがとうございます。
こんなに早く、たくさんのご返信がいただけると思っていなかったので、本当に助かりました。

店員さんにお勧めされた機種はオーバースペックだとわかったので、お薦めいただいたバッファローかNECの製品で検討しようと思います。
マンションは多分1Gbpsだと思います。
よく分かりませんが、各家庭に光ファイバーは来ていないのではないかと思います。詳しくなく分からないことだらけですが、候補が絞れてよかったです。
ありがとうございました!

書込番号:25799643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX80

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
初期の設定は完了していて、インターネットランプはオレンジ色で点灯しています。
パソコンは家に無くスマホを繋ぐ、あとテレビが光テレビで使用する予定です(契約内容ももちろん入ってます)
回線業者はコミュファ光です。
モデムの型が古くて対応しないとかもあるのでしょうか?
古いルーターに戻すとちゃんとすぐ起動します。
WiFiが繋がらない原因が分かりません。
素人ながら
モデム電源OFF▶ON
ルーター電源OFF▶ON
は実施しています。

書込番号:25784468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/06/23 20:48(1年以上前)

プロバイダ情報が、古いルータに登録しているなら、それを新しいルータにも登録しないとダメでは?
あと、配線でWANとLANを間違えるなどはしていませんか?

書込番号:25784555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/23 21:04(1年以上前)

>mokakichi727さん

>ルーターを入れ替えてもWiFiに接続出来ません

コミュファ光からONUがリースされていると思いますが
ONUのLANに無線ルーターのWANは接続されていますか。
新しいルターはコミュファ光への初期設定はされていますか
新しいルターとスマホはWIFiで接続できていますか

書込番号:25784587

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/23 22:08(1年以上前)

>回線業者はコミュファ光です。
>モデムの型が古くて対応しないとかもあるのでしょうか?
>古いルーターに戻すとちゃんとすぐ起動します。

AX80のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
またこのレンタル機のランプの状態は?ランプ名も合わせて。

このレンタル機の仕様と状態によって、
AX80の最適な設定は変わってきます。

また古いルーターの型番とモードスイッチの状態は?

書込番号:25784679

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/24 05:45(1年以上前)

>mokakichi727さん
個人的には古いルーターを使っていた方が良いと思います。

なにかそのルーターに問題があったんでしょうか?

機能面であれば、少しでも我慢して、旧ルーターのほうが良いかと思います。

※AX80は中華メーカー製なので個人的には使いたくないです。

書込番号:25784926

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/24 09:51(1年以上前)

>mokakichi727さん

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
古いWiFiルーター(無線ルーター)の型番と全てのランプ状態は?

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/26/tp_initial_setting/

「バッファロー無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がコミュファ、ビビック、BBIQ)」
https://kuritaroh.com/2018/11/03/komyufabbiqsetting/

書込番号:25785121

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2024/06/25 12:40(1年以上前)

機器側で新しいSSIDとパスワードにしてもWi-Fi接続されないということなのでしょうか?
機器が別なのですから、そのままなら以前のWi-Fi設定では繋がりません。

それとも以前のSSIDとパスワードを此方に設定したつもりなのでしょうか?
これなら設定に問題があると考えていいです。
例えばWPA3に対応している機器でないのにWPA3になっているとか...

それ以外なら一応Wi-Fiには繋がって、インターネットに繋がらないということなのでしょうか?
それならインターネット接続の設定が必要なのでしょう。

そもそも接続が正しいのかすら確認出来ないですから、その辺りを確認しつつ書き込んでみてください。
これのWANは何処へとか...

書込番号:25786486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/06/25 12:58(1年以上前)

プロバイダ情報を移す作業が必要なのですね。
初めてルーターを入れ替えるので勝手が分かっておらず。
コミュファ光に問い合わせてみます。
書類1式家に見当たらなかったので💦

書込番号:25786513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/25 13:00(1年以上前)

ランプはインターネットがオレンジ色に点灯していて
それ以上上のランプは点いてます

書込番号:25786519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/25 13:01(1年以上前)

されていない様なので再確認します

書込番号:25786521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/06/25 13:10(1年以上前)

ケーブルはちゃんと説明書通りに繋がっています、スマホには電波が来ているのは確認できますがアプリケーション上インターネットに繋がってないと書かれています。
上の方にも返信していますが恐らくブロバイダーの設定が正しく出来ていなそうです😰
今日コミュファ光に確認してみます。

書込番号:25786528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/25 21:09(1年以上前)

>ランプはインターネットがオレンジ色に点灯していて

HGWは
https://www.commufa.jp/step/howto/beginner/hgw
の中のどれですか?

もしもWH862A/OやWH832Aだと、
インターネットランプが橙点灯だと、
PPPoE接続の待機中となります。

なので、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2415/
を参照してAX80にPPPoE接続設定を行う必要があります。

なお、PPPoE接続設定には、事前にコミュファから通知されている
・ユーザID
・パスワード
を入力する必要があります。

もしもコミュファからの書類がない場合は、
再送付を依頼するか、古いルータに設定されている内容を
確認する必要があります。

書込番号:25786949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/07/04 22:14(1年以上前)

コミュファ光からブロバイダーの?IDとパスワードを再登録したら繋がりました、皆様様々なアドバイスありがとうございました🙏

書込番号:25798364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EasyMeshの設定について

2024/07/04 00:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:91件

EasyMeshを構築しようと本機を2台購入しましたが接続方法が分かりません。 どなたかご教授頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:25797319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/07/04 08:15(1年以上前)

下記参照ください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3532/

書込番号:25797485

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/04 08:57(1年以上前)

>なおなおなーさん

>EasyMeshを構築しようと本機を2台購入しましたが接続方法が分かりません。

以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/

なお、TP-LinkのEasyMeshでは、コントローラ(メッシュ親機)はルータ―モードでのみ可能。ブリッジモードでは不可です。

書込番号:25797540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2024/07/04 16:28(1年以上前)

無事接続出来ました。
有難うございました。>羅城門の鬼さん

書込番号:25797976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2024/07/04 16:28(1年以上前)

無事接続出来ました。
有難うございました。

書込番号:25797977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

APモードでIPv6通信妨害

2024/04/02 09:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

バッファローWXR18000BE10Pが不調なので、こちらを買ってみました。
まず行ったのがアクセスポイント(AP)モードです。
こうすることで今までの環境のままで無線LAN環境だけ変えることができるからです。
ですが、このルーターはAPモードではEasyMeshが無効になります(仕様)。
それは良いとして、問題はココから。
APモードでは、既存のネットワークに影響を与えてしまうようです。
このルーターを立ち上げるとひかりTVが観れなくなります。
番組表などは見れるし、普通に動作していますが映像だけが止まり、真っ黒になります。
こんなことしてくれるルーターは初めてです。
不具合でしょうか?
メーカーに問合せていますが、まだ回答をいただけていません。
もし何かわかる方がおられましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:25683771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/02 09:17(1年以上前)

最新機種で解決されたかもしれませんが。?

結論から言えば
ローとNTT HGW以外は観れないと思ったほうがいいですよ。

書込番号:25683778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/02 09:28(1年以上前)

解釈を誤りました。無視してください。

書込番号:25683798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/02 09:36(1年以上前)

「IPTV/VLAN」の設定を変えてみたらいかがですか。?

書込番号:25683808

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/02 09:41(1年以上前)

>このルーターを立ち上げるとひかりTVが観れなくなります。
>番組表などは見れるし、普通に動作していますが映像だけが止まり、真っ黒になります。

まずは本当にBE805が原因なのかどうかを切り分けるために、
一時的にでもWXR18000BE10P(ブリッジモード)に戻して、
現象が再現するかどうか確認してみてはどうですか。

BE805が原因が原因の場合は、
BE805のファームをアップデートしてみてはどうですか。
昨日最新ファームがリリースされています。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be805/#Firmware

ちなみにBE805のインターネット側に接続されている機器の型番は?
またプロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:25683816

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/02 10:12(1年以上前)

>ももぽえむ。さん
>このルーターを立ち上げるとひかりTVが観れなくなります。

このルーターを立ち上げなければ ひかりTV は観れるんですかね?

どういう機器がどのように接続されてるんですかね?

書込番号:25683839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 Archer BE805のオーナーArcher BE805の満足度4

2024/04/02 11:11(1年以上前)

私の環境においては、検証することはできませんが
IPTV設定を追加してみてはいかがでしょうか?
参考にメーカー公式FAQのリンクを共有いたします。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1286/

どのような接続構成で使用されているか存じ上げませんが、例としてひかりTVチューナーを本製品の物理ポートに接続していると想定しています。
その場合、URL先を確認のうえIPTV設定を調整してみてください。
TP-LINKの製品は、日本でもユーザーが多いと思います。
そのため、ネット上にノウハウが蓄積されていると思いますので、参考になさってください。

最後に、APモードなどの動作モードはメーカーや機種によって実装は様々です。
他社で期待通りに動作することがあっても、他ではそうならない事もあります。私自身も苦労しているところです。
まずは、マニュアルやフォーラムを確認して、調べてみることをお勧めします。

書込番号:25683881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2024/04/02 17:28(1年以上前)

BE805 APモード時の詳細設定メニュー

皆さん、回答ありがとうございます。

ですが、そもそもAPモードにはIPTV設定やIPv6設定などはメニューから消失します。(画像参照)

試しにルーターモードにしてIPTV設定やIPv6設定を変えてからAPモードにしても変化は見られませんでした。
IPTV設定→無効
IPv6設定→有効(ステートレスアドレスで自動配布)
そもそもですが、これはBE805のLANポートにひかりTVチューナーを繋ぐならわかりますが、それはしていません。

APモードというのは、既存のサブネット上のゲートウェイやDHCPを使うモードなはずなので、
他の機器に影響を与えるはずがないのですが、このBE805は、それをしてくれちゃいます。

試しに三重ルーターですが、ルーターモードで使用していますが、そちらでは問題は起こりません。

我が家では、元々NTT 10G-ONU→NTT XG-100NE→WXR-6000AX12Sと繋いでいて
二重ルーターにして利用しています。

WXR-6000AX12Sを有線LANルーターとして利用していて、その1GポートにひかりTVチューナーが接続されています。
そして、10GLANポートから10Gハブを経由してBE805を繋いでいて、他のPCも10Gハブ経由です。
ひかりTVはこの状態で見れています。

ひかりTVは、IPマルチキャストパケットで送られていますが、通常はこれらが遮断されることはないのですが、
このBE805をAPモードで起動すると、何らかの理由でWXR-6000AX12SがIPマルチキャストパケットのルーティングを停止します。
BE805を停止するとWXR-6000AX12SはまたIPマルチキャストパケットのルーティングのルーティングをはじめます。

この現象は、BE805をルーターモードにすると起こりません。
なぜこんなことが起こるのかがわかりません。

QoSが絡んでいるのかもしれませんが、WXR-6000AX12S側は何も変えないのに遮断されるのはなぜでしょう?

ちなみにBE805の有線LANポートには10GLANを含めて何も接続していません。

それから、WXR18000BE10Pに繋ぎ変えても試してみましたが、同じ環境でAPモードでもこんな現象は起こりませんでした。

まだTP-Link側から回答は来ていませんが、
このままではBE805をAPモードで使用するのを断念せざるを得ません。

書込番号:25684203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/02 18:25(1年以上前)

>この現象は、BE805をルーターモードにすると起こりません。

BE805をローカルルーターモードすればよいのでは。?

書込番号:25684258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 Archer BE805のオーナーArcher BE805の満足度4

2024/04/02 18:40(1年以上前)

パケットを見てみないと何とも言えないですが、おそらくBE805のAPモードでは、マルチキャストに関連する機能(IGMPプロキシやスヌーピング)が動作していると考えられます。
そのため、バッファロー側の無線LANルーターで、マルチキャストに関連する機能がOFFとなるかもしれません。

BE805のルーターモードでは明示的に無効に設定できるのでしょう。
これは仕様なのか、あるいはメーカーに依頼してAPモードにおいても無効に設定することが可能なベータファームウェアを提供してもらう形になると考えています。

書込番号:25684269 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2024/04/02 19:22(1年以上前)

>みやひーさん
> パケットを見てみないと何とも言えないですが、おそらくBE805のAPモードでは、マルチキャストに関連する機能(IGMPプロキシやスヌーピング)が動作していると考えられます。
> そのため、バッファロー側の無線LANルーターで、マルチキャストに関連する機能がOFFとなるかもしれません。
的確な回答ありがとうございます。

その通りなのかもしれません。

試しにバッファローWXR-6000AX12S上で、「アドバンスドQoS機能」をONからOFFに変えて、さらにONにすると
WXR-6000AX12Sの反応がなくなり、しばらくするとネットワークがダウンして何もできなくなりました。
何か喧嘩して両方とも動作がおかしくなるのかもしれません。

とりあえず、TP-Linkからの回答を待ってみます。

もしだめなら、BE805をメインルーターに格上げすることも検討しますが、おそらく我が家の条件(※)をクリアできないと思うので、
APモードを改善してもらいたいです。
※この他にローカルドメイン(DNS)を組んでいたりしますので。
そういった意味では、バッファローのルーターは(我が家向けには)優秀だったりします。

書込番号:25684317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/02 21:09(1年以上前)

PC に Realtek製のLANコントローラーチップ が入っているとか?
設定をデフォルトから変更しないと時に足を引っ張ることが有ったかと。

書込番号:25684435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2024/04/03 12:28(1年以上前)

TP-Linkから、一次回答が来ました。

ですが、IGMP/IP Multicast(Snooping)については、一切書かれておらず
同時に質問したAPモードにおけるEasyMesh対応についての回答しか書かれていませんでした。

以下に主要部分を転記します。
> 今後複数機種でのAPモードでのEasyMeshへの対応を計画しておりますが、
> Archer BE805の対応の可能性や時期については未定となっております。
>
> 他にも質問がある場合はお手数ですが弊社電話サポートまでお問い合わせください。
> このメールに返信いただいても、返信内容の確認および対応は行っておりませんので予めご了承ください。

電話サポート(カスタマーサポート)には何度も電話していますが、
初めの音声案内で、「設定やトラブル対応に関するお問い合わせは"1"を」
という案内の後、"1"を押すと、勝手に切られてしまい、一度も繋がったことがありません。

メールでの問い合わせに回答があったことから、再びメールで問い合わせを行いました。

また、ダメもとで英語によるフォーラムへの投稿も行いましたが、今のところ何も返信はありません。

以上、経過報告でした。

書込番号:25685049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 Archer BE805のオーナーArcher BE805の満足度4

2024/04/04 00:09(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
フォーラムの投稿も確認しましたが、メーカーからの回答は、残念ながら問題の核心には触れていないようです。
彼らはまず接続構成の共有を求めていますが、日本国内のIPTVサービスに対応するマルチキャスト通信へのサポート範囲は明確ではありません。
海外メーカーのサポートがこの問題に積極的に対応してくれるのか、少し疑問に思います。

そこで、BE805がネットワーク内に存在する場合と存在しない場合(問題発生前後)のパケットを提供することを検討してみてはいかがでしょうか。
また、APモード動作時、マルチキャスト機能が有効なのは仕様(パケットの送出有無次第で尋ねる)か、有効な場合に無効化する方法があるのか
そのような視点から尋ねてみるといいかもしれません。

おそらく彼らはひかりTVの検証構成を用意できないでしょう。
検証構成が用意できないなら、消極的な対応をするはずです。
事象の核心に迫って1つずつ丁寧に進めていくしかありません。
今回はBE805の運用を諦めるか、あるいはルーターモードで運用するかは、ももぽえむ。さん次第ですが、
改善を希望されるなら、ある程度の材料をコチラから提供していかないと難しいかなと思います。

書込番号:25685845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2024/04/08 19:19(1年以上前)

>みやひーさん

TP-Linkのフォーラムに回答があり、「エンジニアにケースを転送するのでメールの到着を待ってほしい」
という回答が入っています。

英語は話せず、Google翻訳頼みではあるものの、何とか対応してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:25691822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2024/04/10 11:40(1年以上前)

私の設定が間違っていたことがわかりました。

APモードに切り替えた直後の初期設定の際に聞かれる
「タイムゾーン」設定の後の「接続タイプ」設定の画面で表示される
「動的IP」を選択後の「高度な設定」を開き「ブリッジ」を選択してしまったことが
原因であることがわかりました。

TP-Linkのエンジニアから来た英文メールに従って、
「設定のバックアップ」→「工場出荷時の設定に戻す」と行い、
最初から初期設定をやり直しているときに気づきました。

「高度な設定」に関しては、何も選択しないのが正解でした。

海外用のいくつかの設定の他に「ブリッジ」「カスタム」が選択可能になっていますが、
どちらにしても、APモードでも「IPTV/VLAN」が有効になってしまうようで、
W-Fiルーターモードでその設定を確認してみると、下の方に
IGMP/IPマルチキャスト(Snooping)関係の設定があり、これらが有効な設定になってしまうようです。
※これから検証を行ってTP-Linkのエンジニアとフォーラムに報告するつもりです。

ただ、すでに環境をWXR18000BE10P戻してしまっていて、
昨晩、一旦はBE805に変更して調査はしてみたのですが、また戻してしまいました。
なので、正確な情報は後日報告します。

一応、解決したという一次報告でした。
このスレッドは、解決済みに変更しました。

みやひーさんをはじめ、助言ただいた方には感謝いたします。
どうもありがとうございました。

書込番号:25693899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 Archer BE805のオーナーArcher BE805の満足度4

2024/04/10 17:53(1年以上前)

アップデートありがとうございます。
本件興味がありますので、検証結果がでましたらお手数ですが書き込みいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25694259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2024/04/28 01:54(1年以上前)

>みやひーさん

その後ですが、仕事が忙しくなり在宅勤務なので
自宅のネットワークに障害を起こす可能性があるBE805は上げられない状態が続いていました。

本日、GWで時間が取れたので、改めていろいろと試してみました。

結果、やはりAPモードにして立ち上げると、ひかりTVの配信が止まるという現象が発生します。

そしてもっと試したのはEasyMeshのエージェントモードです。
これなら、WXR18000BE10Pのメッシュ中継機として活躍してくれるものと思って切り替えてみましたが、
やはり同様にひかりTVの配信は止まってしまいます。

もっとひどいことに、この状態でWXR-6000AX12S上で「アドバンスドQoS」をOFFにしてONにすると、
ネットワークがダウンするという現象まで発生して、かなりひどいことになります。
(※BE805が上がっていないときは、特に問題なくOFF→ONできます。)

ルーターモードでは、インターネット設定は「静的IP」もしくは「動的IP」を選択しており、
その状態でAPモードやEasyMeshエージェントモードに切り替えています。

どちらも上位のWXR-6000AX12SのLAN上に配置していて、
さらにEasyMeshエージェントモードでは、WXR18000BE10Pのさらに下のはずですが、
なぜか上位のWXR-6000AX12Sに繋がっているひかりTVチューナー(ST-4500)へのマルチキャストパケット配信が停止します。

以前「うまくいった」と言っていましたが、そのときは、「APモード」に切り替えた後で起動したときに、
ルーターにログインした後に「タイムゾーン設定」と「ファームウェア更新設定」の間に「インターネット接続設定」が聞かれました。
この時だけは「動的IP」を選択し「詳細設定」で「なし」を選択できて、ひかりTVの配信は停止しませんでした。

ですが、「APモード」に切り替えたときに「インターネット接続設定」の選択がどうやったら出てくるのかわかりません。
何度かリセットしてやり直してみているのですが、「タイムゾーン設定」の後は「ファームウェア更新設定」になってしまい、
APモードの初期設定時に「インターネット接続設定」が省かれてしまいます。

あまり時間も取れないのですが、明日以降も、もう少し試してみようと思います。

本当はどんなパケットが飛んでいるか、ログを取ってみてみるとよいかもしれませんが、
私にはその知見もないので、試してみるしかありません。

以上、また中間報告でした。

書込番号:25716447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2024/05/07 18:41(1年以上前)

我が家のネットワーク図

>みやひーさん

続報です。

GW中にTP-Linkサポートに詳しい状況を報告しました。
テクニカルサポートの技術者から「5/5までバケーションなので」
という自動返信をいただいていましたが、昨日(5/6)に回答が返ってきました。
原文のまま記載します。

----ここから----
Hi there,
Thanks a lot for your update about the network topo there~
I will help feedback that to our RD team for checking it further.
For the IGMP setting one, we might get it work with the debug firmware, I will help apply that from our RD team for you.
Once it's released and uploaded, I will share to you asap~
----ここまで---

このような回答をいただきました。

送ったのは、添付のネットワーク図とその内容の説明と
設定情報のバイナリーファイルです。

ひとまずデバッグ用ファームウェアがリリースされたら、
テストを行えるのではないかと思っています。

墨塗り済みですが、送ったネットワーク図を添付します。

ひとまず、また中間報告でした。

書込番号:25727325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 Archer BE805のオーナーArcher BE805の満足度4

2024/05/08 01:34(1年以上前)

>ももぽえむ。さん
前回のお礼ができておらず申し訳ありません。
ご丁寧に中間報告していただきありがとうございます。
ベータファームも展開予定とのことで、順調に進んでそうですね。
検証結果でましたら、共有いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25727698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 気まぐれなももぽえむ 

2024/06/02 14:16(1年以上前)

BE805 Beta版ファームウェアでの接続スピード

>みやひーさん
連絡が遅れましたが、

TP-LinkサポートよりBeta版ファームウェア(1.0.11 Build 20240509 rel.73483(4A50))が提供され、
ひかりTVの配信が止まらなくなったことを確認いたしました。

BUFFALO WXR-6000AX12Sを二段目のルーターとして接続したネットワーク状態にしてきちんと配信されています。

ただ、こちらも二重ルーターを改善して、現在はWXR-6000AX12Sを取り外しXG100NEのサブネットのみで構成できるようにネットワークを変更しました。
もちろんこのネットワーク上でもBE805はAPモードで問題なく動作し、ひかりTVも配信されていることも確認しています。

その旨TP-Link Supportにも返信しています。

※余談ですが、ネットワークを元に戻して検証するのにかなりてこずり、時間がかかりました。

近いうちに、BE805の正式版ファームウェアがリリースされることになると思います。

また、別スレッドでも回答していますが、このBeta版ファームウェアではWPS機能も改善されていてWPA3を含むセキュリティ設定にしておくとWPSが機能しなくなっている不具合も解消されています。

また、ここ2日ぐらいしか使っていませんが、Wi-Fiの安定性も上がっているようで、添付画像のように、接続プロパティ上は2722/2882Mbps接続ですが、fast.comでの接続スピードが上がっているように感じられます。

ただし、まだAPモードでのEasyMeshコントローラ機能はまだ実装されていません。

以上、報告までに。

書込番号:25757709

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング