
このページのスレッド一覧(全13423スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2024年4月2日 22:48 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2024年4月2日 21:08 |
![]() |
2 | 5 | 2024年4月2日 07:44 |
![]() |
5 | 14 | 2024年4月1日 15:49 |
![]() |
1 | 27 | 2024年3月31日 01:26 |
![]() |
0 | 21 | 2024年3月30日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX3000
2階建ての一軒家(木造)に引っ越しました。
引っ越しを機にNURO光を導入し、ONUにはZXHN F660Pが入りました。
ONUにはWi-Fiが付いており、使用を開始したのですが、2階の一部の電波状況が悪く、今回本機種を導入しました。
本機を2階の有線LANに接続しブリッジモードにての運用です。
ですが、アクセスポイントが複数あることに、現在は不便を感じ、いっそのこと、ZXHN F600PのWi-Fiを切って本機2機(若しくは本機1機と中継器1機)で1、2階をメッシュWi-Fiにでアクセスポイントを1つ纏めようかと考えています。
そこで、質問ですが、
本機2機を購入してそれぞれの階に置く(有線接続)。
本機1階、RE700X(中継機)を2階に設置する。
のどちらかを考えています。
上記では運用上の差異や、通信状況に違いがでるのでしょうか?
また、
「ZXHN F660P」のWi-Fiを活かす場合でアクセスポイントをまとめる方法なんかあるのでしょうか。(多分無理だと解っています)。
すみません。あまり解っていませんので的外れな事を言っているかもしれませんがご教示ください。
宜しくお願いします。
0点

>本機2機を購入してそれぞれの階に置く(有線接続)。
Archer AX3000の場合、EasyMeshでもブリッジモードでは使用出来ないとの事です。
メッシュWi-Fiにはなりません。
アクセスポイントが2つという、現状の不便な状態と同じになります。
ただ、ZXHN F600PとArcher AX3000 2台が有線で接続されているため、無線による通信速度の低下や不安定さは各端末とArcher AX3000の間だけになります(ただし、1Gbps以上の通信速度にはならない)。
インターネット回線が高速であればこちらが有利でしょう。
>本機1階、RE700X(中継機)を2階に設置する。
SSIDは1つに出来るので不便さは減るかも知れません。
この場合、Archer AX3000と中継機のRE700Xの間が無線となると、そこでも無線による通信速度の低下や不安定さが発生します。
Archer AX3000 2台の設置方法に比べて通信速度が落ちやすくなります。
インターネット回線が遅いのであれば、元々通信速度が遅いのでデメリットが少なくなります。
書込番号:25679058
0点

>ぶぶちっ!さん
>アクセスポイントが複数あることに、現在は不便を感じ、
何が不便ですかね?
>本機2機を購入してそれぞれの階に置く(有線接続)。本機1階、RE700X(中継機)を2階に設置する。
のどちらかを考えています。上記では運用上の差異や、通信状況に違いがでるのでしょうか?
有線接続:
Pros:無線の電波干渉は速度、安定性を阻む、おおきな問題だけれども、有線にはそれがない。 最大のスループットが期待できる。
Cons: LANケーブルの敷くのがたいへん。 でも、OneTimeなので、あとは放置でもよいけれども。
無線接続:
Pros:設置場所の自由がある程度きく。 ケーブルを敷く手間がなくお手軽。
Cons:干渉の影響を受けやすく、スループットも出にくい。
>また、「ZXHN F660P」のWi-Fiを活かす場合でアクセスポイントをまとめる方法なんかあるのでしょうか。(多分無理だと解っています)。
これはアクセスポイントをまとめるというよりも、SSIDを一つにしたいんでしょ?
これであれば、できると思うよね。 ただし、設定しないとダメよ。
書込番号:25679273
0点

>本機を2階の有線LANに接続しブリッジモードにての運用です。
>ですが、アクセスポイントが複数あることに、現在は不便を感じ、
それならば、AX3000の設定画面に入り、
AX3000のSSID名/暗号化キーをF600Pのものと同じ値にすれば、
同じSSIDで運用することが出来るようになります。
>「ZXHN F660P」のWi-Fiを活かす場合でアクセスポイントをまとめる方法なんかあるのでしょうか。(多分無理だと解っています)。
上記のようにすれば同じSSIDで使えるようになり、
F660Pを生かせます。
>本機2機を購入してそれぞれの階に置く(有線接続)。
>本機1階、RE700X(中継機)を2階に設置する。
F660Pの無線LANを無効にした場合は、
2台のAX3000を有線LANで繋いだ方が良いです。
安定性や速度の面で有線LANの方が断然有利ですので。
書込番号:25679675
2点

>EPO_SPRIGGANさん
返信が遅れてすみません。
>Archer AX3000の場合、EasyMeshでもブリッジモードでは使用出来ないとの事です。
メッシュWi-Fiにはなりません。
盲点でした。本機はできないのですね。
同じTP-Linkの製品でもできるのとできないのがあったのですね。安価で良かったのですが,,,
>Gee580さん
不便というか,電波強度の強い方にシームレスに変わることが望ましいな。と思った次第です。
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。SSID等を同じにするのは思いつきませんでした。
一番望ましいのは,同一のSSIDで電波強度にしたがいシームレス機器を切り替えてくれる(メッシュWi-Fi)になるのが一番かな。
とは思っています。
皆さんありがとうございました。
とりあえず設定等をいじってみます。
書込番号:25684554
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4
【困っているポイント】
iPhone12とGALAXYをwg1200hs4を使ってWiFiに繋げれたものの1部のゲームアプリがスタート画面から動きません。検索は遅くなりますが繋がる時は繋がります。
【使用期間】
購入したばっかりです。
【利用環境や状況】
インターネットはNTTメディアサプライというものと契約しています。iPhoneは5ghz、GALAXYは2.4ghzに繋げています。それ以外はまだ何も繋げていないです。
【質問内容、その他コメント】ゲームをできるようにするにはどうすればいいでしょうか??一応説明書通りに進めたと思うんですけど…
書込番号:25684388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>iPhone12とGALAXYをwg1200hs4を使ってWiFiに繋げれたものの1部のゲームアプリがスタート画面から動きません。
WG1200HS4はルータモードのようですが、
インターネット接続のために何か設定を行いましたか?
もしかすると二重ルータ状態であり、
WG1200HS4はブリッジモードでもインターネット接続出来るかも知れません。
WG1200HS4のモードスイッチをBRにセットして、
電源オフオンすればブリッジモードになります。
ブリッジモードでインターネットにアクセスできるのなら、
二重ルータ状態を回避するために、ブリッジモードの方が良いです。
ブリッジモードでは改善していませんか?
書込番号:25684411
7点

おっしゃったようにしてみたらゲームできるようになりました!!2日間ずっと説明書とサイトとにらめっこしても全然意味がわからず、出来なくてだいぶ落ち込んでいたんですがこんなに分かりやすく早くに解決策を教えて頂けて本当に感謝しかないです!本当にありがとうございました!!
書込番号:25684433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WNR-5400XE6/D [ホワイト]
現在はHuawei AX3の2台を使っています。1台はONUとの有線接続で、2台目は同じ階の奥の部屋にあって、1台目と無線で接続されています。
上記の構成でバッファローのこのルーターを2台買って、6GHzを使うと、Wifi 6 5GHzと比べて、メリットありますか。
Huaweiルーターで既にチャンネル116にして通信速度はいい(1台目: DL 712.9Mbps UL 607.0Mbps 2台目: DL 119.9 Mbps UL 55.8 Mbps, Pixel 7でグーグルのinternet speed testで確認)ですが、6Ghzですと、奥の部屋でも速くなることがありそうですか。それか買い替えやめたほうがいいか、迷っていますが、似ている構成で使ったことある方、教えていただけませんか。
0点

↑追加ですが、いくつかの6Eに対応している子機(PC 1台のIntel AX210, iPad Air 5, Pixel 7)を持っていますので、6Eを使った子機で効果あるかどうか知りたいです。
書込番号:25682799
0点

>noangelさん
>上記の構成でバッファローのこのルーターを2台買って、6GHzを使うと、Wifi 6 5GHzと比べて、メリットありますか。
設置場所の状況に大変、影響を受けるけれども、(わからないよね、そっちの環境が)、それをあえて除外するならば、メリットはありそうだよね。 ”ありそう”という不明確は実装がわからないからだよね。 それでも、環境は大きな要因になるから要注意だよ。
例としては、ルーター間は5GHz、足回りは6GHzにするとかね。 ルーター間と足回りのバンドを違うようにすればよい結果が得られそうだよね。
書込番号:25683071
1点

>上記の構成でバッファローのこのルーターを2台買って、6GHzを使うと、Wifi 6 5GHzと比べて、メリットありますか。
メリットはあると思います。
1台目のWNR-5400XE6にWi-Fi6対応の子機は6GHz接続した方が、
干渉の影響が少ないので速度は出やすいです。
2台目のWNR-5400XE6は中継機として機能していますので、
1台目との間が6GHz接続なら、2台目のWNR-5400XE6には
子機を5GHz接続した方が良いですが、
1台目との間が5GHz接続なら、2台目のWNR-5400XE6には
子機を6GHz接続した方が良いです。
もし同じ周波数を使ってしまうと、干渉により実効速度が半減してしまいますので。
書込番号:25683385
1点

色々調べたら、結局WiFi 6eで6GHzが追加されたが、メッシュでそれ使うと、ルーターの2台の間に遅くなる(6GHzが5GHzより飛びにくいため)か2台の間に5GHzにすると、子機で6Ghzを使わないと2台目の速度が半分以下になる。でも6GHzに対応した子機がまだ少なくて、6GHzがあっても、メッシュであまり意味ないです。今のAX3で充分ということですね。
書込番号:25683462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと間違ってるんだけれども、6Ghzを使わないことにしたようなので、これ以上は必要ないね。
書込番号:25683696
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
PA-WG2600HS2を2台から Wi-Fi6でメッシュ接続対応のPA-WX5400HPを2台に交換しました
PA-WG2600HS2は中継機で使用していましたが、PA-WX5400HPはメッシュ接続しています
光回線は100Mb契約で実測値は無線で80Mb前後、有線で95Mb前後です
テレビはソニーとパナソニックの55型スマートTVでAmazonプライムビデオ契約しています
質問は
テレビでAmazonプライムビデオの映画を2倍速の早送りでは問題ないですが、3倍速の早送りにすると映像が途切れてしまいます
PA-WG2600HS2では異常無かったのに、高性能なPA-WX5400HPで異常が発生していて改善されません
テレビ2台とも3倍速の早送りにすると映像が途切れます
せっかくメッシュ接続できる当機種を選択したのに、メッシュ接続を切断しないと ダメですか ?
テレビの電波受信強度はa波で強です、スマホもa波で非常に強い です
カタログ上の数値では PA-WX5400HPは PA-WG2600HS2より高性能なはずなのに 疑問です。
どなたか ご教授 お願いします
1点

>kumasan001さん
WX5400HPはwifi6機種で、
大半のテレビはwifi5あるいはwifi4の機種です。
相性問題で速度変動が起きやすいです。
WX5400HPの5G電波の
11ax、オフ
TWT、オフ
してみて。
WX5400HPのwifi6の最大速度は4804Mだけど、
wifi5の最大速度は3467Mです。
100Mの回線契約にはwifi5でも十分です。
書込番号:25678132
0点

>kumasan001さん
こんばんは
テレビ等の固定機に、メッシュのメリットは無いから
OFFの方が良いですね、メッシュは遅延が多くなるだけです
特に5400はSoCが低スペックなので遅延が多いです
5400はルーターのレスポンスが遅いから
回線速度を早くしないと解決しないかも
だいたいBRAVIA A90J等で700Mbpsは出ますよ
書込番号:25678149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、メッシュや、中継で同じバンド帯の
5400 → 5GHz 5400 → 5GHz テレビ
や
5400 → 2.4GHz 5400 → 2.4GHz テレビ
では、ネット速度が半減します
5400 → 2.4GHz 5400 → 5GHz テレビ
これなら速度低下は無いでしょう
テレビの2.4GHzは120Mbps程度で、5GHzは700Mbps
5400の2.4GHzは400Mbpsなので、ルーター間は2.4GHzが良いかな
2.4GHzはBluetoothリモコンやイヤホンと共有なので
リモコンの操作性が悪くなります
タラレバですが、7800だったら930Mbpsで中継できたけど
書込番号:25678288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビでAmazonプライムビデオの映画を2倍速の早送りでは問題ないですが、3倍速の早送りにすると映像が途切れてしまいます
TVは有線LAN接続なのでしょうか?
それとも無線LAN接続なのでしょうか?
無線LAN接続の場合は、要因切り分けのためにTVを一時的にでも
有線LAN接続にしてみると改善するのでしょうか?
書込番号:25678462
0点

>羅城門の鬼さん
デスクトップパソコン以外の Androidテレビ、スマホ、タブレット、ノートパソコンは無線接続です。
Androidテレビ2台を有線接続には難しいです。
11ax、を オフにしてみましたが改善されないです。
AmazonプライムビデオやYouTubeはストレスなくで起動し 動画は問題なく再生でき、3倍速の早送りの時に映像が途切れます
PA-WG2600HS2(2台)ではトラブル無かったので、PA-WX5400HP(2台)にしたら 電波が強から 非常に強い になるのかと期待していましたので裏切られた感じです。
PA-WG2600HS2の電波は強でした。PA-WX5400HPは強で時々非常に強いになります
メッシュ接続をやめて 中継器として接続に切り替えるしか 無いのでしょうか ?
PA-WX5400HPを購入する前に 1週間ほどバッファローのWSR-1800AX4P-BK(6600円)を2台購入した時も3倍速の早送りにすると映像が途切れました。
PA-WX5400HPにすれば改善するかと思い購入しましたが、期待しすぎてしまった自分が浅はかだったのかもです。
バッファローのWSR-1800AX4P-BKはオークションで売ります。
どなたか Androidテレビで3倍速にしても途切れることなく再生できている人がいられたら アドバイスが欲しいです。
書込番号:25678825
0点

>Androidテレビ2台を有線接続には難しいです。
了解です。
>PA-WG2600HS2(2台)ではトラブル無かったので、PA-WX5400HP(2台)にしたら 電波が強から 非常に強い になるのかと期待していましたので裏切られた感じです。
電波強度は電波法で規制されているので、
Wi-Fi6になったと言っても、電波が強くなる訳ではないです。
Wi-Fi6では既存の電波強度の中で通信効率を上げて、
リンク速度を向上させているだけです。
>PA-WG2600HS2(2台)ではトラブル無かったので、PA-WX5400HP(2台)にしたら 電波が強から 非常に強い になるのかと期待していましたので裏切られた感じです。
もしもWG2600HS2が残っているのなら、
要因切り分けのために元のWG2600HS2に戻したらどうなりますか?
>PA-WX5400HPを購入する前に 1週間ほどバッファローのWSR-1800AX4P-BK(6600円)を2台購入した時も3倍速の早送りにすると映像が途切れました。
WX5400HP特有の問題という訳でもないのですね。
2台のWX5400HPと2台のTVの位置関係と互いの距離を手書きで良いので
図に書いて提示してもらえないでしょうか。
ちなみに2台のTVで両方とも同じ症状なのでしょうか?
書込番号:25678850
1点

>kumasan001さん
TVでもAmazonPrimeVideoって早送り視聴ってオリジナルアプリでは出来ませんよね?
Chromeに拡張機能をインストールしての視聴ですか?
書込番号:25678952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>TVでもAmazonPrimeVideoって早送り視聴ってオリジナルアプリでは出来ませんよね?
ソニーもパナソニックも テレビのリモコンで 1倍速 2倍速 3倍速と できます
YouTubeの動画は倍速できないですね。飛ばせるけど。
書込番号:25678970
1点

>kumasan001さん
それは失礼しました。
書込番号:25678974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
>nasne使いさん
>akira132さん
>からうりさん
返信ありがとうございました
メッシュ接続をやめて 中継機接続にしました
以前のように改善されました
Androidテレビとの相性とか 光回線の容量とか 関係してくるのかもね。
PA-WX5400HP の実効スループット 1853Mb と PA-WG2600HS2の実効スループット 1048Mbの差って何だろうね。
目先をかえて より高額な無線ルーターを買わせるための数値なのかな。
数値を過信してしまい、数字が大きいと 電波も強くなりものとばかり 誤解だったようです。
PA-WG2600HS2 2台はオークションに出します
書込番号:25679218
1点

Wi-Fiはリンク1200Mbps有れば困らないし
高速化の為に量子化が深いと、パケットサイズが増え
遅延が増えます、飛距離も短く混信にも弱いんかなと
メッシュは、無駄な処理が無限に増えるから
リソースが少ないルーターだと、遅延が増えるだけですね
メモリー使用と、CPUの処理が丸々 無駄ですから
制御のバックホールのWi-Fi通信も無駄ですし
5400のスペックの4800Mbpsも実際には機能せず
実質2400Mbpsですからね
5G帯のオクタchはOFFにし、クワッドchで使った方が良いですよ、消費電力が無駄なだけですから
書込番号:25679563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
>akira132さん
>からうりさん
PA-WX5400HPを購入してわかったこと
@ テレビやスマホがWi-Fi5対応だったら、あえてWi-Fi6を購入する必要は無いこと。
A メッシュ接続は電波強度が増すのではなくて、Wi-Fi接続範囲が広がるだけであること。
(光回線容量が1Gb以上が最適かも)
B カタログの数値を過大評価(妄想)しないこと。
よって Wi-Fi6は時期尚早と言うか Wi-Fi6の恩恵を受けられるノートパソコンやテレビやスマホなどのデバイスが普及してから検討すれば良かったと反省です。
書込番号:25682842
0点

>kumasan001さん
>@ テレビやスマホがWi-Fi5対応だったら、あえてWi-Fi6を購入する必要は無いこと。
同感です。
三日前、WG2600HP4 を追加購入しました。
実家の回線はJCom 320M/10Mで、
WG2600HP4、一機のみで、
十分な速度は出ています。
相性問題もありません。
安定性は抜群です。
メッシュ機能をオフ
バンドステアリング機能、オフ
5Gの速度は200-220Mが出ます。
書込番号:25682948
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
今、現在Aterm WG2600HS2を使っています。離れ(30メートルぐらいに)ネットをつなげたいのですが、こちらの商品を買って、親機にメインにして、今使っているAterm WG2600HS2を離れに設置して中継機にして使えますか?それとも、この機種を2台買ったほうがよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25677420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>離れ(30メートルぐらいに)ネットをつなげたい・・・
30メートルぐらいってのが、微妙なので何とも言えないような。
50メートルならムリでしょう、15メートルならいけるんでないかい、と書きたいところですが。
設置場所も真向かいのガラス窓越しなら可能かも知れないです。何か障害物が有ると難しいかと。
>この機種を2台買ったほうがよろしいでしょうか?
中継機能が有るのかどうかは知りませんが、取り敢えず1台購入で試してみたら如何ですか?
また親機・子機を入れ替えてみるとかして。
私ならの案ですが、電波が届かないようならば、且つ間に道路とかは無いと仮定して、LANケーブルを這わせます。
(*^_^*)
書込番号:25677432
0点

親切にありがとうございます。もーちょっと調べて検討したいと思います。評価が高かったので第一候補にしたいと思います。ありがとうございます
書込番号:25677439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いくやんやんさん
LANケーブルの増設はベストです。
無理なら、
20メートルのところで、
携帯をWG2600HS2に繋いで、
速度を測定してください。
電波が届かない場合、
中継機は2機が要るかもしれません。
https://inonius.net/speedtest/
書込番号:25677485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親切にありがとうございます。土日休みなので、土曜日に試したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25677490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

離れに電話を繋ぐコンセントみたいなのがありますがそこに新しく買ったルーターを繋げればネットできますでしょうか?
書込番号:25677496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いくやんやんさん
WX7800T8 + WG2600HP4
非メッシュ構成無線中継を使っています。
WX5400HP + WG2600HS2の無線中継は可能です。
しかし調整が要ります。
中継機2機が必要な場合、
全てWX5400HPにしたほうが設定は楽です。
書込番号:25677500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いくやんやんさん
>離れに電話を繋ぐコンセントみたいなのがありますがそこに新しく買ったルーターを繋げればネットできますでしょうか?
無理です。
電話コードはLANケーブルと違うものですから。
LANケーブルを入れ替えたら、使えます。
書込番号:25677509
0点

>こちらの商品を買って、親機にメインにして、今使っているAterm WG2600HS2を離れに設置して中継機にして使えますか?
https://www.aterm.jp/support/connect/relay/dualband.html
の2番目の表を見れば判りますが、機能的にはその組合せで使えます。
>離れ(30メートルぐらいに)ネットをつなげたいのですが、
かなり離れていますが、各々を窓際に置いて互いに対向して
見通せる位置に置けるのなら、何とか繋がる可能性はあるかと思います。
距離があるので、2.4GHzで接続して下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732567/SortID=19358641/
が参考になるかと。
接続設定は以下を参照ください。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/cnv_connect_ap.html
書込番号:25677522
0点

上位機のほうが沢山つながっているときなどには速度が落ちにくいですが…
電波強度は正直あまり変わらないと思いますよ。
そもそも建屋を出た地点で電波はかなり弱くなります。
まず親機を設置して、
その後中継機を置こうとしているところで、
スマホでWifi拾えるか確認してみましょう。
スマホで切れないなら中継機置いても行ける可能性が高いですが、
全く拾えないなら、
あまり期待しないほうが良いと思います。
構造や設置環境にもよるかもだけど、
家の外出ると精々10m弱が良いとこかも…
書込番号:25677533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

離れた建屋に5GHz帯の無線LAN飛ばすと
違法になる可能性があるんじゃなかったっけ?
詳しい人カモン!
書込番号:25677671
1点

親切に、ありがとうございました。色々助かります
書込番号:25677764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親切にありがとうございます。お休みの日に色々試して見たいと思います。ありがとうございました
書込番号:25677768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親切にありがとうございました。色々、試して見たいと思います。
書込番号:25677772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10メートルぐらいの距離で試してみたいと思います。ありがとうございました
書込番号:25677777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種じゃなくて他のメーカーで少し値段の高い物でもいいので、広範囲まで届くオススメのルーターはありますでしょうか?中継機無しは厳しいでしょうか?
書込番号:25677797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いくやんやんさん
>離れに電話を繋ぐコンセントみたいなのがありますがそこに新しく買ったルーターを繋げればネットできますでしょうか?
壁の中や離れに電話線や光ケーブルの配管がしてあると思われます。
電話工事業者に依頼して 配管の中に有線LANケーブルを敷設できるかもです
私は3月27日にPA-WX5400HPを2台購入してメッシュ接続しました。
書込番号:25677867
0点

>いくやんやんさん
>広範囲まで届くオススメのルーター
電波法の規制の関係で電波の強度を増して遠くまで飛ばすことはできないのでは。
無線ルーターは目先を変えて付加価値をつけて それで価格をつり上げて 利益を出しているのですよね
書込番号:25677913
0点

>この機種じゃなくて他のメーカーで少し値段の高い物でもいいので、広範囲まで届くオススメのルーターはありますでしょうか?
法律で送信パワー上限は規定されていたと思います。値段の高さは関係なしです。
また上の何方かが書いておられましたが、家の外への通信は違法だそうです。
めったなことを書くと価格コムでの電波警察が取り締まってきますよ。www
まぁ、冗談はともかくLANケーブルを這わせるのが一番簡単だと思います。自分でも行えますしね。
或いは近所の工事屋さんに見積もりしてもらえば良いじゃないですか!
友人と相談すれば、只でやってくれるかもしれないし。
(*^▽^*)
書込番号:25677914
0点

ググってみた…(笑)
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wlan_outdoor/
子機は良いけど、
中継器とアクセスポイントは屋外ではだめなんですね…
各々が屋内で実質外経由している場合はどうなるんだろう?(笑)
書込番号:25677941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いくやんやんさん
週末に下調べをするのであれば、以下をやってミレル?
@ネットにつながなくてもいいので、今使ってるルーターを その離れ 直で見える場所置く。 窓辺だよね。
電源を入れて電波だけだしてもらうよ。
APCには FREEのWiFiアナライザをインスト。 スマホには WiFiミレル をインスト。
B離れ の中で、そのルーターが見える位置で、WiFiアナライザ、と WiFiミレルで電波がしっかり届いているかを確認する。 それら画面をUPしてもいいと思うよ。
一番、しりたいのは RSSI の値だよね。 安定して-70dbm でていればOKだと思うよ。
電波法の関係で、2.4GHz、5GHzであればW56にしましょう。
で、ルーターの設置場所は、それぞれ、お互いが見晴らせる窓辺になるよね。
で、両方とも、5400のほうがいいと思うよ。 または、アンテナ8本がむき出しの他社製でもいいし。
後者がいいけどね。
で、どぉ?
書込番号:25677948
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]
先日ソフトバンク光の通常の1ギガプランから新たに10ギガを契約しました。
ですが、以前よりwifiの速度が落ちたような気がします。
(正確には遅くなる時間が多くなった。)
ルーターは現在レンタルされたXG-100NEのホームゲートウェイを使用しております。
夕方の計測でホームゲートウェイの真横(リビングに設置)で
下り:141Mbpp 上り:514Mbps
部屋では
下り:72.7Mbps 上り:132Mbps
の数値です。
夜間になればさらに遅くなります。
主に部屋での速度を改善したいのですが、
こちらのルーターを追加で設置すれば速度の向上は見込めるでしょうか?
書込番号:25668349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夕方の計測でホームゲートウェイの真横(リビングに設置)で
>下り:141Mbpp 上り:514Mbps
測定に使った子機の型番は?
またXG-100NEにPCを有線LAN接続して速度測定すると、
どれ位の実効速度となるのでしょうか?
書込番号:25668361
0点

>羅城門の鬼さん
子機というのはPCの端末の事でしょうか?
ホームゲートウェイの横でwi-fiにM1 MacBookAirを繋いで測った数値になります。
有線は試すためのLanケーブルがないため現状では確認できません。
無知で申し訳ないです。
書込番号:25668407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子機というのはPCの端末の事でしょうか?
そうです。
PCやスマホ等のことです。
>有線は試すためのLanケーブルがないため現状では確認できません。
PS等の有線LAN接続している端末のLANケーブルを一時的にでも流用できませんか。
XG-100NEに有線LAN接続した端末での実効速度が判れば、
ある程度は要因の切り分けができるのですが。
書込番号:25668616
0点

>Naoki0925さん
こんにちは。ユーザーではないですが。
お使いのWXR-5700AX7Pって、側面のモード切替スイッチ(AUTO/MANUAL)はAUTO位置ですか?
そうならば試しに、それをManualに変更、更にROUTER/AP/WBスイッチを「AP」に切り替えて、更にWXR-5700AX7Pだけを電源オフ→オンしてみては?
その「遅い」原因がWXR-5700AX7Pの自動判定が上手くいってないから?→自動判定させずに手動で決め打ったらうまく動く=速度が出るようになるのでは?ってな期待値です。
よかったらお試しを。
書込番号:25668644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーごめんなさい、ミスリードでした。
すみませんが当方の上記レスはスルーしてください。m(_ _)m
これWXR-5700AX7Pを買ってみたら調子悪いんじゃなくて、いまあるXG-100NEの無線機能が不調っぽい?→これWXR-5700AX7Pを買い足せばいい?って話でしたね。
書込番号:25668671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルーターは現在レンタルされたXG-100NEのホームゲートウェイを使用しております。
>下り:141Mbpp 上り:514Mbps
IPv4接続になってない?
ソフトバンク光だと通常BBルーターからの接続でIPv4 over IPv6に似て異なるサービスであるIPv6 IPoE + IPv4(4rd/SAM方式)接続するらしいけど
ソフトバンクはレンタルルーター無いと基本速度出なかった気がする
市販ルーターやHGW単品では対応して無いので
書込番号:25668827
0点

>Naoki0925さん
ちょっと臭いところだねぇ。 M1 MacBookAir。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep97005355c/web
とすると、ラフにみれば、150〜600くらいかな?
以下で測定するとどうなりますかね?
https://www.bspeedtest.jp/isp-directory/softbank-bb.html
>(正確には遅くなる時間が多くなった。)
その頻度 と 測定値は?
参考:
https://www.softbank.jp/mobile/network/service/speed-survey/
書込番号:25668943
0点

お返事遅くなり申し訳ございません。
MacBookにイーサネットに繋ぐポートがないため明日変換ポートを繋いで測ってみます!
ちなみに変換ポートの転送速度が2.5Gbpsなのですが大丈夫でしょうか?
LANケーブルはCat7のものを使います。
明日また報告させていただきます。
書込番号:25678597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きとうくんさん
確かにIPv4になっていると思います。
Softbank光よりレンタルされているホームゲートウェイはIPv6には対応していないと書いてあったと思います。
書込番号:25678600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
今測ってみたところWi-fiの置いてある部屋で
ダウンロード 43.1Mb/s
アップロード 28.92Mb/s
でした。
遅くなるのは主に夕方から夜にかけてです。
ちなみにマンションです。
書込番号:25678602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
>きとうくんさん
>みーくん5963さん
>羅城門の鬼さん
みなさんお返事遅くなり申し訳ありません。
書込番号:25678604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
もう一度測ったところ
ダウンロード 29.17Mb/s
アップロード 93.52Mb/sでした。
やっぱり遅いですか?
書込番号:25678606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MACは2.5Gで有線での測定でしょ?
素直に遅いと思うよね。
マンションタイプなので、共用回線になっているからかなぁ?
マンション全体として、上限があるので、他の戸がたくさん使うと自分の分が少なくなるよね。
または、XG-100NEのホームゲートウェイ で IPv4 PPPoEになってるから?
https://www.softbank.jp/internet/support/sbhikari/connect/hgw-menu/
これだと、 10Gのサービスが死んでしまうよね。 なんかおかしいね。
だから、BBユニット の レンタルも必要? ただし 10G プランではどうなるのかは明記がみつからないよね。
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19554?p=0&mrasn=1146617.1420888.QuKhX7cJ&xtref=www.google.com
https://www.softbank.jp/internet/hikari/ipv6/
一応こっちでも、測ってミレル?
https://inonius.net/speedtest/
IPv4 と IPv6で大きな差はあるかな?
または、IPv6 が出てこないとかね。
ということで、 ソフトバンク光10ギガ のサポセンにコンタクトだね。 以下を訊いてみるといいとおもうよ。
現在、IPoEでIPv4が使えてなく、PPPoEでIPv4 だけだから 遅いと思うが、その辺はどうなってるのか?
10Gだけど でBBユニットのレンタルで速くなるのか?
どうすれば速くなるのか?
書込番号:25678695
0点

>Gee580さん
今回の計測は5GHzの無線通信での計測です!
有線は本日の夜に試したいと思います!
やっぱりBBユニット繋いだ方がいいんですかね?
BBユニットはそのまま眠っているので一度試してみます。
正直なところ、以前のソフトバンク光1Gの契約でBBユニットを使っていた時の方がまだマシだった印象です。
書込番号:25678732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>有線は本日の夜に試したいと思います!
その結果次第ですね。
>正直なところ、以前のソフトバンク光1Gの契約でBBユニットを使っていた時の方がまだマシだった印象です。
ちなみに回線変更後は光BBユニットがXG-100NEに代わっただけで、
WXR-5700AX7PとMacBookAirの設定は変更なしなのでしょうか?
書込番号:25678826
0点

>羅城門の鬼さん
変換アダプタが届き次第計測したいと思います!
はい!
BBユニットを外してホームゲートウェイに変更しただけです!
MacBookAirの設定も何も触っておりません。
WXR-5700AX7Pに関しましては購入を検討段階ですので使用した事がありません。
その他の別のルーターも使った事はないです!
今帰宅して5GHzのWi-Fiで計測したところ
ダウンロード 675Mbps
アップロード 771Mbps
出ているのですが、こんなに速度に差が出るものなのでしょうか?
書込番号:25679357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ただいま有線にて接続したところ
ダウンロード 1930Mbps
アップロード 2323Mbps
でした!
書込番号:25679538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今帰宅して5GHzのWi-Fiで計測したところ
>ダウンロード 675Mbps
>アップロード 771Mbps
>出ているのですが、こんなに速度に差が出るものなのでしょうか?
いつの間にかWi-Fiでも本来の速度が出るようになってしまったようですね。
>ただいま有線にて接続したところ
>ダウンロード 1930Mbps
>アップロード 2323Mbps
またWi-Fi接続で遅くなった場合は、
XG-100NEに有線LAN接続してこの程度の速度が出ているのか確認してみて下さい。
その次にはWXR-5700AX7Pに有線LAN接続して速度確認してみて下さい。
WXR-5700AX7Pに有線LAN接続しても、それなりに速度が速い場合は、
無線LAN区間の問題となります。
書込番号:25679702
0点

月額500円のレンタルルーターをソフトバンクに変えて貰えばいいのでは?
そうすれば10ギガに対応した新しいルーターに交換して貰えると思うけど
ソフトバンクは「レンタルルータ」経由での通信が前提なので、それ以外では速度出ない
と言うのが基本だったと思います。
他のコラボ光でも似たような理由でレンタルルーター必須だったと思います
電力系の光通信や普通のフレッツ光の場合はレンタル無し契約があるので
自由に購入して使って良いのですが、こちらもONU等のレンタル機器は10年に1度更新がありますね。
書込番号:25679919
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





