無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

コア数は?

2025/02/01 16:52(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400XE6 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:101件

公式HPにはWSR-5400AX6Pのコア数がトリプルコアと記載があるのですが、こちらの商品にはコア数の記載がありません。
デュアルコアやシングルコアということのなのでしょうか?

書込番号:26058290

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60689件Goodアンサー獲得:16190件

2025/02/01 17:03(9ヶ月以上前)

何も書いていないから、シングルコアでは…

>実は低スペックだった、、△注意△ バッファロー wifiルーター WSR-5400XE6 レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=bd1YJ3xpdys

書込番号:26058314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 17:36(9ヶ月以上前)

>かかく、よいさん
公式に書いてあるのであればそうなのではないでしょうか。

書込番号:26058353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13888件Goodアンサー獲得:2916件

2025/02/01 17:42(9ヶ月以上前)

>かかく、よいさん

コア数は未公表ですが、3コア4コアなら売り文句として表記しないわけがないですし、今のルーターは最低でも2コアはあるのが普通なので2コアはあると思います。
https://abolution.com/buffalo-wsr-5400xe6

とのことです。

書込番号:26058368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 回線速度について

2025/02/01 00:48(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2

クチコミ投稿数:30件

この機器を使用して有線接続の通信速度が100Mbps、ping値が25ms程度しか性能が出ていない原因として何が考えられるでしょうか?
有線LANはCAT6A 20m ,PC側は2.5Ghz対応です。
また、回線契約はメガエッグの光ベーシック「ホーム」で、通信速度1Gbpsのはずです。
当方通信については初心者のため、優しく教えていただければ幸いです。

書込番号:26057500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/02/01 07:30(9ヶ月以上前)

>とかげせつなさん

>有線接続の通信速度が100Mbps

メガ・エッグのHP
メガ・エッグ 光ベーシック[ホーム](戸建)をご検討の方
最大通信速度は、技術規格上の最大値であり、ベストエフォート型サービスのため、一定の通信速度を保証するものではありません。インターネットご利用時の速度は、パソコン、通信機器の性能や、ご利用の状況により、低下する場合があります。

https://www.megaegg.jp/join/kakakucom/home.html

と書かれていますよ。
どこのネット回線にもベストエフォート型サービスと書かれていると思いますよ。
回線速度を保証する契約だと価格が、一桁以上変わると思いますよ。

書込番号:26057596

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/01 07:48(9ヶ月以上前)

とかげせつなさん

上記情報だけでは遅くなる要因を特定するのは難しいですね。ネット回線、宅内配線、PC環境、どのサイトで測定しているか等要因はいろいろあるので。分かる範囲でいいので情報提供をお願いします。

書込番号:26057604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/01 07:59(9ヶ月以上前)

>とかげせつなさん
メガエッグの光ベーシック「ホーム」の契約との事ですが、時間帯により混み具合が違うので時間帯を変えて何度も計測し、満足できなければv6プラスをお勧めします。
ホームページを見ましたが、メガエッグにはv4しかなさそうなので回線契約の変更する事を考えた方がいいと思います。
ただし、絶対に1Gbpsという速度は出ませんよ。
価格を考えると100Mbpsが安定して出ているならイイんじゃないかな?

書込番号:26057615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2025/02/01 09:15(9ヶ月以上前)

>また、回線契約はメガエッグの光ベーシック「ホーム」で、通信速度1Gbpsのはずです。

一般的なインターネットサービスはベストエフォートですので、
実際の実効速度はかなり落ちます。

というのも1Gbpsと言うのはどちらかと言うとリンク速度ですが、
計測サイト等で測る速度は実効速度であり、必ず リンク速度 > 実効速度となります。

リンク速度は台風の瞬間最大速度のようなものであり、
データを送受信しているまさしくその瞬間には1Gbpsの速度が出ているのでしょうが、
実効速度は平均速度のようなものですので、途中に制御データのやり取りも必要ですので、
どうしても実効速度はリンク速度より遅くなります。

100Mbpsと言う実効速度は最近では決して速い速度ではないかもしれませんが、
実用上は特には問題なく使えているはずです。

一つだけ確認すべきは、PCとWXR-1900DHP2との間のリンク速度です。
https://www.odorikoblog.net/entry/link-speed/

ここが何かの要因で100Mbpsになっているかも知れません。

書込番号:26057679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8664件Goodアンサー獲得:1605件

2025/02/01 11:06(9ヶ月以上前)

「回線接続装置」背面のジャックを取り違えていませんか?

>とかげせつなさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>有線接続の通信速度が100Mbps、ping値が25ms程度しか性能が出ていない

@それはどういうやり方で確認しましたか?
有線接続なパソコンにて、どこぞの「速度測定サイト」へ接続しての実測値ですね?

Aご自宅にての光ファイバー〜「回線接続装置」(メガ・エッグ貸与品)〜これWXR-1900DHP2〜有線なパソコン?までの間って、各々ケーブル1本で直接繋がっていますね?お手元に届いている「かんたんインターネット接続ガイド」↓記載のごとくに。

●メガ・エッグ 光ベーシック[ホーム](戸建)|【公式サイト】光ファイバー、インターネット接続サービスのメガ・エッグ(MEGA EGG)
https://www.megaegg.jp/service/fiber/home/
→「かんたんインターネット接続ガイド」(PDF)

実は、、、家の各部屋へ壁の中や天井裏経由で有線LANケーブルが既に張ってあって(ホームネットワーク)、それを介して接続している→そのホームネットワークのシステムが旧くて上限100Mbpsにしか対応してない→だから「壁の中のLAN配線」を介す限りはどうやっても上限100Mbpsになっちゃう、ってなオチは無いのかな?が気になりました。

また、
「回線接続装置」(メガ・エッグ貸与品)の背面には1ギガ対応なジャックと100Mbps対応な2口が縦に並んであるみたいですが、それを取り違えて繋いではいませんよね?
上記スクショ参照、上のほう=図中赤丸のほうにWXR-1900DHP2が繋いであるか?です。

今一度ご確認を。
#見当外れでしたらご容赦を。

書込番号:26057800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:188件 AirStation HighPower Giga WXR-1900DHP2の満足度5

2025/02/01 11:39(9ヶ月以上前)

>とかげせつなさん
メガエッグ光はプロバイダの中でも電力系の独自ファイバーを使ったネットサービスであり、速度は一般的にきわめて速いプロバイダになりますから、その速度はおかしいですね。

まずping値ですが、

https://minsoku.net/speeds/optical/services/megaegg-hikari

こちらの情報を見る限り25ms程度は妥当なようです。メガエッグ光はあまりping値は良くないようですね。有線でも20ms程度でればという状態のようです。

一方で通信速度がきっかり100Mbpsになっている事から、PCとWiFiルーターの有線LANの接続が100Mbpsでつながっている可能性が疑われます。

使っているPCはWindowsであっていますか?そうしたら、スタートボタン→設定→ネットワークとイーサーネットとひらくと、画面の中央あたりに「集計リンク速度(送受信)」という欄があると思います。

そこの値が100Mbpsになっていませんか?ここが1000Mbpsになっていることが正常なので、その場合は、1度WiFiルーターの電源を完全に落とす、PCも完全に落として再度接続する事、それでもだめであれば、WiFiルーターを1度ハードウエアリセットして完全に初期化したうえで再度設定をしてみてください。

これでどうなりますでしょうか。

書込番号:26057851

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2025/02/01 12:46(9ヶ月以上前)

家の中に、各部屋へ有線LANを引いており。
その途中の機器が、100メガで上限頭打ちという"オチ"は、無いですか?

以前あった質問例は、下記と同様です。

https://maipyon.jp/matomete-net/

対策は、パナソニック「まとめてネット」に使われているハブが、100メガで各部屋に分配されていたので、撤去し、
ギガ対応のハブに交換した。というものです。

書込番号:26057954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/01 17:38(9ヶ月以上前)

>とかげせつなさん
PINGはどこ宛でですか?(*^◯^*)

書込番号:26058360

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2025/02/02 14:47(9ヶ月以上前)

>とかげせつなさん

無反応になってますけど、言葉での説明が、難しいですか?

こういった状況になっていませんか?

https://youtu.be/s-w4awsysVs

https://youtu.be/JeradSKddsA

書込番号:26059516

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5047件Goodアンサー獲得:564件

2025/02/17 08:42(8ヶ月以上前)

>とかげせつなさん

結局、何かわかったのですか??

書込番号:26078501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:6件

ドコモ光プロバイダOCNに回線切替します。rtax3000-v2は公式サイトに接続okのお墨付きですが、v2無しは如何でしょうか?

書込番号:26054351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2025/01/29 15:15(9ヶ月以上前)

>ドコモ光プロバイダOCNに回線切替します

IPv4 PPPoEとOCNバーチャルコネクトのどちらを使う予定なのでしょうか?

>rtax3000-v2は公式サイトに接続okのお墨付きですが、v2無しは如何でしょうか?

IPv4 PPPoEの場合は、どのメーカの無線LANルータでも対応していると思います。

OCNバーチャルコネクトの場合は、
https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
によると、RT-AX3000 V2は対応していますが、
RT-AX3000 は未対応ですね。

書込番号:26054446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/30 07:34(9ヶ月以上前)

羅城門の鬼さん、コメントありがとうございます。
〉IPv4 PPPoEとOCNバーチャルコネクトのどちらを使う予定なのでしょうか
ドコモ光10Gなので、OCNバーチャルコネクトのはずです。

v2じゃない方もv6プラスと言う IPoEに対応した機能を実装しているそうですが、OCNバーチャルコネクトとの接続はできないでしょうか?

書込番号:26055240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2025/01/30 08:09(9ヶ月以上前)

>v2じゃない方もv6プラスと言う IPoEに対応した機能を実装しているそうですが、OCNバーチャルコネクトとの接続はできないでしょうか?

OCNバーチャルコネクトもv6プラスもmap-e方式ではあるものの、
運用事業者が違い、パラメータが異なるようで、相互の互換性はないようです。

これから購入するのなら、v2の方を購入すれば良いのでは。

書込番号:26055287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/30 10:18(9ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-wifi-routers/rt-ax3000/

*2 OCNバーチャルコネクトは「RT-AX3000 V2」のみ対応

と正式に書かれていますね

書込番号:26055454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/31 20:33(9ヶ月以上前)

実機を確認したら、OCNバーチャルコネクトもv6プラスも選択できるようになってました。実際に回線開通したら結果報告します。

書込番号:26057285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2025/02/01 00:22(9ヶ月以上前)

>実機を確認したら、OCNバーチャルコネクトもv6プラスも選択できるようになってました。

ファームの更新で対応するようになったのでしょうかね。

>実際に回線開通したら結果報告します。

選択できるのなら、繋がりそうですね。

書込番号:26057492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/04/24 12:34(6ヶ月以上前)

>kakakacomcomcomさん

その後状況どうでしょうか?無事接続できましたか?

当方V2の方ではあるのですが、ドコモ光10G OCNで接続できず…
情報をいただけると幸いです。

書込番号:26157929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 00:34(5ヶ月以上前)

通りすがり書き込み失礼します。
ドコモ光10g プロバイダocnを引こうかと検討しております。
asusのv6対応表の外に米印で光クロス未対応と書かれておりますが、やはり皆様接続できてないのでしょうか?

書込番号:26182246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 00:48(5ヶ月以上前)

>はまかださん

色々と情報収集してみましたがそのようです。
RT-BE92Uなど新しめのモデルは4月末のファームウェアアップデートで10G光クロスに対応したみたいですが、RT-AX3000など古いモデルにはそのようなアップデートは来ておりませんしね…。

書込番号:26182251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/05/18 07:51(5ヶ月以上前)

やはりそうでしたか…。
買い替え検討します…。

書込番号:26182368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS機能での速度どれくらいでますか?

2025/01/29 01:30(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

クチコミ投稿数:76件

シーケンシャルリードライトの速度どれくらい出ますか?
ac86uは40MB/s程度でした

書込番号:26053942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/30 08:39(9ヶ月以上前)

>ポチ太郎3世さん
回線の帯域とドライブの性能に依存すると思います。

書込番号:26055314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS機能での速度どれくらいでますか?

2025/01/29 00:03(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX86U

クチコミ投稿数:76件

シーケンシャルリードライトの速度どれくらい出ますか?
ac86uは40MB/s程度でした

書込番号:26053903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2025/01/29 02:21(9ヶ月以上前)

この機種は不明ですが、有線LAN前提で60MB/s以上の機種もあります。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1525194.html

高頻度でNASを利用するなら、Synology等の専用機を買った方がいいです。

書込番号:26053953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29824件Goodアンサー獲得:4578件

2025/01/29 02:48(9ヶ月以上前)

AX5400以外だと、GT-AX6000一択になるようですが価格差でNASが買えてしまいます。
https://www.blacktubi.com/review/asus-rt-ax59u/

読み込みメインの運用であれば、RT-AX59Uが高コスパといえるでしょう。

書込番号:26053967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2025/01/29 10:59(9ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
色々調べてみましたら
USBポートの差し込みが甘くてUSB2.0の速度になっていただけで
どうやら私のAC86UでもRead100MB/s程度出るようでした
後継機種でもasusの簡易NASは120MB/s程度に速度制限されているようで
速度アップを期待して買い替える必要はなさそうでした。

書込番号:26054211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

PA-WX5400T6との比較で迷っています

2025/01/27 14:47(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

クチコミ投稿数:40件

VDSLから光ファイバー1G導入に伴い、マンション共用部のwifi環境を強化しようと考えています。
現在はVDSL環境PA-WG1200HP4×3台メッシュ中継で700uの共用部をカバーし、
親機から近い場所で80Mbps、もっとも遠い中継器から最も離れた場所で30Mbps程度の速度が出ています。
光ファイバー1Gを生かすためにPA-WX11000T12にするかPA-WX5400T6にするか迷っています。
最も重たいと思われる想定は30人程度が同時接続、zoom会議参加です。
ご教授をお願いします。

書込番号:26052181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/27 15:44(9ヶ月以上前)

>鷲とサイさん
PA-WX11000T12が無難だと思います。

書込番号:26052246

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:188件

2025/01/27 15:52(9ヶ月以上前)

>鷲とサイさん
https://www.aterm.jp/support/connect/mesh/index.html

見ていただくとわかりますが、WX5400T6でメッシュを組む場合は、相方に5400HP以降の機種が必須となります。
また、アプリ上の制限なく使う事ができるのは、WX5400T6のみです(他の機種だとスマホアプリで正しく情報が取れないケースがあります)。

一方で、WX11000T12であれば、接続可能機種は増えます。

ですので、予算的に問題がなければWX11000T12の方が良いと思いますよ。

書込番号:26052257

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/01/27 16:34(9ヶ月以上前)

>鷲とサイさん

>光ファイバー1Gを生かすためにPA-WX11000T12にするかPA-WX5400T6にするか迷っています。
>最も重たいと思われる想定は30人程度が同時接続、zoom会議参加です。

WX11000T12は、WANポート・LANポートともに10Gbps
WX5400T6は、WANポート・LANポートともに1Gbps です。

WAN側は、1Gbpsで良いのですが、
30人が同時ではなくとも、zoomを使うのであれば、LAN側のスピードを速くしておく方が良いです。
(もちろん、1Gbps以上のスピードは出ないのですが)

LAN側に余裕を見ておくのが良いので、WX11000T12をお勧めします。

参考までに)

「NEC Aterm WX11000T12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/09/19/nec_wx11000t12/

「NEC Aterm WX5400T6(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、メッシュ中継、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/07/14/nec_wx5400t6/

書込番号:26052300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2025/01/27 18:04(9ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご教授ありがとうございます。
1Gでスタート予定ですが、追加費用が必要ですが5G、10Gの拡張オプションもあるので
PA-WX11000T12選ぶべきですね。
参考になりました。

書込番号:26052379

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/27 19:23(9ヶ月以上前)

>鷲とサイさん

30人同時に接続。
ここはネックです。
WX11000T12の性能はいいですけど、
一つのメッシュ構成で、
最大の接続台数は36台までです。(メッシュ中継器を含む)
一人につき、端末2台は普通です。
つまり、
トータルの接続台数はWX11000T12の限界を超える可能性があります。
個人的に、
メッシュ構成をやめて、
二重ルータとDMZ機能を活用して、
WX11000T12 (DMZオン) -> LAN -> WX11000T12 or WX5400T6(ローカルルータモード)
最大接続台数は 36-1+36 = 71台になります。
https://www.aterm.jp/function/wx11000t12/guide/dmz.html

しかし、
注意点があります。
一つの端末の接続は一つのルータに固定しなければなりません。
そうしないと、IP衝突が起きる可能性があります。
使用者の接続先の管理はしっかりしなければなりません。

正直に、
700m2 + 30人で、
専門のネット業者に相談したほうがいいと思います。
やはり、WX11000T12は家庭用の製品です。

現状はWG1200HP4 x3のメッシュ構成で、
最大接続台数は 18-2=16台になります。
17台目以降の接続失敗はよく起きていませんか?

書込番号:26052458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42622件Goodアンサー獲得:9383件

2025/01/27 21:12(9ヶ月以上前)

>光ファイバー1Gを生かすためにPA-WX11000T12にするかPA-WX5400T6にするか迷っています。

無線LANでメッシュ中継する場合、
まず親機と中継機と同じ機種で合わせた方が
互いの性能を引き出せます。

そして子機(PCやスマホ)はアンテナ2本以下ですので、
中継機がない場合は親機もアンテナ2本の機種でも
充分なことが多いと思います。

しかし中継機も導入するのなら、
親機と中継機のアンテナ本数が多ければ多いほど、
親機と中継機間のリンク速度は速くなりますので、
親機と中継機間の距離を離しても良くなり、
より広いエリアをカバーできます。

なので、予算が許すのなら、
アンテナ2本のWX5400T6よりおアンテナ4本のWX11000T12の方が良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400t6/spec.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/spec.html

書込番号:26052617

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/28 09:13(9ヶ月以上前)

見えて安心ネット

SPEEDTEST

鷲とサイさん

WX11000T12の推奨接続台数は上の方が述べられているとおり36台ですがこれはAtermの製品ページで以下のように記載されています。

 ※1 ご利用環境により異なりますので、ご利用の際の目安としてご参考にしてください。
 ※2 端末を同時に無線接続した場合に、快適に通信できると想定される台数です。また、利用人数は、一人当たり3台程度の端末を接続した場合を想定しております。ただし、部屋の間取り、障害物の有無、通信量などによって、通信できない場合もあります。5GHzと2.4GHzに分散して接続することを推奨します。

よって、接続台数が36台を超えたとたん無線接続が不安定になるようなものではないと思っています。

実際にネックになるのは同時接続で各無線端末が同時にどれ位の無線帯域を使用するかです。鷲とサイさんの想定では30人がZoom会議とありますので、仮に全員がPCでZoomビデオ会議する場合は、Zoomの帯域幅要件に「1080pHDビデオでは3.8Mbps/3.0 Mbps(上り / 下り)」とあり、最低114Mbps(3.8Mbps × 30台)の帯域が必要になります。このぐらいであれば、1Gbps回線+WX11000T12なら個人的には問題ないレベルと考えます。断定はできませんが.....

ただ、家庭用Wi-Fiルーターはあくまで家庭環境での利用を想定していると思うので、多数接続での通信安定性や信頼性を求めるなら業務用Wi-Fiアクセスポイント(CISCO、NEC、ヤマハ、バッファローなど)の方がベストでしょうか。

参考までに自分の環境だと、10Gbps回線にWX11000T12 x 2台の構成で添付画像の通り見えて安心ネット上は無線端末が24台接続されています。この接続構成でデスクトップPC(Wi-Fi 6E)からSPEEDTESTアプリ使って速度測定を行うと上り下り共に1Gbps超のスピードが出ます。上でも述べた通り、多数の無線端末を接続したとしても常時フルスピードで通信しているわけではないので無線帯域が空いていれば高速通信は可能です。

書込番号:26052985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/29 17:08(9ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
>WX11000T12は、WANポート・LANポートともに10Gbps
>WX5400T6は、WANポート・LANポートともに1Gbps です。

>WAN側は、1Gbpsで良いのですが、
>30人が同時ではなくとも、zoomを使うのであれば、LAN側のスピードを速くしておく方が良いです。
>(もちろん、1Gbps以上のスピードは出ないのですが)

>LAN側に余裕を見ておくのが良いので、WX11000T12をお勧めします。

鷲とサイさんは「マンション共用部のwifi環境を強化」と言われているので、「LAN側のスピードを速くして」や「LAN側に余裕を見て」というお話は該当しないと思いますよ。
(利用者が無線LANルーターにLANケーブルで有線接続するわけではないので)

多人数が接続して多くのデータが流れた時、通信速度に影響するのは無線LANルーターの実効スループットですが、WX11000T12の方が性能が上なので、結論としてWX11000T12をお勧めするという点に異論はありません。

WX11000T12 実効スループット
 無線LAN 約4050Mbps
 有線LAN ローカルルータ 約9400Mbps/PPPoE 約9320Mbps

WX5400T6 実効スループット
 無線LAN 約1800Mbps
 有線LAN ローカルルータ 約930Mbps/ PPPoE 約930Mbps

書込番号:26054573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/29 17:30(9ヶ月以上前)

>akira132さん
>二重ルータとDMZ機能を活用して、
>WX11000T12 (DMZオン) -> LAN -> WX11000T12 or WX5400T6(ローカルルータモード)
>最大接続台数は 36-1+36 = 71台になります。

二重ルーターにするという話は置いておくとして、なぜ外部(WAN側)からの内部(LAN)へ接続するためのDMZを設定する必要があるのでしょうか?
Zoomでの会議を想定した場合、DMZを構築する必要はありませんよね?

>しかし、
>注意点があります。
>一つの端末の接続は一つのルータに固定しなければなりません。
>そうしないと、IP衝突が起きる可能性があります。

二重ルーターにしたとして、なぜ「IP衝突が起きる」のでしょうか?
通常このようなネットワークを構築する場合、それぞれのルーター(DHCPサーバー)で払い出されるIPアドレスのセグメントは分けますから、端末に配布されるIPアドレスが重複(競合)することはありませんよね?

「一つの端末の接続は一つのルータに固定」という対応は、ネットワークを正しく構築していないことに起因する場当たり的な対処ですよ。

>使用者の接続先の管理はしっかりしなければなりません。

ネットワークをきちんと理解して構築していれば不要なことですね。

書込番号:26054600

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング