無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13415スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13415

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1G回線だとオーバースペックでしょうか?

2025/07/27 00:51(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-BE14000

クチコミ投稿数:36件

So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのですが、こちらのルーターはオーバースペックとの口コミをamazonで見ました。
購入しようと思っていたのですが、他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)

書込番号:26248279

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/27 06:17(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん
何をもってオーバースペックというかですが、有線LANが2.5Gbpsあるけれど、1Gbpsなのでもったいないとか、Wi-Fiの速度も1Gbps上限なのに、最大で8643 Mbpsもあってもったいないという考えはいえますが、Wi-Fiルーターって速度よりも、電波がどこまで飛ぶかとか、何台つなげるとか、メッシュを組むのかとか、使い方によって決めるものであって、元回線の速度できめるのは少し違うきがします。

なので、子機を沢山使うという事ならこの機種でも特に問題はないでしょう。

ただ、子機も殆どつかわない、あまり広い家でつかわないのでメッシュを先々組む事もないという事でしたら、少しオーバースペックかもしれません。

どれが良いか悪いかはなかなか難しいですが、ぶっちゃけ、AirStation WSR-3000AX4Pでも全然問題なく使えると思います。

書込番号:26248356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:46件

2025/07/27 06:28(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

https://kakaku.com/pc/wireless-router/

自宅の条件に沿って選んでいって下さい

書込番号:26248362

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/07/27 08:06(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

>So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約

auひかりですと、ホームゲートウェイ(HGW)が回線契約とセットで提供されます。
HGWはWi-Fiルータですが、HGW内蔵のWi-Fi(無線LAN)機能を使うには、
オプションのWi-Fiパックの契約が必要となりますので、その代替として市販の
Wi-Fiルータを使うことはあるでしょう。

ただ、HGWは回線接続の認証装置としても機能するため、これと交換して市販の
Wi-Fiルータに置き換えて使うということはできません。


従って、ASUS RT-BE14000はHGWのLANに接続してアクセスポイントとしての
使い方になってしまいますので、それで良ければということですね。

LAN内でNASなどデータ量を扱う機器があるようですと、LANは速いにこしたこと
はありません。インターネットということであれば回線自体がそこまで出ない、
またルータとしてフルに活用出来ないといったところもったいないのかもしれません。

書込番号:26248401

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 09:47(1ヶ月以上前)

>So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのですが、こちらのルーターはオーバースペックとの口コミをamazonで見ました。

確かにRT-BE14000の最大リンク速度は5Ghzで4323 Mbps、6GHzで8643 Mbpsなので、
1Gbpsの回線にはオーバースペックに見えるかも知れません。

しかし、これはアンテナ3本での場合ですが、通常使う端末(スマホ等)は2本以下ですので、
端末との最大リンク速度は5GHzで2882Mbps、6GHzで5762Mbpsとなります。

そしてWi-Fiは親機から距離が遠いとリンク速度が低下しますし、
伝送効率が有線LANに比べて良くないので、
ある程度離れた位置で使う場合は丁度回線の速度に見合った程度になることも多いです。
ワンルームで親機のすぐ近くで使う場合でしたら、多少オーバースペック気味かも知れませんが。

>購入しようと思っていたのですが、他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)

コストパーフォーマンスの観点からはいくら親機の仕様が良くても、
実際の実効速度は頭打ちとなりますので、
WSR-3000AX4Pあたりがバランスの取れた機種だと思います。

書込番号:26248467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/07/27 10:48(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん
>他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください(*- -)(*_ _)

箱に表示してある速度ですが、NECだけが一般的な部屋の様な所でのテスト環境で、他メーカーの最速が出る測定方法と異なり、信頼できる数値が記載されています。

NEC推し。WiFi7はまだ早いと思いますので、WiFi6 で1万円以下で十分だと思います。

https://kakaku.com/item/K0001420121/

書込番号:26248521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 12:42(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

>> So-net 光(auひかり)ホーム ギガ得プランの1Gbps契約なのです
>> 他に1G回線で早い速度のルーターのおすすめがありましたら、教えてください

国産メーカーですと、NEC Aterm、Buffalo、IO-DATA、エレコムでも十分かと思います。

実質、1Gbpsを超えることないので、
LAN内のWi-Fi性能を重視されるといいかと思います。

書込番号:26248602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:29(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

いつも教えてくださりありがとうございます!

>電波がどこまで飛ぶかとか、何台つなげるとか、メッシュを組むのかとか、使い方によって決めるものであって、元回線の速度できめるのは少し違うきがします。

勉強になりました。
AirStation WSR-3000AX4Pと迷いましたが、電波が家の遠くまで届くものがよいと考えRT-BE14000にしました。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:26251076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:30(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

URLから条件に合ったものを検索しました。
ありがとうございました。

書込番号:26251077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:36(1ヶ月以上前)

>jm1omhさん


教えてくださりありがとうございます!

とても勉強になりました。

下記について詳しくお聞きしたいのですが、

>ただ、HGWは回線接続の認証装置としても機能するため、これと交換して市販の
Wi-Fiルータに置き換えて使うということはできません。
>従って、ASUS RT-BE14000はHGWのLANに接続してアクセスポイントとしての
使い方になってしまいますので、それで良ければということですね。

アクセスポイントとしての使い方になってしまうので、例えば、AirStation WSR-3000AX4Pを購入したとしても、
RT-BE14000を購入したとしても同じくらいの性能になるということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26251083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:43(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

いつも教えていただき、ありがとうございます!

下記について詳しくお聞きしたいのですが、

>しかし、これはアンテナ3本での場合ですが、通常使う端末(スマホ等)は2本以下ですので、
>端末との最大リンク速度は5GHzで2882Mbps、6GHzで5762Mbpsとなります。

アンテナ3本というのはトライバンドのことで、通常使う端末はその内の2本の5GHzと6GHzを使い、最大の速度は5762Mbpsということでしょうか?

もっと詳しくなりたいので、よろしければご教示よろしくお願いいたします。

WSR-3000AX4Pと最後まで迷いましたが、RT-BE14000を購入しました!

書込番号:26251084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:45(1ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん

教えていただきありがとうございます。

とても勉強になりました。
NECはまだ使ったことがありませんので、今後購入してみようと思います!

ありがとうございました。

書込番号:26251089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 14:47(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

教えていただきありがとうございます。

下記コメントを参考にしました。
>LAN内のWi-Fi性能を重視されるといいかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26251091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/30 15:30(1ヶ月以上前)

>アンテナ3本というのはトライバンドのことで、

違います。
トライバンドは通常は2.4GHz / 5GHz / 6GHz の3つのバンドのことです。

>通常使う端末はその内の2本の5GHzと6GHzを使い、最大の速度は5762Mbpsということでしょうか?

Wi-Fi7でたとえば5GHzのような160MHz幅の場合、
アンテナ数がnとすると、最大リンク速度は 1441 x n Mbpsとなります。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/asus-rt-be14000/techspec/
に書かれているように5GHzはアンテナ3本ですので、
5GHzの最大リンク速度は1441 x 3 = 4323 Mbpsと書かれています。

しかしアンテナ2本の端末がWi-Fi接続した場合、
実際の通信にアンテナは2本しか使えませんので、
1441 x 2 = 2882 Mbpsとなる訳です。

書込番号:26251117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 16:02(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

とてもわかりやすく教えていただきありがとうございます。
理解できました!

ありがとうございます。

書込番号:26251144

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/07/30 21:44(1ヶ月以上前)

>umegaemochiさん

インターネット向けの通信速度は上流の速度ですので同じですが、
LAN/無線LAN内は速い機種が有利なことはあるでしょう。

アクセスポイントとして性能差が有効なのかは、使い方次第ですね。

書込番号:26251404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/07/30 21:53(1ヶ月以上前)

とても勉強になりました。
教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:26251414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LANポート1gb?

2025/07/29 01:58(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-X6000XS-G [グレー]

クチコミ投稿数:35件

【使いたい環境や用途】
enひかりxpass固定ip接続予定でルーター探しています。

【重視するポイント】
xpass固定ip対応ルーター10gb対応

【予算】
3万円

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こちらを検討していますが、WANは10gbですが、LANポートが1GBということは、10GB接続はそもそも出来ないのでしょうか?

書込番号:26249986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4755件Goodアンサー獲得:280件

2025/07/29 07:10(1ヶ月以上前)

ルーターはインターネット側とは10Gbpsまでの接続ができますが、ルーターに繋いだ子機側は、有線LANで繋いだ機器は1Gbpsまでになってしまいます。
WiFiに繋いだ機器は5Ghz で最大4804 Mbpsまで出ますね。
ということで、10Gbpsのスピードはでません。
とはいえ、そもそもベストエフォートなので10Gbpsなんてでませんが。

書込番号:26250064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/29 07:53(1ヶ月以上前)

>ルナとノアさん
スペック上ではWANポートが10Gbps対応ですが、LANポートが1Gbpsであるため有線LAN接続の最大速度は1Gbpsまでに制限されます。より正確に言えば、通信にはオーバーヘッドが発生するため、実際には1Gbpsを若干下回る速度が有線LANの実効速度となります。

一方で無線LANについては、スペック上最大4804Mbpsとされていますが、無線通信は距離による減衰が著しく、さらに交換方式による通信制約もあるため、有線と比べて速度が大きく落ちます。現実的には、ルーターの至近距離で2Gbps程度出れば良い方で、距離が離れれば300Mbps程度まで低下することもあります。

ですが、たいてい無線機器にはそこまでの高速性を求めることは少なくそれはそれで問題はないのですが、有線LANに関しては速度重視したほうが良いと思います。そのため、理想的には、WANもLANも10Gbps対応の製品が望ましいでしょう。

また、何より心配なのは、エレコムというメーカーの信頼性です。ファームウェアのアップデートがほとんど行われず、問題が発生した際の対応もあまり期待できない印象があります。

なお、enひかりのXpass(クロスパス)ですが、DS-Lite方式を採用しているため、一般的なルーターの多くが対応していると思われます。予算が3万円ほどあれば、AirStation WXR-6000AX12Pなどの製品の方が、満足度は圧倒的に高いように感じますが、念の為、プロバイダに動作確認をしたうえで選択する事がベストです。

書込番号:26250086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/29 08:23(1ヶ月以上前)

>ルナとノアさん

>> WANは10gbですが、LANポートが1GBということは、10GB接続はそもそも出来ないのでしょうか?

LANポートに接続した機器は、1Gbps接続なので、
頑張っても、1Gbps以内の速度になります。

WAN/LAN10Gbps仕様でないと、
接続された端末では、10Gbps以内の速度になりません。

世界中のインターネット回線も10Gbpsになっていないので、
ダウンロードがかなり遅いかと思います。

10Gbpsになると、若干電気代も上がるかと思います。

書込番号:26250104

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/07/29 08:29(1ヶ月以上前)

100Mbpsで何か困ることあるん?

書込番号:26250110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/29 08:32(1ヶ月以上前)

>ルナとノアさん

>> xpass固定ip対応ルーター10gb対応

サーバー運用には、不向きだと思います。

書込番号:26250112

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/29 10:06(1ヶ月以上前)

>こちらを検討していますが、WANは10gbですが、LANポートが1GBということは、10GB接続はそもそも出来ないのでしょうか?

速度は大別すると、隣接した機器間のリンク速度という速度(しかも瞬間風速的な速度)と
ネットワークを跨いだ2台の機器の実効速度(平均速度)があります。

WRC-X6000XSのWANポートは10Gbpsでリンクできますが、
LANポートが1Gbpsですので、LANポートが律速段階となり、
WRC-X6000XSを経由した有線LAN機器の実効速度は1Gbps以下となります。

なので、認識されているとおりです。

何故このような仕様の無線LANルータが多いのかと言うと、
まず10Gbpsポートが高いのでLANポート側にも10Gbpsポートを用意すると、
他の仕様も最大級の仕様になりがちで非常に高くなる。

それでもWANが10Gbpsであれば、LANポートが1Gbpsであっても、
LAN側に複数台の機器が同時に通信しても、
WANが1Gbpsである状態に比べると速度劣化は防げるため、
現時点では許容範囲の仕様かと思います。

それと、WANとLANの両方が10Gbps対応だと、
そのような製品があっても予算の3万円を超える可能性が高いと思います。

たとえばバッファローのVR-U500X(有線LANルータ)は、
xpassの固定IP対応で、10Gbps対応のLANポートがありますが、
42,000円以上するようです。
https://kakaku.com/item/K0001455257/

書込番号:26250178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/07/29 11:08(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。

>tametametameさん
1gbの時は1gb近くで有線接続出来たけど、10gbでネットが出来る!という訳じゃないのですね。
恩恵を受けるのはwi-fiの方なのですね。

>えがおいっぱいさん
ルーターの情報ありがとうございます。
残念ながら教えて頂いたものは固定ipでは使えないという事でした。
そもそもxpass契約を見直している所です。ルーターの種類が少なすぎで・・・

>KAZU0002さん
100mbはちょっと遅そうです。
ゲームメインですが家族3人同時にPC接続してる状態でもあるので。

>おかめ@桓武平氏さん
ゲームによって、map-eが選択できない(PS5)事が分かり、訳も分からずxpassを選んだのですが、固定ipを追加するので、v6プラスでいい気がしてきました。
NTTのレンタルルーター(XG-100シリーズ)もあるようです。ルーター問題はこれで解決すると思います。

>羅城門の鬼さん
ルーター情報助かります。
xpassだとルーターの選択肢が少ないのと、固定ipを契約するのでv6プラスに変えればいいか、と心変わりしています。
map-e非対応のゲームも、固定ipで解決しそうだしレンタルルーターでルーター問題も解決します。
他はペットカメラの設置をしたいくらいなので、xpassに拘らなくてもいいようです。
情報ありがとうございます。


皆さんのコメントを読んで、v6プラスに契約変更しようと思っています。
元々プレイしているゲームがmap-eに対応してない事から始まった回線選びですが、固定ip、レンタルルーターで解決しそうです。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26250209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/29 11:24(1ヶ月以上前)

>固定ipを契約するのでv6プラスに変えればいいか、と心変わりしています。

v6プラスなら対応機が多いので、選択肢が広がりますね。
たとえばWXR-6000AX12P/DだとWAN/LAN共に10Gbpsポートがあり、
予算に収まるかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001512580/

書込番号:26250221

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/29 11:51(1ヶ月以上前)

>ルナとノアさん
>そもそもxpass契約を見直している所です。ルーターの種類が少なすぎで・・・
はい、可能であればその方がよろしいかと思います。

繰り返しですがゲーム目的ならなおさら、ルーターの安定性は重要です。エレコムはあまりにも心許ないです。v6プラスの固定IPサービスで代用可能であれば、それがよいかと思いますし、ルーターの選択肢もふえてきそうですね。

書込番号:26250234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/29 12:43(1ヶ月以上前)

>ルナとノアさん

>> 固定ipを追加する

「固定IPアドレス」は、常に同一のIPアドレスとなるため、
「悪意を持った第三者に狙われる可能性」が出てくるので、
セキュリティ対策の徹底とIPアドレスが漏洩しない対策が必須になって来ます。
もし、一度狙われたら。継続して攻撃される可能性もあります。

書込番号:26250273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/07/30 16:15(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
教えて頂いたものは固定ip対応していないようで、残念です。
レンタルルーターで対応しますm(__)m

>えがおいっぱいさん
ありがとうございます。
xpassが主流でないようで、今回勉強になりました。

>おかめ@桓武平氏さん
怖いです・・・
vpn等、セキュリティ勉強します。

書込番号:26251153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセスコントロールが動作しない

2025/07/26 01:33(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-XE5400GS-G [グレー]

クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

設定の初期化直後でないとアクセスコントロールにMACアドレスをいくら登録しても登録外のMACアドレスからの認証を受け入れてしまう問題が出ていて購入してかなり後悔しております。
他の方でアクセスコントロール以外の設定変更を実施しても問題なくアクセスコントロールが動作しているかたはおられますでしょうか。

メーカーに問い合わせしても交換不可といわれてなら返品でといいましたが返品も受け付けてもらえなさそうな流れでひたすら事象の詳細を確認されるだけに終始されて事象の改善までたどりつけなさそうなので手のうちようもなく今後中継器代わりで利用していく他ないかと思っております。

書込番号:26247365

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/26 07:56(1ヶ月以上前)

>設定の初期化直後でないとアクセスコントロールにMACアドレスをいくら登録しても登録外のMACアドレスからの認証を受け入れてしまう問題が出ていて購入してかなり後悔しております。
他の方でアクセスコントロール以外の設定変更を実施しても問題なくアクセスコントロールが動作しているかたはおられますでしょうか。

最近の端末(Android/iOS/Windows)はMACアドレスがランダム化される
プライベートMACアドレスが基本ですので、
MACアドレスで規制をかけることは困難になってきています。

書込番号:26247470

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/07/26 09:07(1ヶ月以上前)

>MACアドレスをいくら登録しても登録外のMACアドレスからの認証を受け入れてしまう
登録されているMACアドレスには、指定されたローカルIPアドレスを発行。
登録されていないMACアドレスには、ランダム(または順番)にローカルIPアドレスを発行。

登録したMACアドレスと登録外のMACアドレス。そのままではどちらにもIPが発行されますね。

私の使っているBuffaloのルーターだと。自動割り当てする台数の指定が出来るので、ここを0にすれば、登録していないMACアドレスははじけるのですが。そういう機能が無いのなら、ルーターを買い換えるしか。

書込番号:26247518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/26 10:54(1ヶ月以上前)

>名無しの社会人さん

「アクセスコントロール」に「無効」の機器を登録しても
MACアドレスが変わる(プライベートMACアドレス)と、
いくらでも侵入されるかと思います。

「アクセスコントロール」に「有効」の機器だけ登録しても、
制限出来ませんか?

書込番号:26247603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

2025/07/26 21:11(1ヶ月以上前)

皆さんご回答いただき本当にありがとうございます。
この製品自体初期設定からほとんど設定変更せずにお使いの方も多いと思ってましたのでここまでご返信いただいて感動しました。

>羅城門の鬼さん
プライベートMACアドレスになるのは把握できてます。
今回自分で全ての機器のSSIDを手動設定しておりまして制御にあたり接続する端末はデバイスのMACアドレスを用いて明示的に接続するように設定しております。
今回そのアドレス以外のMACアドレスから接続しても認証が通ってしまいIPアドレスを取得できてしまう事象を問題視しておりました。

>KAZU0002さん
>>登録したMACアドレスと登録外のMACアドレス。そのままではどちらにもIPが発行されますね。
>>私の使っているBuffaloのルーターだと。
これは目からウロコでした。市販ルーターはそこまで大雑把な設計なんですね。機能を謳うからには厳密な機能設計がされているものだと思い込んでました。以前まともに動作したことがあるメーカーなんてNE◯位でしたので今後購入する時にはもう少し信頼性の高いメーカーを選ぼうと思います。

>>自動割り当てする台数の指定が出来るので、ここを0にす
>>れば、登録していないMACアドレスははじけるのですが。
DHCPサーバー側で制限する手がありましたか。ありがとうございます。確かにこの方法でも「指定外のMACアドレスからの接続を制限する」という私の当初の目的は達成できるかもしれないです。
ただ専門的な知識を持った人であれば手動でIPアドレスを設定してアクセスできてしまうと思いましてMACアドレスフィルタリングに拘っておりました。

>おかめ@桓武平氏さん
「アクセスコントロール」には「有効」の機器のデバイスのMACアドレスを登録しております。

今回具体的なアンサーを返してくださったKAZU0002さんをGoodアンサーにできればと思います。
皆さんご回答いただきありがとうございました。

書込番号:26248089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/07/26 21:21(1ヶ月以上前)

WiFi接続の話なら、SSIDとパスワードの管理をしていれば、繋げられることは無いと思うのですが。
そもそもどういうシチュエーションの問題なんでしょうか?

書込番号:26248110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

2025/07/26 23:53(1ヶ月以上前)

ご指摘ありがとうございます。SSIDとパスワードでのセキュリティはもちろん大切ですが、普段私自身が自宅を空けたままで家族が利用する場合が多く、家族がパスワードを教えてしまっても、許可していないデバイスは接続できないようにする追加の防御策を講じたいと考えた程度の話です。
ただそれとは別にMACアドレスフィルタリング機能があるのにそれが動作しないということは、セキュリティ機能の一部が欠けている状態だと考えています。
SSIDとパスワードによる認証は「鍵」ですが、MACアドレスフィルタリングは「合鍵を作らせない防犯対策」のようなものと考えています。せっかく製品に搭載されている機能なので、正常に動作してほしかったです。

書込番号:26248248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 08:02(1ヶ月以上前)

>名無しの社会人さん

ルータの設定は、「ルーターモード」になっているのでしょうか?

書込番号:26248398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 08:13(1ヶ月以上前)

>名無しの社会人さん

もし、
対象モードが、APモード・中継モードの場合、
APモード・中継モードでは、使えない仕様のようです。

IODATA製ですと、サブネットマスクは255.255.255.0の固定の仕様になりますが、
ルータモード以外でも、MACアドレスによる制限の設定は利用可能になっています。

書込番号:26248408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

2025/07/27 22:07(1ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
コメントいただきありがとうございます。
対象モードはルーターモードです。
設定を行う一番最初にAPモードで起動して設定項目が表示消されないことがわかりましてルーターモードに切替えて設定しようとして今回の事象が発生しました。
>>ルータモード以外でも、MACアドレスによる制限の設定は利用可能になっています。
そうなんですね。そうなりますとますますこの製品自体の不具合かもしれないです。
先日サポートに問い合わせてましたが改めて改修が可能かだけでも改めて聞いてみます。
結果がわかりましたらこちらでコメントさせていただきます。

書込番号:26249078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 WRC-XE5400GS-G [グレー]のオーナーWRC-XE5400GS-G [グレー]の満足度2

2025/07/29 12:57(1ヶ月以上前)

サポートに改めて相談したところ以下の回答がありました。

現状明確な回答はできかねますがファームウェア更新をさせていただたく可能性はあるとのことでした。

メーカー側としても不具合として認識してくださっているみたいですがやはり既に販売週している製品であるためか明言は避けられました。
しばらくはアクセスコントロールが動作している状態で使用したいと思います。

書込番号:26250284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サーバーの公開方法について

2025/07/27 17:31(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE7200

クチコミ投稿数:1件

LANケーブルで繋いだPCでMinecraftのサーバーを立てていたのですが、このルーターに変わってからポート解放ができなくなり、友人と一緒に遊ぶことができなくなりました。
調べてみるとIPv4とIPv6では操作が違うという記事を見たのですが、このルーターではサーバーを公開することはできないのでしょうか?
また、ルーター設定画面の詳細設定のIPv6というタブにあるIPv6ファイアウォールとはなんでしょうか?ここを設定することでサーバーを公開できないでしょうか?
どなたかおねがいします

書込番号:26248775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 21:32(1ヶ月以上前)

>調べてみるとIPv4とIPv6では操作が違うという記事を見たのですが、このルーターではサーバーを公開することはできないのでしょうか?

IPv4 over IPv6であるv6プラス等でインターネット接続しているのでしょうか?
もしそうならば、理論的には開放できるポートが限定されており、
しかも開放できるポートがユーザごとに異なり、結構面倒です。

なので実際にポート開放できる無線LANルータもありますが、
ポート開放できない無線LANルータもあります。

残念ながらtp-linkの無線LANルータは後者で不可です。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2799/
>ルーターのインターネット接続タイプがv6プラス・MAP-E (OCN)・DS-Liteの場合はポート開放はできません。

BE7200でポート開放したい場合は、上記URLにも書かれているように
PPPoEでインターネット接続してください。

書込番号:26249033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/27 21:46(1ヶ月以上前)

>おぶあおさん
あくまでも推測になりますが、これまではPPPoEで接続していたものが、このルーターの設定をしたときに、IPv4 over IPv6の接続にきりかわったものと思われます。具体的には、OCNバーチャルコネクトや、v6プラスというものです。

1GbpsであればPPPoEに戻せばポート開放できるようになります。

ですが、Archer BE7200との事なので、ネット回線も1Gbpsから10Gbpsにかえてしまったとかであれば、10Gbpsは確かまだPPPoEサービスを提供していないはずなので、マインクラフトのような任意ポートの開放はできず、つまり、自分の家に他人が遊びに来てもらうという事はできないはずです。

書込番号:26249053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2025/07/28 16:44(1ヶ月以上前)

>おぶあおさん

IPv6の接続方式は何でしょうか? v6プラスとか?

IPv6接続(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)だと、ポート番号は自由に選択できないですがポート開放はできます。
それ以外のIPv6接続だと、ポート開放自体ができません。
また、WiFiルーターんお機種に寄っても可能/不可能があります。

以下のURLが参考になります。バッファローの例ですが、参考になります。

「IPv6接続(v6プラス、IPv6オプション、OCNバーチャルコネクト)でポート開放する方法と注意点(WNR、WXR、WTR、WRM、WSRシリーズ)(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/04/05/v6plusportopen/

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/

書込番号:26249628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーター買い替え予定

2025/07/27 14:40(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P/NBK [ブラック]

クチコミ投稿数:65件

現在、バッファローのWSR-3200AX4Sを約5年使っていますが、たまに切れるし、表面を触ると熱くなっているので、そろそろ買い替えしたいと思ってます。
回線はドコモ光1G、iPhone16でスピードは上り下りどちらも400Mbps位は出てます。こちらの機種にするか、WSR-5400AX6Pにするか迷っています。
今より安定して、スピードを早くしたい場合どちらが良いでしょうか?

書込番号:26248665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 15:40(1ヶ月以上前)

>今より安定して、スピードを早くしたい場合どちらが良いでしょうか?

iPhone16の仕様とよりマッチした親機の方が良いです。

iPhone16の仕様はWi-Fi7 / チャンネル2本 / 160MHz です。
WSR3600BE4Pの仕様はWi-Fi7 / チャンネル2本 / 160MHz です。
WSR-5400AX6Pの仕様は Wi-Fi6 / チャンネル4本 / 160MHz です。

なので、仕様が一致するWSR3600BE4Pの方が良いと思います。
WSR-5400AX6PとiPhone16の組合せだと、Wi-Fi6 / チャンネル2本 / 160MHz となり、
Wi-Fi6でしかリンク出来ません。

書込番号:26248699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/07/27 16:34(1ヶ月以上前)

羅城門の鬼 さん
ありがとうございます。スピードだけ見ると5400AX6Pの方が5Gヘルツ帯は速く、値段も高いので5400AX6Pの方が良いのかと迷っていました。
光回線が1Gなのでスピードは変わらないのでしょうか?

書込番号:26248743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/27 17:15(1ヶ月以上前)

>ジェラトニーさん

>> たまに切れる

戸建てなのでしょうか?
チャンネル干渉などを調査されるといいかと思います。

入れ替えされても、期待するだけの結果は得られないかと思います。

ご利用されているISPも見直しもあるかと思います。

当方では、
回線は、道央圏のドコモ光1G、ISPは、OCNの運用で、
Aterm WX3600HPにiPhone12mini(WiFi6規格)を接続している場合、
計測結果で、ダウンロードは300Mbps台、アップロードは500Mbps台となっています。

書込番号:26248760

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/27 21:10(1ヶ月以上前)

>スピードだけ見ると5400AX6Pの方が5Gヘルツ帯は速く、値段も高いので5400AX6Pの方が良いのかと迷っていました。

WSR-5400AX6Pはアンテナ4本でリンクするので、仕様上は見た目速く見えますが、
iPhone16を含めてスマホやPCはアンテナ2本以下ですので、
実際にはスペック表の半分のリンク速度でしかリンク出来ません。

>光回線が1Gなのでスピードは変わらないのでしょうか?

環境次第です。
PCをWSR-3200AX4Sに有線LAN接続して速度測定してみて下さい。
その値が400Mbpsより充分速ければまだWi-Fiの速度向上できる余地があります。

書込番号:26249002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Deco BE65 ProとのBackhaul接続

2025/07/08 18:00(2ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE25(2パック)

クチコミ投稿数:48件

一戸建て(3階建て)に住んでおり、以下の構成でのメッシュWiFiを考えています
 3階: Deco BE25
 2階: Deco BE65 Pro (リビングなどメインの居室)
 1階: Deco BE25

インターネット回線はNuro 10Gで、2階にSony NSD-G3000Tがあります。
(メーカー間のメッシュWiFiは保証されないとのことなので、NSD-G3000TのWiFiはオフにする予定です)

質問があるので、お分かりになる方、回答いただけると助かります。

@上記構成でメッシュWiFiを構成しますが、以下の接続でのBackhaul接続も可能でしょうか?
 接続形態: BE65 proから、L2SWを経由して、各BE25にそれぞれ接続

A残念なことに、フロア間のLANケーブル(壁に埋め込まれている)が、Cat5eです。
無線接続で問題ない場合は、あえてBackhaul接続はしないように考えていますが、その場合でもバックアップとして(無線の接続状態が悪い場合などの考慮)、Backhaulでも接続したほうがいいでしょうか。
そもそも、Backhaulと無線接続が共存出来ない気もしていますが…
※tp-linkのホームページには、「必要に応じて有線接続と無線接続を使い分けてください。」の記載有り

初めてのメッシュWiFiで基本的な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:26232393

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:154件

2025/07/08 19:12(2ヶ月以上前)

>海苔くんさん

@については恐らく問題なく利用できるはずですが、Deco独自のメッシュにあかるくないため、恐らくできると思いますというゆるりとした回答とさせてください。

ACat5eの場合はご承知おきのとおり1Gbpsが最速になりますので10Gbpsの速度はいかせませんが、例えば当方の家でいうと、同じフロアで1枚ドアを挟んだ先(距離でいうと平面直線で12〜13mくらい)の位置にAtermの端末同士ですが子機をおいてメッシュを組んでいますが、2.8Gbps位の速度が限界です。

これがフロア違いとなってくれば、恐らく1Gbps出れば御の字位だと思うので、有線バックホールで組んだ方が結果速いかもしれないですが、正直良い勝負だと思います。

ただ、Wifiの1Gbpsと有線の1Gbpsは全くちがっていて、Wifiは双方向通信ができないので、同じリンクアップ速度であれば、有線の方がかなり速いです。

書込番号:26232448

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/08 19:27(2ヶ月以上前)

>@上記構成でメッシュWiFiを構成しますが、以下の接続でのBackhaul接続も可能でしょうか?
> 接続形態: BE65 proから、L2SWを経由して、各BE25にそれぞれ接続

Backhaul接続可能です。
以下参照してみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

>A残念なことに、フロア間のLANケーブル(壁に埋め込まれている)が、Cat5eです。
>無線接続で問題ない場合は、あえてBackhaul接続はしないように考えていますが、その場合でもバックアップとして(無線の接続状態が悪い場合などの考慮)、Backhaulでも接続したほうがいいでしょうか。

有線LAN接続の場合と無線LAN接続の場合とを実際に速度比較して
良い方を使えばよいかと思いますが、無線LANのリンク速度がいくら速くても
実効速度は一般的には有線LANの方が有利です。

Deco同士を無線LAN接続すると、中継機として機能しているDecoに無線LAN接続したスマホやPCの場合、
干渉により実効速度は半減してしまいます。
また有線LANはどれだけ離れていてもリンク速度の低下はないですが、
無線LANは距離が離れてしまうとリンク速度が低下してしまいます。
その他にも色々と要因があって、無線LANは実効速度は有線LANに比べて出にくいです。

しかしCat5eのLANケーブルとのことなので、Deco同士を有線LAN接続する場合に、
DecoとDecoの間に1000BASE-Tまでしか対応していないハブを設置すると、
1000BASE-Tでリンクします。
1Gbpsのリンク速度でも無線LANより十分速いかと思います。

ちなみに使っている子機(スマホ等)の型番は?

書込番号:26232470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2025/07/08 22:14(2ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

ありがとうございます。実体験も参考になります
確かに、フロア挟んだら、有線の方が確実そうですね
また、双方向通信の件、把握していませんでした。勉強になります


>羅城門の鬼さん

ありがとうございます
Deco同士の通信を無線にすることで、干渉分速度に制約出るのも理解しました。

端末ですが、PC、及びスマホ、タブレットなどを接続します。
スマホは現在はiPhone13等ですが、今年買い替えようかなと思っており、どうせメッシュWiFi整備するならWiFi7!と思ってます

ただ、改めて聞かれて、よく考えたら、1階と3階はWiFi7である必要ないですね…
1000Base-T接続なので、そもそも、X50(WiFi6)とかでもいいなかなと思ってきました。数千円の違いでしかないですが。

書込番号:26232664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/08 23:14(2ヶ月以上前)

>ただ、改めて聞かれて、よく考えたら、1階と3階はWiFi7である必要ないですね…
>1000Base-T接続なので、そもそも、X50(WiFi6)とかでもいいなかなと思ってきました。数千円の違いでしかないですが。

1階と3階でWi-Fi7使わないのなら、X50で良さそうですね。
X50ならハブを追加しなくても1000BASE-Tでリンクしてくれますし。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x50/#specifications

書込番号:26232703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2025/07/09 18:38(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
出費を抑えられそうで助かりました。

-----
ちなみに、もしお分かりになれば以下の構成が可能か教えてください。
 ※Sony NSD-G3000Tはブリッジモードに変更できないようです

Sony NSD-G3000T(ONU/ルータ)
 ├10G-Baseポート ─ Deco BE65 Pro(ブリッジモード)
 ├1000Baseポート ─ 宅内LAN用のSW
              │
            [宅内LAN]
              └ Deco X50(Backhaul接続)

こちらを見ると、なんとなくできそうではあるのですが、接続順が異なるので教えてください。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

書込番号:26233371

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/09 23:13(2ヶ月以上前)

>ちなみに、もしお分かりになれば以下の構成が可能か教えてください。

Decoの場合は不可だと思います。

>こちらを見ると、なんとなくできそうではあるのですが、接続順が異なるので教えてください。

サイトの構成図の場合は、1台目のDecoの配下に他の全てのDecoが収容されていますが、
ご希望の構成だと2台のDecoのWANポート同士がNSD-G3000T経由で繋がってしまっています。

NSD-G3000Tを経由せずにDeco BE65 ProとDeco X50を繋いでください。

書込番号:26233639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/07/10 10:01(2ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございます。
その後、以下のサイトを見つけ、ページ下部にあるようにできなくはなさそうでしたが(△)、課題はありそうですね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2399/

試してダメだったら、以下のような接続にしようと思います。
Sony NSD-G3000T(ONU/ルータ) 2F
 ├10G-Baseポート ─ Deco BE65 Pro(ブリッジモード) 2F
               ├1000Baseポート ─ 宅内LAN用のSW
                            │
                          [宅内LAN]
                            ├ Deco(Backhaul接続) 1F
                            └ Deco(Backhaul接続) 3F

ただ、これだと、接続的には二重ルータ構成と変わらないので、もし速度などに影響でないなら、二重ルータでもいいのかなと思ってきました(ルータモードであれば、Decoの各種機能制約もなくなるので…)
この辺りは実機見て検証したいと思います

書込番号:26233881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/10 23:54(2ヶ月以上前)

>ただ、これだと、接続的には二重ルータ構成と変わらないので、もし速度などに影響でないなら、二重ルータでもいいのかなと思ってきました(ルータモードであれば、Decoの各種機能制約もなくなるので…)

二重ルータの場合、1台目のDecoの配下にある機器と
NSD-G3000Tに直接つながった機器との間での通信は出来なくなりますので注意ください。

例えばPCとプリンタとの通信など。

書込番号:26234461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2025/07/27 19:24(1ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。

最終的に、7月のAmazonのセールで安くなっていた機種でそろえることにし、以下の構成にしました。
相談乗っていただいた方、ありがとうございました。

Sony NSD-G3000T(ONU/ルータ) 2F
 ├10G-Baseポート
   └Deco BE65 Pro(ブリッジモード) 2F
     ├2.5G-Baseポート
       ├TL-SG1005LP: 宅内LAN用のSW ⇒ PoEスイッチに変更
       │   │
       │  [宅内LAN]
       │   ├ Deco X50-PoE(Backhaul接続) 1F
       │   └ Deco X50-PoE(Backhaul接続) 3F
       ├NASなどを接続

Decoの様々な管理機能がブリッジモードだと無効になるので、二重ルータにしたかったのですが、自身のNuro10Gが、MAP-Eのため、DMZ設定などが出来ず、いったんあきらめています。
引き続き、方法がないかは考えていきたいと思いますが。。。


※Deco BE25の口コミなのに、最終的に、Deco BE25から外れてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:26248874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング