無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メッシュwifiの多段(直列)接続について

2024/06/02 20:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

下記ご教授頂けたら、幸いです。
メッシュwifiの多段(直列)接続について質問させて頂きます。
現在auひかりを契約しており、ホームゲートウェイ Aterm BL3000HMに交換予定です。
そこで、Aterm WX5400HP 2台を追加し、メッシュwifi接続にしたいと考えています。
@この構成は実現可能でしょうか?
※仕様の多段(直列)は2段以下?
A2台目WX5400HPのメッシュwifi接続設定は1台目WX5400HPに接続して設定するのでしょうか?

BL3000HM>>>無線>>>WX5400HP---有線---WX5400HP

2台のWX5400HP間は2階から1階への電波対策になります。

書込番号:25758129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/02 20:59(1年以上前)

>@この構成は実現可能でしょうか?
>※仕様の多段(直列)は2段以下?

https://www.aterm.jp/function/bl3000hm/guide/wlan_connect_meshrep.html
によると、メッシュ中継機は最大9台まで、
直列は2段までとのことなので、OKかと思います。

>A2台目WX5400HPのメッシュwifi接続設定は1台目WX5400HPに接続して設定するのでしょうか?

https://aterm.jp/function/wx5400hp/guide/meshnetwork.html
では、「メッシュネットワークに子機を追加する」にて
「子機から本商品(メッシュ親機)にWi-Fi接続します」
と書かれてますので、メッシュ親機であるBL3000HMとの間で
メッシュ接続設定を行った方が良いと思います。

そしてメッシュは構成を自動判断出来ますので、
接続設定後に2台目のWX5400HPを1台目のWX5400HPに
有線LAN接続させれば良いのでは。

書込番号:25758185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/06/02 22:04(1年以上前)

羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございます。
AについてはBL3000HMと並列になってしまわないかな…と心配でした。
WX5400HPを購入する決心がるにました。
ありがとうございました。

書込番号:25758264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TUF-AX6000を持っていますが

2024/06/01 12:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400

現在、TUF-AX6000を持っており

一階に
PR-500MI(ひかり電話あり・v6プラスあり)
↓有線
TUF-AX6000(ルーターモード・5GHz)

二階に
aterm WX11000T12 (子機モードでTUF-AX6000の電波受信) ↓有線
PC

と繋いでいますが
WX11000T12 を外して
TUF-AX5400 を中古で買って
子機モードにしようかと思っていますが

速度的には落ちますか?

PCで速度を測ったら
下り800〜900Mbps
上り430Mbps〜440Mbps

は出ます。

書込番号:25756184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/06/01 13:35(1年以上前)

>WX11000T12 を外して
>TUF-AX5400 を中古で買って
>子機モードにしようかと思っていますが

>速度的には落ちますか?

TUF-AX6000はWi-Fi6対応で最大リンク速度が4804Mbpsで、
WX11000T12はWi-Fi6E対応で最大リンク速度は4804Mbpsです。
WX11000T12の方は6GHzにも対応していますが、
TUF-AX6000は未対応なので、この2台の間は5GHzで繋がることになります。

そしてTUF-AX5400はWi-Fi6対応で最大リンク速度が4804Mbpsです。
なのでTUF-AX5400に替えても、現状と同様の速度は出るかと思います。

書込番号:25756283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 13:59(1年以上前)

>くまのプーさん好きさん

>WX11000T12 を外してTUF-AX5400を中古で買って子機モードにしようかと思っていますが
>速度的には落ちますか?

ほぼ変わらないと思いますが、安定しているのに中古を買う?

書込番号:25756316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/01 14:05(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございました

>湘南MOONさん
今までNEC使ってきたのですが
NEC嫌いになり、買い替えと思ったのです

書込番号:25756322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替え

2024/05/30 18:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8160N PA-WR8160N-ST

古い製品なので見ていただけるかわかりませんが。。
PCを買った時におすすめされて一緒に購入しました。
接続が悪くなり、買い替えするんですが初心者なので教えてください。
10年以上家で問題なく使えていたので同等品の物で良いのかと思ってるんですが、バッファローのWSR-3000AX4P/NBKはいかがでしょうか?
グレード等がわからないので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25754098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/30 20:20(1年以上前)

>ニックネーム使われすぎて決まらないさん

>グレード等がわからないので教えてください。

WSR-3000AX4P/NBKでも問題はないと思います。
2.5GHZでは、Aterm WG2600HS2の方がよいのでは。
NECだと設定が慣れていると思いますので。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001582602_K0001296638_K0001420121&pd_ctg=0077



書込番号:25754233

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/30 21:33(1年以上前)

>10年以上家で問題なく使えていたので同等品の物で良いのかと思ってるんですが、バッファローのWSR-3000AX4P/NBKはいかがでしょうか?

WR8160で問題なかったのなら、
WSR-3000AX4で良いと思います。

少なくとも無線LAN区間は速くなるでしょうから、
現状で無線LAN区間がボトルネックになっていたら、
WSR-3000AX4でインターネットとの実効速度も速くなります。

書込番号:25754329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/30 22:02(1年以上前)

>ニックネーム使われすぎて決まらないさん

>バッファローのWSR-3000AX4P/NBKはいかがでしょうか?

はい、良いと思います。
今から購入なら、WiFi6対応ルーターがよいですから。

以下のURLが参考になります。

「WSR-3000AX4P(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/12/09/wsr-3000ax4p/

書込番号:25754381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/06/01 11:45(1年以上前)

みなさまありがとうございました!
バッファローで問題ないとの事でしたので購入して、セッティングも無事終了しました。
またお世話になる際はアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25756158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WPS機能が使えません

2024/05/26 03:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:19件

【困っているポイント】
WPS機能が使えません

【使用期間】
2024/5/25〜

【利用環境や状況】
本体のWPSボタンを使用して家電やプリンターと接続しようとしたのですが、
繋がりません。
Rinnai 給湯器・東芝 エアコン・キャノン TR9530

詳細設定→ワイヤレス→WPSを開き

方法1:PINの使用
でクライアントのPINを選びTR9530に表示されているPINコードを入力して[接続]を
クリックすると、すぐさま『×接続が非アクティブです。』

方法2:下のボタンを使用
で(開始)を押すと
一瞬、(2:01キャンセル)と表示されますが
すぐさま『×接続が非アクティブです。』

iPhone・家電等、暗号化キーが入力できる機器は繋がっています。

【質問内容、その他コメント】
購入時からダメだったのでファームウェアが更新されればと待ち
アップデートしましたが、改善されません。

ファームウェア バージョン:
1.0.11 Build 20240318 rel.63271(4A50)
ハードウェア バージョン:
Archer BE805 v1.0

ちなみに現在は、バッファローのWXR-6000AX12SをAPにしてしのいでますが
電気代の無駄なので外したいです。

何か設定でWPSが無効になる項目とかあるのでしょうか?

書込番号:25748239

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/26 07:20(1年以上前)

もしかして、ルーターの裏側、LANポートがある側、にWPSボタンがあるけれども、それを押した? ルーター管理画面の設定だけじゃ足りないよ。

ルーターのWPSボタンを押して2分以内にクライアント側でWPSボタンを押すか、WiFi接続を起動しないとダメだよね。

書込番号:25748343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/26 08:17(1年以上前)

>本体のWPSボタンを使用して

もちろん一番最初に実施して、ダメだったので、ルーター管理画面の設定をしました。

書込番号:25748403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42558件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/26 08:31(1年以上前)

>方法2:下のボタンを使用
>で(開始)を押すと
>一瞬、(2:01キャンセル)と表示されますが
>すぐさま『×接続が非アクティブです。』

BE805のボタン操作だけでなく、
エアコンやプリンタ側のWPS指示も行っていますか?

プリンタの場合は有線LANと無線LANの選択は
無線LANになっていますか?

書込番号:25748424

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/26 08:48(1年以上前)

もしかして、その接続作業にて各機器はそのルーターのすぐ横において、やってる? つながってから、設置場所にもってったほうがいいよね。

書込番号:25748457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:30件

2024/05/26 10:13(1年以上前)

>カタさん♂さん
記載されている、Rinnai 給湯器・東芝 エアコンについては型番がわからないので何とも言えませんが、キャノン TR9530については暗号化方式がWPA3に対応していません。

また、本機がバンドステアリングで2.4GHzと5GHz、6GHzをまとめて管理している設定の場合を考えると、WPA2、2.4GHzまでの対応のTR9530では、WPSの要求が暗号化方式がWPA2/WPA3で、5GHzを含む設定で接続要求が来ても対応できないと思います。

他の白物家電も同じようなネットワーク性能ではないでしょうか。
この場合、白物家電やプリンターには別途専用の暗号化レベルなどを最適化した(レベルを落とした)APを設けた方が良いように思います。

書込番号:25748548

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/26 16:09(1年以上前)

>>つながってから、設置場所にもってったほうがいいよね。

給湯器だよね。 ルーターの横まで持ってけないよね。 では、ルーターのネットケーブルをはずして、ルーターを機器近くにもってってWPS作業しましょう。 

ただし、電波の届きが弱かったかも、なので、ルーターを元の場所に戻して設置すると、またつながらなくなるよね。 ルーターの設置位置の変更をするとか、中継器の導入を考えたほうがいいかもよ。

書込番号:25748949

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/05/26 17:11(1年以上前)

>カタさん♂さん 『何か設定でWPSが無効になる項目とかあるのでしょうか?』

添付画像のTP-Link Decoに限った話ではありませんが、WPSを利用する際はWi-Fiのセキュリティ方式は何を選択するのかにもご注意ください。

書込番号:25749013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2024/05/26 18:22(1年以上前)

WPS機能を使うための設定を促す画面

>カタさん♂さん

WPS機能を使うには、
2.4GHzネットワーク:
-セキュリティをWPA2-PSK(AES)に設定。
5GHzネットワーク:
-セキュリティをWPA2-PSK(AES)に設定。
する必要があります。

現在、WPS機能が使えているように見えていますが、
一度、WPS機能をOFFに設定すると、上記の表示が出てきてONにできなくなります。

しかも上記の設定をしようとすると、
「WPA2-PSK(AES)+WPA-PSK(TKIP)」しか選択できず、
「このセキュリティタイプは安全ではありません。より安全な暗号化の選択をご検討ください」
というメッセージが出ます。
でもそうしないと、WPS機能は有効になっているようでなっていない状態になっています。

この辺も「TP-Linkはファームウェアがきちんとできていない」と言われる所以です。

書込番号:25749084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2024/05/26 18:25(1年以上前)

現象だけ書きましたが、

上記のセキュリティ設定にすることで、WPS機能はきちんと動作するようになります。


と言うのを忘れていました。
お試しください。

書込番号:25749090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/26 20:14(1年以上前)

>ももぽえむ。さん

有り難うございます。
WPA3だとWPS使えないんですね。

現在、セキュリティで選べるのは

A. WPA2-PSK[AES]+WPA-PSK[TKIP]
B. WPA3-Personal
C. WPA3-Personal+WPA2-PSK[AES]
D. WPA2-Enterprise
E. EPA/WPA2-エンタープライズ

DとEはRADIUS サーバー IPを必要とするので除外
BはWPA3のみなので除外

残るA,Cで確認すると、AのみWPS機能が使えました。
ももぽえむ。さんの[WPA2-PSK(AES)]であればCでも動作しそうなのですが…
Aでしか機能しないとおっしゃってたので、ももぽえむ。さんもCでダメな事を確認されてそうですが、
これができないのはファームウェアの問題でしょうか?
また、スマートコネクトを無効にして
2.4GHzをAに、5GHzをCにしてもWPSは機能しませんでした。
これもファームウェアの更新を待つしかないのでしょうかね。

一応、メーカー・サポートにはメールで報告しました。

書込番号:25749251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2024/05/26 22:31(1年以上前)

>カタさん♂さん
はい、私もCでは使えませんでした。
これは、不具合ではないかもしれません。
IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax/beそれぞれの規約が関係しているのかもしれません。
詳しい規格上の制限はわかりませんので、メーカーだけのせいとも断言はできませんが、
メーカーごとにセキュリティ設定には制限を設けているのは事実です。
条件や、それを設けている理由は、TP-Linkに聞いてみるしかないと思います。

ですが、提案があります。
このBE805には「IOTネットワーク」というものが存在しています。
家電製品や、監視カメラなどセキュリティの弱い機器にはそちらのSSIDで接続させるのが良いかもしれません。
私は、IOTネットワークは使用していないのでWPSが使えるかはわかりません。
これを設定してみてはいかがでしょうか?
もしかするとメインのネットワークはセキュリティ強でIOTネットワークは弱に設定しても
WPSを使えるようにできるのかもしれません。
試してみてください。

書込番号:25749460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/27 02:28(1年以上前)

>ももぽえむ。さん

試してみました。

IoTネットワークを有効にしてから

ワイヤレス設定側の
B. WPA3-Personal
C. WPA3-Personal+WPA2-PSK[AES]

を試しましたが、
Bだと
『この機能は利用できません。利用するためにはワイヤレス設定 ページから以下の設定を変更してください:
2.4GHzネットワーク:
-セキュリティをWPA2-PSK[AES]に設定しました。
5GHzネットワーク:
-セキュリティをWPA2-PSK[AES]に設定しました。』
となりました。

Cだと
(開始)を押すと
一瞬、(2:01キャンセル)と表示されますが
すぐさま『×接続が非アクティブです。』

これに関しては改善して欲しいですね。

書込番号:25749614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2024/05/27 23:16(1年以上前)

>カタさん♂さん
連絡が遅れました。申し訳ありません。

やはり、IOTネットワークでもダメでしたか。

あとはTP-Linkに改善を求めるしかありません。
うまく動いていないのか、制限があるけれど動いているように見えていること自体も不具合です。

いずれにしても改善してもらわなければならないです。

ひとまずは、WPA2-PSK+WPA-TKIPに設定すればWPSは使えると思いますので、
その状態で使用しておいて、TP-Linkに問い合わせを行い改善を求めてください。

私も同様の件で改善を求めておきます。

書込番号:25750719

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/05/28 06:28(1年以上前)

前述のごとく、WPS を WPA3 で利用できぬことは、なにも TP-Link に限った話でない点はご留意ください。

例えば「WPS WPA3 対応」と言った文言でネット上を検索していただくと、バッファロー、エレコム、NEC、ASUS等の各社機器取説上で、その旨が記載されていることを見て取れます。

書込番号:25750919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/28 09:18(1年以上前)

>NoriBayさん

お返事有り難うございます。
エレコム、NEC、ASUSは判りませんが、

バッファローWXR-6000AX12Sの場合
SSID1: WPA/WPA2 Personal TKIP/AES
SSID2: WPA3 Personal AES
WPSはSSID1に、PC/iPhoneはSSID2に問題なく繋がります。

IoTネットワークを用意しておきながら、メイン側にWPA3を選択するとWPSが使えなくなるのは不具合かと?
いっそのこと、IoTネットワーク側に[WPS]ボタンを用意した方がいいのかも?

BE805にWPA3-Personal+WPA2-PSK[AES]
という設定項目がある事も混乱の元かもしれません。

書込番号:25751078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2024/05/31 02:31(1年以上前)

Archer BE805ベータ版画面

>カタさん♂さん
朗報です。

私は、今別件(ひかりTVマルチキャスト配信関係)でTP-Linkに問い合わせ(英語)をしているのですが、
そんな中、昨晩TP-Linkからメールが来ました。

その中にファームウェアのベータ版へのリンクが含まれていました。
すぐさまアップデートしてみたところ、

WPS関連もアップデートされているようで
2.4GHz/5GHzのセキュリティ設定が「WPA3-Personal+WPA2-PSK(AES)」に設定していても、
WPSボタンを押すと、きちんとWPSがカウントダウンするように改善されています。
(ただし、正しく接続されるかまでは試していません)

なので、正式版のリリースを待つでも良いと思いますが、
TP-Linkに問い合わせをすればこのベータ版を送ってもらえると思います。

因みに今回のベータ版は、1.0.11 Build 20240509 rel.73483(4A50)というバージョンでした。

P.S:私はAP modeで使用しています。

書込番号:25754549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2024/05/31 03:24(1年以上前)

>ももぽえむ。さん

貴重な情報有り難うございます。

私の方もTP-Linkに電話で(日本語)問い合わせして、現状のバージョンでは下記の事が判りました。

1. IoTネットワークを用意してあるが、WPSはメインに繋がる。

2. セキュリティにWPA3が含まれると、WPSは機能しない。
 WPSを使うにはWPA2-PSK[AES]+WPA-PSK[TKIP]のみを選択する。

3. 初接続時にWPA2-PSK[AES]で接続していれば、あとでWPA3-Personal+WPA2-PSK[AES]に
 変更しても支障はない。

4. WPA3-Personal+WPA2-PSK[AES]でWPS機能が使えるように見えるのは不適切

実際の手順は、
WPSが要らない機器はWPA3-Personal+WPA2-PSK[AES](またはWPA3-Personal)を選択して接続。
WPSで初接続する際にはWPA2-PSK[AES]+WPA-PSK[TKIP]を選択して接続。
接続された後で、WPA3-Personal+WPA2-PSK[AES]にすることで全機器が接続状態になる。
という事でした。

ベータ版では、この面倒な手順や上記1,2,4の不具合(不適切?)が全て解消するかもしれませんね。
私の時はベータ版の案内はなかったですが、週明けに再度問い合わせして請求したいと思います。

書込番号:25754567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中です

2024/05/29 09:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(2ユニットパック)

クチコミ投稿数:16件

質問させていただきます。
有線LANケーブルで接続しようと思いますが、スイッチングハブを介しての接続は可能でしょうか。
また、他メーカーの製品でも可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25752327

ナイスクチコミ!0


返信する
Camui_99さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:31件 Deco X50(2ユニットパック)のオーナーDeco X50(2ユニットパック)の満足度5

2024/05/29 09:51(1年以上前)

>ミツバチムラさん
他メーカーのスイッチングハブを介して接続可能です。

私は、NETGEARのスイッチングハブから有線接続していて、問題なく使えています。

書込番号:25752332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/29 09:56(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
いろいろ検討します。

書込番号:25752335

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/29 15:16(1年以上前)

>ミツバチムラさん

>スイッチングハブを介しての接続は可能でしょうか。
>また、他メーカーの製品でも可能でしょうか。

当然、可能です。他メーカーであっても、同じハブですから。

参考までに)
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:25752664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2024/05/29 18:30(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25752860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AOSSで接続できない

2024/05/29 14:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-WH [ホワイト]

クチコミ投稿数:75件

ルーターの置いてある場所とnasneを置く場所を離すようになったので、
有線接続はやめて、以前使っていたBuffaloの無線LANコンバーターのWLI-UTX-AG300/Cを出してきてAOSSで接続しようとしたのですが、
WSR-3200AX4S-WHのwirelessのランプが緑色で連続点滅して接続できません。

チカチカ、チカチカと2回ずつの緑色のランプの点滅は一切なく、最初から緑色のランプがチカチカチカチカと高速で連続点滅します。

Buffaloのサイトで確認した所、wirelessのランプが緑色で連続点滅する場合はAOSS/WPS失敗時と書いてあります。

WSR-3200AX4S-WHのコンセントを抜き差しして再起動させたり、WSR-3200AX4S-WHをリセットしても状況は変わりません。

どうすれば接続できるようになるのか分からずお手上げです。

よろしくお願いします。

書込番号:25752600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2024/05/29 15:27(1年以上前)

新しくnasneを置く場所にて接続設定をしているのでしょうか?
それともWSR-3200AX4Sのそばに置いて接続設定を行っているのでしょうか?
離れた場所にて接続設定を行う場合、ちゃんと電波が十分届いているか確認していますか?

WPA2とかのWSR-3200AX4Sの無線の認証が、WLI-UTX-AG300/Cの方と同じになっているのでしょうか?
WPA3にしているとWLI-UTX-AG300/Cが対応していませんけど。

WLI-UTX-AG300/Cはちゃんと電力供給されているのでしょうか?
WLI-UTX-AG300/Cは2.4GHzのみの製品ですが、WSR-3200AX4Sは2.4GHzの電波も飛ばしているのでしょうか?



だめなら、WLI-UTX-AG300/Cの接続ツールを使って手動で接続を試みてはどうでしょう?

書込番号:25752679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8624件Goodアンサー獲得:1595件

2024/05/29 15:43(1年以上前)

こんにちは。
大分前のBuffalo機種での同様事例の話なので参考程度に。

ランプの点滅って、ピッカンピッカンみたく状態じゃなくて、パパパパパ・・・ってな目まぐるしい感じですよね?

前者ならば、取説で言う「点滅」状態ですが、後者だとハード的な故障(付属ACアダプタが逝っている)で、本体への電源供給がおかしい=本体がまともに作動していない状況です。恐らく。

後者だったらの対処法は、ACアダプタを付属品相当の別物=良品ACアダプタに取り替えたら直るかも、です。
手持ちの余り物で同等品があれば試すか、近所のリサイクル屋のジャンクコーナーとかで¥100〜200で適当なのを見つけてくるか、さもなくば一式を修理に出すか諦めるか、でしょう。


ACアダプタって連続通電で日夜稼働させているうちは調子よくても、それで次第に劣化が進んでいて、数年かして家が停電して復旧した直後とか、たまに掃除しようとコンセントを一時抜いて挿し直したとか、暫く使ってなくてまた使い始めようとしたとかで途端に故障する、ってことがあるんですよね。。。

もし見当違いでしたらご容赦を。

書込番号:25752697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/05/29 16:28(1年以上前)

WLI-UTX-AG300/Cはルーターの近くのコンセントに刺して接続設定しましたが、
何回試してもwirelessの緑路のランプがチカチカチカチカと連続点滅しかしません。

AOSSでは接続できないので、EPO_SPRIGGANさんが教えてくれたLAN端子用 無線子機設定ツールで手動設定を試してみた所接続できました。

ありがとうございます。

書込番号:25752742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング