無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
215

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:100件

eo光の10G契約 
iPad Air13インチ
アップロードは速度が出たがダウンロードが著しく遅い?
何が原因でしょう?

書込番号:26321622

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件

2025/10/21 19:05

不思議だが‥
Nord VPNを通したら数値が逆転した‥
何故?

書込番号:26321632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13860件Goodアンサー獲得:2908件

2025/10/21 19:46

>がるにゃんさん

混み方で速度は変わるからね。
朝6時頃に測定した速度が回線の実力に近い。

書込番号:26321655

ナイスクチコミ!0


yoko8586さん
クチコミ投稿数:5件

2025/10/28 14:22

アップロードは速度が出ているのに、ダウンロードだけ極端に遅い場合、いくつかの原因が考えられます…
・計測サイト
https://jp.iobit.com/internet-speed-test.html

・ルーターやモデムの再起動
・LANケーブルやポートの確認
古いケーブル(CAT5など)を使用している場合、ダウンロード速度が制限されることがあります。CAT6以上のケーブルでテストを行ってください。

・セキュリティソフトやVPNの影響
一部のウイルス対策ソフトやVPNがダウンロード時の通信をフィルタリングして速度を落とすことがあります。一時的に停止して速度を再測定してみてください。

特定の時間帯やトラフィック種類(動画・P2Pなど)に対して速度制限がかかっている場合もあります。別の時間帯や別の回線で比較テストしてみましょう?

書込番号:26326763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダウンロードが遅い

2025/10/21 18:45


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR3600BE4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:100件

eo光の10G契約 
iPad Air13インチ
アップロードは速度が出たがダウンロードが著しく遅い?
何が原因でしょう?

書込番号:26321613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19399件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/21 18:56

このサイトで計測しても遅いですか?
https://fast.com/ja/

ちなみに私はeo光1Gコース+WSR-6000AX8Pですが、500Mbps以上は出ます。

書込番号:26321620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/21 21:17

>アップロードは速度が出たがダウンロードが著しく遅い?

インターネットの速度は色々な要因により、変動しますので、
色々と変えて速度測定し、変動要因を切り分けてみてはどうですか。

・計測サイト
https://inonius.net/
https://netspeed5-tokyo.studio-radish.com/

・宅内の通信手段 / 端末
無線LANと有線LAN
無線LANの中でも色々な子機で試してみる

・時間帯
ユーザが混む時間帯 / 空いている時間帯

あとバンドステアリングの設定や5GHzのバンド(W52/W53/W56)なども試してみてはどうですか。

書込番号:26321734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8500N PA-WR8500N

スレ主 Side3さん
クチコミ投稿数:272件

当該機種をいまだに使っている者です。
どうも故障の疑いがあるのですが、遠隔地からでも確認方法はありますか?
また、やはり当該機器は、年数的にもう寿命でしょうか?
(メーカーサポート対象外なのは承知しています…)

高齢になる両親に自身が昔使っていたこの機器を譲渡しました。
用途としては、両親2人分のスマホWi-Fiを使うのみです。
(両親のITリテラシーはほぼありません)

先日、両親から連絡があり、Wi-Fiが使えなくなったようだとのことで、状況を聞いてみると
・スマホ画面からWi-Fiのアイコンが消えている(2台とも)
・機器ランプは点滅している(どこの箇所、何色かは聞けてないです)
・2週間くらい前までは問題なく利用できていた
 (スマホにWi-Fiのアイコンがあり、ネット動作も速かった)
・回線業者さんの傷害やメンテナンスは行われていない
・電源の抜き差し(再起動)でも状況は変わらない

実際にモノをみて確認できればいいのですが、実家は数百キロ離れていまして…
よろしくお願いいたします。

書込番号:26321464

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/21 15:43

>Side3さん
最近のAtermルーターは、外出先から状態を確認できる機能が搭載されています。ただし、最新機種であっても、確認できるのは接続されている機器の一覧やファームウェアの更新状況、再起動の操作程度であり、動作状況までは把握できません。したがって、当時の機種では遠隔から状態を確認することはできないと考えてよいでしょう。

また、ご両親のITスキルにもよりますが、PCにChromeリモートデスクトップをインストールしておけば、遠隔操作によるログインや再起動などは可能です。ただし、ルーターの外観やランプの状態などは確認できないため、対応には限界があります。

個人的に最も現実的だと思う方法は、LINEのビデオ通話を使い、スピーカーフォンにした状態で内側のカメラをAtermルーターに向けてもらいながら、ご両親と会話をしつつランプの状態を確認することです。そのうえで、コンセントを抜いて5分ほど放置し、リセットを試みるのがよいでしょう。

厳密な故障診断を行うには、ルーターを取り外して郵送してもらう以外に方法はないかもしれません。

書込番号:26321478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8655件Goodアンサー獲得:1605件

2025/10/21 16:31

>Side3さん

こんにちは。Aterm他機種ユーザーです。

>AtermWR8500N
>故障の疑いがあるのですが、遠隔地からでも確認方法はありますか?

残念ながら無いです。
えがおいっぱいさん が仰る通りです。


>当該機器は、年数的にもう寿命でしょうか?

寿命かどうかはともかく(何年使ったのか不詳…)、発売・販売期間からして買い換えてもおかしくない時期ではありますね。

>状況を聞いてみると
>…

この際なので、ルーター丸ごとを買い換えた方がいいでしょう。

(参考)
一般論で言えば、この手の電子機器にて経年劣化で最も故障しやすいのはACアダプタです。年がら年中高い電圧を扱い、常に発熱してるので。
もしダメ元でやってみる余地がある(且つ「抜いて挿すだけ」のスキル要らずな作業で済む)としたら、ACアダプタの交換です。
幾つかあるランプのうち電源ランプだけパパパパと速い点滅・他が消えている、って感じだとすると、もしやそれかも?です。
ちなみに添付ACアダプタのNEC型番は「AL1-001427-001」、中古をメルカリ他で探すと¥1000程度、互換品の新品で¥2000前後〜です。


>実際にモノをみて確認できればいいのですが、実家は数百キロ離れていまして…

ご自身が直接見れないのであれば、
ご実家が契約しているネット回線業者とかご実家近くの家電量販店とかに、有料の「訪問サービス」を依頼するしか無いでしょう。
そういうツテがないか調べてみませんか?

あるいは、
ご自身がネット通販サイトで無線ルーターを見繕って購入&配送手配し、一緒にそこのサイトの「訪問設置サービス」にも申し込むことも出来なくないでしょう。
大手量販店系の通販サイトとかだったら、その辺の付帯サービスは用意しているはずですよ。
パソコンを買うと自宅に届けて且つセットアップ・初期設定作業までやってくれる、ってな某有名テレビ通販サイトの売り文句のごとくに。


状況の緊急さと、その手の訪問設置サービスの料金と(たぶん¥1万〜1.5万かするかも)、ご自身がご実家まで往復した場合の旅費等とで天秤にかけて、最適解を探るんでしょうね。

書込番号:26321519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/21 17:12

>どうも故障の疑いがあるのですが、遠隔地からでも確認方法はありますか?

この機種にはインターネット側から確認する方法はありません。

ブリッジモードで使っていたのなら、設定する項目がないので、
RESETボタン長押しでの初期化ぐらいは試してみても良いかも知れません。
https://www.aterm.jp/support/manual2/manual/wr8500n/wr8500n_manual1.pdf
のP99参照。

>また、やはり当該機器は、年数的にもう寿命でしょうか?

2007年発売ですので、18年も経過しており、
もういつ故障してもおかしくない状態かと思います。

セキュリティ的にも危険な状態でしょうし、
この際買い換えた方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26321542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/21 17:32

ネット回線業者はどこで誰が契約してるのでしょうか。

ルーターではなくネット回線業者から貸与されているONUやモデムが故障しているかもしれないので、書き込みからは御両親ではなくスレ主さんが契約手続きをしたように思えるので、まずはスレ主さんからネット回線業者に連絡をして、ONUやモデムに異常がないか確認してもらってみてはどうでしょうか。

ONUやモデムには異常がないということであれば、ルーターに異常があるということなので、ルーターのレンタルが可能ならスレ主さんが実家に行って対応できるまでルーターをレンタルして設定をしてもらうことができないか相談してみてはどうでしょうか。

書込番号:26321551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/23 13:28

>Side3さん

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプの名前と状態は?
WiFiルーター(WR8500N)の全てのランプの名前と状態は?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

モデム・ONUの電源をOFFして、5分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:26322958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fiルーター選び

2025/10/21 13:44


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 パタ男さん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】 自宅 2DKマンション スマホ PC プリンタ ゲーム

【重視するポイント】 通信速度の速さ、安定さ

【予算】 10000円前後

【比較している製品型番やサービス】 NEC Aterm WX3000HP2 Buffalo WSR-3000AX4P WSR-3600BE4P

【質問内容、その他コメント】
wi-fiルーター選びで迷っています
今はNECのPA-WG1200HP4を使っています
通信速度が遅いので買い換えようと思っています
気になっているのは型落ちですがNECのWX3000HP2と、これも型落ちのBuffaloのWSR-3000AX4Pと
新しめでエントリーモデルですがwi-fi7に対応しているWSR-3600BE4Pです
この中の3台なら今買うならどれがいいでしょうか
また、他におすすめの機種はありますか
2DKのマンションで、iPhoneを2台、PC、プリンタ各1台、Switchに繋いで使うぐらいです
詳しくないのでどうかよろしくお願いします

書込番号:26321409

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/21 15:02

>パタ男さん
まず、「回線は何を使っていますか?」という点が気になりますが、PA-WG1200HP4を使用されているとのことですので、プロバイダの設定に関しては、今回挙げられている3機種のいずれを選んでも問題はないという前提でお話しします。

家が2LDKのマンションとのことですので、1フロアであればルーター1台で十分対応可能かと思われます(可能であれば、住居の中央付近に設置するのが理想的です)。

この条件を踏まえると、WSR-3600BE4Pが最有力候補だと思います。残りの2機種はWi-Fi 6対応と規格も古くでアンテナ数でもメリットはありません。一方、WSR-3600BE4Pはアンテナ数こそ最大3本ですが、Wi-Fi 7対応であることやメッシュネットワークに対応していることから、将来的な拡張性や安定性の面でも優れており、長く使えるモデルと考えています。

書込番号:26321454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/21 15:48

>気になっているのは型落ちですがNECのWX3000HP2と、これも型落ちのBuffaloのWSR-3000AX4Pと
新しめでエントリーモデルですがwi-fi7に対応しているWSR-3600BE4Pです

各々の仕様は
WX3000HP2     Wi-Fi6 2402Mbps (160MHz 2x2) 2022年 2月 発売
WSR-3000AX4P  Wi-Fi6 2401Mbps (160MHz 2x2) 2023年12月発売
WSR3600BE4P   Wi-Fi7 2882Mbps (160MHz 2x2) 2025年 6月 発売

価格が大差ないようですので、Wi-Fi7対応のWSR3600BE4Pの方が
今後Wi-Fi7対応のスマホ等の子機が増えた時に速度改善し易いです。

更には
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2025/info0701.html
にもありますが、ATermのサポート期間は5年で、
バッファローもほぼ同等でしょうから、
あまり長期間のサポートは期待薄ですので、
発売間もないWSR3600BE4Pの方がファームの更新などのサポートが長く期待できそうです。

なので、WSR3600BE4Pが良いのではないでしょうか。

書込番号:26321481

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ男さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/21 15:54

>えがおいっぱいさん
どうもありがとうございます
回線はNTTのフレッツ光です
今後のことを考えるならやはりWi-Fi7対応機種のほうがいいのですかね
Buffalo製品は説明書が分かりづらくて設定がやりにくかったというような口コミを見ましたが
そんなに面倒なのでしょうか
Buffalo同士ならお引っ越し機能が使えて簡単のようですね

書込番号:26321488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:284件

2025/10/21 17:53

>今はNECのPA-WG1200HP4を使っています
通信速度が遅いので買い換えようと思っています

>回線はNTTのフレッツ光です

そもそもインターネット回線の速度はどのくらい出ているのでしょうか。

PA-WG1200HP4でも、
無線LAN速度(5GHz)867 Mbps
無線LAN速度(2.4GHz)300 Mbps
なので、フレッツ光の1Gbpsなら速くてもこのルーターの最大速度よりも遅いと思うので、ルーターを変えても通信速度の改善は期待できないのではないかと思います。

その上で、そろそろ新しいルーターに買い替えたいということであれば、iPhoneやPCがWiFi7に対応しておらず、今後数年以内に10Gbpsの回線に変更する予定がないのであれば、もっと安いWiFi6のPA-WX1500HPで十分だと思いますが、3,000円位しか違わないので、WSR-3600BE4Pでも良いかと思います。

書込番号:26321573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/21 17:55

>パタ男さん
これまでNEC製品だったということもあって、バッファロー独自のUIには慣れる必要があるとは思います。
バッファローは自動設定のようなメニューと、それとは別に個別で接続を設定するメニューが分かれていたり、また、設定内容もAtermよりも良い意味で細かな設定ができるようになっていたりします。
その分慣れは必要ですが、とはいえ市販で普通に売っているルーター製品であって、たくさんの方が使っているものですから、設定難易度はさほど変わりません。マニュアルを見ながら設定すれば、問題なく対応可能だと思います。

書込番号:26321575

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ男さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/21 18:24

>tametametameさん
通信速度は変わらないのですね
時々繋がらなかったり、安定しないですし、Wi-Fi5はもう古いので
Wi-Fi6や7に換えた方がいいというような記事を見ましたので
買い換えようかと思いました
iPhoneは16なので、Wi-Fi7に対応していると思います
詳しくないので、いろいろとありがとうございます

書込番号:26321597

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/10/22 10:40

>パタ男さん

>この中の3台なら今買うならどれがいいでしょうか

今から、買うなら、WiFi7対応ルーターでしょうか。
ということで、参考までに)

「WSR3600BE4P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、1Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2025/06/01/wsr3600be4p/

書込番号:26322116

ナイスクチコミ!1


スレ主 パタ男さん
クチコミ投稿数:4件

2025/10/23 11:15

>くりりん栗太郎さん
ご親切にありがとうございます

書込番号:26322886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco XE75(2パック)

クチコミ投稿数:3件

deco X95 1台 XE75 2台をつないでます。
アプリで6GHz Wi-Fiを有効にしたいのですが、ボタンを押してもオフのままでオンになりません。
何が問題か教えていただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:26320945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/20 20:45

>アプリで6GHz Wi-Fiを有効にしたいのですが、ボタンを押してもオフのままでオンになりません。

アプリの問題かも知れません。

ブラウザから192.168.0.1で設定画面に入ってみて下さい。
ユーザ名とパスワードは本体に記載されているかと思います。

設定画面の中でWi-Fiの6GHzあたりに設定項目がありませんか?

書込番号:26320959

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:184件

2025/10/21 04:43

>ひろひろ98さん
この画面でまずはDecoにPCなどからログインしてください

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2641/

次に、以下の画面で地域がJAPAN(日本)になっているか確認してください(3機種とも)
地域が海外の場合Wifi6が使えないケースがあります

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2644/

地域設定が無い場合もあるので、その場合は、本体をハードウエアリセット(3機種とも)し、まずは単体でX95のみでWifi6が有効になるか確認してみてください

そのうえで次にX75も確認し、最後にメッシュを構築しなおしてください

また、ファームウエアの具合でWifi6がONにならないのはTP-Linkあるあるなので、ファームウエアの最新化も試してみてください

書込番号:26321154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/21 05:59

ありがとうございます。
一度、試してみます。

書込番号:26321167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:103件

2025/10/22 07:53

>ひろひろ98さん
単純な話で、6GHzを利用できないDeco X95を、メッシュWi-Fiに組み込んでいるからではないですかね。
X95の電源を切ってXE75だけで起動してみれば、6GHzの利用可否を確認できると思いますよ。

ちなみにDeco X95は、トライバンドメッシュWi-Fiとして販売されております。けれどこの場合で言うトライバンドには、6GHzが含まれていないことにご留意ください。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-x95/

書込番号:26321970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/10/23 06:18

>NoriBayさん
えー 本当ですかー?! 対応してない。
大変申しわけございません。私の確認不足です。
X95の方が上位機種で6ghzも対応してると思い込んでました。
諦めます。

書込番号:26322729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:4件

当地域の固定はまだ1Gです。10Gはまだです。10G開通は数年後と言われました。
自宅でPA-WX5400HP、趣味の作業小屋でWXR-6000AX12を使っています。
自宅には身内や親類が多い時で20人近くきます。
作業小屋は打ち上げの飲み会やBBQ等で多い時はやはり15人くらいはいます。

最近PA-WX5400HPはぷつぷつするようになった、WXR-6000AX12は電源が落ちる事がある、という症状が出たのでそれぞれメーカーに相談したところ修理よりもWiFi7機への買い替えを強く勧められました。
機種はNECからはPA-7200D8BEを、バッファローからはWXR18000BE10、を勧められました。
値段はNECが2台買える値段でバッファローが1台買える値段くらいです。

もし買い替えるとしたら処理性能的にWiFi7機最新モデルの方が良いですか?それとも1代前に出た6E機で充分ですか?
また、1台ずつにするか2台とも同じ機種で揃えるか、もあります。
固定が1Gだから勿体ない、宝の持ち腐れ、高い物を買っても損するだけ、とは特に思いませんが同時に多人数集まる時にみんながWiFiを使うので同時処理を考えてCPU等が良い物が付いている方を考えています。
PA-WX5400HPとWXR-6000AX12を買ったのは同時処理性能的にミドルクラス以上のモデルが欲しいと思ったので当時買いました。

PA-WX5400HPとWXR-6000AX12は症状が出るまで特に問題はなかったです。
細かな事はありましたがその都度サポートとのやり取りで解決しています。

書込番号:26316613

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42616件Goodアンサー獲得:9380件

2025/10/18 11:49

>もし買い替えるとしたら処理性能的にWiFi7機最新モデルの方が良いですか?それとも1代前に出た6E機で充分ですか?
>また、1台ずつにするか2台とも同じ機種で揃えるか、もあります。

比較的狭いエリアで多人数でWi-Fi接続する場合、
親機が1台だけだとどうしても干渉の影響が出てきてしまい、
Wi-Fiの利用効率が低下するようになります。

一方親機を2台体制にして、各々の親機を有線LAN接続したうえで、
各々干渉しないバンドに手動で割り当てれば、
干渉の影響を低減できますので、2台体制の方が良いと思います。

その場合、親機は7200D8BEやWXR18000BE10のようなアンテナ4本の親機でなくても、
アンテナ2本の親機で充分かと思います。
スマホなどの子機はアンテナ2本以下ですので。

干渉を防ぐためには6GHz対応の子機があるのなら6GHzも活用した方が有利です。

参考のため干渉しない独立したチャネルボンディングをいくつとれるかは
https://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2024/proceedings/c1/c1-takahashi.pdf
の最初の方の「チャネルボンディング」のページを参照してみて下さい。

Wi-Fi7の6GHzだと仕様上は最大で320MHzのチャネルボンディングが可能ですが、
320MHzに対応したスマホは殆どないようですので、
上記のpdfの図はWi-Fi7でも適用できるかと思います。

[案1]
WSR-5400XE6を2台。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-5400xe6.html

Wi-Fi6E対応、6GHz対応、アンテナ2本。
6GHz対応の子機がそれなりにあるなら、この構成が良いと思います。

[案2]
WSR3600BE4Pを2台。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr3600be4p-bk.html

Wi-Fi7対応。6GHz非対応。アンテナ実質2本。
6GHz対応の子機が非常に少ない場合は、この構成が良いと思います。
またWi-Fi7対応ですので、Wi-Fi7対応の子機が増えてくれば、
更に速度改善が期待できます。

ちなみに7200D8BEやWXR18000BE10が非常に高価なのは、
WANポートが10Gbps対応であるためです。
またWXR18000BE10の値段が7200D8BEの倍なのは、
WXR18000BE10が6GHz対応なのに対して、
7200D8BEが非対応であるからだと思います。

市場には色々な仕様の親機がありますので、
ユーザ自身の使用環境に合った機種を選択したいですね。

書込番号:26318963

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング