無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2245件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

見えて安心ネットがおかしい

2025/06/02 19:09(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:158件

見えて安心ネットに表示されるMACアドレスがおかしい

子機がデバイスのアドレスに設定していますが、接続のたびに違うアドレスが見えて安心ネットに表示されます


登録したアドレス 11:22:33....
再接続後 99:00:88...
の様に

登録端末のみの設定が出来ないでいます

たまに登録したアドレスが見えて安心ネットに表示されることはありますが、全然違うアドレスで表示されることがあります

NECのサポートに問い合わせしても、子機のランダムになっているからということで、取り合ってくれません
TV、BD、WI-Fi6のWindowsPCは問題ないです

WI-Fi7対応のスマホだけなります

不具合多いな

書込番号:26198291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2025/06/02 19:27(3ヶ月以上前)

こんにちは。
今時のスマホって、OSがMACアドレスを都度ランダムに生成するのがデフォルトですから、それのせいでそうなっているんでしょう。

お使いのスマホ機体で「デバイスのMACを使用する」設定になっている=都度MACアドレスを変えない設定になっているか確認して、なっていないならはしましょうよ、としか言えません。。。

余談ってか参考で。
昔はMACアドレスったらその機器個体に固有で不変でしたが、今時はそれが個体を特定できちゃう情報だからってことで、OSが都度ランダムに変えるのがデフォルトになっています。

ともあれ、NECの言い分は正しいかと。

書込番号:26198311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2025/06/02 19:44(3ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

>「デバイスのMACを使用する」

これに設定した上で見えて安心ネットに表示される該当のMACアドレスが、接続の度に高確率で違う表示になります

また、接続しているのに、認識されてない事が多々あります

書込番号:26198339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/06/02 20:22(3ヶ月以上前)

>た か おさん

>>WI-Fi7対応のスマホだけなります

スマホは接続の度にMACアドレスをセキュリティ強化の為に変更するので

みーくん5963さんの説明が分からないなら
見えて安心ネットは使えません
諦めて下さい。

書込番号:26198368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2025/06/02 20:34(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

だから、デバイスのMACで設定した上での話なんです
ランダムになっていたら、そんなことは言いません

また、Aの子機のMACアドレスを一度登録したとします
そうすると、再度接続したときに、AのMACアドレスが別に表示されて、別物の扱いになります

実験をしてみました

設定で
バンドステアリング OFF
MLO OFF
メッシュ OFF
5Ghzと2.4Ghzの11beモードをOFF

上記の設定で実質WI-Fi6

そうすると、見えて安心ネットに不具合は出ません

あくまでも、初期設定でスマホもWI-Fi7で接続しているときに高確率で起きます

これは手持ちのiPhone16、AQUOS R7、galaxyS25を7200BE8に接続すると起きます

書込番号:26198387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/06/02 20:55(3ヶ月以上前)

>登録したアドレス 11:22:33....
>再接続後 99:00:88...

99:00:88はATermが認識したMACアドレスなのですよね。
この時スマホ上で確認したMACアドレスは、
11:22:33と99:00:88のどちらなのでしょうか?
それとも別物?

>これに設定した上で見えて安心ネットに表示される該当のMACアドレスが、接続の度に高確率で違う表示になります

違うMACアドレスになった時、そのスマホ上でもその違うMACアドレスになっていますか?
またスマホ上のMACアドレスの先頭の2文字は具体的にはどのような値になっていますか?
ちなみにスマホの型番は?

書込番号:26198406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2025/06/02 21:23(3ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>99:00:88はATermが認識したMACアドレスなのですよね。
>この時スマホ上で確認したMACアドレスは、
>11:22:33と99:00:88のどちらなのでしょうか?
>それとも別物?

スマホで確認した時のアドレスは11:22:33
iPhone16ProMaxですが、プライベートアドレスもOFFになってます
AQUOS R9やGalaxyS25の2機種についても、デバイスのMACを使用にしているにもかかわらず、iPhoneと同じ症状が出ます

テレビやBDのWi-Fi4やPCのWi-Fi6で接続しているものに関しては症状は出ません
出るのはWi-Fi7対応のスマホでWi-Fi7で接続しているときです

また、Wi-Fi7のスマホを接続するときにどれも共通なんですが、同じ11:22:33のMACアドレスの接続履歴が複数出る事があります

例えば
A.現在は5Ghzで接続されている11:22:33
B.過去に2.4Ghzで接続されていた11:22:33
C.過去に2.4Ghzと5Ghzで接続されていた、名前を登録してある11:22:33

上記の様にそれぞれ、見えて安心ネットに表示されます

通常ならば、どの周波数で接続しても、Cが表示されて接続されている周波数を表示すると思うのですが
周波数ごとにそれぞれ接続されていた履歴も表示されることがあります

また、AとBは名前未登録になってます

画像を添付しました
赤丸の部分が上記のA,B,Cで説明した不具合です
現在は
Cが接続されている表示が出て、Bが過去に接続したと表示されてますが、全く同じアドレスです
Bは名前未登録です

書込番号:26198430

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/02 21:23(3ヶ月以上前)

>た か おさん

Aterm 7200D8BE v1.1.1で、みえて安心ネットを実際今みていますが、iPhoneも、Androidも、PCも、IoT機器も、ころころMACアドレスが変わる事はなく、なんの問題もなく固定化されています。ただたしかに手元は全部Wifi6まででWifi7子機はありません。

ちなみにMacアドレス固定といっているのは、例えばiPhoneでいうと、一般、Wifi、iで詳細をひらく、プライベートアドレスをオフにしている状態であっていますか?ここが固定ではなく、オフという事ですよね?

ちなみに、そこで表示されるMacアドレスは実在するものなのでしょうか?

それとスマホアプリのホームネットワークリンクでみると、Macアドレスはどうなっていますか?

書込番号:26198431

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/02 21:27(3ヶ月以上前)

>た か おさん
今画像をみてなるほどと思ったのですが、MLOをONにしているためっぽいですね。5Ghzと2.4Ghzをシームレスにいったりきたりすると、そのたびみえてあんしんネットがMACアドレスを登録しなおすので、変な事になっているのかも。

ちなみにMLOを切ったら直るかためせますか?これでなおるならば、MLO+みえてあんしんネットの不具合かもしれないので、スマホのMACアドレスはオフにしているスクショと、MACアドレスが毎回変わるスクショをつけて、Atermにおくりつけたほうがよいかもしれません。

書込番号:26198434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/06/02 21:38(3ヶ月以上前)

>通常ならば、どの周波数で接続しても、Cが表示されて接続されている周波数を表示すると思うのですが
周波数ごとにそれぞれ接続されていた履歴も表示されることがあります

Wi-Fi7からMLOという機能が導入されています。
MLOが有効になっていると、
MLO全体を代表するMACアドレスと
各バンドのリンクごとのMACアドレスが使われるようになります。

なので、使われる全てのMACアドレスを登録した方が良いかと思います。
1個のMACアドレスに固定される訳ではないようです。

書込番号:26198445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2025/06/02 21:45(3ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>なので、使われる全てのMACアドレスを登録した方が良いかと思います。
>1個のMACアドレスに固定される訳ではないようです。

これを行うと、重複しているのでと表示されて、OKを押すと消えてしまいます
また時間が経つと繰り返し表示されます

これとは別なんですが、たまにWi-Fi7ではなくWi-Fi6で接続されることがあります

>えがおいっぱいさん

>ちなみにMLOを切ったら直るかためせますか?

MLO OFFだけじゃだめで、2.4Ghzと5Ghzの11beモードをOFFにして、Wi-Fi6で動く様にすると直ります

書込番号:26198449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/06/02 21:54(3ヶ月以上前)

>これを行うと、重複しているのでと表示されて、OKを押すと消えてしまいます
また時間が経つと繰り返し表示されます

この点に関してはATermとアプリがMLOにうまく対応できていないようなので、
NECに連絡した方が良いのではないでしょうか。

>これとは別なんですが、たまにWi-Fi7ではなくWi-Fi6で接続されることがあります

見えて安心ネットが重要ならば、少なくとも当面はWi-Fi7の機能は全て止めて、
Wi-Fi6で稼働させるしかなさそうですね。
もしくは、見えて安心ネットがうまく機能することは諦めて、
Wi-Fi7を使うか。

書込番号:26198462

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/03 07:33(3ヶ月以上前)

>た か おさん
>MLO OFFだけじゃだめで、2.4Ghzと5Ghzの11beモードをOFFにして、Wi-Fi6で動く様にすると直ります

ファームウエアの不具合のようなので、Atermへの連絡とサポート待ちだと思われます。ランダムMacアドレスはオフにしている事もスクショで添えてサポート依頼すれば、さすがに向こうも受けざるを得ないと思うので報告しましょう。

同じ7200D8BE持ちとして、これは困った物だなあと思いました…。

書込番号:26198723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2025/06/03 20:23(3ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>えがおいっぱいさん

NECサポートから返答があり、既に把握済みの問題で、MLOが原因で本来のデバイスのMACアドレスとは異なるアドレスが表示されたり、同じMACアドレスが複数表示されるのは認識している様です

修正している様ですが、端末によっては直らない様です...

MLO オフで使ってくださいとのことです...

無理っぽいですね...

BuffaloのWi-Fi7の機種だとこの問題はあるのでしょうか?

書込番号:26199365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/06/03 22:09(3ヶ月以上前)

>BuffaloのWi-Fi7の機種だとこの問題はあるのでしょうか?

バッファローの場合は「ネット脅威ブロッカー2」だと思いますが、
無料期間が過ぎると有料となりますが、
さすがに有料ですので、それなりに対応はされているかと思います。

書込番号:26199443

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/06/04 06:02(3ヶ月以上前)

>た か おさん
>NECサポートから返答があり、既に把握済みの問題で、MLOが原因で本来のデバイスのMACアドレスとは異なるアドレスが表示されたり、同じMACアドレスが複数表示されるのは認識している様です

まずはNEC側が把握しており、修正にはいったという事はよい事だなと思いました。ファーム1.1.1は初板と同日リリースなので実質初期ファームですので、なおらないかもとありますが、この不具合だけではなく、他の不具合も含めて、価格.com売上1位のルーターなので、きっと対応してくれるものと信じようと思います。

>BuffaloのWi-Fi7の機種だとこの問題はあるのでしょうか?

Buffaloの場合はクライアントモニターの画面でみますが、見えて安心ネットとはちがって単につながっている端末の一覧をリアルに表示するものなので、ユーザがMacアドレスがちがったとてきがつけていない可能性もあり情報が出てくるかな・・・という感じなのと、何よりWifi7子機が少なすぎる現状なので、実際買ってみてためしてみないとわからないという感じだと思います。

書込番号:26199644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2025/06/04 20:02(3ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

>えがおいっぱいさん

改善されるのを待つしかないですね
ルーターとしては良い機種だと思います

まだXG-100NEはレンタルしているままですが、XG-100NEを使わずに7200D8BEをルーターモードで使った方が、内部処理が早いのかWebサイトも一回り早く表示されます
XG-100NEは返却するか迷い中です

ありがとうございました。

書込番号:26200256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

自宅環境下でのVPN接続について

2025/05/28 21:54(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

重複の質問で申し訳ありません。

以前、こちらでVPN接続が自宅でできない
と相談をした者です。

本日、社にて
こちらで教えていただいたバッファローのツールを使用して

L2TP NATトラバーサルの有効化をしていただいたので
早速自宅でVPNのテストを行ってみました。

しかし、
「リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。」

とエラーが吐き出されてしまい
何度VPN情報を入れ直しても改善されません。

こちらについでは、ルーター側がパススルーに対応していないからかと推察しておりますが、
こちらのAirStation WSR-3000AX4Pを間に挟むことで改善する可能性は見えますでしょうか?

自宅の接続はwi-fi6を使用しておりますが
会社の接続は、wi-fi4?等古いとは言われました💧


自宅環境 NURO光:MAP-E(らしい)
会社:L2TP over IPsec 及び PPTP

自宅Windows11PC(L2TPの設定+L2TP NATトラバーサルの有効化)→自宅NURO光(ZXHN F2886Q)→L2TPVPN接続→会社のVPNサーバー
の順での接続を目指しています。

書込番号:26193416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/28 22:45(3ヶ月以上前)

>らるーてさん
以前質問をいただいた時は、AirStation WSR-3000AX4Pはなくて、NUROで今はダイレクトに繋がっているって話でしたっけ?

>リモートコンピューターと最初にネゴシエートするときに、セキュリティ層で処理エラーが検出されたため、L2TP接続に失敗しました。

https://dot1.tv/l2tpnotwork/

という事なので、接続云々の前に、まずは、自分のPC側につき、URLの内容を確認ください。NATトラバーサル機能はすでに有効化されているので、ほかは、事前共有キーがあっている事、セキュリティレベルに3つともチェックがはいっている事と、IPsec系のサービスが動いている事が最低限の条件になってきます。

それでもだめな場合は、NURO光ではIPsecのパススルーが出来ないようなので、別途ルーターを用意するなどして、PPPoEによるVPNパススルーを実現しないとどうにもなりません。

その場合は、1)NURO光に電話をして、PPPoEパススルーができるか?の確認 2)1)が出来る場合はルーターの準備 3)PPPoEを提供してくれるプロバイダとの契約 4)PPPoE接続したPCにつないでIPsecパススルーの有効化 という手順が必要になります。
結構ハードルがたかいですが、まずは、NURO光がPPPoEパススルーができるかどうか?の確認からになってくると思います。色々かくと大変なので、一旦ここまで…。

書込番号:26193455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/28 22:48(3ヶ月以上前)

調べてましたら言われてる通りNURO光はMAP-E方式で間違いないです
VPNパススルーですがWSR-3000AX4PにはPPTPパススルーの名前でありましたがメモ「transix」、「v6プラス」、「IPv6オプション」、「OCNバーチャルコネクト」、「クロスパス」、「v6 コネクト」などのサービスをお使いの場合、PPTPパススルーは使用できません。と説明書に書かれてあるのでPPTPパススルーは使えないみたいです
v6プラスはMAP-E方式なので

【公式】IPv6アドレス対応およびMAP-E方式について | NURO 光 - インターネット・光回線
https://www.nuro.jp/ipv6.html

ユーザーマニュアル
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-3000ax4p/99/ja/index.html?Chapter3&h_class=h3anc1#h4anc31

書込番号:26193458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/28 23:08(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご無沙汰しております。
また、お世話になり恐縮です。
いただいたURLを確認させていただき、ルーターのZTEにアクセスしたりして確認をしておりますが
そもそもZTEの項目として、「パススルー」の項目もないものでした。

やはり、我が家の環境では難しいようですね💦

>ニコイクスさん
ご返信をありがとうございます。
お世話になります。
内容、確認させていただきました。

v6プラスはMAP-E方式なのでパススルーは利用できない契約
と認識いたしましたが、そうなりますと
ルーターをいくら挟んだところで、大元の契約の関係で接続はできない。
この認識で問題ないでしょうか💦

書込番号:26193475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:80件

2025/05/28 23:13(3ヶ月以上前)

NURO光でPPPoEが出来ればVPNパススルーが出来るのでNURO光に問い合わせてもしPPPoEが出来ない場合はPPPoEが使える別の光回線にするしかないです

書込番号:26193482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/28 23:17(3ヶ月以上前)

>らるーてさん
>v6プラスはMAP-E方式なのでパススルーは利用できない契約と認識いたしましたが、そうなりますとルーターをいくら挟んだところで、大元の契約の関係で接続はできない。この認識で問題ないでしょうか

いえ、PPPoEパススルーがZTEでできれば、大丈夫ですよ。なのでまず、NURO側でPPPoEパススルーができることの確認が先決です。それができれば、PPPoEプロバイダとの契約、さらにはルーターの購入が必要になっちゃいますが…。

書込番号:26193487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/28 23:24(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>ニコイクスさん

お二人共、お返事ありがとうございます。
まとめてのご回答をお許しください。

「PPPoE」での接続が出来るかNURO光へ確認

これが最優先で必要とのことですので
ダメ元で明日問い合わせをしてみようと思います。

次こそは、できました!と報告ができれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26193490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/29 08:23(3ヶ月以上前)

>らるーてさん

>> L2TP NATトラバーサルの有効化
Windowsのクライアントの場合、この設定は必要になって来ます。

==============================================

当方は、
ドコモ光のOCNバーチャルコネクトですが、
1回線2セッションで日々運用しています。

ルーターは、
IPv6側(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)は、Aterm WX3600HPで、
IPv4(IPv4 PPPoE)側は、Buffalo BHR-4GRVです。

VPNサーバー(L2TP)側は、Buffalo BHR-4GRV側に配置しています。
※ 現在、NASが故障中なので、VPNサーバー(L2TP)が停止中です。

VPNクライアント側のルーターの機能で
IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6でもVPNパススルーが出来ないと
難しいかと思います、

メーカーによっては、
IPc4 PPPoEでないと、VPNパススルーが機能しないのもあるので、
これで使うのは辞められるといいかと思います。

書込番号:26193683

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/29 08:25(3ヶ月以上前)

>らるーてさん
https://hikari-connect.com/nuro-pppoe

嫌な記事を1つみつけてしまいました。NURO光はPPPoEパススルーが不可のようです…。

となると、NURO光を使っている以上、自宅からL2TPで接続は不可、スマホのテザリングかモバイルWi-Fiを別途契約以外道が絶たれてしまったきがします。

この際、おもいきって、NURO光からNTT系のプロバイダへ変更されてはどうですか?入会キャンペーンなどで相当安くなる(数万円還元)ところが多いですし。毎月スマホテザリングしてパケットをつかったり、モバイルWi-Fiをレンタルするよりはトータルやすいかと。

ただその場合であっても注意が必要で、NTT系でも今はIPoE接続が主流になっているので、IPsecパススルーは出来ません。確実にやれる方法としては、ひかり電話の契約(ただし月額500円加算になります)をしてHGWをレンタルし、HGWの下に市販ルーターをかってPPPoEパススルーで接続し、仕事用の接続だけは、その配下のPPPoEルーターから行うというやりかたです。これは当方もやった事があるので実績があります。PPPoEルーターであればIPsecパススルーができるので、L2TPもつながります。また、ビッグローブ光などは、PPPoE用のIDを1つ無料でくれるので、プロバイダはPPPoE接続も提供しているところを選べば、追加料金もかかりません。

以下は単なる余談です。L2TPっていまとなっては古い(PPPoE時代のもの)なので、OpenVPNやWireguardというIPoEにも対応しているVPNが主流になっていて会社もそっちに対応してくれれば、NURO光でも出来るはずなんですけどね…涙

書込番号:26193686

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/29 08:27(3ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
横からすみません、口をだしてしまって…。

>> L2TP NATトラバーサルの有効化
>Windowsのクライアントの場合、この設定は必要になって来ます。

こちらの質問主さん、別スレでこの件でなやまれていて、1番上にかいてあるとおりすでにこれをやったけど繋がらないというご雑談なのと、NURO光ユーザなのでNTT系のように2セッションはれないねっていう事でこまっておられる方です。

書込番号:26193688

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/29 08:28(3ヶ月以上前)

ご雑談 ✕ ご相談 ○ なんていう誤変換をIMEちゃんとせい!・・・大変失礼しました。

書込番号:26193690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/29 10:31(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん >ニコイクスさん

>おかめ@桓武平氏さん

追加でのご教示、情報の提供をありがとうございます。
Nuro光にて確認させていただきましたが、やはりPPPoE接続を有効にすることを行っていないようで、
フレッツ経由でもないので、インターリンクさん等のブロバイダのみ契約でも対応不可のようでした。

その為、こちらの購入も諦めます💦
v6契約が3年縛りのため、あと2年はここでいる必要がある為
v4→契約変更した当時の自分を怨むばかりです😭

皆様、前回と引き続き色々と助けていただきありがとうございました。
また、何かありましたらご助言いただけますと幸いです。


こちらで、本件締めます。

書込番号:26193796

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/29 11:53(3ヶ月以上前)

>らるーてさん
最後までお力になれずすみません。

NURO光は回線敷設費の44000円が分割36回払でかかっているので、途中でやめるとこれがのっかってくる(請求される)事を失念していました。

ただ、お仕事で使う事を考えれば、新規入会現金還元キャンペーンは色々なプロバイダでやっていますし、上にも書きましたが、当方はNTT系の契約(auひかりもやっているので間違えないようにご注意ください、こちらはだめです)でビッグローブでL2TPの接続を実施していた経験があるので、思い切って違約金を払ってでも乗り換えてしまい、入会キャンペーンの現金キャッシュバックで充当するというのも手だと思いますよ。

https://join.biglobe.ne.jp/ftth/hikari/campaign/?cl=join_campaign_hikari

自分はビッグローブの営業でもなんでもないですが、1GBのプランだと、3ヶ月の無料+半年後に25000円現金でかえってくるので(10GBのプランもPPPoEができないケースがあるので、必ず1GBのプランを選ばないとだめです)、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26193859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/29 15:55(3ヶ月以上前)

>らるーてさん

会社など外部のVPNサーバーに接続する場合は、
スレ主様側は、PPPoEで無くても、
VPNパススルー(L2TP)がルータなどに実装されている場合は、
IPoE接続でも、接続は可能です。

WX3600HPの場合、VPNパススルー(L2TP)が暗黙で機能しているため、
IPv6 IPoE接続でも、VPNサーバーに接続することが出来ます。

なお、VPNパススルーがIPv6 IPoE接続で使えないメーカーがあるので、
気を付けて下さい。

逆に、スレ主様のLAN内にVPNサーバー(L2TP)を配置する場合、
固定のポート開放が必要なため、
IPv4 PPPoE接続させる必要があります。

書込番号:26194053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

不明mac、通信の割り出しについて

2025/05/26 12:07(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > LINKSYS > E9450-JP

スレ主 tkppq456さん
クチコミ投稿数:3件

家内にて2台のwifiルーターを繋ぎ2か所でそれぞれ独立してwifiをとばしております

回線元はsoftbank のルーターE-WMTA2.3または2.4

そのさきに当機種を繋ぎ、当機種にnasや家内のスマート器具をつないでおります

先日、普段リモートで接続して家内仕事をしている据え置きpcにてリモートデスクトップ接続をしたところ、私意外の機種がつながれていることがわかり、セキュリティを見直しているところです

リモートデスクトップはvncにてアプリpassにて行っていたのですが、若干設定に甘いところがありまして。

その後、家内lanの再構築、pcの初期化、passの見直し等(認証の強化)

その前にmacアドレスでどうにも不明な接続が数点あり

設定後もやはり不明macが出てはフィルターで消してを繰り返してで

どうにか不明macの特定、割り出し

不明な外部への接続がないか検証できないかと、四苦八苦しながら情報を集めております。

ここの猛者の方々からもご助言いただけたら、とても助かります。

最近流行りのスマホ等のランダムmacは家族で外しております。

どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:26190780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/26 12:28(3ヶ月以上前)

>tkppq456さん
不明macアドレスはE-WMTA2.3の払い出しのMACアドレス一覧を見ると、知らないものが存在しているでよいでしょうか。
一旦、何者かを判定する必要があるので、

https://uic.jp/mac/

こちらでその該当MACアドレスを検索してみてください。
真っ当に発行されたMACアドレスであれば、発行元(正しくは申請したメーカ)の名前が出てきます。
ここで不明となる場合は匿名MACアドレスになっているので、残念ながら、発行元を特定する事は不可能です。

いずれにせよ、1度検索してみてどうなりますか。

書込番号:26190802

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/05/26 14:00(3ヶ月以上前)

MACアドレスの上位3バイトはベンダコードであり、
以下にIEEEの一覧表があります。
https://standards-oui.ieee.org/

また検索しなくても、ネットワーク内の端末をスキャンして
ベンダを表示してくれるfingというツール(アプリ)があるので
これを使えば便利です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
https://apps.apple.com/au/app/fing-network-scanner/id430921107?l=ja
https://apps.microsoft.com/detail/xp8c8x2l629vs5?hl=ja-JP&https://apps.microsoft.com/detail/xp8c8x2l629vs5?hl=ja-JP&gl=JPgl=JP

書込番号:26190913

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/05/27 09:09(3ヶ月以上前)

>tkppq456さん

>macアドレスでどうにも不明な接続が数点あり

MACアドレスは偽装(でたらめなMACアドレスを使う)もできるので、
MACアドレス自体から得られる情報は、当てにならないかもしれませんね。

参考までに)

「MACアドレスの偽装方法 (Windowsパソコン)」
https://invisibletechnology.jp/mac-address1/

「端末のMACアドレス(PCやスマホやプリンタなど)を知る方法」
https://kuritaroh.com/2019/01/02/macaddress_pc_smartphone/

書込番号:26191670

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkppq456さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/27 11:28(3ヶ月以上前)

皆様

大変ありがとうございます。

現状として、過去の不明macの記録もあり、以前より一応調べてみてはいるのですが、

不明ベンダーだったり、sonyの端末が2つ(不明機種→私のスマホのランダムmacの記録が残っているのではと疑っています)
以前はフィルターで制限しては、不明端末が増えてといたちごっこだったため、当ルーターに変更して観察をつづけています。
セキュリティー強化やルーター切り替えである程度収まったきがします。

>羅城門の鬼さん
おすすめのfingがとても使いやすく、wifiにつながっている端末の把握がメインですが、新たな端末接続での通知等いろいろと設定があるようで、状況によっては有料版にて観察を続けようかと。

リモートデスクトップで使用していたPCは初期化したのですが、どうしても息子のPCが初期化を嫌がっており。

なにかしら、外部への通信で不明なもの等を把握できるツールがあればいいと思っています。
ご知見ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:26191773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/05/27 23:04(3ヶ月以上前)

>おすすめのfingがとても使いやすく、wifiにつながっている端末の把握がメインですが、新たな端末接続での通知等いろいろと設定があるようで、状況によっては有料版にて観察を続けようかと。

例えばAndroid版だと、有料のFing Premiumで「新しいデバイス通知」機能を使えば、
新しい機器がネットワークにつながったことを検知したら、
プッシュ通知されるようですね。

書込番号:26192515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:52件

バッファローもNECも同じメーカー内で高い物と安い物があるんですけど、同じメーカーで同じカテゴリー同士の比較例えば6での比較だと電波の届く距離や範囲は違いますか?

また、高い物は良い部品を使っているから性能も熱対策も良いとは限らないですか?

書込番号:26190612

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/26 09:03(3ヶ月以上前)

安い製品はともかく、電波法で出力が規制されてるんで、アンテナの数などで繋がりやすさなどに差があるかも。

書込番号:26190636

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/26 09:39(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん
値段と電波の飛びは全く関係ないですし、連動しません。というのも、今の無線Wi-fiルーターは総務省が定める出力全開のギリギリの出力の製品しかないので、値段によって電波の強さはかわりません。

一方で、値段とは全く別で、アンテナの出来が良いという理由で電波がよく飛ぶ名機みたいなものが時折うまれたりします。

一例として、AirStation WSR-3000AX4Pは安いモデルで通信速度こそハイスペックモデルと比べるとおそいですが、プロレビュアーがレビューした記事をみればわかるとおり、電波は良く飛ぶモデルです。データだけをみれば、ハイエンドモデルよりも、電波がよく飛ぶといってもよいです。

ですが、スペックは1GbpsのLANですし、Wifiもおそいので、速度が出るという事にはつながりません。

以上から、アンテナの作りが少しわるくても、結局アンテナがたくさんついているハイエンドモデルで、さらに、ファームウェアが安定したモデルのほうが速度が出やすいという事になっているケースが多いので、とりあえずあたりモデルをかえば速いという事の相関はあるかと思います。

書込番号:26190670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/05/26 10:59(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん

電波出力に差はありませんが、アンテナの差はあるでしょう。
外部アンテナの機種は、調整次第で到達距離を伸ばせるようです。
https://www.elecom.co.jp/pickup/column/wifi_column/00048/

値段の高い機種は、機能や伝送速度が速い場合が多いでしょう。
その代わり発熱や消費電力が大きい機種が多いと思います。

書込番号:26190729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/26 14:18(3ヶ月以上前)

値段じゃなくて、妨害に強い規格とかはある。
送受信で規格があってないと意味ないです。

ときどき海外用の違法局がいて、近所を潰してるってパターンがある。
その場合、機器IDとかみて電波管理局に通報すればOK

書込番号:26190925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2025/05/26 15:33(3ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
>えがおいっぱいさん
>あさとちんさん
>ムアディブさん
高性能多機能の高額モデルと最低限の性能と機能の安価モデルの差というよりもモデル別のあたりはずれの差が大きいということですね
電波の速度やつながりはワンセグよりも地デジの方が受信アンテナ数が多いのでテレビ画面がきれい映ったり途切れにくいという例えですか?アンテナが多いと送受信の感度が良いので

書込番号:26190983

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/05/26 22:09(3ヶ月以上前)

>バッファローもNECも同じメーカー内で高い物と安い物があるんですけど、同じメーカーで同じカテゴリー同士の比較例えば6での比較だと電波の届く距離や範囲は違いますか?

電波法の規制がありますので、電波強度に関しては高い物での安い物でも大きくは違いはないかと思います。
しかし、同じWi-Fi6であっても、アンテナ数(ストリーム数)の違いはあります。

アンテナ数が多ければそれだけリンク速度は速くなるので、
少ないアンテナ数のものに比べればより離れていても同等のリンク速度を出せることになります。
電波強度も重要ですが、結局ユーザにとって重要なのはリンク速度と実効速度ですので。

とは言うものの、市販されているスマホやPC等の子機のアンテナ数は最大で2本です。
そして無線LANルータのアンテナ数は少なくとも2本はあります。
なので無線LANルータのアンテナが2本であっても、4本であっても
子機のアンテナが2本以下であることの制約から、基本的にはあまり違いはないです。

使っている子機台数が多くて、それらの子機がMU-MIMOに対応していれば、
同時に複数の子機が親機と通信できますので、多少の違いは出てくるでしょうが、
複数の子機が本当に同時に通信開始する頻度はそれ程高くはないでしょうし、
MU-MIMOに対応した子機は上級機種だけですので、あまり大きな優位性は
ないかと思います。

但し、Wi-Fi6だとPCで160MHz幅に対応した子機をお持ちの場合は、
親機も160MHz対応の方が良いです。

例えば、WX1500HPのように80MHz幅しか対応していない安い機種だと
160MHz対応機種の半分のリンク速度しか出せないです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/spec.html

気を付けるべきなのはこの点ぐらいかと思います。

書込番号:26191359

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/05/27 09:00(3ヶ月以上前)

>古代ロンカ文明さん

>6での比較だと電波の届く距離や範囲は違いますか?
>また、高い物は良い部品を使っているから性能も熱対策も良いとは限らないですか?

電波法で決まっているので、電波自体の強さ(届く距離や範囲)は、価格によって変わることはないと思います。
一般的には、ご自宅の間取り、端末の台数、予算で機種を決めれば良いと思います。

参考)
「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26191660

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiルーターの設定画面にログインできない

2025/05/24 10:32(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

スレ主 バリラさん
クチコミ投稿数:2件

デバイスを2.4Gと5Gの両方ともWi-Fiに接続できます。 2.4Gに接続している時は、 Wi-Fiルーターの設定画面にログインができますが、5Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません。 ルーターの初期化やルーターの電源を切ってから10分後に電源を入れたりもしました、デバイスの再起動もやりましたが、5Gに接続している時だけは、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません(何度も試しました)。 原因と解決策を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:26188692

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/05/24 11:08(3ヶ月以上前)

>5Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません。

ゲストポートに接続していませんか?

それと設定画面において、5GHzではもしかして隔離機能が有効になっていませんか?

書込番号:26188724

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/05/24 12:06(3ヶ月以上前)

>バリラさん

>2.4Gに接続している時は、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができますが、
>5Gに接続している時だけは、Wi-Fiルーターの設定画面にログインができません

 不思議ですね。
 設定画面にログインする方法には、いくつかありますが、どの方法を試されたのですか?

参考)
「バッファローのルーターの設定画面を表示させる方法(入れない、エアステーション設定ツール、StationRadar)」
https://kuritaroh.com/2018/02/06/howtodispassettei/

書込番号:26188765

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/24 13:32(3ヶ月以上前)

>バリラさん
書いてある内容からでは判断はできないです。

とりあえず、ルーターを初期化したという事ですから、ルーター側でセキュリティや隔離をしているって事も無いでよいですよね。

いずれにしても、もっと細かな情報がないと何が原因かもわからないですかね。

接続はスマホアプリなのか、PCなのか、スマホのブラウザなのか。この3つ全部だめなのか、いけるものもあるのか。また、ログイン出来ないというのはどういう事なのか。設定画面がひらかないのかログインにIDとパスワードを入れても5Ghzだけエラーになるのか。

もう少し詳しい情報をお願いします。

書込番号:26188839

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ83

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

スレ主 バリラさん
クチコミ投稿数:2件

光回線の工事がすべて終わりかと思ったら、工事人が私の所有するWi-FiルーターのQRコード(5G)を読み込みました。 この行動には非常に疑問を持ちました。 何故、工事人が所有するスマホにWi-Fi(5G)を接続する必要があるのでしょうか? さらに、私のiPhoneにWi-Fi(5G)を接続させ、Mac には、有線接続をして下さいと言ってきたのです。 途中から怪しくなりMacは接続はしないと言うと確認の為と言い、今度は、Wi-Fi(5G)で接続してと言うのです。 その後、工事人は、専用のタブレットを見ながら数回にわたりメモを取っていました。 非常に怪しい行動だと思います。 一応、Wi-FiルータのSSIDとパスワードは変更しましたが、IPアドレスなどの情報を使われると思うと心配なので、この件について理由を聞こうと何度も電話をかけるのですが電話には出ないです。 セキュリティー的に何か防御する対策があれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

書込番号:26188531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2025/05/24 08:10(3ヶ月以上前)

業者が光回線の工事をした場合、それが正しく機能しているか、有線接続とWifiの速度は両方とも正しく出ているか、速度が遅くはないか等、最後に確認する必要があるため、その為の指示内容ではないかと思います。

業者が他人のパソコンを操作するのもある意味問題があるので、業務用のスマホにて速度確認を行い、タブレットにて作業完了のレポートを作成しているのではないでしょうか。

書込番号:26188558

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3182件Goodアンサー獲得:300件

2025/05/24 08:25(3ヶ月以上前)

ただの業務チェックにしか見えませんが
疑わしかったらその場で、その作業の意味を聞けば良かったんですよ

パスワード変更しても心配なら、Macアドレス規制もかけたらどうですか?

グローバルIPアドレスは、提供側として、そもそも知っているんじゃないでしょうか
ローカルIPは、外部の人が知っても意味が有りません

書込番号:26188571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/05/24 08:26(3ヶ月以上前)

>バリラさん

ルーターの設置まで依頼したのなら、接続確認をして伝送速度を記録するでしょう。
回線を引くだけなら、そこまでしないと思いますが。

心配なら、SSIDとパスワードを変更すれば大丈夫、というか、それ以上できることはありません。
特別に契約しない限り、IPアドレスは変化するので、記録しても意味がありません。

書込番号:26188574

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/05/24 08:30(3ヶ月以上前)

あなたにそれだけの価値がありますか? あたりから。

理解出来ないから疑わしいのなら、自分で勉強するしかないでしょう。
誰かに安心させて欲しいからと、匿名掲示板で質問するのも、本末転倒。

書込番号:26188576

ナイスクチコミ!12


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2025/05/24 08:39(3ヶ月以上前)

”ただの業務チェックにしか見えませんが
 疑わしかったらその場で、その作業の意味を聞けば良かったんですよ”

”あなたにそれだけの価値がありますか?”

正にその通り。

神経質すぎる。スレ主さん宅が乗っ取られるか晒されると思ったんですかね (笑)

工事に来た人が気の毒。こんなところには工事に来たくない、と思ったでしょうね・・・

書込番号:26188587

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2025/05/24 08:40(3ヶ月以上前)

最初の100Mの頃は工事して持参したパソコンで接続して速度測定して見せてくれましたけどね。
確認作業は必要だと思います。
その後の回線変更でもルーターは後で吟味して新調しますから回線工事確認は有線接続で確認するしか方法はないんですよね。

説明不足って疑心暗鬼に陥りますね。

書込番号:26188591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4968件Goodアンサー獲得:561件

2025/05/24 09:18(3ヶ月以上前)

> 確認の為と言い
> 専用のタブレットを見ながら数回にわたりメモを取っていました。

作業完了のチェック記録。
(駅の作業の、指差し確認くらいの行動ですよ)
会社の業務で来ている訳なので、確実に作業をしていたのか?の記録


仮に、その作業者が、物理的な工事を終えただけで、「後は繋がるはず」です。
「よろしく。」と帰ったら、
逆に「動作確認をしないのか?」と、不満を表すのではないですか?


ああ言えば、こう言う。という状態ですね。

書込番号:26188630

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/05/24 10:05(3ヶ月以上前)

>バリラさん
光回線の工事がすべて終わりかと思ったら、工事人が私の所有するWi-FiルーターのQRコード(5G)を読み込みました。 この行動には非常に疑問を持ちました。 

>何故、工事人が所有するスマホにWi-Fi(5G)を接続する必要があるのでしょうか? 
インターネットの接続テストのためだと思いますよ。まさかあなたのスマホ(超個人情報)を借りて、工事人がかわりに操作するという事はできないでしょうから。

>さらに、私のiPhoneにWi-Fi(5G)を接続させ、Mac には、有線接続をして下さいと言ってきたのです。
工事人が動く事を確認したので、あなたのスマホでもPCでも確認してくださいとっただけかなと。

>途中から怪しくなりMacは接続はしないと言うと確認の為と言い、今度は、Wi-Fi(5G)で接続してと言うのです。 

>その後、工事人は、専用のタブレットを見ながら数回にわたりメモを取っていました。 非常に怪しい行動だと思います。 
委託元(多分NTTへの)工事完了の納品伝票をつくっていただけかと。

と何1つ怪しい行動はみうけられず普通の行動ばかりに思いますが、少なくともSSIDのパスワードを変更した以上、今度かってにつながる事はないので、何も心配しなくてよいです。

書込番号:26188668

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/05/24 11:00(3ヶ月以上前)

>Wi-FiルータのSSIDとパスワードは変更しましたが、

基本的にはこれで充分です。

>IPアドレスなどの情報を使われると思うと心配なので、

通常の契約だとWAN側のIPアドレスは動的に変化しますので、あまり心配はないです。
ちなみにWSR-3000AX4Pのデフォルト設定で、
「Internet側からのPINGに応答しない」になっていますし、
IPv4 over IPv6接続の場合は回線仕様として応答しないようです。

書込番号:26188717

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/24 12:32(3ヶ月以上前)

>Wi-FiルータのSSIDとパスワードは変更しました

これでもまだ不安なら自分の機器のMACアドレス登録してそれ以外の通信遮断すればいい。

つーかそんな心配するなら無線LANとか使わなきゃいいのに。
どうせ全ての通信はエシュロンによって完全傍受されているので対策とか無意味なのだよ(嘘)

書込番号:26188784

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2025/05/24 13:02(3ヶ月以上前)

そもそも。そのせっかく敷設した光回線に、あなたが通信する全データが通ることになるのだよw
室外の配線ボックスの中までチェックしたかい? 部屋のジャックの中とかもね。

回線工事で室内設定までできているのに。そこで仕掛けるのが目の前でWiFi盗聴?

書込番号:26188810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/24 16:47(3ヶ月以上前)

ルーターのWiFiや管理者パスワードを後から変えればなんの問題もないんだけど。
文句あるんなら、ルーターの設定くらい自分でやれ。

書込番号:26188982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2025/05/26 10:51(3ヶ月以上前)

工事業者、通信会社によるのかな?
ONUなどの設定を含め全てオンラインで終わり業者のPCで光通信が綺麗に出来るか動作確認出来る。
工事業者はプロバイダーのIDやパスワードは見ない

書込番号:26190725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング