
このページのスレッド一覧(全13423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2024年5月12日 19:06 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2024年5月12日 07:50 |
![]() |
0 | 12 | 2024年5月11日 14:58 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2024年5月11日 06:39 |
![]() |
22 | 9 | 2024年5月9日 18:01 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2024年5月7日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-1800AX4P/DBK [ブラック]
こんにちは。
AirStation WSR-1800AX4Pなのですが、v6 コネクトに対応していないという事なのですが、何か不具合があるでしょうか?andlineという光コラボを使う予定です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
こちらで見るとそういう情報になっています。
よろしくお願いいたします。
0点

https://www.andline.net/ipv6/
無料レンタルした、ルーターの下にAirStation WSR-1800AX4Pをつなげるなら、v6 コネクトに対応していなくても大丈夫だよね。 さらにAirStation WSR-1800AX4Pでなくてもほとんどなんでも大丈夫だよね。
ちなみに、andlineという光コラボは v6 コネクト だけしかないの? なんか変だね。 それでオンラインゲームとかできるのかね?
書込番号:25732907
2点

お答えありがとう御座います!
レンタルしたモデム下だったら大丈夫という事でしょうか?
一応ルーターレンタルはしていないとの事でした。
すいません情報不足で…
書込番号:25732915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shirohguitarさん
v6コネクトは、朝日ネットのサービスなので、他のネットなら問題ありません。
andlineのドコモ光コラボなら大丈夫です。
書込番号:25732922
1点

お答えありがとう御座います!
了解しました!
書込番号:25732925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとう御座いました!
無事光回線に行けそうです!
書込番号:25732926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8
ECOモードについて、初期設定ではオフになっています。名前的に設定したほうが良さそうな機能ですが、あまり設定されているという情報はなさそうです。
あまりメリットが無いのでしょうか。
もちろん使い方にもよるのかとは思うのですが、みなさんいかがされていますでしょうか。
書込番号:25731843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/appendix/initialvalue_pppoe.html
によると、ECOモードは
1.
省電力型イーサネット(EEE)機能
2.
有線LAN速度抑制(時間帯指定)
の2項目です。
つまり有線LAN接続機器がない場合は、オンしても関係ないです。
他のATermを使ってますが、デフォルトのままです。
もしも有線LAN機器を繋いでいる場合は、オンにしても良いかと思います。
書込番号:25731876
2点

>ECOモードについて、初期設定ではオフになっています。 あまりメリットが無いのでしょうか。
メリットどうのこうのという問題でなく、それに対応してないクライアント機器があるからでしょ。
https://www.aterm.jp/function/wx7800t8/guide/eco.html
省電力型イーサネット(EEE)機能
IEEE802.3az Energy Efficient Ethernet準拠の省エネ機能です。イーサネット(LAN通信)のデータの送受信がないアイドル(待機)状態のときに、自動的に低消費電力モードになります。
◆注意◆
ここ===> 通信する対向機が省電力型イーサネット(EEE)機能に対応していることが必要です。
設定を変更すると、通信がいったん切断される場合があります。
ちなみに TWT は効果があるよね。 バッテリの容量がないIoTとか、スマホ、タブレットに効果があるよ。
でも、
スマートフォン/タブレット端末によっては、「TWT」を「ON」に設定しているとWi-Fi接続できない場合があります。そのようなときは、「TWT」を「OFF」に設定するとWi-Fi接続できることがあります。
そういう場合はつかえないけどね。 古いクライアントでTWTについていけない機器があるみたいね。
書込番号:25731983
1点

お二人とも詳細なご回答ありがとうございました。 我が家の使い方として有効にしてもあまり効果がない事がわかり、無効のまま利用することにしました。
書込番号:25732090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DEAX1800GR
お世話になります、現在sonet光Mマンションで有線で350Mbpsでioのac機で180Mbpsなんですが、こちらに変えたらwifiの数値上がりますでしょうか、子機はpie l7a以外はac機です。
0点

>現在sonet光Mマンションで有線で350Mbpsでioのac機で180Mbpsなんですが、こちらに変えたらwifiの数値上がりますでしょうか、
有線LAN接続での速度が無線LAN接続(11ac)での速度の2倍程度で差がありますので、
無線LAN区間がボトルネックになっているようですね。
なので、11axで無線LAN接続できれば、速度向上する可能性が高いかと思います。
しかし親機が11ax対応でも子機が11ac機だと、11acでしかリンク出来ません。
つまり11ac機だと親機を11ax対応機に替えても、現状の速度と変わりません。
書込番号:25728929
0点

>デジマンさん
acで180Mbpsだと遅すぎますね。
ルーターの近くで計測しても同じなら、11nとかで接続していませんかね。
書込番号:25729028
0点

>現在sonet光Mマンションで有線で350Mbpsでioのac機で180Mbpsなんですが
その機種名、型番はなんですかね?
書込番号:25729713
0点

>羅城門の鬼さん
型式的に少し古いので最新型に帰れば例えacでも上がるんじゃないかと思ってます。
>あさとちんさん
2.4GHzは無効化、acのon/offは見当たりません、初期化もしましたがスピード上がりません。
>Gee580さん
すいませんね、WN-DX1167R です。
書込番号:25729733
0点

>型式的に少し古いので最新型に帰れば例えacでも上がるんじゃないかと思ってます。
確かにチューニングが進んでいる可能性はあるかも知れませんが、
それは速度的なものではなく、基本的には安定性に寄与するものだと思います。
>初期化もしましたがスピード上がりません。
一応180Mbps出ていれば、親機を替えて、たとえ速度測定で速度向上したとしても、
体感速度的には殆ど実感は出来ないのではないでしょうか。
>すいませんね、WN-DX1167R です。
WN-DX1167Rだと、
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-dx1167r/spec.htm
によると、LANポートは100Mbpsです。
なので、WN-DX1167Rに端末を有線LAN接続しても、
350Mbpsもは出ないはずですが、
もしかしてレンタルのHGWに有線LAN接続して測定したのでしょうか?
書込番号:25729926
0点

>デジマンさん
ご質問の趣旨とは、異なりますが、参考までに。
「IODATAの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/09/iodata_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:25729949
0点

>羅城門の鬼さん
有線の値に少しでも近づけたいと思いまして、体感和変わりませんが。
そうです,有線の値はHGWのlanポートの値です。
>くりりん栗太郎さん
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25730903
0点

>有線の値に少しでも近づけたいと思いまして、体感和変わりませんが。
そのためには親機も子機も両方とも11ax対応にして、
11axでリンク出来るようにする必要があろうかと思います。
どちらかが11ac止まりだと、どうしても11acの範囲での速度になってしまいます。
ある程度はバラつくでしょうが、11axとの差ほどではないはずです。
>そうです,有線の値はHGWのlanポートの値です。
それならば納得です。
書込番号:25731002
0点

>デジマンさん
下の方法で、ルーターのすぐ近くで接続速度を確認してみてください。
Androidスマートフォン
設定の「無線とインターネット」の項目から「Wi-Fi」を選び、現在接続しているルーター名をタップする。
接続状況が表示され、そのなかにリンク速度が表示される。
iPhone
無料アプリの「Wi-Fiミレル」でWi-Fi速度が計測できます。
書込番号:25731015
0点

>あさとちんさん
こんにちは、情報ありがとうございます、pixel7a ax機で送信リンク速度650Mbps,受信リンク速度780Mbps モトローラg53y ac機 受信、送信とも433Mbpsです、刻々と数値が変化してます。これは接続可能上限値ですか、ご教授お願いします。
書込番号:25731076
0点

>pixel7a ax機で送信リンク速度650Mbps,受信リンク速度780Mbps
アンテナ2本の11acでリンクされていますね。
>モトローラg53y ac機 受信、送信とも433Mbpsです、
こちらはアンテナ1本の11acで最大リンク速度にてリンクされてます。
11ac機はいつも使っている位置だとリンク速度が落ちてはいるでしょうが、
機能的にはちゃんと稼働しているようですので、
11acでリンクしている限りにおいては、それほど速度の改善はないかと思います。
書込番号:25731262
0点

>デジマンさん
>これは接続可能上限値ですか、ご教授お願いします。
WN-DX1167Rの理論値867Mbpsの8割以上でているので、ほぼ上限と言って良いでしょう。
いずれにせよ、180Mbpsになる原因は別にあるので、ルーターを換えても早くならない可能性があります。
離れた場所で遅くなるのであれば、外部アンテナのルーターで改善するかもしれませんが。
書込番号:25731318
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
【困っているポイント】
パケットロスが発生する。valorantで0〜15ほど。
きちんと設定ができているかわからない。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
プロパイダ フレッツ光 隼
新ルーター ping (20前後) 下り350bps 上り350bps
旧ルーター rt-500mi(ping 30前後)下り450bps 上り350bps
設定 pppoe方式、ipv6 フレッツ光
有線接続で1階から2階までlanケーブル(20m)で接続
【質問内容、その他コメント】
2週間くらい前から旧ルーターの方でパケットロスが発生し、それで新しくルーターを購入したのですがpingが10msほど低くなるだけでパケロスは以前少し違いいきなり10%ほどが20秒に一回かかる形になります。よければご回答お願いします。
書込番号:25534674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロパイダ フレッツ光 隼
フレッツ光は、回線業者であって、プロバイダーでは無いです。
パケットロスは、大抵ルーターでは解決しません。プロバイダー側の問題である可能性の方が高いかと。
試せることというと。IPV4接続を使ってみることくらい。
書込番号:25534679
0点

ご指摘ありがとうございます。無知ですみません。
ipv4なんですがvalorantがipv4のみにしか対応していないので恐らくipv4接続はできていると思っています.
書込番号:25534770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IP6の接続でも、IP4の通信は通してくれます。
ついでに。PPPoEのIP6というのも珍しいのですが。普通はIPoEですので。
で、プロバイダーはどちら? 上記のIP4/IP6の件もですが、ご自分で設定したのなら分かると思うのですが…
書込番号:25534787
0点

>GokigenMGさん
>パケットロスが発生する。
原因は多岐にわたるので、Shareしてくれた情報だけでは判断はむつかしいね。
直感的には、隣近所からの電波干渉やノイズがくさいと思うけどね。
あとは網内の装置がビジーになっているとか、いろいろあるよ。
WindowsならFREEのネットワークアナライザをいれてみてみるとかね。 ネットスポットはいいよ。
あとは、AX5400のワイヤレスの設定の中にある、バンド幅が20/40になってるとおもうけれども、20だけにしてみる。多少、スループットは落ちるとおもうけれども、パケットロスはすくなくなるのでは?
書込番号:25534983
0点

>新ルーター ping (20前後) 下り350bps 上り350bps
単位はbpsではなくて、Mbpsですよね。
それならば、それなりの実効速度は出ているようですね。
>有線接続で1階から2階までlanケーブル(20m)で接続
PCは直接TUF-AX5400と有線LAN接続しているということでしょうか?
もしも無線LAN区間がある場合は、
PCまでの全ての区間を有線LANで接続してみて下さい。
>設定 pppoe方式、ipv6 フレッツ光
IPv4 PPPoEですよね。
もしも夜間などユーザで混んでいる時間帯に現象が発生するのならば、
IPv4 over IPv6で接続すると改善するかも知れません。
しかしプロバイダによってはIPv4 over IPv6に対応していないかも知れませんし、
対応していてもIPv4 over IPv6にはいくつか種類があるので、
どのIPv4 over IPv6に対応しているのか確認する必要があります。
プロバイダはどこですか?
書込番号:25535094
1点

みなさま返信ありがとうございます。
プロパイダの方ですがniftyです。こちらにあってますでしょうか?昨日の夜と比べてお昼はパケロスの酷さと頻度はマシにはなりました。
無線区間は無く、全て有線で繋いでいます。
bpsでは無くmbpsでした。すみません。
書込番号:25535182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC側で出来そうなことと言うと、デバイスマネージャーのネットワークアダプタのプロパティーで、省電力に関する設定をオフにしておくことくらいですね。
ルータ側になにか省電力の設定があるようなら、それも切ってみる。
あと。IPv6なのかIPv4なのか。
IPv6で接続しているのならIPv4にしてみる…ってのは、設定した人が別に居るのなら、その人に相談を。
書込番号:25535233
0点

>プロパイダの方ですがniftyです。
niftyだとあらたにv6サービスを申込むと1Gbps回線だと
IPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトです。
しかし
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
で確認してみると、残念ながらTUF-AX5400はOCNバーチャルコネクトには対応していないです。
>昨日の夜と比べてお昼はパケロスの酷さと頻度はマシにはなりました。
>無線区間は無く、全て有線で繋いでいます。
TUF-AX5400からPCまで有線LANで閉じているのなら、
有線LANは非常に安定しているので、
ここでパケットロスが発生る可能性は非常に低いと思います。
なのでインターネット回線側に手を入れるべきなのでしょうが、
TUF-AX5400がOCNバーチャルコネクトに非対応ですので、
暫く様子を見てみてはどうですか。
書込番号:25535285
0点

ご意見ありがとうございます。
ipv4なんですがvalorantが対応していないらしく、それでipv4も使いたい形ですね。
wanの接続タイプを見たところocn バーチャルコネクトがあったのですがpppoeから変えたら解決したりしますかね。
書込番号:25535412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanの接続タイプを見たところocn バーチャルコネクトがあったのですがpppoeから変えたら解決したりしますかね。
IPv4 over IPv6は特定のポートを開放することが出来ませんが、
valorantが特定のポートを開放する必要がないのなら、
OCNバーチャルコネクトで解決する可能性はあるとは思います。
要因が特定できていませんので、必ずとは言えませんが。
書込番号:25535459
1点

IP6の接続でも、IP4の通信は通してくれます。
VALORANTは置いといて。どういう設定をルーターにしたのかを明確にしてください。
自分で設定したのなら分からないことはないと思いますし。自分でしてないのなら分かる人に確認を。
>あなたの IPv6 接続性をテストしましょう。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
どうでますか?
書込番号:25535505
0点

ご意見ありがとうございます
>羅城門の鬼さん
ocnバーチャルコネクトに変更したところパケットロスがなくなりました。
>KAZU0002さん
テストをしたところ10/10で大丈夫でした。
書込番号:25535566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ocnバーチャルコネクトに変更したところパケットロスがなくなりました。
パケットロスがなくなったのは良かったですが、
TUF-AX5400はまだOCNバーチャルコネクトに
未対応のはずなのに不思議ですね。
書込番号:25535824
2点

>テストをしたところ10/10で大丈夫でした。
それだと、IPv6で接続しているって意味になるんですけど…
書込番号:25537376
0点

もう1点困っている事があります。
iOSでIPsecの接続をしたのですが、VPN接続の状態でどこでもディーガでテレビの視聴ができません。
同じLAN内の無線に繋ぎ、VPNを接続すれば視聴できました。
別のLANではまだ試していないのですが、回線速度が問題なのかと思い画質を最低にしても視聴不可。
IPアドレスのセグメントは同じで、串も通していません。
原因と解決方法はあるのでしょうか。
書込番号:25730855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]
とある方のYouTubeのレビューのコメント欄に通信が途切れることが多々あると書いてあったのですが、それを聞いてwsr5400ax6にしようかと悩んでおります。
できるなら5GHzと2GHzがそれぞれ4本あるルーターが欲しいのです。
書込番号:25616452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>光芒ラブさん
初期不良だったのかもしれないし、その程度なのかもしれないし
スレ主の住宅環境にもよるし、鉄筋、木造、コンクリ、etc
店舗購入なら、事前に相談して環境に合わない場合交換してくれるか等の話をして見ては
書込番号:25616523
2点

無線LANの性能は設置環境に大きく依存しますし、
1件だけのレビューではスレ主さんにはそのままは
当てはまらない可能性が高いです。
>できるなら5GHzと2GHzがそれぞれ4本あるルーターが欲しいのです。
アンテナが4本の親機が欲しいとは、
中継機と組合わせて使いたいのでしょうか?
スマホやPCなどの子機は大抵アンテナ2本以下ですので、
MU-MIMOの子機が複数ある場合を除き、
基本的には親機のアンテナは4本もなくても充分です。
しかもWSR-6000AX8PとWSR-5400AX6との差は
2.4GHzのアンテナ数ですので、
5GHzほどは重要性はないと思います。
書込番号:25616554
5点

>光芒ラブさん
複数のルーターを比較した結果で切れやすいなら、避けたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:25616617
0点

>光芒ラブさん
そのYoutubeの リンク を貼ってくれますかね?
書込番号:25616705
0点


>光芒ラブさん
そこのコメントは1つだけだね。 個体の問題だと思うよ。 製品全体がそうだとは言えないよね。
もしも、そういうのに当たったら、即交換の心構えをしておけば?
わたくしからは、買ってもいいとおもうよ。
書込番号:25616853
2点

おそらく、有線、無線にかかわらず高負荷状態が続くと何故か無線だけ切れて再起動が必要になる。
私の場合、ecovacs DEEBOT X1 OMNIのビデオカメラ機能を使うと100%発生します。
書込番号:25627616
0点

どなたも指摘していないようですが、
例のYouTubeの動画は「WSR-6000AX8」に関するもので、
当該のコメントも「WSR-6000AX8」と書かれています。
「WSR-6000AX8」と「WSR-6000AX8【P】」は別のモデルなので
あの動画とコメントは「WSR-6000AX8P」とは関係ないと思いますよ。
あとからこのクチコミ掲示板をお読みになっている方が勘違いなさるといけないので、
念のために補足しておきます。
書込番号:25729316
8点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
【使いたい環境や用途】
クロスゲートのおてがる光クロスでV6プラス接続での使用を考えています。
【質問内容、その他コメント】
モデムはNTTから貸与された10GOMUです。管理画面で設定をしていくと「接続されました」やオンラインという表示になるのですが、実際には通信できません。
そもそもこのルーターでは対応不可なのか、もしくは接続方法を変えればどうにかなるのかがわからず、もしお詳しい方がいればご教示ください。不可能なことをしているならばルーターの買い替えなどを検討したく、何卒よろしくお願いします。
これまでマンション住まいで、初めて戸建てにネットを引いており、わからないことだらけです。
書込番号:25714281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れておりました。サポートには連絡していますが、繋がらない状況です。
書込番号:25714282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロスゲートのおてがる光クロスでV6プラス接続での使用を考えています。
エクスゲート じゃないの?
>モデムはNTTから貸与された10GOMUです
10G ONU でしょ?
https://otegal.jp/support/trouble.html
正確なサービス名称は何?
それが間違ってると何もなんないよね。 一応エクスゲート、V6プラス の場合だけれども。
ひかり電話無だと、BE550に ちょっと設定が必要だよね。
IPv6オプション【v6プラス接続】設定(光電話ご契約なし) でしょ?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
https://ex-pay.jp/support/ipv6plusdenwanashi/
https://ex-pay.jp/support/category/setting/internet/
https://otegal.jp/support/setting.html
それとも、”管理画面で設定をしていくと「接続されました」やオンラインという表示になるのです” なので、
IPv6オプション【v6プラス接続】設定(光電話ご契約あり) かな?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
BE550の設定で
2.基本の左メニューよりインターネットを開きます。
3.インターネット接続タイプをインターネット接続タイプを「動的IP」に変更します。 だよね。
それとも、クロスパス??
D光回線故障問合せ
https://ex-pay.jp/support/netstop/
書込番号:25714308
1点

持ってません。
>管理画面で設定をしていくと「接続されました」やオンラインという表示になるのですが、実際には通信できません。
文章が判りにくくて・・・何が通信できないのでしょうか?
宅内機器間?ネット?無線?有線?
管理画面ってのはこのルーターに表示される物ですか?或いはパソコン等?
>そもそもこのルーターでは対応不可なのか、・・・
新しい製品みたいだからユーザー数も少ないでしょう。確かに初期不良も疑えますね。
>これまでマンション住まいで、初めて戸建てにネットを引いており、わからないことだらけです。
マンション使用なのか、一戸建て使用なのか?
マンションから引っ越したってだけでしょ。
こういうつまらないこと書くから肝心なことが伝わらない。
使用は戸建てです!だけ書けば良い。
>サポートには連絡していますが、繋がらない状況です。
コレも解りにくいデス。
サポートとはtp-linkのサポートですか?NTTですか?何処ですか?
繋がらない状況とはサポート自体に(電話が混み合っていて)繋がらないんですか?ネットに繋がらないんですか?
(-_-)
書込番号:25714367
1点

>goo140622さん
10G ONUは、単なるONUでしょうか?
ONUの型番とランプ状態の情報が欲しい所です。
参考までに)
「TP-Linkの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/07/ipv6_tplink/
書込番号:25714518
1点

>モデムはNTTから貸与された10GOMUです。管理画面で設定をしていくと
>「接続されました」やオンラインという表示になるのですが、実際には通信できません。
アゲアシをとるつもりないけどモデムとはデジタル通信をアナログ通信に変えるもので
今はほぼどこも使っていない。CATVも光ファイバーになっているので。
正しくはONU。ONUにはログインできない。光クロスはまだ、HGW一体型ONUは提供していない。
https://otegal.jp/cross/index.html
この会社ならXG-100NEをレンタルされたらArcher BE550はアクセスポイント設定に
すべきだろう。
書込番号:25714569
1点

ご回答ありがとうございます。正しく書けず申し訳ありません。
おてがる光クロス(ファミリー)が正式名称で、会社はエクスゲートです。プロバイダも込みです。
モデムは仰るように10G ONUになります。型名10G-EPON<M>C ONU<4>です。設定後は順次全てのランプが緑点灯します。
IPv6オプションの契約はあり、開通案内というメールが来ていて
インターネットIPv4接続用ID
IPv6接続
インターネットIPv4接続用パスワード
IPv6接続
と記載されています。
頂いたリンクにあったDS-Liteでの接続は、設定の最後でインターネットに接続できません、となり、設定が完了しません。V6プラスでの接続で設定していくと完了してインターネット接続しました、となり、パソコンやスマホとのWi-Fi接続もできますが、通信はできず、何時間放置してもネットに繋がらないのです。
設定画面はアプリとweb設定画面をそれぞれ試しましたが同じ結果になります。
工場出荷時への初期化や本体のリセットボタンなどを使って、何度か同じことを繰り返しています。
また、家にあった古いルーターを試しに使ったところ、自動で繋がりネットが正常に使用できたため、ネット開通自体は完了していると考えていますが、BE550を繋げるとダメです。古いルーターを外してBE550に変える際にはモデムの電源も抜いて10分以上放置するなどしてリセットしています。
エクスゲートのあんしんサポートに加入しており、電話をかけても繋がらず、メール問い合わせも3日ほど経過しても返答なしです。
事実関係としてはこのような状態です。
書込番号:25714609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パソコンやスマホとのWi-Fi接続もできますが、通信はできず、何時間放置してもネットに繋がらないのです。
パソコンでコマンドプロンプトを開いて「ipconfig /all」と打ち込むと接続状態が表示されます。
この画面で確認されたら。
書込番号:25714623
1点

>パソコンでコマンドプロンプトを開いて「ipconfig /all」と打ち込むと接続状態が表示されます。
この画面で確認されたら。
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:25714639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示される画面内容がわからないなら。
下記の接続判定ページへ。
インターネット接続ができていないなら無駄かも。
https://www.jpix.ad.jp/vne/tools.php
書込番号:25714660
0点

>V6プラスでの接続で設定していくと完了してインターネット接続しました、となり、パソコンやスマホとのWi-Fi接続もできますが、通信はできず、何時間放置してもネットに繋がらないのです。
この時BE550の設定画面に入ると、BE550の接続状態としてはV6プラスでインターネット接続されているのでしょうか?
書込番号:25715115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日BE550を購入し、bbエキサイトの光クロスを設定していた際に同じような事象に陥りました。
私の場合は、PCからアクセスし、詳細設定のIPV6のタブ内の設定を写真のように設定保存し、その後ネットワークタブの【NATを有効にする】のチェックを外した後に保存再起動したところ、無事にインターネットへの接続が出来ました、ご参考までに。
書込番号:25715857
2点

私も昨日BE550を入手し、セットアップを試みましたが、似たような状況に陥り、色々試したところ先ほど接続できるようになりました。
私の場合、firmwareを最新のものにupdateし、DS-Liteで設定して初めてつながりました。
スレ主様とは多少契約が違うようですので、ご参考まで。
【ISP】 おてがる 光
【契約内容】 おてがる光ファミリータイプ + IPv6オプション (おてがる光クロスではなかったです)
【使用機器】GE-ONU (GE-PON<FA>F GE-PON-ONU タイプ D<1>), Archer BE550, 付属LANケーブル
【Firmware:オリジナル】1.0.6 Build 20231228 rel.34362(4A50)
【Firmware:新】 1.0.8 Build 20240226 rel.61914
ファームウェア更新について:
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be550/#Firmware
DS-Lite設定について:
https://ex-pay.jp/support/xpass_tp-link/
Firmwareのリリースノートの一部に、『WAN接続の安定性が向上しました』とあるので、これが効いているのかもしれません。
Firmwareをアップデートしない状態では、DS-Liteの設定にしても接続はうまくできませんでした。
ちなみに、インターネット接続タイプを 『v6プラス』 であれこれやっていたのですが、見た目上接続できたように見えても、
IPv6のサイトしか見れない状態でした。
現在、接続できる状態で、以前の機器(Baffalo、2年足らずで故障)より快適な速度で使えています。
書込番号:25726126
4点

同じ状況の方からのアドバイスによって無事に解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25726644
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





