無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(138580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13423スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
13423

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:18件

PS5でOW2(オーバーウォッチ2)というゲームを遊んでいる時におかしくなるのでアドバイスをお願いします。
5vs5で対戦するシューターゲームです。
なお全て無線接続での話です。

今までTP-LinkのArcher A9というルーターを5年ほど使用していました。
PS5へは5GHzで接続をしていました。
先月ごろから週に1度くらいの割合で再起動をするようになってきました。
なのでasusのAX6000という機種に数日前買い替えました。
速度が150Mbpsから上下とも400前後くらいまで出るようになったので万々歳だと思っていたのですが、
いざOW2をプレイすると以下のような現象が出ます。

(1)敵味方が一定方向にスーッと進み出して壁や地面の中にめり込んでいきます。
数秒その状態になってまた元の状態にいきなり戻ります。
その数秒の間は自分のキャラも一定方向に進んでおり操作は受け付けません。
元に戻った時にその間の操作が反映されてる場所にワープする感じで戻ります。
例)ずっと右を押していると、元に戻った時に右の方にワープする感じです。
頻度としては5-10分に1度くらいです。

(1)の現象はArcher A9の時もごく稀に発生していました。
ただその状態になる時は、部屋自体が落ちる前現象として発生していました。
ゲームのサーバー側の問題で、そうなると部屋自体が必ず落ちます。
敵味方全員に影響するものでした。
今回は自分が数秒固まる感じで、味方も特に問題ないと言っています。

・試しに2.4Ghzで接続すると、発生頻度がさらに増えました。
・再起動、工場リセット、試してみましたが無理でした。
・Youtubeやサブスク動画、ネットサーフィンなどは今の所問題は起きていません。
・他のゲーム機ではまだ試していません。
・Apexというゲームもプレイしてみましたが一瞬だけ気になる挙動がありましたが、
それ以外は問題ありませんでした。
・手元にArcher A9がまだあるのでそっちで試してみましたが、
特に問題ありませんでした。
・AX6000の詳細設定などはしていません。

有線でやれば良いでは?という意見もあるでしょうが、
前のルーターの無線接続では問題なく遊べているのに、
それができないということ自体が気になってしまいます。
値段もA9より倍以上したのでなんとか使いたいです。
何かアドバイスを頂けないでしょうか?


書込番号:25686497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/04 16:33(1年以上前)

ASUS TUF-AX6000のことでしたら、 Firmware versionを最新のものに更新したら改善したというようなことがAmazonのレビューに書かれていました。ちなみにFirmwareの最新versionは、 3.0.0.4.388_33147(2024/03/11)です。

https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax6000/helpdesk_bios?model2Name=TUF-Gaming-AX6000

書込番号:25686574

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/04 16:48(1年以上前)

>古い鉄剣さん
書き込みありがとうございます。
そうですTUF-AX6000です。
ファームウェアですが書かれている最新のものにアップデート済みです。

書込番号:25686601

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/04 21:40(1年以上前)

>King James 6さん

このルーターの設定で、ゲームブーストとかQoSとかあるけれども、それらは設定したの?

書込番号:25686982

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/04 22:05(1年以上前)

>Gee580さん
書き込みありがとうございます。
それらの設定をONにしてもOFFにしても症状は変わりませんでした。

書込番号:25687021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/04 22:28(1年以上前)

>そうですTUF-AX6000です。
>ファームウェアですが書かれている最新のものにアップデート済みです。

後面のリセットボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度接続設定をしてみてはどうですか。

書込番号:25687064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/04 22:30(1年以上前)

>King James 6さん

では、このルーターを ブリッジモードにしたらどうなる?

書込番号:25687069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/04 23:02(1年以上前)

ルーターの設定画面にファイアーウォールなる設定がありました。
有効になっていたので いいえ にした後、OW2をプレイしてみました。
発生はするものの、件の事象が1-2秒と短くなりました。
2試合ほどしかしてないのでたまたまかもしれませんが。
設定画面を載せるのでもし気になる箇所がありましたらおっしゃってください。
さいどその画像を投稿します。

>羅城門の鬼さん
書き込みありがとうございます。
一応工場出荷時へのリセットはしましたがリセットボタンでもやってみますね。

>Gee580さん
ブリッジモードですか。
今から試してみます。

書込番号:25687101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/04 23:21(1年以上前)

Gee580さんが書かれているように二重ルーターが疑われる場合、ブリッジモード(この機種の場合、Access Poin(AP) mode)にしてみるといいかもしれませんね。

書込番号:25687123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/04 23:38(1年以上前)

アクセスポイントモードにしたらWi-Fi、LANともに一切接続できなくなりました、、、
iPhoneのネット共有でPCをネットに繋ぎましたが、管理画面にアクセスできません。
リセットボタンを押してみます。

書込番号:25687142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/05 00:47(1年以上前)

先ほどはPCからの設定だったので、再度スマホアプリからAPモードにしてみましたが、
結果は変わらず無線有線ともに繋がらなくなりました。

書込番号:25687187

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/05 00:52(1年以上前)

>King James 6さん

ネットの回線業者とISPのサービス名は?
そして、壁からそのTUF-AX6000までに、つながって機器は? それらの形式名も。

書込番号:25687193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/05 02:14(1年以上前)

>Gee580さん
回線業者はeo光になります。
ISPもeo光になるかと思います。
契約内容は eo光ネット[マンションタイプ]光配線方式 です。
壁とルーターの間にONUがあります。
型番はns0100-gepon-hとなっています。

書込番号:25687223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/05 02:33(1年以上前)

今新しい症状が出ましたので追記します。
ゲームをしていたところ、(1)の症状がでたのですが、
今度は試合から追い出されてしまいました。
すぐに部屋に入り直せたのですが、程なくしてまた(1)の症状が長めに発生して、
部屋から追い出され画像のような表示が出ました。
owは長くやっていますがこんな表示や症状は初めてです。

その後ネット自体が繋がらなくなり、ルーターが2回ほど再起動を勝手に繰り返し、フリーズしました。
再起動で元にはもどりました。
壊れてるのですかね?

書込番号:25687225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/05 05:22(1年以上前)

>King James 6さん
>壊れてるのですかね?

どうもそんな感じだね。 そんな動きはしないもんねぇ。 ハズレを引いてしまったのかも。 
EO ひかりとの接続はどうやったのかな? 自動接続? PPPOE?

それで、症状がでてきたとみたら、素早く、システムログにとんで、ルーターがダウンする前にその内容をコピーできる? で、それを貼ってみれるかな?  ダウンするとシステムログの内容がリセットされてしまうから。

書込番号:25687254

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/05 09:15(1年以上前)

>壁とルーターの間にONUがあります。
>型番はns0100-gepon-hとなっています。

HGWでなくてONUのようですので、
TUF-AX6000はブリッジモードではなくてルータモードで
PPPoE接続するしかないです。

>今新しい症状が出ましたので追記します。

要因切り分けのため一時的にでもPS5を
TUF-AX6000に有線LAN接続すると、改善しませんか?

ちなみにどれ程の頻度で症状が発生するのでしょうか?

書込番号:25687404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/05 09:37(1年以上前)

お使いのONUは、NS0110-GEPON-Hらしいので、無線LANルーター機能がなく、(無線)ルーターを接続する必要があります。したがってTUF-AX6000の動作モードは、デフォルトの「無線ルーターモード」で間違いありません。お使いのONUがわからなかったので、よくある二重ルーターの問題かなと考えました。たいへん失礼しました。それにしてもTUF-AX6000は、機能が豊富なんですね、うらやましい。

書込番号:25687424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/05 23:11(1年以上前)

すみません。
今帰宅しました。
色々とやってみます。

書込番号:25688312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/06 01:18(1年以上前)

Macを有線で繋いでいるのですが、先ほどYoutubeを見てる時に数回ほど勝手に再起動が行われました。
有線でもこれだとやはり故障でしょうかね。
もしかしたらONUが壊れてる可能性もあるのかなと思いましたが、
朝頼んでおいたスペアのArcher AX23Vを先ほど試したところ、
有線無線ともに問題ありませんでした。

>古い鉄剣さん
失礼しましたなんてとんでもない。
詳しい方々に助けて頂いてとても心強いです。
NS0100なんですが検索するとNS0110がヒットしますね。
昨日は豊富なんですがまともに繋がらないと宝の持ち腐れですねぇ(苦笑)

>羅城門の鬼さん
症状はほぼ毎試合出ます。
有線にして数試合しましたが特に症状は出ませんでした。

>Gee580さん
自動接続を選んでPPPoEで繋がっています。
システムログの件やってみます。

書込番号:25688408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/06 08:19(1年以上前)

>朝頼んでおいたスペアのArcher AX23Vを先ほど試したところ、
>有線無線ともに問題ありませんでした。

これでほぼTUF-AX6000の問題であることが確定ですね。

>Macを有線で繋いでいるのですが、先ほどYoutubeを見てる時に数回ほど勝手に再起動が行われました。
有線でもこれだとやはり故障でしょうかね。

PS5だけでなく、Macでも不具合が出るのなら、
端末側の要因ではなく、無線LANルータ側の要因なのでしょうね。

リセットしてもダメ、最新ファームでもダメという事なので、
ユーザの手で出来ることはほぼ無くなって来ました。
有線LANでも症状が出ているのなら、もう設定がどうのこうのと言うレベルではないです。

ASUSに連絡してみてはどうですか。

書込番号:25688594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/04/10 00:09(1年以上前)

>Gee580さん
すいません。あれから何度か頑張ってみたのですが、上手くできませんでした。
(1)の症状が出るとすぐに再起動するように悪化してしまいました。

>羅城門の鬼さん
そうですよね。もう完全に初期不良ですよね。
多分交換してもらえるかと思います。

一旦このクチコミは解決済みとさせていただきます。
皆様ありがとうございました。
交換品が届いたらまたここで報告しますね。

書込番号:25693459

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSIDが見つからない

2024/05/04 13:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8

6GのSSIDが表示されません。

auひかりHGWにブリッジで接続しています。
メッシュOFFで運用していますが、
6GのSSIDがiphone15のwifiに表示されません。
何か設定のonかoffが必要なのでしょうか?

書込番号:25723699

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2024/05/04 13:55(1年以上前)

>本当にすまないと思っているさん
下記は確認されてますか。
iPhone 15 Proでしか使えないようですが。
https://support.apple.com/ja-jp/102285

書込番号:25723721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/04 14:32(1年以上前)

https://support.apple.com/ja-jp/111831
を見れば分かりますが、iPhone15はWI-Fi6対応であって、Wi-Fi6E対応ではないです。なので、6GHzには対応していません。

iPhone 15 Prnなら対応していますが。

書込番号:25723775 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/05/04 15:33(1年以上前)

>ひまJINさん
>羅城門の鬼さん

納得しました。
ご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:25723826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビとの接続について

2024/01/21 21:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8

クチコミ投稿数:29件

【使いたい環境や用途】
 賃貸住宅で利用するために購入を考えています。住居には住人が使用できるwifi が飛んでいますが、利用が集中する時間帯では回線が混み合い速度が遅くなります。最近インターネットに接続可能なテレビを購入しましたので、通信を安定させるために無線LANルーターの購入を検討しています。テレビはPanasonic VIERA です。その他にパソコン、iPhoneやiPad、エアコンなどの家電を接続したいと考えています。自宅でオンライン会議を行うこともあります。こちらのwifiルーターは使用状況に適しているでしょうか?また接続は不慣れな人間でも可能でしょうか?ご意見賜われましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

【重視するポイント】
 テレビとの接続が可能なこと。回線が安定すること。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
 よろしくお願いいたします。

書込番号:25592604

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/21 21:48(1年以上前)

>こちらのwifiルーターは使用状況に適しているでしょうか?

WX7800T8はWiFi6E(6GHz)に対応しており、
6GHzに対応した子機(PC等)ならほぼ干渉がなくなりますので、
現在もしも6GHz対応の子機がなくとも、将来を見越した投資になると思います。

オンライン会議に使うPCは出来れば有線LANで繋ぐと、
ネットワークは安定します。
もしも有線LAN接続が不可だとしても、
出来るだけ親機の近くでPCを使うようにすると良いです。

インターネットの接続設定に関しては各社とも以前に比べると、
かなり簡単になったと思います。
ちなみにインターネット回線を契約している会社はどこ?
またWX7800T8のインターネット側に繋ぐ
機器(通常はレンタル機)の型番は?

書込番号:25592638

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/21 22:11(1年以上前)

>いちご食べ放題さん
>Panasonic VIERA

とはどのモデルですかね? 型番は? LANポートがそのPanasonic VIERAについていないとダメなので。
または、最近にモデルならWIFI接続できるのかな?

さて、気になるのは、
>賃貸住宅で利用するために購入を考えています。住居には住人が使用できるwifi が飛んでいますが、利用が集中する時間帯では回線が混み合い速度が遅くなります。

とのことで、賃貸住宅でインターネット元が住人に共有されてないかな? または、各戸で別々のISPにはいっているのかな? もし、前者ならば、”利用が集中する時間帯では回線が混み合い速度が遅くなります。”の改善はルーターをいれても改善できないよね。だって、元が混んでてそこにつなぎにいくからね。
そこんとこはどぉ? 考えるかな?

書込番号:25592680

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/21 22:22(1年以上前)

>いちご食べ放題さん

>住居には住人が使用できるwifi が飛んでいますが、利用が集中する時間帯では回線が混み合い速度が遅くなります。

>【重視するポイント】
>テレビとの接続が可能なこと。回線が安定すること

テレビとの接続は可能です。Wi-Fiでも有線でも繋ぐことができるでしょう。
設定も難しくありません。

しかし、回線が安定するかどうかは、WiFiルーターとは関係がありません。
マンションで共有する場合には、混雑具合によっては、回線の容量がたりなくなりスピードが落ちます。
それは、WiFiルーターでは解決できません。

なお、マンションの共有回線とは別に、光回線を引いているのであれば、スピードの問題はありません。

参考)
「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

「NEC Aterm WX7800T8(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx7800t8/

書込番号:25592696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/01/22 00:29(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん

早速のご返信をありがとうございました。

テレビは VIERA MZ1800 です。配送までに1ヶ月ほどかかるとのことでまだ手元にありませんが、接続は無線と有線のいずれも対応しているとのことでした。

回線は、住宅で元々用意されたものを使用していて個人での契約をしていません。不勉強でお恥ずかしいのですが、混雑時の遅延対策にルーターを導入しても効果はないでしょうか?テレビの購入時に、電気屋さんから「ルーターを使用すると接続が安定します」と言われたので改善するものと思っていました。住居の回線については詳しく説明を受けていませんが、壁には有線LANの挿し口があり、遅い時には有線での接続を勧められました。

私の環境では購入しても余り意味がないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:25592842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/22 00:42(1年以上前)

>不勉強でお恥ずかしいのですが、混雑時の遅延対策にルーターを導入しても効果はないでしょうか?

無線LANは有線LANと違い無線の干渉の影響を受けますので、
無線LANルータを設置して近隣の親機のチャンネルと
干渉の影響の少ないチャンネルに設定してやれば、効果はあります。

基本的には2.4GHzは干渉の影響を受けやすいので、
5GHzを使った方が良いです。

PCにWiFi Analyzerをインストールすれば、
近隣の親機のチャンネル分布を確認することが出来ます。
https://apps.microsoft.com/detail/9NBLGGH33N0N?hl=ja-jp&gl=JP

書込番号:25592853

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/22 01:25(1年以上前)

>いちご食べ放題さん
>住居の回線については詳しく説明を受けていませんが、壁には有線LANの挿し口があり、遅い時には有線での接続を勧められました。

その住居と電気屋さんと、各戸の店子はどういう関係ですかね?

電気屋さんは住居の配線工事をしたのかな?
そして、インターネット業者はどうそこに、関係してくるのかな?
問題は前述したとおり、接続元を各戸で共有しているならば、おおきな改善は期待できないよね。
自分でISPやらと直接契約して、直でネットを自分の部屋に引くならばOKかもしれないけれども。

まずは、現状の事実がどうなってるのかの確認だよね。 つまりネットが共有されているのか?、自分専用なのか?
をはっきりさせましょう。 そこが一番の問題にみえるので、あとはそんなに、むつかしいところはないとおもうけれども。

さらに言ってしまうと 7800はオーバースペックだったりしない? もっと低価格でもよさげだけれども、それは
については次の段階だね。

書込番号:25592872

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1984件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WX7800T8 PA-WX7800T8のオーナーAterm WX7800T8 PA-WX7800T8の満足度4

2024/01/22 03:38(1年以上前)

TH-65MZ1800のwifiのスペック

>いちご食べ放題さん
>壁には有線LANの挿し口があり、遅い時には有線での接続を勧められました。

まず壁から有線LANをパソコンに直結して、
有線速度を測定してください。
https://inonius.net/speedtest/
個人情報を隠してから、ご報告をお願いします。

有線速度によって、おすすめの製品が変わります。
自家用ルータを増設する場合、
ルータモードをおすすめしますが、
場合によって、大家さんの許可が要ります。
大家さんに問い合わせてください。
ブリッジモードなら、
セキュリティー面が悪いから、
おすすめしません。

うちはWX7800T8+panasonic TH-49GX855で、
WX7800T8の初期値で、
相性問題が起きて、
wifiの接続はできません。
有線LAN接続は可能です。
WX7800T8の設定を
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
2.4Gの11ax、オフ、TWT、オフ
やっと、2.4G電波で接続ができました。
WG2600HS2なら、初期値で、
2.4Gの電波も5Gの電波も、接続はできます。

VIERA MZ1800のwifiのスペックはwifi5、11acまで対応できますが、
うちと同じように相性問題が起きるかもしれません。
WX7800T8はwifi6E、11axの製品です。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428453811417.pdf

専有部分の面積の広さは?
壁からの有線速度は1G以下の場合、
一人暮らしなら、
WG2600HS2は十分だと思います。
最新型のルータの性能がいいけど、
旧端末との相性問題も考慮しなけらばなりません。

書込番号:25592908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/01/22 15:28(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
アプリの紹介をありがとうございました。近隣の分布を確認したいと思います。

>Gee580さん
説明が不十分でした。不動産屋さんと電気屋さんは関係がありません。電気屋さんはテレビ購入の相談をした際に、自宅の環境について相談をした次第です。「各戸で別々のISPにはいっているのか」については、個別の加入はない状態です。おっしゃる通りで、この状態ではルーターを購入しても効果は薄いのかと思いました。またオーバースペックとのことで、ありがとうございました。スペックが高い方が速度が早いのだろうと思っていました。

>akira132さん
親身にアドバイスをいただきましたありがとうございました。有線LANケーブルが手元にないため、まずは購入をしようと思います。測定結果の報告までにお時間をいただくかもしれませんが、再度ご評価いただけましたら幸いです。また、ご自身の経験をお教えいただきましてありがとうございました。私は不慣れなため、このような設定が自分自身でできるか不安になりました。それでは速度測定をしましたら改めてご報告いたします。よろしくお願いいたします。

書込番号:25593418

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/22 17:40(1年以上前)

>いちご食べ放題さん
>スペックが高い方が速度が早いのだろうと思っていました。

そう思うのが普通だよね。 これは速度よりもキャパだよね。 高いほうが同時接続数が増えるよね。 速度については、ルーター自体が速くなる可能性もあるけれども、それよりも、速度改善はシステム上どこにボトルネックがあるか、じっくり調べたうえでそれを改善、取り除くだよね。

同時接続数を基準に選ぶといいと思うよ。 TVがサポートしてなくても、新規に買うならば、WiFi6は必須といってもいいよね。

ところで、ズバリ、その共有されているISPはどこかな? 

書込番号:25593570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/01/22 21:39(1年以上前)

>Gee580さん
返信が間に合っておらずすみません。「あぱねっと」という会社のようです。取り扱い説明書を見ましたが、どのくらいの速度が出るかなどの記載はありませんでした。部屋の間取りは1LDKです。アクセスポイントはクローゼットに設置されており、リビングとは最も離れた位置にあたります。ルータの選択方法は参考にさせていただきます。もう少しスペックが低いものでもよさそうとのことで、費用が抑えられてありがたいです。

書込番号:25593863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/22 22:03(1年以上前)

> アクセスポイントはクローゼットに設置されており、

木製?等のドアが有るならそれだけで電波強度が落ちます。


> 最近インターネットに接続可能なテレビを購入しましたので、

「スマートテレビ」?
此で直接動画などを試聴する場合画面が乱れて満足に試聴できないかも?!
その場合は自前でネット回線を用意する必要が有るかも知れません。
それと FW (Firewall)が有るのかも心配。

スマートテレビに犯罪者はどうやって侵入しようとしているのか
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/191204.html


書込番号:25593900

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/22 22:04(1年以上前)

>いちご食べ放題さん
>「あぱねっと」という会社のようです。
大体の速度だよ。
https://minsoku.net/speeds/optical/services/apanet

悪くはないけれども、時間帯やそのときの他のユーザーに使用量に影響されるよね。
これはどうしようもないよね。
最高と最低な時のスピードを計測してもらえますかね?
あとは時間帯でどう変わるのかなど。 そんなに正確でなくてもいいいよね。 フィーリングで。

https://ネット先生.jp/apanet/
無料みたいね!でも、
”そうですね。ただし、完全に0円というよりも、家賃や管理費にネット料金を含んでいることが一般的です。”
”あぱねっとで採用されているLAN配線方式の最大速度は100Mbpsになることが多いです。”

>部屋の間取りは1LDKです。アクセスポイントはクローゼットに設置されており、リビングとは最も離れた位置にあたります。

ちょっとでも、速度を稼ぐために、長い線(LANケーブル)を買ってきて、リビングなどもっともよく使う場所にWiFiルーターを移動してミレル? または、できるだけ近くまで。 で、速度を計測だよね。

次のステップは速度などわかってからだよね。 一遍に全部言ってしまうと混乱するからね。ちょっとずつだよね。

書込番号:25593903

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/22 22:30(1年以上前)

>アプリの紹介をありがとうございました。近隣の分布を確認したいと思います。

ちなみに5GHzのSSIDはいくつ位表示されていますか?
CH36以上が5GHzです。

その中で賃貸住宅の共用のSSIDはいくつありますか?

現在Wi-Fi接続している賃貸住宅のSSIDの電波強度(dBm)はどれ程ですか?

>部屋の間取りは1LDKです。

もしかして一人住まいですか?
それならば、同時に使う子機の台数も少ないでしょうし、
ハイスペックなWX7800T8でなくても、
WX1500HPやWX3600HP あたりでも良いと思います。

書込番号:25593948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/01/23 00:10(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
測定を行いました。お教えいただいたアプリはwindows と表示されていましたので、macで無料でダウンロードできた「NetSpot」を使用しました。
5GHzは3つ(ときどき4つ)表示されました。住宅用は2.4GHz でしたので、5GHzはありませんでした。電波強度は、使用しているアプリでは「電波」とだけ表示されています。値は -51です。正しいでしょうか?
現在は一人暮らしです。ハイスペックなものは必要ないんですね。ありがとうございます。

書込番号:25594053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/01/23 00:19(1年以上前)

>Gee580さん
あぱねっとはそれなりに速度が出るとのことで安心しました。料金は家賃に含まれているのだと思います。
ルーターは壁に埋め込まれているため移動ができそうにありません。速度の計測が必要とのことで承知いたしました。体感で昼間と夜間では速度が違うと思っていますので、なるべく時間帯をずらして測定したいと思います。そのためにもケーブルを入手します。

書込番号:25594065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/01/23 00:27(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
クローゼットには木製のドアがあります。障害物になり得るんですね。テレビはスマートテレビというものだと思います。15年くらい使用していたテレビを新調してVIERAを購入しました。テレビがネットに繋がれば、パソコンとテレビを接続する手間が省けると思って選びましたが、悪用される可能性があるとのことで怖くなりました。セキュリティ対策を講じなくてはいけませんね。心配事が増えてしまいました。

書込番号:25594076

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/23 00:27(1年以上前)

>いちご食べ放題さん
>ルーターは壁に埋め込まれているため

?? それはどうなってんですかね? 写真をUPできますかね?
それはWIFIルーターかなぁ?? もし、そうだとすれば、アンテナはどこにあるのかしら?? 壁の中?

その住居は有線ベースのネットなのかな? または、無線もOK? 無線とすると新ルーター導入により速度がUPが期待できるよね!

書込番号:25594077

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/01/23 00:55(1年以上前)

>5GHzは3つ(ときどき4つ)表示されました。住宅用は2.4GHz でしたので、5GHzはありませんでした。

2.4GHzは干渉の影響を受け易く、実効速度は出にくいです。
そこに各戸の住人が無線LAN接続すると、干渉して、
無線LAN区間がボトルネックになっている可能性が高いと思います。

なので、新しい無線LANルータを設置して、
5GHzで無線LAN接続すれば改善する可能性が高いと思います。
近隣の5GHzのSSIDが少ないので、5GHzなら干渉の影響は非常に少なくなると思います。

VIERA MZ1800は可能なら有線LAN接続した方が確実ではありますが、
無線LAN接続でも5GHz接続なら、多分使用に耐えられるレベルかと思います。

>電波強度は、使用しているアプリでは「電波」とだけ表示されています。値は -51です。正しいでしょうか?

多分それが電波強度です。
弱くはないですが、2.4GHzなので干渉の影響を受けて実効速度は出にくいのでしょうね。

書込番号:25594108

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/01/23 00:59(1年以上前)

>Gee580さん
写真を撮ってみましたが、うまく添付できませんでした。あぱねっとのホームページに全く同じものが掲載されていましたので、URLをお送りします。
https://www.kids-way.ne.jp/apn/option/wi_fi.html

ルーターはコンセントに収まっていて、アンテナは外観からでは分かりません。もしかしたらコンセントの奥にあるのかもしれません。基本的には無線での接続を想定しているようです。有線接続の場合には「LAN」と記載された部分にケーブルをさすそうです。新ルーターの導入で速度の改善が期待できるとのことで嬉しく思います。まずは実測値を出そうと思います。いくつかのパターンで測定をして、ご報告します。

書込番号:25594112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/01/23 01:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
詳細な解説をありがとうございました。全ての方からいただいた返信はネットで調べながら読んでいます。そのお陰か少し理解が深まりました。テレビは可能であれば有線接続が良さそうではありますが、クローゼットと部屋の扉を閉められなくなるため新ルーターの5GHzで対応したいと思います。速度の実測値を出していませんが、Gee580さんからも新ルーターで速度が上がりそうとのお返事をいただきましたので、購入を前向きに考えてよろしいでしょうか?いくつかいただいたコメントに7800はオーバースペックとのことでしたので、少しお安いものにしようと思います。

みなさんはルーターにもセキュリティを付けていますか?どういったものが安心でしょうか?予算は恥ずかしながら多くありません。

書込番号:25594123

ナイスクチコミ!0


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

IPアドレスを変更したい

2024/04/29 11:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:15件

ルーターはPA-WG2600HS2、モデムはPR-500MIで、パソコンとはWi-Fiで繋いでいます。

1年ほど前、ネットの通信速度が遅くNECと契約してるOCN光にサポートしていただいてネットの通信速度を速くしました。
その時、いろいろとサポートを受けている段階でIPアドレスが変わった時がありました(たしか、モデムとルーターの再起動だったと思いますが、サポートで設定ウィザード内をいじったりしてたから定かではありません)。

今、IPアドレスを変更したいと思って、モデムとルーターを再起動してみても変わりません。
変わらないので、モデムとルーターの電源をコンセントを抜いて一晩置いて再接続してみましたが、それでも変わりません。

どうすればIPアドレスを変えることができるのでしょうか?
ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25717946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/29 11:39(1年以上前)

IPアドレス !??
グローバルIPアドレス?プライベートIPアドレス?

グローバルIPアドレスなら個人での変更はできませんよ。

プライベートIPアドレスも単にリセットするだけでも変えられませんよ。

そもそも何のために変更したい、のかを書いた方が有意義な回答が得られるのではないでしょうか!
(*^▽^*)

書込番号:25717964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2024/04/29 11:46(1年以上前)

>IPアドレスを変更したいと思って
目的を書かれた方が良いですね。
IPアドレスを変更して何をしたいのかを。

IPアドレスを変更したからと言って、速度が変わるわけではありません。
また、PC側はDHCP(IP自動割り当て機能)を使っていると思うので、変えるだけの意味がわかりません。

方法は、マニュアルに書いてますが
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/ipv4lanaddress.html

書込番号:25717972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/04/29 11:49(1年以上前)

グローバルIPアドレスかプライベートIPアドレスか分からないですが、一番上に大きく表示される「あなたの利用しているIPアドレス」です。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

>グローバルIPアドレスなら個人での変更はできませんよ。プライベートIPアドレスも単にリセットするだけでも変えられませんよ。
以前にサポートしていただいた時にIPアドレスが何度か変わり、「IPアドレスが変わってます」「IPアドレスは変わるものなので問題ありませんよ」このやりとりをしましたので、変わるものです。

>そもそも何のために変更したい、のかを書いた方が有意義な回答が得られるのではないでしょうか!
どうして今は変わらないのか、逆にどういう作業で変わるのかを把握したいからです。

書込番号:25717977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/29 11:53(1年以上前)

>パーシモン1wさん
そのマニュアルに書かれているものは、IPアドレスを指定するものだと思いますが、違いますか?

前にサポートしていただいた時には、サポートをしていただく中で(IPアドレスを指定入力などはしていません)自然に変わっていました。

書込番号:25717982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/29 12:00(1年以上前)

>もじゅーさん

https://kakaku.com/jump/?url=https%3A%2F%2Fwww%2Ecman%2Ejp%2Fnetwork%2Fsupport%2Fgo%5Faccess%2Ecgi
これはグローバルIPですね。プロバイダーが割り振るものなのでユーザーが変更のタイミングを
把握できませんが、ユーザはそのタイミングを意識する必要もないと思いますよ。

書込番号:25717987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/29 12:05(1年以上前)

>のほほん^^さん
>プロバイダーが割り振るものなのでユーザーが変更のタイミングを把握できませんが、ユーザはそのタイミングを意識する必要もないと思いますよ。
意識するしないではなく、前にサポートを受けた時変わったのか、どういう作業で変わったのかを知り理解・納得したいです。

書込番号:25717994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/29 12:18(1年以上前)

>もじゅーさん
「グローバルIP 変更タイミング」などで検索してみて下さい。
様々なプロバイダーで調査しているサイトなどありますよ。
まさにお使いのプロバイダーでのことを知りたいようでしたら
プロバイダーに問い合わせする方が良いでしょう。(教えてくれるか分かりませんけど。。)

書込番号:25718005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11106件Goodアンサー獲得:1880件

2024/04/29 12:36(1年以上前)

数日モデムとルーターの電源を切っておくと変わることがありますよ。

書込番号:25718015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/29 13:16(1年以上前)


> その時、いろいろとサポートを受けている段階でIPアドレスが変わった時がありました(たしか、モデムとルーターの再起動だったと思いますが、サポートで設定ウィザード内をいじったりしてたから定かではありません)。

この時の契約は?
現在の契約は?

PPPoE ?
IPoE?

書込番号:25718052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/04/29 13:18(1年以上前)

固定IPアドレスは、お金を払わないと使えません。
>OCN光「フレッツ」IP1
https://www.ntt.com/business/lp/b-ocn01.html

これ以外の顧客に対しては、プロバイダーが確保しているIPアドレスの範囲から、空いているアドレスをランダムで割り当てられます。
この割り当ては、顧客との終端装置との接続が切れた時に、再割り当てされることがあります(IPがかわることもあれば、短時間の接続断ならかわらないこともあります)。
なんでこんなことをしないといけないのかと言えば。IPv4のIPアドレス(256^4)ではすでに世界的にアドレスが不足しているからです。これを解消するのがIPv6ですね。

もし、外部からの通信のためにそれらが必要なら、上記の固定IPアドレスを申し込むか。または、無料 DNSサービスを利用して、IPアドレスでは無くドメイン名の方で通信しましょう。
私は、MyDNSを使っています。
https://www.mydns.jp/
グローバルIPアドレスに変更があったらこのフリーDNSの設定もし直す必要がありますが。DiCEのような追従して登録祖直してくれるソフトなり。ルーターによってはフリーDNSに対応している製品もあるのでそれを利用したりと。

書込番号:25718058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/29 13:35(1年以上前)

>いろいろとサポートを受けている段階でIPアドレスが変わった時がありました(たしか、モデムとルーターの再起動だったと思います・・・

それは、恐らくですが、サポート側で貴方が借りているNTT網終端装置(ONU)をサポート側で弄ったからだと思いますよ。
ONUの設定を変更したからルーターの再起動を要求した(再起動しないといけないから)んですね。
ONUは個人で弄れる範囲は限られています。
またONUは遠隔で状態をサポートが診断できます。また変更もできます。
サポートの方は通信が遅い原因を色々試して確かめていたと思われます。

多分それを貴方が《グローバルIPアドレスは変更できるもの》と思われたのかも知れないですね。
(#^.^#)

書込番号:25718071

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/29 13:38(1年以上前)

>もじゅーさん
>意識するしないではなく、前にサポートを受けた時変わったのか、どういう作業で変わったのかを知り理解・納得したいです。

それは理解できるよね。 

ISP側はできるだけ、そのユーザーに割り当てた、パブリックIPアドレスが変わらないように努力しているよね。
さらにとくに最近は、IPoEに見られるように、その一つのパブリックIPアドレスを複数のユーザーで共有しているので、変更するのはさらに難しくなっているよね。影響範囲が複数のユーザーに及ぶからね。 (日本語めんどくさいね)

IPアドレスが変わるタイミングはISP側でのメンテナンス時が多いとおもうよね。 トラブルがあったときとか、カストマーが多くなってそのアドレスのリアレンジが必要になったり、機器更新や機器のメンテだったりね。

ひと昔前は、業者が置いていった機器をOFFにしてしばらくするとIPアドレスが変わったなどあったけれども、今はそうでもないみたいよ。

結局は、各ISPやサービス業者の運営方針によるので、直接、故障受付サポートに訊いてみるといいよね。

書込番号:25718074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/29 13:53(1年以上前)

サポートに電話をして、サポート履歴などを確認してもらいました。

以前設定がPPPoEで速度がかなり遅かったため、IPoEに変更して速くなってサポート終了したという経緯でした。
PPPoEの場合はモデムの電源のON/OFFなどでIPアドレスが変わるくらいIPアドレスは変更されやすく、何もしなくてもIPoEよりIPアドレスが変わる頻度がかなり高い。が、速度はIPoEよりも遅い。
一方、IPoEの場合は何をしてもIPアドレスが変わることはほとんどない、速度はPPPoEよりも圧倒的に速くなる、という答えでした。

なぜPPPoEはIPアドレスが変更されやすいのかという点について質問しましたが、対応していただいた方はそこのところの知識は持ち合わせていないようで「深く説明できる者から折り返しさせてもらいましょうか」ということでしたが、あまり時間が取れないため断りました。

また時間がある時にその謎を追求してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25718086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/04/29 14:00(1年以上前)

解決済にしてしまいましたがここなら空いた時間に見れるので、なぜPPPoEはIPアドレスが変更されやすいのか、ということを説明していただける方がおられましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25718093

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2024/04/29 14:08(1年以上前)

>なぜPPPoEはIPアドレスが変更されやすいのか
統計的根拠はあるんですか?
たまたまでは?
変更されて何か困るんですか?

書込番号:25718103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/04/29 14:57(1年以上前)

>KAZU0002さん
>なぜPPPoEはIPアドレスが変更されやすいのか、統計的根拠はあるんですか?たまたまでは?
それはあなたが使用しているルーターのメーカー、もしくはプロバイダに電話して聞いてみてください。統計的根拠の有無、たまたまという答えが返ってくるかもしれませんね。
少なくとも、私が問い合わせたらPPPoEはIPアドレスが変更されやすいと言われました。

>変更されて何か困るんですか?
困る困らないではなく、あなたは自身が購入して使っている物の動作やその変化に対して「なぜ?」という疑問は抱かないのでしょうか?

書込番号:25718134

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/29 19:15(1年以上前)

>「深く説明できる者から折り返しさせてもらいましょうか」ということでした

いいISPだよね。 こういうのは大事にしましょう。 PPPoEの仕組みを勉強すると見えてくるよね。
わたくしからは 以上だよね。

もっと回答者に 経緯を示しましょう。 回答者の先生方は 別に解凍が必須 ではないから スルーされてしまうよ。 余計な新設でした。 わたくしも スルーするけれども。

書込番号:25718448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2024/04/29 19:47(1年以上前)

>Gee580さん
>いいISPだよね
良いプロバイダーとは?
分からないことを分からないまま自分なりの考えを伝えてしまい、結果嘘を伝えてしまったというアドバイザーが少ないない中、分からないことだから分かる者からと素直に言える良いサポーターとは思いますが、良いISPとは思いません。
ISPと書かれてますが、意味分かって書かれてるのか疑問です。

>もっと回答者に経緯を示しましょう。回答者の先生方は別に解凍が必須ではないから スルーされてしまうよ。余計な新設でした。わたくしもスルーするけれども。
申し訳ないですが「先生」とは思ってはいません。経緯?文面から予測すると敬意?
スルーすると言いながらコメントされてますが、どういうことでしょうか。

漢字や単語の意味について勉強なさってください。
きっと今よりマシな文章が書けるようになると思いますよ。

書込番号:25718485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/29 22:06(1年以上前)

もう大分前の話になるけど「IPアドレスが足りない」と問題になり、テレビで各局が、特集番組でやってたんだよね。

それを観てたら解り易かったんだけど・・・

IPv4では桁数が少なすぎて、世界中をカバー仕切れないとの事で、各ISP事業者には、全加入者の5〜6割分しか割り当てされなかったとの事。
なので、加入者の7割以上が同時にアクセスした場合、IPアドレスが足りなくなるので、どこか空きの有るISP事業者が居ないか電話して、空きのあるISP事業者を探し出し、一時的にIPアドレスを借りるなんて、やり取りを日常的に行っていたらしい。(今もかも知れませんが、その時がIPアドレスが変わるタイミングとの事です)

IPv6なら桁数が膨大になるので、理論上、全契約者に固定IPアドレスを割り当て出来る筈だった・・・が、こんどは国同士で何番から何番までのIPアドレスを確保するかでモメて、解決に至らなかったとの事。

それで、ザックリしたIPv4よりは数が多いけど、ある程度の範囲内(加入者全員分ではないとの事だけ言って、その割合は公表してなかった)でIPv6を割り当て、それで一応の決着が着いたらしい。
それで、IPv4契約を減らしIPv6を主契約に移行する事で、IPアドレスが足りない問題が、緩和されたけど、完全には解消されてないという状態が続いていると。

ま、当方もPPPoEとIPoEの違いまで、ハッキリ答えられない程の知識しかありませんが、テレビでやってた事だけは覚えています。

それと「固定IPアドレス契約」は、個人契約では、もう廃止(新規受付しない)方向に進んでいて、まだ受け付けてるのは法人契約ぐらいだけらしいですよ。

書込番号:25718672

ナイスクチコミ!1


webooさん
クチコミ投稿数:9件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2024/04/29 22:34(1年以上前)

グローバルIPはプロバイダによって繋ぎ直すたびに変わったり数ヶ月変わらなかったりするのでルーターは関係なし

書込番号:25718710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Meshについて教えてください。

2024/05/02 08:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

スレ主 cu_0831さん
クチコミ投稿数:24件

環境は下記のとおりです。

・3階建木造
・NURO光
・SGP200W(ONU)

光回線工事に入ってもらう予定で、ONUの設置は1階を希望しています。
1階に設置した場合、3階まで電波が飛ばないと思うので、ONUとルーターを設置した部屋の直上に中継機を置いて中継しようかと考えています。
なお、1階にONUを設置する理由としては1階に有線でネット接続が必要な機器が多くあるからです。

この場合お聞きしたいのが、2階に設置する中継機はRE900XDのようなMesh対応の中継機でないと機能しないのか、Mesh対応のルーターでも中継が可能なのかご教示お願いします。

また、中継した場合、中継先の中継機からでもルータからでも有線にて接続可能かもご教示お願いします。

なおこの疑問は公式サイトのFAQ内に下記記載があったことによるものです。

"Q9. EasyMeshはどのように展開できますか?
A. EasyMeshデバイス同士はWi-Fi接続にのみ対応しており、「ルーターとルーター」・「ルーターと中継器」・「ルーターとルーターと中継器」といった組み合わせで利用可能です。"

書込番号:25721216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/05/02 09:29(1年以上前)

NURO光を導入予定とのことですと、 NURO光による以下リンク先の記事 “メッシュWi-FiとWi-Fi中継器との違いを解説” は既にお読みでしょうか。

https://www.nuro.jp/article/meshwifi-wifichuukeiki/

書込番号:25721243

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/05/02 11:26(1年以上前)

>cu_0831さん

よく調べてると思ったよね。 ハッとする質問だったよ。

>この場合お聞きしたいのが、2階に設置する中継機はRE900XDのようなMesh対応の中継機でないと機能しないのか、Mesh対応のルーターでも中継が可能なのかご教示お願いします。

Mesh対応のルーターでも中継が可能ですよ。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3532/
https://www.tp-link.com/us/support/faq/3350/

>また、中継した場合、中継先の中継機からでもルータからでも有線にて接続可能かもご教示お願いします。

OKですよ。
これは、サテライトからだけの例だけれども、コントローラーからも有線でOKだよね。
https://cybershack.com.au/cybershack/tp-link-archer-be800-wi-fi-7-tri-band-be19000-router-be-stands-for-beast-network-review/

で、どぉ?

書込番号:25721319

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cu_0831さん
クチコミ投稿数:24件

2024/05/02 13:01(1年以上前)

>NoriBayさん
こちらのページの存在は知りませんでした。
質問文からも読み取っていただけるとおり、Meshと中継の違いが今ひとつ理解できていなかったと思いますが、考え方の整理ができました。
ありがとうございます。

>Gee580さん
的確なご回答ありがとうございます。
EasyMesh対応の中継機の価格がいかんせん高かったことからEasyMesh対応の同社性の安価なルーターで環境構築できないか。という疑問による投稿でした。
英語のページはGoogle翻訳でじっくり読みたいと思います。

書込番号:25721415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/05/02 14:47(1年以上前)

>この場合お聞きしたいのが、2階に設置する中継機はRE900XDのようなMesh対応の中継機でないと機能しないのか、Mesh対応のルーターでも中継が可能なのかご教示お願いします。

FAQ9に書かれているように、両方ともEasyMesh対応なら、ルータ同士でもEasyMeshを構成することは可能なようです。

しかしここで気を付けないと駄目なのは、TP_LINKにはEayMesh以外にDecoとOneMeshと言うメッシュの方式に対応した機器がありますが、EasyMesh対応機に限ると言うことです。

FAQのQ2にかかれていますが、OneMeshとの互換性があるものの、EasyMeshとOneMeshの組み合わせではOneMesh
でのメッシュとなります。しかしOneMeshだとルータは中継機としては使えません。OneMeshの方のFAQを参照してみて下さい。

>また、中継した場合、中継先の中継機からでもルータからでも有線にて接続可能かもご教示お願いします。
ルータは勿論の事、中継機にもLANポートがあればPC等の有線LAN機器を有線LAN接続することは可能です。ただし、ルータ同士を有線LAN接続することは不可です。FAQのQ3参照。

書込番号:25721496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ONU F5648との相性は問題ないでしょうか?

2024/04/24 17:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

クチコミ投稿数:84件

現在、ケーブルテレビの光インターネットサービスの10ギガを契約しています。ONUはF5648です。このF5648に有線でパソコンとDECO X60を接続し利用しているのですが、パソコンのLANを10Gbpsのポートに、DECO X60を1Gbpsのポートに接続すると、パソコンでインターネットはできるのですが、パソコンからDECO X60にWiFi接続しているプリンタには繋がらず印刷ができません。パソコンのLANも1Gbpsのポートに接続すると、問題なくDECO X60にWiFi接続しているプリンタに繋がります。仕方がないのでこの環境で利用しているのですが、これでは10ギガのインターネットを契約している意味がありません。

ケーブルテレビに問い合わせたところ。10Gポートにスイッチングハブを接続し、1Gポートに接続しているLANケーブルをスイッチングハブに接続すると使えるとことでしたのでエレコムのEHB-SX2A08Fを購入しました。F5648の10GbpsのポートとEHB-SX2A08Fを接続し、その配下にパソコンとDECO X60を繋ぎました。当然繋がると思ったのですが、DECO X60が赤ランプがついてネットワークに繋がりませんでした。試しにDECO X60を10Gbpsのポートに直接接続したところ赤ランプがついてインターネットにつながりませんでした。DECO X60のLANは1Gbpsですが、下位互換なので速度は出なくてもつながると思うのですが、DECO X60は繋がりませんでした。TP-Linkやケーブルテレビに問い合わせましたが解決しませんでした。

なのでDECO X60を使うのは止めて、Deco BE85を購入し、Deco BE85をF5648の10Gbpsのポートに接続し、Deco BE85をルーターモードにして、Deco BE85の配下にEHB-SX2A08Fを接続してパソコンと接続し利用しようと思っているのですが、うまくいくのかどうかが不安です。かなり高価な商品のため利用できないとショックがでかいです。実際にこのような環境(ケーブルテレビの光インターネットサービスの10ギガの契約でONUはF5648)で利用できるのかどうか知りたいので、利用している方がおられたら教えていただけないでしょうか。

また、製品は違いますが、前半の状況がなぜうまくいかないかわかる方がいたら教えていただけると助かります。

書込番号:25712706

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/24 18:00(1年以上前)

読んでいて気絶しそうになったので、絵をUPして、それを交えて説明してくれますかね?

書込番号:25712720

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/24 18:09(1年以上前)

>DECO X60を1Gbpsのポートに接続すると、パソコンでインターネットはできるのですが、パソコンからDECO X60にWiFi接続しているプリンタには繋がらず印刷ができません。

Decoがルータモードになっていて、二重ルータ状態なので、
Decoのインターネット側に繋がっているPCからDecoのLAN側のプリンタに
アクセス出来ない状態なのではないでしょうか。

以下参照してDecoをブリッジモードに変更したら、
解決しませんか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/

>なのでDECO X60を使うのは止めて、Deco BE85を購入し、Deco BE85をF5648の10Gbpsのポートに接続し、Deco BE85をルーターモードにして、Deco BE85の配下にEHB-SX2A08Fを接続してパソコンと接続し利用しようと思っているのですが、うまくいくのかどうかが不安です。

プリンタに繋がらない原因が二重ルータである場合は、
セグメント的にはDeco BE85にPCもプリンタも両方とも繋げれば、
PCとプリンタは同じセグメントに属することになるので、
PCからプリンタに出力することは出来るようになるのではないでしょうか。

書込番号:25712730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/04/24 18:35(1年以上前)

>Gee580さん

わかりにくくて申し訳ありませんでした
図示してみました

F5648
 10G――パソコン
 1G―――X60−プリンタ(WiFi接続)
 1G
これだとパソコンでインターネットできるがプリンタには印刷できない

F5648
 10G
 1G―――X60−プリンタ(WiFi接続)
 1G―――パソコン
これだとインターネットも印刷もできる。

F5648
 10G――EHB-SX2A08F
       10G――パソコン
       10G―――X60
これでうまくいくと思ったらX60がネットワークに繋がらない

F5648
 10G――X60
直接X60を10GのポートにつないでみたらX60がネットワークに繋がらなかった。

なので
F5648
 10G――BE85(ルーターモード)−プリンタ(WiFi接続)
      10G――EHB-SX2A08F
             10G――パソコン、他
これでBE85がネットワークに繋がり、パソコンもインターネットができ、プリンタにも印刷できますか?
このような環境で利用できている方がおられたら教えてください。

書込番号:25712763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/04/24 18:40(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返答ありがとうございます。
X60はブリッジモードです。
パソコンを10Gbpsポートから1Gbpsポートに繋ぎなおすだけで、印刷できるようなります。

なので、BE85を購入しても状況が変わらなければF5648とDecoの相性の問題なのかと危惧しています。

書込番号:25712768

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/24 19:28(1年以上前)

>K&R&Yさん

多分、はずしていると思うのですが、念のため。

Decoをブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用している場合、「スマートDHCP」をOFFにする

理由)上位のルーターのDHCPと、ブリッジモードのDecoのDHCPとが、混在するため、ネットワークが混乱する(異なるセグメントのIPアドレスが存在する、重複するIPアドレスが存在する等)

10Gポートだと当然、DHCPのセグメントが違うのでつながらず、
1Gポートだと、たまたまDHCPのセグメントが一致しているか? ← まあ、違いますよねえ。

参考)
「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:25712832

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/24 19:29(1年以上前)

>X60はブリッジモードです。

了解です。

>なので、BE85を購入しても状況が変わらなければF5648とDecoの相性の問題なのかと危惧しています。

原因が切り分けできていないので、
不具合が再現する可能性はありそうですね。

>F5648
> 10G――EHB-SX2A08F
>       10G――パソコン
>       10G―――X60

この状態から、DecoをF5648のLANポート(1G)に繋ぐとどうなりますか?

書込番号:25712834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/04/24 19:57(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返答ありがとうございます。

>F5648
> 10G――EHB-SX2A08F
>       10G――パソコン
>       10G―――X60

この状態から、DecoをF5648のLANポート(1G)に繋ぐと、
F5648
 10G――パソコン
 1G―――X60−プリンタ(WiFi接続)
 1G
の時と同じように、パソコンでインターネットできるがプリンタには印刷できない(パソコンからプリンタを認識できない)状況です。

書込番号:25712869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/04/24 20:21(1年以上前)

>Gee580さん
返信ありがとうございます。

Decoはブリッジモード(アクセスポイントモード)で、「スマートDHCP」はOFFです。

今の状況は
F5648
 10G
 1G―――X60−プリンタ(WiFi接続)(192.168.1.73)
 1G―――パソコンパソコン(192.168.1.25)
これだとパソコンでインターネットも印刷もできる。パソコンからプリンタのWeb設定に入れる

パソコンを10Gポートに接続すると、IPアドレスは変わらず。
F5648
 10G――パソコン(192.168.1.25)
 1G―――X60−プリンタ(WiFi接続)(192.168.1.73)
 1G
パソコンでインターネットできるがプリンタには印刷できない、Web設定に入れない

DHCPのセグメントが一致しているようにみえるだけで10Gポートと、1Gポートは独立してる??


書込番号:25712901

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/24 23:56(1年以上前)

>F5648
> 10G――パソコン
> 1G―――X60−プリンタ(WiFi接続)
> 1G
>の時と同じように、パソコンでインターネットできるがプリンタには印刷できない(パソコンからプリンタを認識できない)状況です。

この時以下参照してPCでコマンドプロンプトを起動し、
ping プリンタのIPアドレス
を入力すると、応答は返ってきますか?
https://download4.epson.biz/sec_pubs/tips/FY17_Tips_Printer_2/ja/GUID-E0CDF796-D8E8-41EF-8E70-18EA972AA3E7.htm

書込番号:25713175

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/25 00:49(1年以上前)

大体、わかってしまったよね。
まず、
>試しにDECO X60を10Gbpsのポートに直接接続したところ赤ランプがついてインターネットにつながりませんでした。DECO X60のLANは1Gbpsですが、下位互換なので速度は出なくてもつながると思うのですが、DECO X60は繋がりませんでした。

これは、F5648の10G と X60 の1G ポートをつなげたんでしょ? つながらないよね。 下位互換ではなく、固定みたいだよね。 だからダメ。

F5648:
⚫ イーサネットインターフェース:
IEEE 802.3 規格に準拠した 10GE インターフェースを 1 つ、自動検知の 100/1000Mbps インタ
ーフェースを 4 つ搭載しています。
https://www.commufa.jp/-/media/AA51E63BE39A4387904EF419929F0524.ashx

X60:
有線ポート ギガビットポート×2(各Decoユニット) *WAN/LAN自動判別
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x60/v1%20(2-pack)/#specifications

つぎに

パソコンを10Gポートに接続すると、IPアドレスは変わらず。
F5648
 10G――パソコン(192.168.1.25)
 1G―――X60−プリンタ(WiFi接続)(192.168.1.73)
 1G
パソコンでインターネットできるがプリンタには印刷できない、Web設定に入れない

”Web設定に入れない” というのは、 X60 のWeb設定のことかな?
”パソコンを10Gポートに接続すると、IPアドレスは変わらず。” というのは、 F5648 からIPアドレスをもらってるんでしょ? プリンターも同様にIPアドレスをもらってるんでしょ?

おかしいよね。

では、
⓪F5648 のLEDランプを写真にとるかメモしておきましょう。
@上記接続のままで、PCをOFF X60をOFF プリンターも OFFにしましょう。
AF5648 を工場リセット してみましょう。 工場リセットの前に、81ページの”6.1.4 設定値の保存と復元”
で設定値のバックアップをとっておきましょう。 
B工場リセット直後にバックアップした設定戻すよね。21ページ と 81ページ参照 と で LEDランプも元に戻るか確認しましょう。
CPC を オンにして そのまま F5648 の管理画面に入りましょう。 21ページ参照
D23ページの "LANデバイス” を開けて、その写真のUP。
E84ページの ”システムログ管理ページ” を開けておきましょう。
FX60 を オンにしましょう。 で ”システムログ” の観察を始めるよね。
GX60 のインタフェースらしき がUPしたら、 プリンターをON にしましょう。
Hで ”システムログ” の観察を始めるよね。 
I印刷のテストをしてみましょう。
Jうまくいっても、いかなくても、この一連の動き の ”システムログ” のUP。
https://www.commufa.jp/-/media/AA51E63BE39A4387904EF419929F0524.ashx

まずはこれで、 どぉ?

書込番号:25713206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/04/25 01:54(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
>F5648
> 10G――パソコン
> 1G―――X60−プリンタ(WiFi接続)
> 1G
では、ping通りません



>Gee580さん
返信ありがとうございます。

>”Web設定に入れない” というのは、 X60 のWeb設定のことかな?
プリンタのWeb設定に入れない、つまりパソコンからプリンタのIPアドレスを入力してもプリンタのWeb設定に入れない、プリンタに繋がらないということです。

>これは、F5648の10G と X60 の1G ポートをつなげたんでしょ? つながらないよね。 下位互換ではなく、固定みたいだよね。 だからダメ。

F5648
 10G――X60
直接X60を10GのポートにつないでみたらX60がネットワークに繋がらなかったのはこれが原因のようです。
F5648の10Gは固定なんですね。
ケーブルテレビに問い合わせてもその点は指摘してくれませんでした。
でもパソコンのLANはLAN [オンボード]10/100/1000/2500BASE-T GigaBit-Ethernet LAN です。
パソコンを10Gのポートに接続してもインターネットはできます。(たまに接続が切れて不安定な気がしますが)

F5648
 10G――EHB-SX2A08F
       10G――パソコン
       10G―――X60
とつないだ場合は、EHB-SX2A08FとX60の間ではEHB-SX2A08Fは10G固定ではないので繋がっていると思うのですが、F5648とX60の間では通信できないのでしょうか?EHB-SX2A08Fがハブになっても、F5648とX60の間では通信してくれないのでしょうか


また、
F5648
 10G――パソコン
 1G―――X60−プリンタ(WiFi接続)
 1G
の接続で、パソコンがプリンタを認識しない理由がわかりません。
F5648の中では10Gと1Gのネットワークはつながっていないのでしょうか?

>おかしいよね。
以降の説明は、時間がかかりそうなので休日に試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25713222

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/25 02:13(1年以上前)

>EHB-SX2A08Fがハブになっても、F5648とX60の間では通信してくれないのでしょうか

ポートのオートネゴは相性があるので、つながらないケースも多々あるよね。 だからそういう場合は固定設定にするけれども、それができないとんでもない機器があるみたいね。

ちなみに Deco で通すつもりですかね。 わたくしはTP-Linkのサポートはまったくよくないと思っているし、とくにDecoのアドバイスはやりにくいともおもってるけれども。

書込番号:25713226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/04/25 02:25(1年以上前)

>Gee580さん

先ほど投稿した後、マニュアルを見直しましたが、10GLANもデータ転送速度10GBASE-T/5GBASE-T/2.5GBASE-T/1000BASE- T/100BASE-TXに対応しているように思いますがどうでしょうか

書込番号:25713229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/04/25 02:35(1年以上前)

>Gee580さん

decoにこだわりはないのですが、今X60をメッシュwifiで3台使っていてるので、その流れです。
他にお勧めありますか?

書込番号:25713231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/25 11:37(1年以上前)

F5648の10GBASE-Tは何か問題ありそうな感じですね
仕様としては10G/5G/2.5G/1G/100Mに対応しているが、接続速度が1G以下だとおかしくなるのか?

https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1656134308/
の 290 に全く同じ症状が書かれてますが、結果どうなったのかは不明です
306に書いてあるWN-DAX3600XRの不具合は、WAN側10GBASE-Tを1G以下の機器と繋ぐとアップロード速度が出なくなるもの

パソコンのリンク速度を1Gに固定してF5648の10GBASE-Tと繋ぐと、インターネット側と繋がりますか?
また、EHB-SX2A08FにパソコンとDecoを繋げて印刷できるか確認はしていますか?

書込番号:25713517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/25 19:31(1年以上前)

では、PCからX60とF5648の各々のIPアドレスにpingを打つと応答が返って来ますか?

書込番号:25713896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/04/25 21:05(1年以上前)

>先ほど投稿した後、マニュアルを見直しましたが、10GLANもデータ転送速度10GBASE-T/5GBASE-T/2.5GBASE-T/1000BASE- T/100BASE-TXに対応しているように思いますがどうでしょうか

ホントだねぇ。 別なとこをみてたよね。 同じ速度でないと通信できないので、どちらかで、どの速度に落ち着いたか確認してみるといいよね。 この辺のChipはだいたい市場に多く出回っているものをお互いに使用しているので、ネゴに失敗するケースは少ないけれども、確実ではないよね。 オートネゴは便利だけれども、ONE TIMEの設定ならば固定するといいと思うよ。 今回のケースも固定にしたら? 

>decoにこだわりはないのですが、今X60をメッシュwifiで3台使っていてるので、その流れです。
他にお勧めありますか?

10Gのインタフェースは、いまのところそんなにたくさん種類はないので、全部みてみるちいいとおもうけれども。
NECあたりがいいとは思うけれども、クセがあるよね。 サポートはすごくいいとおもうので、その節には訊いてみればいいしね。

あとは、手順でその結果待ちかな。

書込番号:25714002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/04/26 00:12(1年以上前)

>皆さん

返答ありがとうございます。
日曜日と夜は子供たちがネットしているので自分が休みの水曜日か子供たちが寝静まった深夜にしかネットを中断できないのでまだ確認が取れていません。




>頭Pさん

>パソコンのリンク速度を1Gに固定してF5648の10GBASE-Tと繋ぐと、インターネット側と繋がりますか?
これは自分のパソコンだけ触ればいいので試しましたが、問題なくインターネットとは繋がりました。
当然のことながらプリンタは認識しません。


https://toro.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1656134308/
>の 290 に全く同じ症状が書かれてますが、結果どうなったのかは不明です
見ました。忘れていましたが、これ、自分です。
1年間我慢し10Gbpsのポートは使わず使用していましたが、その後ケーブルテレビから連絡があり10Gポートにスイッチングハブを接続し、1Gポートに接続しているLANケーブルをスイッチングハブに接続すると使えるとことでしたのでエレコムのEHB-SX2A08Fを購入しましたが、改善していなかったため、Deco BE85なら解決するのではと思いここに質問しました。


書込番号:25714240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2024/04/26 23:34(1年以上前)

>皆様

お騒がせしました。
ケーブルテレビから連絡があり、遠隔操作でF5648の設定変更を行い、ケーブルテレビ側のシステム設定を一部調整することで改善できる可能性があると連絡があり、対応してもらったところ、
F5648
 10G――EHB-SX2A08F
       10G――パソコン
       10G―――X60
の接続で問題なく、X60もインターネットにつながり、パソコンからプリンタに通信・印刷ができ、パソコンで確認したインターネット速度もアップしていました。

結局、何が悪かったのかわからず、ケーブルテレビ側が何をどうしたかはわかりませんが、無事解決しましたので、この質問は後程解決済みとさせていただきます。

Deco BE85も安心して購入できそうです(他のにするかもしれませんが)

ありがとうございました。

書込番号:25715268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42562件Goodアンサー獲得:9366件

2024/04/27 01:45(1年以上前)

>結局、何が悪かったのかわからず、ケーブルテレビ側が何をどうしたかはわかりませんが、無事解決しましたので、この質問は後程解決済みとさせていただきます。

今後のために何が原因でどうしたのかをケーブルテレビ側に確認したほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:25715321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング