無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

時々、ネットに繋がらなくなる。

2025/02/28 19:06(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:42件

NURO光のONUからブリッジ接続でWX5400HPに接続をしてます。
最近になってですが、ネットニュース等を見ようと開こうとすると、クルクル回ってて全然読み込まない・・・
スマホを再起動しても変わらない・・・・
ネット速度測定のアプリから測定しようとすると、「インターネットに接続出来ません」とか「テストサーバーを変更」も出来ない。
数十秒経過して、ようやく接続が出来たと思ったら速度が0.1Mbpsとか2Mbpsと異常に遅いし、Ping値も3桁・・・
WX5400HPの初期化はしていませんが、アップデートも最新になってます。

ちなみに我が家の機器接続は以下になります。

@ NURO光 ONU

A WX5400HP

B NECのメッシュ対応の中継器

以上です。

@からAはLAN配線です。

調子悪いな〜と思って再起動すると改善する場合と、改善しないのでそのまま放置しておくと、改善してます。

書込番号:26093056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/28 21:30(8ヶ月以上前)

>ちびじろーさん

そんな症状の時は、一度電源を切ってリセットしましょう

書込番号:26093211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2025/02/28 22:55(8ヶ月以上前)

>ネット速度測定のアプリから測定しようとすると、「インターネットに接続出来ません」とか「テストサーバーを変更」も出来ない。

WX5400HPがブリッジモードでONUに繋がっているのなら、
WX5400HP自体が要因である可能性は比較的低いのではないかと思います。

現象が再現した時には、PCをONUに有線LAN接続して、
同じような症状となるのか確認してみてはどうですか。

ONUに直結したPCでも同じような症状となった場合は、
WX5400HP の要因ではなく、
ONUまたはインターネット側の要因となりますし。

書込番号:26093290

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/01 01:50(8ヶ月以上前)

>ちびじろーさん

問題点を特定するために、
通信障害が起きる時、
デスクトップをLANケーブルでF660PのLANポートに直結し、
有線の通信障害の有無を確認してください。

同時に有線の通信障害がある場合、
問題点はF660P上流の部分にあるので、
Nuro光に問い合わせてください。

有線の通信障害がない場合、
F660PとWX5400HPメッシュ親機(ブリッジモード)との相性問題のせいかもしれません。
メッシュ機能をオフし、
非メッシュ構成に変更をおすすめします。

書込番号:26093381

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/01 10:06(8ヶ月以上前)

>ちびじろーさん

>@ NURO光 ONU
>A WX5400HP
>B NECのメッシュ対応の中継器

まず、原因を切り分けるのが良いのではないでしょうか。

Bの電源を切った状態で、現象が再現しないなら、Bが原因です。
Bの電源を切った状態で、現象が再現するなら、@かAが原因です。

@Aが原因だとして、
有線接続できるPCをお持ちであれば
PCを、@に接続して、現象が再現しないなら、Aが原因です。
PCを、@に接続して、現象が再現するなら、@か@より上流 が原因です。

端末が原因である可能性は低いと思います。

参考)

Bの電源をオフした状態で、
ONUの電源をOFFして、10分待ち、
ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:26093626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/01 13:37(8ヶ月以上前)

>ちびじろーさん
NUROが怪しいですね。

書込番号:26093857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/03/01 19:01(8ヶ月以上前)

レンタル品にはONUだけではなく、ルーター機能もついてきます ONUルーターという名前で呼ぶことにしますね

で、ONUルーターの下にAtermWXルーターを繋げて、おまけにメッシュ接続をしているとそうなります

ONUルーターに接続する場合は必ずどちらか1つ(有線接続か、メッシュ接続か)に絞ってください。でないとループし合います


ONUルーター ===メッシュ=== WX5400

もしくは

ONUルーター ===LANケーブル=== WX5400

こうしてください。 BのNECのメッシュ対応機器を接続したいのであれば、WX5400相手に無線で接続してください(この際有線ケーブルで接続しないでください)


ONUルーター ===LANケーブル=== WX5400 ===メッシュWIFI=== NEC が理想です

またこの場合ONUルーターの無線LAN機能はすべてOFFにする事をお勧めします

書込番号:26094246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/03/01 19:07(8ヶ月以上前)

ONUルーターがメッシュに対応していない場合は(今のプロバイダの物だとさすがにないと思うけど)

ONUルーター ===メッシュ=== WX5400 ===メッシュ=== NEC

ができませんので、ご注意
また、メッシュのような無線のアンテナをフル活用する機能は「危機の発熱」も割と高いので、その辺りに気を使ってください

ONUルーター ===メッシュ=== WX5400 ===メッシュ=== NEC

をやり続けていたらONUルーターの電源が壊れました。無線は結構負担なのです。オフにしてすべてLANにすると熱が激減します

書込番号:26094259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

使用チャネルが勝手に変わる

2025/02/27 07:19(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

クチコミ投稿数:43件

Wi-Fi詳細設定(5GHz)
Wi-Fi機能設定
11axモード.................................ON
オートチャネルセレクト機能........使用しない
オクタチャネル機能..................ON
使用チャネル............................104(W56)
リモートワークWi-Fi.................OFF
TVモード....................................OFF


としていますが、WiFi Analyzer等のアプリで使用しているチャネルのグラフを見ると、設定直後は104チャネルを使用していますが、数時間立つとチャネル132と勝手に使用チャネルが変わってしまいます。

書込番号:26091220

ナイスクチコミ!0


返信する
BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/27 07:31(8ヶ月以上前)

ゆーひゃくさん

レーダー検出したからチャネルが移動しただけでは?

書込番号:26091231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/02/27 07:57(8ヶ月以上前)

>>BIGNさん

コメントありがとうございます。
一度チャネルが変わったら、元のチャネルに戻らないのでしょうか?

書込番号:26091245

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:231件

2025/02/27 08:41(8ヶ月以上前)

>ゆーひゃくさん
>一度チャネルが変わったら、元のチャネルに戻らないのでしょうか?

普通は戻りません。
元のチャネルは影響されやすいから。

オクタチャネルをオンすると、
トータル8チャネルを使用するので、
レーダーと近隣の電波に影響されやすいです。
大半の端末はオクタチャネルを利用できません。
回線契約は1G以下の場合、
オクタチャネル、オフ、クワッドチャネル、オン、で、
十分な速度が出ます。
もしもW52は空いている場合、
W52をお勧めします。

書込番号:26091283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/27 09:05(8ヶ月以上前)

>ゆーひゃくさん
そう言う仕様だと思います。(*^◯^*)

書込番号:26091301

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/27 10:41(8ヶ月以上前)

ゆーひゃくさん

はい。akira132さんも言われているように自動では戻りません。W53、56帯は気象、航空レーダーなどでも利用されるため、チャネル固定設定であってもレーダー検出によるチャネル変更は避けられません。法律(電波法)で規定されているため。

Wi-Fi運用中も最適なチャネルを選択したいということであればオートチャネルセレクトを拡張にすれば最適なチェネルを選択してくれます。ただし、マンションなどで無線が混雑している環境、頻繁にレーダー検出される環境、最近のWi-Fi規格のように一度で多くのチャネルを使用するケースではオートチャネルセレクト拡張がうまく動作しないかもしれません。この辺は実際の環境で使ってみないことにはなんとも。

書込番号:26091397

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:188件 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオーナーAterm WX5400HP PA-WX5400HPの満足度5

2025/02/27 10:50(8ヶ月以上前)

>ゆーひゃくさん
使用チャネル............................104(W56)

他の方も回答されていますが、W56帯はチャンネルセレクト無しであっても勝手にチャンネルは変わってしまいます。いわゆるDFSとよばれるもので、W56帯は気象衛星、軍事衛星、航空無線などで使っている周波数帯なので、これらの電波が入り込むと強制的にチャンネルがかわります。また、Atermの場合はDFS照射を受けた場合にチャンネルがかわっても、元には戻らないですね。IODATAのWIFIなどはDFS照射後一時的にチャンネルを変更し、一定時間で元に戻る機能を搭載しているWIFIルーターもあります。

ですが、チャンネル変更が行われると強制的にWIFIが切れます。DFS照射確認が都度都度はいるので、約60秒程使えない時間が生じますので、行って帰ってだと120秒使えない時間が生じるためほぼメリットはありません。

また、個人的には、近隣住宅の事はあっても、W52帯で使う事をおすすめします。

正直、まわりの家から電波が入り込むといっても、実態そんなに影響がでるものではないですし、DFSでチャンネル変更をしてWIFIが切れるよりはずっとストレスが低いです。

書込番号:26091408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/02/27 15:05(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>かぐーや姫さん
>akira132さん

なるほどです。
みなさんありがとうございました。

書込番号:26091723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/27 17:20(8ヶ月以上前)

PC2台 ルーター2台で、オクタチャネルとクワッドで比較してみましたが、クワッドの方が安定し、遠くまで速度低下が少ないです。最高値930Mbpsで同じですし。
オクタはチャンネルが多い分デメリットが2倍多いだけです。
家は空港が近いからw52固定で使った方が良いですね。

書込番号:26091830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/27 18:35(8ヶ月以上前)

かぐーや姫さん が仕様と言っているのはある意味で的を得ていると思います。

DFSでのチャネル変更の仕組みは実装することが法律で決められています。
https://www.ciac.jp/yogo/network/wifi/dfs

チャネル変更はDFSにかぎったことではありません。 使用中のチャネルに干渉やその他の問題がある場合にもチャネルはかわることがあります。 しっかりとしたメーカーならばこのような動作も実装していると思います。仕様ですね。

仕様として、元々のチャネルにてレーダー波や干渉やその他の問題が解消した場合、元に戻る機能もあります。

干渉やその他での問題が解決した場合は、既存のセッションを切らないで元のチャネルに復帰する機能を持つ機種もあります。 レーダー波の場合は、元のチャネルに戻った場合、そこでも、再度レーダー波の確認が必須で、そのための確認に要する時間が定められているので、既存のセッションは切れてしまうでしょう。

いまのAterm WX5400HP PA-WX5400HPの設定ではチャネル選択はオートになっていると思いますが、それを固定設定にしてはどうでしょうか? 固定設定にしたとしても、DFSで他のチャネルに移動しますが、解消すれば元のチャネルに戻る可能性があります。 これも仕様によります。

書込番号:26091926

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1516件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/27 21:22(8ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早い

自作自演で適当なことを言うんじゃない。また、ChatGPTの受け売りか?

>仕様として、元々のチャネルにてレーダー波や干渉やその他の問題が解消した場合、元に戻る機能もあります。

海外メーカーは知らんけど少なくとも国内メーカーで上記機能をサポートしてるWi-Fiルーターは見たことないんだが。どこのメーカーがサポートしてるのか教えてくれ。というか、レーダー検出したチャネルは30分間使用できない規定だが30分後にわざわざ前に使用していたチャネルを選択できてうれしい理由が分からん。

くれぐれもこの前みたいに逃げるのはなしで。まだ、この前の質問に対する回答ももらってないんだが。「DUID, IPv6 Prefix, IAID」が何のセッションで管理されているデーターなのか早く教えてくれ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001613950/SortID=26083904/#tab


>いまのAterm WX5400HP PA-WX5400HPの設定ではチャネル選択はオートになっていると思いますが、それを固定設定にしてはどうでしょうか?

ここにきて、「固定にしてはどうでしょう?」とか意味が分からない。ゆーひゃくさんは最初に固定設定にしていると言っているし自分含めそのことに触れているのにこの発言が出ること自体このスレッドの内容を全く理解していない証。


ゆーひゃくさん

スレッドと関係ない書き込みすみません。[AIに訊いたほうが早い=かぐーや」がいろいろなスレッドで適当なことを言いまくっており、あまりにも目に余るので....

書込番号:26092099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/28 14:46(8ヶ月以上前)

全て自動でしますからね。(*^◯^*)

書込番号:26092762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 エージェントの台数制限について

2025/02/26 15:46(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:6件

WXR-11000XE12をコントローラー、WSR-5400XE6を6台、WXR-11000XE12を1台エージェントとしてそれぞれを有線接続しメッシュWi-Fiを構築しています。後からわかったのですがWXR-11000XE12はエージェントは4台までとのこと(サポートによると他の機種も多くても4台までとのこと)。ネットが不安定なときがあり原因がよくわからなかったのですが、もしかしたらエージェントの台数オーバーが原因だったのかもしれません。
共通規格である「Wi-Fi EasyMesh」に対応している他社製Wi-Fiルーターでエージェントが9台までのものがあるようで、もしかしたらコントローラーをWXR-11000XE12からそれに置き換えればWSR-5400XE6を無駄にせずにすむかもしれないと思いました。

このことについて何か知見のある方がいたらご意見をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26090482

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2025/02/26 18:15(8ヶ月以上前)

>ネットが不安定なときがあり原因がよくわからなかったのですが、もしかしたらエージェントの台数オーバーが原因だったのかもしれません。

その可能性もあるのでしょうが、全てのエージェントを有線LAN接続しているのならば、
無線LAN接続時に比べて有線LANの方が伝送効率は良いので、
他の可能性もあろうかと思います。

>もしかしたらコントローラーをWXR-11000XE12からそれに置き換えればWSR-5400XE6を無駄にせずにすむかもしれないと思いました。

確かにEasyMeshは共通規格であり、本来は他社製品との互換性はあるはずですが、
まだまだ成熟期には至っていませんので、同じメーカで揃えておいた方が無難だと思います。

書込番号:26090645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/26 21:03(8ヶ月以上前)

>エージェントの台数オーバーが原因だったのかもしれません。

そうだと思います。 EasyMesh規格では最大ノード数の制限はしておらず、これはメーカーの実装になるので、4台となっているならば、そうだと思います。 まずはそこを正してテストしてみたらいかがですか?

>WXR-11000XE12からそれに置き換えれば

EasyMeshでのメーカー間での相互接続は検証されておらず、これもメーカー間の話になりますので、うまくいくかは疑問ですね。 試してうまくいくならばOK、うまくいかなければNG、当たり前なことですがこれぐらいしか手はありません。

WiFiアライアンスでメーカー間相互接続認定の音頭を取ってくれればよいと思いますが各社、思惑もありなかなか単純ではないと思われます。(標準規格関係はいつもそのような状態です)

書込番号:26090851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 21:59(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん

お返事ありがとうございました。
回線はフレッツ光ネクストで、ONUから「YAMAHA SWX2110-5G L2スイッチ」で2系統に分けて、それぞれ「YAMAHA  RTX1220 ルーター」でネットワークを構築しています。1系統は前述した「WXR-11000XE12」をコントローラーとしたメッシュWi-Fiで、もう1系統は「TP-Link AXE11000」をコントローラーにしたメッシュWi-Fiです。WXR-11000XE12の方でクラウドPBX(03plus)という電話システムを使っているのですが、その電話が途切れることが多かったです。5GHz帯がすごく不安定になったので、電話は2.4GHz帯に切り替えて使用したところ途切れることが減りました。エージェント4台までのところ7台にしていたので、5GHz帯の処理が追いつかないみたいなことがあるのかなと思った次第です。それを9台までとかをうたっているEasy Meshをサポートしている製品で置き換えられたらと思ったわけですが、あまり他社製品を混合している例がないようでした。なかなか難しそうだとわかりました。

書込番号:26090904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 22:11(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

お返事ありがとうございます。
確かにTP-Linkのチャットボットに聞いたところ、Easy Meshで有線接続でメッシュWi-Fiを構成したときのエージェントの台数は理論上制限なしとのことでした。ちなみに無線接続の場合は快適に使えるのは6台くらいまででしょうとのことでした。
WXR-11000XE12は一般向けの中では比較的高性能な機種ですし、BuffaloのメッシュWi-FiがEasy Mesh規格?なら4台はあまりにも少ないのかなと思ったり。もしかしたらBuffalo独自の規格なのかも知れませんが。

今回エージェントを1台追加して8台にしなければならなくなり、いろいろ調べてたら4台までだったと気づき、ここに投稿した次第です。規格が同じでも相性などあるのですね。勉強になりました。とりあえず8台目の子機を買ってしまっているので、それをつないでみて、大丈夫そうならしばらく使ってみます。ダメそうなら9台くらいいける他社製品で試して、それもダメならBuffalo系統は総取っ替えになってしまいます。。

書込番号:26090923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/26 22:17(8ヶ月以上前)

>無線接続の場合は快適に使えるのは6台くらいまででしょう

接続形態や配置によってかなり変わってきますよ。 要注意です。 数珠繋ぎで6台とスター配線で6台は大きく違ってきますし、他のEasyMesh機器との電波干渉もありえます。

試行錯誤ですね。

ちなみにTP-LinkのチャットボットはAIですか?

書込番号:26090931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 22:32(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん

お返事ありがとうございます。
なるほど、無線だとつなぎ方にも依るのですね。難しいですね。

チャットボットはAIのようでした。
以下のページです。
https://www.tp-link.com/jp/support/contact-technical-support/#LiveChat-Support

書込番号:26090946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2025/02/27 00:13(8ヶ月以上前)

>5GHz帯がすごく不安定になったので、電話は2.4GHz帯に切り替えて使用したところ途切れることが減りました。

5GHzは距離が離れると2.4GHzに比べて減衰しやすいという性質があります。
しかし、2.4GHzに比べると混雑はしていないので、干渉の影響は受けにくいです。

なので、リアルタイム性の必要なアプリケーションにおいては、
5GHzの方が適しています。

スマホ等の子機とエージェントとの距離がより短くなるように
エージェントの位置を再配置できないでしょうか。

書込番号:26091045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/02/27 23:24(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。

電話が切れやすいのはコントローラーが置いてある部屋だったのでコントローラーのキャパオーバーなのかもと思った次第です。
エージェントを増やしすぎると5GHz帯にしわ寄せが来る?とかあるのでしょうか。

他社製品を混在させるあまりうまくいかなそうなので、Buffaloからエージェント台数が9台くらい使用できる機種が出るのを待つしか無いかなと思ったりします。

書込番号:26092236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2025/02/28 00:40(8ヶ月以上前)

>エージェントを増やしすぎると5GHz帯にしわ寄せが来る?とかあるのでしょうか。

5GHzと2.4GHzの比較で言うと、2.4GHzの方が元々干渉源が多いので、
2.4GHzの方が接続台数のしわ寄せは受けやすいです。

しかしながら、5GHzは距離が離れると減衰しやすいので、
出来るだけ近くで使う方が無難です。

書込番号:26092280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/06/22 23:10(4ヶ月以上前)

ちょっと時間が経ってしまいましたが、、
その後コントローラーをNECのAterm WX11000T12に変更したところ、ずっと安定しています。
やはりWXR-11000XE12で不安定だったのは、エージェントを台数制限以上につないだことが原因だったのかも知れません。
ちなみにAterm WX11000T12は子機9台まで可でした。
似たようなスペックなのになんでこんなに台数制限数に違いが出るのでしょうか。。
とりあえず問題が解決したようで良かったです。

書込番号:26217695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2025/06/22 23:51(4ヶ月以上前)

>その後コントローラーをNECのAterm WX11000T12に変更したところ、ずっと安定しています。

良かったですね。

>ちなみにAterm WX11000T12は子機9台まで可でした。
>似たようなスペックなのになんでこんなに台数制限数に違いが出るのでしょうか。。

この辺りの理由は中の人でないと判らないかと思います。

書込番号:26217754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

買い替え相談

2025/02/23 18:45(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX23V [マットブラック] Amazon限定モデル

クチコミ投稿数:173件

現在、ケーブルTV会社の光300メガのコースに入っています。今回買い替えの候補として考えています。使っているのが300メガなので、これ以上のスペックの商品を買っても意味がないのではないかと思っているのですが、どうでしょうか?使用しているのはPC 1台、それにつなぐプリンター1台、テレビ2台、スマホ2台、タブレット1台です。もちろん同時に全て使うと言う事はありません。上位機種を使うことでより速いスピードが得られるのならそれを購入したいと思いますがいかがでしょうかよろしくお願いします。

書込番号:26086261

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/23 21:12(8ヶ月以上前)

>スノウグースさん
とりあえず、TPLINKは選択肢としては不適切です。

とりあえず、定番のバッファロー製です。

https://kakaku.com/item/K0001573086/

バッファロー製ならそこまで外してはないし、サポートもしっかりしています。
※元バッファローで派遣社員として、対応してました。

上前津で大きいビルを借りてます。

書込番号:26086453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 21:17(8ヶ月以上前)

>これ以上のスペックの商品を買っても意味がないのではないかと思っているのですが、どうでしょう

提示されている条件だけで見るならば、”これ以上のスペックの商品を買っても意味がない”は同意できます。
実際にも大丈夫だと思われます。

ラフに計算してみますと、300Mbpsのサービスということで、仮にまるまる300Mbpsのスループットを得られるならば、WiFiの効率を50%としてみると、ローカルのWiFiネットワークではリンクスピード換算で大体、450Mbpsをサービスできればよく、それ以上あったとしても、CATVネットワークがボトルネックになってしまい無駄になってしまいます。

AX23Vは、5GHz接続ではWiFi6 1201Mbpsサポートできるので、十分以上でしょう。
EasyMesh Ethernet Backhaulもできるので、のちのちここに提示された条件以外が発生しても、対応できると思います。

クライアント機器もWiFi6対応であれば、なお良いと思います。

書込番号:26086460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2025/02/23 22:22(8ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早い さん
ありがとうございます。このスペック以上の商品を買う必要がないと言う理解をしました。5ギガヘルツの時は問題ないと思うのですが、2.4ギガの時はどうなんでしょうか?

聖639 さん  回答ありがとうございます。しかしながら、ちょっと何言ってるかよくわからなかったです。製品の持っているスペックの話をしているつもりなんですが、どこのメーカーが良いとか云う話をしているつもりはなかったんですけどね。

書込番号:26086553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 22:40(8ヶ月以上前)

AX23Vは2.4GHzにて574Mbpsでるので、同様に考えると450Mbps以上ですので、問題ないと思います。

参考として、一般論ですが、TP-Link製品にかかわらずルーターを置いている場所が重要になりますね。 性能が思うようにでない場合は置いている場所をかえれば大概うまくいくと思います。

AX23Vにて提示の条件の範囲で、2.4GHzと5GHzの両方でも十分に対応できると思います。

書込番号:26086591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2025/02/24 00:20(8ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:26086693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2025/02/24 04:47(8ヶ月以上前)

>これ以上のスペックの商品を買っても意味がないのではないかと思っているのですが、どうでしょうか?

Wi-Fi6対応親機のエントリー機ならば、妥当な選択ではないでしょうか。
無線LANは距離が離れるとリンク速度はいくらでも落ちて行きます。
よほど近い位置でないと最大リンク速度ではリンク出来ません。

多少離れた位置だとリンク速度は半分程度となり、
約600Mbps前後かと思います。

そして無線LANは通信効率が良くないので、
実効速度はリンク速度の半分程度となることが多いかと思います。
これど無線LANの実効速度は300Mbps程度でしょう。

回線が300Mbosであっても、実効速度はそれなりに落ちるかと思いますが、
回線の能力と無線LANの能力はほぼ釣り合っているのではないでしょうか。

書込番号:26086764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/24 07:26(8ヶ月以上前)

>スノウグースさん
とりあえず使ってみてから聞かれたらどうですか?(*^◯^*)

書込番号:26086830

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/24 16:58(8ヶ月以上前)

>スノウグースさん

今から購入するなら、WiFi6対応ルーターかWiFi6E対応ルーターをおすすめします。

WiFi6対応ルーターなら、以下のURLが参考になります。
ご自宅の間取りと予算等で機種を決めれば良いでしょう。

「Wi-Fi 6対応ルーター(WXR-6000AX12P、WXR-6000AX12S、WXR-5950AX12、WXR-5700AX7S、WSR-6000AX8、WSR-5400AX6S、WSR-3200AX4S、WSR-3000AX4P、WSR-1800AX4S、WSR-1500AX2S)比較と設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/07/05/wifi6_wxr_wsr_routers/

「Wi-Fi6E対応ルーター」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi6e/

「無線ルーターの一覧・選び方、スピード・価格を比較(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2021/03/28/wifi_router_maker_compare/

書込番号:26087554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > HUAWEI > HUAWEI WiFi Mesh 3 2ユニットモデル [ホワイト]

クチコミ投稿数:10件

nuro光マンションタイプを使用しています、ONUはZXHN F660Pです。
設定完了して、スピードテストを実施すると以前より倍近く速度は上がっていますが少し経ったら、
突然つながらなくなったり、つながってもいつも見ているサイトが見れなくなったりしています。
改善方法お分かりになる方ご教授お願いいたします。

書込番号:26085265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2025/02/23 00:05(8ヶ月以上前)

>突然つながらなくなったり、つながってもいつも見ているサイトが見れなくなったりしています。

その現象が起こった時にPC等をF660Pに有線LANしてインターネットにアクセス出来るか確認してみて下さい。
もしも同じ現象となる場合は、NURO光に連絡した方が良いと思います。

もしも同じ現象とならない場合は、HUAWEIのMesh機のファームが最新か確認し、
最新でない場合はアップデートしてみて下さい。

書込番号:26085305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/23 04:13(8ヶ月以上前)

"突然つながらなくなったり"とは具体的にどういうことでしょうか?

WiFi接続のことであるならば、 HUAWEI WiFi Mesh 3 2ユニットモデル [ホワイト]が不調だと思います。 

ネットにアクセスできないならば、HUAWEIを含めた上流のどこかに問題があると思います。

特定のサイトだけならば、やはりHUAWEIを含めた上流のどこかになりますが、”ネットにアクセスできない”とは少し異なるニュアンスになるのでしょう。

なので、そのトラブルが発生したときの状況によりますので情報がたりないですね。 各機種のLEDの点灯についての情報も必要だと思います。

書込番号:26085391

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:168件

2025/02/23 09:07(8ヶ月以上前)

>いい親父さん
そもそも「HUAWEI」のネットワーク機器を導入しているのが悪いだけ。

アイ・オー・データのルーターよりもさらにダメダメな機器を導入しているあなたがダメ。

ルーターならNEC、バッファローの機器を選択するべき。

一応、NEC、バッファローなら以下の製品かな?

https://kakaku.com/item/K0001357850/?lid=20190108pricemenu_hot

https://kakaku.com/item/K0001573086/

書込番号:26085556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco X50(1ユニットパック)

スレ主 Keizaburoさん
クチコミ投稿数:4件

デバイス分離機能を使いうと分離していないプリンターへの接続ができなくなります。
1つのプリンターにPC1からは接続できるのにPC2からは接続できない(pingも通らない)
デバイス分離機能をOFFにしたら全てつながりました。

どなたか解決策を知っている方がいれば教えてください。

書込番号:26081759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/20 01:55(8ヶ月以上前)

デバイス分離機能をオンにすると、分離されていないデバイス間での通信ができないということですね。
該当するようなトラブルはないようなので、個体の問題かもしれません。

ファームウェアのアップデートで改善できるか試してみる。
ルーターを初期化して、試してみる。

以上でもFIXできない場合、
保証期間内であれば交換/修理を依頼するとよいと思います。
サポートの対応品質が常識を超えて非常に悪いので忍耐が必要だと思われます。

書込番号:26081803

ナイスクチコミ!1


スレ主 Keizaburoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/20 08:33(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
自分でも調べたのですが、類似の事例が無くて質問しました。
しばらく使用して他に不具合が出ないか確かめてみます。

書込番号:26081939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keizaburoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/20 08:33(8ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:26081941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9382件

2025/02/20 08:48(8ヶ月以上前)

まずはファームの更新とRESETボタン長押しによる初期化をやってみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-x50/#Firmware

それでも改善しない場合は、デバイス分離は止めて、
ゲストネットワークで代用できませんか。

書込番号:26081952

ナイスクチコミ!1


スレ主 Keizaburoさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/20 09:33(8ヶ月以上前)

羅生門の鬼さん
コメントありがとうございます。
最初にリセットはしたのですが、プリンターにつながらないことがわかってからはやってないのでもう一度トライしてみます。
また当面はアドバイス通りゲストwifiを使用するようにします。

書込番号:26081978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング