無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2244件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
215

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

決まった時間にWiFiが切れます

2025/01/24 19:16(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

クチコミ投稿数:1件

4日前ぐらいから毎日夜中の1時25分にWiFiの接続が切れてしまいます。NECのAtermのWiFiルーターを使ってるのですが切れてから見るとランプが消えています。電源を入れ直すと3分ぐらいで元に戻るのですがゲーム等をしてる時に切れるのでとても不便です。
前まではこんな事になって居なかったのですが4日前から急に毎日決まった時間に切れてしまいます。解決方法わかる方教えてください。
再起動はしています。

書込番号:26048879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
webooさん
クチコミ投稿数:9件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2025/01/24 19:34(7ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001296638/SortID=26033470/

書込番号:26048901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/24 21:42(7ヶ月以上前)

>ぽっちゃん2さん

まずは、原因を切り分けていきましょう。

正常な時 と 異常状態の時の、2つの場合の
 ・WG2600HS2のすべてのランプ状態は?
 ・ONUの型番とすべてのランプ状態は?

これで、原因を少し絞り込めます。

書込番号:26049049

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/24 22:55(7ヶ月以上前)

>ぽっちゃん2さん
恐らくはルーターがちょっと不調になっていてDHCP周りに何かしらの設定不良をかかえているきがします。
1から設定し直しにはなってしまいますが、ルーターを爪楊枝リセットできるのであればそれで落ち着くように思います。
もしそれが大変ならば、全ての端末に固定IPを振ってDHCPを使わないという手もあるちゃあるのですが、全部の端末に手でIPをふらないといけないのでかなり大変です。
なので、もし可能でしたら、ルーターの爪楊枝ハードウエアリセットを1度やってみる事をおすすめします。

書込番号:26049132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/24 23:04(7ヶ月以上前)

>4日前ぐらいから毎日夜中の1時25分にWiFiの接続が切れてしまいます。

今月新しいファームがリリースされていますので、
まだアップデートしていないのなら、アップデートしてみて下さい。

https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs2/fw.html

それでも改善しないようだと、側面のRESETボタン長押しで一旦初期化し、
再度設定しなおしてみて下さい。

書込番号:26049139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

Wi-Fiに繋がらなくなる

2025/01/21 03:17(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

現在、コントローラー1台とエージェント3台でイージーメッシュを構築しておりますが、日に1度程度の頻度でWi-Fiに繋がらなくなってしまいます。

設置している機器や場所などは、まずONUから有線でマニュアルのルーターに設定したWSR2533DHP2へ。
APの機能は必要なかったのですが、Wi-Fiも飛ばしているようだったので5GHzと2.4GHzともに動いています。

WSR2533からは有線でマニュアルのAPに設定したWSR5400AX6と、同じく有線でテレビとHDDに繋いでいます。
WSR5400は2階のリビング中央ほどで階段を上がったすぐに置いてます。
SSIDは5GHzと2.4GHzともに変更してます。

このコントローラーであるWSR5400から、イージーメッシュを構築したエージェント3台を家の各所に設置してます。

まずWEX-5400AX6を1階の中央付近である階段下に。
コントローラーとは階段の上下なので、距離は5〜6mといったところでしょうか。

WEX-3000AX4は1階の一室に。
WEX5400とはドアを一枚隔てていて、距離は4〜5mほど。
これには有線でデスクトップPCを繋いでいます。

3台目のWEX-1800AX4は2階の洗面所に。
コントローラーとはドア一枚を隔てて5〜6mほど離れています。

イージーメッシュの接続先を確認すると、WEX3000はWEX5400に、それ以外はコントローラーに繋がっていることが多いです。
たまにすべてがコントローラーの時もあります。

それぞれの機器の表示は、パワー、ワイヤレス、インターネットすべて緑点灯で見た目的に問題はないようなのですが、たまにイージーメッシュのWi-Fiに繋げることができなくなってしまいます。
ルーターにしているWSR2533のWi-FiからAirStationにアクセスすると、全機器とも白く表示されていて問題なく繋がり稼働しているようなのですが。

これはどこに問題があるのでしょうか?
拙い説明で申し訳ないのですが、お分かりになる方、ぜひご教示いただけると助かります。

書込番号:26044631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/21 04:40(7ヶ月以上前)

切れた時間あたりのログをUPしてミレル? 

そして、ネットワーク図が欲しいよね。

書込番号:26044641

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/21 07:49(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
少しづつ問題点を切り分けていったほうが良いように思いました。

まず、WiFiが繋がらなくなるの意味は、スマホにはメッシュのSSIDが表示されていて更に電波マークも十分あるにもかかわらず、そのWiFiから切断されるという意味でしょうか。

それともメッシュのSSIDのWiFiはスマホは掴んでいるけれど、通信ができなくなるという意味でしょうか。

はたまたメッシュのSSIDが見えなくなるという事でしょうか。その場合は部屋や場所(近くにあるエージェント)は固定されていますか。

もう1つ、WiFiが繋がらなくなる時というのは、有線ではつながるのでしょうか。有線はテレビとHDDしかないのであれば移動は難しいかもしれませんが、他に有線LAN接続出来る機器がもしあるのであれば、WiFiがつながらなくなったとき、各エージェントの有線LANに接続したらネットワークにはつながりますか。

最後に、その症状が出たときの復旧方法はどうしているのでしょうか。コントローラ、エージェントすべての電源のON/OFFですか。

書込番号:26044751

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 08:03(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

>まず、WiFiが繋がらなくなるの意味は、スマホにはメッシュのSSIDが表示されていて更に電波マークも十分あるにもかかわらず、そのWiFiから切断されるという意味でしょうか。……

基本的にはSSIDは見えているけれど掴めない、だと思います。
電波強度は確認していませんでしたが、十分あったような気がします。

基本的にと書いたのは、SSIDが見えていて掴めているけれどWi-Fiに繋がらないことがたまにあったからです。
うる覚えで申し訳ないのですが、1階ではSSIDが見えない、2階では掴めるけど繋がらない、のような気がします。


>もう1つ、WiFiが繋がらなくなる時というのは、有線ではつながるのでしょうか。有線はテレビとHDDしかないのであれば移動は難しいかもしれませんが、他に有線LAN接続出来る機器がもしあるのであれば、WiFiがつながらなくなったとき、各エージェントの有線LANに接続したらネットワークにはつながりますか。

イージーメッシュのWi-Fiに繋がらなくなった時、マニュアルでルーターにしているWSR2533のWi-Fiには繋げることができました。
なので、コントローラーからならイージーメッシュで不具合が出ているのだと思います。
これもうる覚えですが、調子が悪いなと思っていた時でもWEX3000に有線で繋げてるデスクトップPCは繋がっていた記憶があります。
デスクトップが問題なくインターネットに繋がっているので「調子悪くないのかな?」と思いました。


>最後に、その症状が出たときの復旧方法はどうしているのでしょうか。コントローラ、エージェントすべての電源のON/OFFですか。

基本はエージェントのみの電源ON/OFFで元に戻っています。
たまにコントローラーもON/OFFしますが、稀です。

書込番号:26044773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/21 08:03(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145578.html

上の回答をけしてはほしいですが、ログをみたかぎり、こちらをまずはためしてみてください。

書込番号:26044775

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 08:08(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご注意ありがとうございます。
無知で恥ずかしいです。
運営へ連絡しておきました。

もしログを出すとなった場合、macアドレス部分だけ削除して載せれば問題ないのでしょうか?

書込番号:26044782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/21 08:11(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
パラパラとすみません
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359585/SortID=24439673/
過去に同じ疑問を質問された方がいて、高速ローミング(11r)チェックOFFにすることで、deauthenticatedはでてしまうものの、全くつながらなくなるという事は回避できているようです。

おそらく高速ローミング(11r)というのは、エージェントがつながろうとしたときに失敗しても、1回でリトライをやめてしまう機能(その分接続が高速化)であり、これをオフすると何度もリトライするようになるので結果いずれつながるだと理解しています。

書込番号:26044784

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/21 08:17(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
いえいえ。運営のはやい対処があるとよいですね。
そして、ログをだしてほしいなどあれば、Macアドレスの所は完全にダミーに入れ替える事をおすすめします。

余談ですが、iPhoneやAndroidの最近の機種は、Macアドレスがネットに漏れないようにOSで標準でダミーMacアドレス(世の中に存在しない偽りのMacアドレス)を標準で使用するようになっています。

特にスマホの場合は出先に持ち出すので、うっかりフリーWiFiなどにつなぐと、Macアドレスがぬかれてしまって、最悪、そのスマホのMacアドレスでとあるサイトのログイン認証をしてしまうなんて悪さも(場合によっては)できてしまうため、スマホはもはや、Macアドレスを見せないようになっています。

家の機器はそこまで危険視されていませんが、同様に、だからといって漏らして良いものではないので、今回は早くきがついてくれてよかったです。

書込番号:26044789

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 08:32(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん

>おそらく高速ローミング(11r)というのは、エージェントがつながろうとしたときに失敗しても、1回でリトライをやめてしまう機能(その分接続が高速化)であり、これをオフすると何度もリトライするようになるので結果いずれつながるだと理解しています。

高速ローミングをオンにしているのでオフにしてみます。


macアドレスについての知識もありがとうございます!

書込番号:26044799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 08:40(7ヶ月以上前)

>Gee580さん
macアドレスを削除し、再送させていただきます。

早速の返信ありがとうございます。
ネットワーク図はこんな感じでいいでしょうか?

コントローラーのログの一部ですが貼り付けます。
ログをそのままコピペしたので、時間を遡っていくようになっています。

2025/01/21 02:10:53WIRELESSwl0.1 had associated successfully: ★不明
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had associated successfully: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:03WIRELESSwl1.1 had associated successfully: ★スマートリモコン
2025/01/21 02:09:53AUTHwl1.7 setkeysdone
2025/01/21 02:09:53AUTHwl1.6 setkeysdone
2025/01/21 02:09:53AUTHwl1.1 setkeysdone
2025/01/21 02:09:52WIREDPort 5 Link UP !!
2025/01/21 02:09:45AUTHwl0.7 setkeysdone
2025/01/21 02:09:45AUTHwl0.6 setkeysdone
2025/01/21 02:09:45AUTHwl0.1 setkeysdone
2025/01/21 02:09:09NTPNTP Connection Success => adjusting -0.008 seconds
2025/01/21 02:09:09NTPNTP Server Start
2025/01/21 02:09:07NTPNTP Connection Success => adjusting +127966141.026 seconds

調子が悪くなった(であろう)時間あたりから、wlで始まるログが数秒ごとに頻発していました。
出ていたのは「wl0.1」「wl1.1」「wl0.6」「wl1.6」「wl0.7」「wl1.7」です。

書込番号:26044806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/21 09:03(7ヶ月以上前)

このログの前の時間はどぉなってる? もし、まだあれば、UPしてミレル?

ルーター が リスタート してるみたいね。 リスタート中は、もちろん 切れてるし、つながらないよね。 

このログには異常はのってないよね、だから、これ以前の時間のが欲しいよね。

ネットワーク図 は ないのかね?

書込番号:26044837

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/21 09:07(7ヶ月以上前)

deauthenticatedはルーターの再起動ではなく、クライアントが認証エラーになった時に出るログですよ。

書込番号:26044842

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 09:16(7ヶ月以上前)

>Gee580さん

>このログの前の時間はどぉなってる? もし、まだあれば、UPしてミレル?

これ以前のログはなぜか2021年の過去のものになっていたので載せていませんでした。
2025/01/21 02:09:07NTPNTP Connection Success => adjusting +127966141.026 seconds
2021/01/01 00:00:06NTPNTP Server Start
2021/01/01 00:00:05DHCPCLease of ★IPアドレス obtained, lease time 172800
2021/01/01 00:00:05DHCPCReceived DHCP update...
2021/01/01 00:00:05DHCPCSending SELECT for ★IPアドレス...count(1)
2021/01/01 00:00:05DHCPCEnter REQUESTING state...
2021/01/01 00:00:05DHCPCReceived DHCP OFFER...
2021/01/01 00:00:05DHCPCSending DISCOVER ...count(2)
2021/01/01 00:00:02DHCPCSending DISCOVER ...count(1)
2021/01/01 00:00:02DHCPCEntering INIT state...
2021/01/01 00:00:02DHCPCudhcpc (v1.12.1) started
2021/01/01 00:00:01BOOTWSR-5400AX6 boot up successfully!!


>ネットワーク図 は ないのかね?
アップロードしたつもりができていませんでした。
書き忘れていましたが、DにはデスクトップPCが有線接続されています。

書込番号:26044858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 09:35(7ヶ月以上前)

>Gee580さん
2021年になってしまっているのは、端末をリスタートさせたタイミングからしかログが残らないからなんですね。
どのような変更をしたか覚えてませんが、深夜2時くらいに調子が悪くて設定をいじったと思います。

さきほどすべての端末で高速ローミングをオフにしたので、ログを確認したら9時以降からしか残ってませんでした。

書込番号:26044878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/21 10:39(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had deauthenticated: ★たぶんiPhone
2025/01/21 02:10:52WIRELESSwl0.6 had associated successfully: ★たぶんiPhone

なんだかこの件で変な流れになってしまったので、私の気付きをかかせていただきますと、ここが原因で間違いないと思います。

associated successfully(WiFi接続認証成功)で1度メッシュにiPhoneはつながっていますが、同時刻に、had deauthenticated(WiFi接続認証失敗)がすぐにでていますので、つながる→すぐ切れるという事になっています。

つづけて、もう度、had deauthenticated:がでていますから、iPhoneから再度つなぎにいこうとしたが、メッシュ側から認証拒否されて接続が失敗したままになっているという形によめます。

恐らくこの状態であっても、associated successfully:のままなので、スマートリモコンと、不明の2つは切れずにつながったままになっていると思われます。

そのうえで繰り返しですが、この件は、典型的な高速ローミングに起因する問題と思われるので、しばらくOFFで様子をみてください。

また、今回iPhoneだけが認証エラーになっているようなので、もしそれでもきれてしまうようでしたら(このスレッドはあれてしまったので)、別にスレッドをたてて再度質問をしていただけますと幸いです。

書込番号:26044932

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei@kさん
クチコミ投稿数:8件

2025/01/21 11:05(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
再度、ご考察いただきありがとうございます。

>恐らくこの状態であっても、associated successfully:のままなので、スマートリモコンと、不明の2つは切れずにつながったままになっていると思われます。

ここではログが膨大すぎて載せなかったのですが、2時台から100件はあるくらいのdeauthenticatedが出ていました。
リスタートしたので、いまは確認できませんが…。

それと、ここに記載したスマートリモコンは、複数台設置してあるなかの2階のリビングに設置してある端末で、Wi-Fiの調子が悪くなった時にはこれもエラーが出て使用ができなくなっています。

ですので、エラーが出始めたのはiPhoneが起因という可能性はありますが、ほかの機器にもエラーは出ています。

いまふと思ったのは、調子が悪い時でも繋がっている機器があるということです。
スマホでWi-Fiに繋げないので正確には分かりませんが、2.4GHzのスマートリモコンはエラーが出ている時でも、5GHzのスマートスピーカーは反応していました。
周波数で変わるものなのか?
といってもスマホやノートPCで5GHzを掴めないのですが。
それと、WEX3000に有線で繋げているデスクトップPCも繋がっていたと思います。
端末間のイージーメッシュは機能しているけど、Wi-Fiを掴めない感じです。

高速ローミングをオフにしたので様子をみてみて、もしまたエラーが出るようであれば、有線でルーターに繋げて接続が切れている機器を確認したりと、もうすこし検証して再度新たにスレッドを建てさせていただきます。
その際はまたご協力いただけますと幸いです。

書込番号:26044958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/21 11:15(7ヶ月以上前)

>kei@kさん
はい、ぜひ別スレッドでお願いします。

そしてdeauthenticatedを乗せきれなかったという事ですので、リモコンも、その後でdeauthenticatedが出ていてきれてしまっているかもしれませんね。

また、補足ですが、今回の設定のように高速ローミングをオフにしても、deauthenticatedのログが消えるわけではありませんので、そこはご注意ください。

deauthenticatedが出てしまっても、再度つながるまで頑張るというのが高速ローミングのオフの設定のはずなので、認証に失敗しているうちはエラーログは吐いてしまいます(上に貼った過去事例でもそのように報告されています)。

2.4Ghzや5Ghzでつながっているつながっていないは今となっては少し情報が足らずわかりきらないので、はい、一度設定を変更してみていただき運用をして、その上でも不都合があるのであればまた別のスレッドで確認しましょう(私がその時にきがつけるかは別なので、そこはご容赦いただきたく思いますが・・・)

それと、運営はMacアドレスすぐけしてくれたようですね、よかったです!

書込番号:26044978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-11000XE12 [チタニウムグレー]

クチコミ投稿数:2件

お分かりの方いらっしゃいましたらご教示くださいませ。。

NURO光で10ギガプランを契約し、ONUはNSD-G3000Tを使用します。
ONUの背面にあるLAN端子(10GBASE-T対応)と、 WXR-11000XE12を有線バックホールで接続してeasyメッシュWi-Fiを構築することは可能でしょうか??

ONUから少し距離と障壁があるので確実な方法として有線接続を検討中です。
また、デバイスの移動も頻繁にあるので最適な環境を考えたいと思います。

またはArcher BE7200にするか悩んでいるのですが・・・

そもそも、もっと良い環境の構築方法があればお示しいただきたいです・・・

書込番号:26040301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/17 15:10(7ヶ月以上前)

>鶏坊主67さん
バックホールをする場合はメーカーを揃える必要があります。
また対応機種で揃える必要があります。

書込番号:26040360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/17 22:36(7ヶ月以上前)

>ONUの背面にあるLAN端子(10GBASE-T対応)と、 WXR-11000XE12を有線バックホールで接続してeasyメッシュWi-Fiを構築することは可能でしょうか??

マニュアルの
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_NSD-G3000T.pdf
を見ても、EasyMeshに関する言及が全くないようですので、
NSD-G3000TはEasyMeshに対応していないと思われます。

なのでNSD-G3000TとWXR-11000XE12を組み合わせてEasyMeshを
構築することは出来ないようです。

書込番号:26040765

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/18 01:08(7ヶ月以上前)

NSD-G3000T で EasyMesh ができるらしいことは分かったけれども、 詳しくは不明だよね。 EasyMesh設定にてこずったという記事もあれば、TP-Linkの他機種とのEasyMesh接続はできたというのもあったよね。

NSD-G3000T のマニュアルもあったけれども、古いのかその設定がのってないんだよね。

おおまかな手順は、
@NSD-G3000T で エージェント(BE7200)に対する設定をする。
ABE7200で コントローラー(NSD-G3000T)に対する設定をする。
お互いに設定するみたいだよね。

BE7200 は 有線EasyMesh に対応して、コントローラーにもエージェントにもなれるように見えるけれども、明確な記述は見つからなかったよね。

これは、NURO と TP-Link へ確認したほうがいいんじゃないの?

書込番号:26040889

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/18 11:25(7ヶ月以上前)

>鶏坊主67さん

>ONUはNSD-G3000Tを使用します。
>ONUの背面にあるLAN端子(10GBASE-T対応)と、 WXR-11000XE12を有線バックホールで接続して
>easyメッシュWi-Fiを構築することは可能でしょうか??

不可能と考えておいた方が良いです。
WXR-11000XE12だけでなく、 BE7200の場合であってもです。

理由は、
EasyMesh対応機種であったとしても、どのメーカーも、同じメーカーの製品同士でないと、動作保証していません
(悲しいけど現実です)。
従って、仮にEasyMeshが動作していても、いつ動かなくなるか分かりません。その際、サポートも、してくれません。

そんな不安定な状態になるくらいなら、
NSD-G3000TをEasyMesh対応とは考えずに、
バッファローなり、TP-LinkなりのEayMesh対応機種だけで、EasyMesh環境を作る方が安心して使えて良いです。

参考までに)

「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

「WXR-11000XE12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/05/07/wxr11000xe12/

「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/

書込番号:26041225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/28 17:50(3ヶ月以上前)

NSD-G3000TにMeshWifi接続

WPSで接続設定中

NURO光10G申し込みから5ヶ月掛かり開通しました。
NSD-G3000T単体では二階端から一階端までは届きませんので、TP-LinkのWIFI7対応RE665BEをEasyMeshで接続しました。
結果、ストレスなく家中にMeshで広げる事ができました。
接続方法はWPSですがTP-Link Tetherアプルで指示通りの手順で進めば数分でMeshWifiが構築可能です。
RE665BEはかなり大きめで壁コンセントに挿すタイプですが重量が有り専用の両面テープで補強する必要がありました。
という訳でTp-Linkは接続可能でした。他社でもEasyMeshと言う共通の規格なので多分行けそうですね。

書込番号:26193196

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/05/28 21:23(3ヶ月以上前)

>藤右衛門さん

>という訳でTp-Linkは接続可能でした。他社でもEasyMeshと言う共通の規格なので多分行けそうですね。

いいえ、それはたまたま運良くつながっているだけです。
今後、動作しなくなったとしても、サポート対象外なので、面倒見てくれません。

他メーカー間のEasyMeshは、つながるかもしれないが、つながらないかもしれない
と考えておいた方が良いです。

書込番号:26193384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/29 21:54(3ヶ月以上前)

皆さま、情報提供ありがとうございました。
仮にサポート対象外だとしても、使えるのか、そもそも使えないのか、それが判明しただけで私は十分です。
そもそも使えないのであれば選択肢にもなりませんので。
いやはや皆さま本当に多謝です!

書込番号:26194404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが広範囲ですか?

2025/01/17 13:22(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:4件

初心者でどこ聞いていいか分からず質問します。

【比較している製品型番やサービス】
DECO BE75
【質問内容、その他コメント】
今使用しているのがTPLINKのdecoシリーズなのですが
電波の届きが悪くなってきた為買い替えを考えています。
そこでルーター2台を購入してeasymeshで繋ぐ場合とdeco2pを買った場合ではどちらが届く範囲が広いのでしょうか?
家は木造2階建です。

書込番号:26040258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2025/01/17 17:55(7ヶ月以上前)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1639700.html#c02

上記を参考にしてみては

書込番号:26040492

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/17 18:06(7ヶ月以上前)

>家は木造2階建です。

範囲について、両者は変わらないと思うよね。
しいて挙げるならば、キャパが違うと思うよ。最大同時接続数とかだよね。 DECOのほうが有利かと思いますよ。

要は設置位置だよね。 今あるDECOでも、設置位置を変えてみましょう。 だいぶ変わるとおもうけれども。

家のレイアウトで電波を遮るような家具や湿り気のある壁などなどがあると、肝心なところに電波がとどかないよね。

じゃぁー、電波は見えないし どうしたらいいの? について、 WIFIミレル というFREEツールを使いましょう。
ぐぐって説明ページにわかりやすく使い方がかいてあるよね。

いまのDECO設置位置について、WIFIミレル で、普段WIFIを使っている場所が赤くなってないか、数字が足りてないなどみてみましょう。 で、その普段WIFIを使っている場所が 緑や数字があがるようになる場所を 今あるDECOを 移動させながら 見つけてみましょう。

だいぶ変わるとおもうけれども、なぜなら、”家は木造2階建です。”だから。

書込番号:26040497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 19:50(7ヶ月以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

やってみます。

書込番号:26040601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 19:51(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。

みてみます。

書込番号:26040603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/17 22:30(7ヶ月以上前)

>そこでルーター2台を購入してeasymeshで繋ぐ場合とdeco2pを買った場合ではどちらが届く範囲が広いのでしょうか?

2台のBE805同士またはDeco同士の間のリンク速度が速ければ速いほど、
互いのノードの間の距離をもう少し離してもある程度の実効速度が確保でき、
より遠くまで電波が届くことになります。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be805/#specifications

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/deco/deco-be75/#specifications
を見比べると、6GHzは11520Mbpsでどちらも同じですが、
5GHzはBE805の方が最大リンク速度は速いです。

大抵の場合は2台のノード間は6GHzでリンクすることが多いかと思いますが、
その場合はどちらもほぼ変わりないでしょうが、
5GHzでリンクした場合はBE805の方が有利かと思います。

書込番号:26040760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 22:36(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。分かりやすく参考になりました。

書込番号:26040766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

eo光のipv6接続について

2025/01/16 18:37(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:6件

現在eo光を使用していますが、ipv6に接続出来ないでいます。構成は以下の通りです。

インターネット→HGW(クイックweb設定でeo光のルーター機能はoff)→BE550

pppoeの設定でipv4と同じpppoeセッションを使用するにチェックを入れていますが繋がりません。
他にも設定が必要なのでしょうか?
ご教授頂ければと思います。

書込番号:26039460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/16 19:34(8ヶ月以上前)

>侍ちょんまげさん
https://support.eonet.jp/download/home/pdf/manual_home.pdf

eoを使っているわけではないのでマニュアルを見た感じですが、eoからのレンタル品として、回線終端装置と、 eo光多機能ルーターの2つがレンタルされているようですが、マニュアル6ページの接続にして、eo光多機能ルーターは使わないという形になるとおもいますが、そういう接続をしてもつながらないのですか?

書込番号:26039511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/16 19:54(8ヶ月以上前)

多機能ルーター不使用でも繋がらないです。

書込番号:26039549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/16 20:02(8ヶ月以上前)

eo光 NEC機 設定

一般設定 BE550

HGW IPv6は ON にしとかないとダメだよね。

>pppoeの設定でipv4と同じpppoeセッションを使用するにチェックを入れていますが繋がりません。

チェック?? その画面の写真をUPしてミレル? プルダウンから選択じゃないの?

>繋がりません。

eo光の IPv6接続は ちょっと変わってるよね。 だから対応ルーターでないとIPv6でつながんないとおもうけれども。
https://support.eonet.jp/setup/internet/

これはNECの設定だよね。
https://support.eonet.jp/replacement/router_nec.html
このなかで、 

ブリッジ設定
PPPoEブリッジ ON
IPv6ブリッジ ON

にしてるけれども、BE550 には対応する設定がないよね。

取り合えず、HGW ではルーターOFFにしてるんでしょ? IPv6は ON にしとかないとダメだよね。
そこはどうなってんの?
https://support.eonet.jp/replacement/router_other.html

書込番号:26039557

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/16 20:13(8ヶ月以上前)

BE550 20 Chapter 4 Set Up Internet Connection 5 ) Pass-Through (Bridge)

ちょっと修正。 あったよね。 
これで トライ してみて。

BE550 の IPv6 PPPoE 設定の アドバンス設定の中にあるんじゃないかな。

書込番号:26039569

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/16 20:17(8ヶ月以上前)

>侍ちょんまげさん
なるほど。

https://support.eonet.jp/replacement/router_other.html

ここの手順でも繋がらない、終端装置ちょくでも繋がらないとなれば、この端末がeo光に対応していないことが理由になりそうですね。
BE550はここで良く質問があがりますが、繋がらないという声が多いので、TP-Linkの対応待ちかもしれません。
やっぱり中国製は怖いですね…。
さて、ルーターで使いたい気持ちは理解をしますが、BE550はAPモードにして、WiFiだけ利用するという形になってしまいそうですね。

書込番号:26039576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/16 20:18(8ヶ月以上前)

FYI

IPv6によるインターネット接続を利用したい
https://support.eonet.jp/usqa/net/4096571_14139.html

> eoホームゲートウェイやeo光多機能ルーターの有線ルーター機能、または無線ルーター機能が原則必要です。


IPv4・IPv6の違いは?IPv6が速いわけではない!?
https://eonet.jp/column/line-speed/difference-between-ipv4-and-ipv6.html

書込番号:26039577

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/16 20:26(8ヶ月以上前)

ここじゃ!

また 修正だよね。

PPPoE の ところじゃくて、そのものがプルダウンにあるよね。 で、PASS や UserID は IPv4でのPPPoEでやってるから、ここではやらないみたいね。

とりあえず、これでやってみてくれますかね?

書込番号:26039588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/16 20:27(8ヶ月以上前)

試してみましたが、ダメでした。
画像をアップ致しました。
アップした画像の中にeo光のサイトに載っていたのですが
ホームゲートウェイのルーターを不使用にすると根本的にipv6に接続出来ない様です。

書込番号:26039590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/16 20:35(8ヶ月以上前)

追加です。

書込番号:26039596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/16 22:55(8ヶ月以上前)

>pppoeの設定でipv4と同じpppoeセッションを使用するにチェックを入れていますが繋がりません。

多機能ルータがない場合は、本来はこの設定でIPv6 PPPoEが繋がるはずです。

もしもファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be550/#Firmware

書込番号:26039744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/16 23:06(8ヶ月以上前)

>pppoeの設定でipv4と同じpppoeセッションを使用するにチェックを入れていますが繋がりません。

更にAdvanced settingで以下を試してみて下さい。
Get IPv6 address : DHCPv6
Prefix Delegation : Enable
DNS Address : Get Dynamically from ISP

[IPv6 LAN]
Assigned Type : SLAAC + RDNSS

書込番号:26039758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/16 23:59(8ヶ月以上前)

試してみましたが、やはりダメでした。

書込番号:26039795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/17 01:07(7ヶ月以上前)

eoホームゲートウェイのルーターモードをOFFにすると

>ホームゲートウェイのルーターを不使用にすると根本的にipv6に接続出来ない様です。

たしかに、デカデカとかいてあるよねー。

ということは、 eo光は PPPoE による Dual Stack だけれども、IPv6 は ホームゲートウェイ で 終端するみたいね。 でもなんで IPv6だけ 言及して IPv4についてかいてないのかねぇ。 これは何故だか サポセンに訊いてみたいよね。

ホームゲートウェイのルーターを不使用にすると IPv4 は OKだった?

ということで、 まずは確認で ホームゲートウェイのルーター を ON に戻したらIPv6接続できますかね?

ホームゲートウェイ の設定画面にて、 PPPoE の設定がどうなってるか 写真をUPしてミレル?
そして、WAN側での IPv6 の 設定も。

この辺が わかれば、 ホームゲートウェイ を どかして そこに BE550 をつなげて、同じように設定をして試してみるとかね。

書込番号:26039833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/17 07:49(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
後ほど試してみます。

書込番号:26039931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/20 22:01(7ヶ月以上前)

TP-linkのルーターは一瞬だけならipv6繋がるんですけどねEO光
asusのルーターならipv6繋がるという書き込みはみたので次はそっち行こうかなとも考えています。

書込番号:26044463

ナイスクチコミ!0


naka_JZXさん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/24 21:51(7ヶ月以上前)

>UNYORA君さん
私の使用機種はGE800ですが、おっしゃるとおり羅城門の鬼さんがご提示されている設定で
数秒はIPv6で接続可能な物の5分と持たずv4に戻ってしまいます。
実際v6のアドレス自体は取得出来ているようですが、その後の処理がどうもうまく行っていないようですね。

以前使っていた古とも言えるほど古いASUSのルーターは何の苦労も無くv6接続出来ていたので他社ルーターで
不可能なわけでは無いと思うのですが、、、
Wi-Fi7に乗り換えるにあたり、当然ASUSも候補に上がりましたが欲しいスペックのGE98はあまりにも高額かつ評判も
あまり良くなかったので今回は初TPにしました。
まぁv4でもv6でも実行速度自体に実際ほぼ差が無く、それ以外は満足しているけどFW更新等で対応してくれると嬉しいです。

書込番号:26049063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動?

2025/01/13 10:56(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4

クチコミ投稿数:34件

本機種をPPPoEルータモードで使用していますが、使用していると急に通信できなくなり、装置のランプを見てみるとどうも再起動してしまっているようでした。2.4GHz、5GHzどちらで接続していても同事象が発生します。ただ発生するタイミングはまちまちで通信し始めて暫くしてから発生する場合もあればすぐに発生してしまうこともあります。androidスマホ、WindowsPCどちらを使用していても同じです。このような事象に悩まされたことのある方や改善方法等ご存知の方いましたら教えていただければと思い、投稿しました。宜しくお願い致します。

書込番号:26034986

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/13 11:56(8ヶ月以上前)

Wi-Fiのオートチャネルセレクトでチャネル変更されているだけだと思います。
有線でそのときに通信可能なら間違いありません。

住宅密集地や集合住宅で他家のWi-Fiが入る様な環境では多く発生することがあります。
空いている場所を探すのでより良い通信環境を得る為にある程度は仕方がありません。

書込番号:26035063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/01/13 12:22(8ヶ月以上前)

ACアダプタが壊れているのでは。?

書込番号:26035102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/13 13:00(8ヶ月以上前)

>本機種をPPPoEルータモードで使用していますが、使用していると急に通信できなくなり、装置のランプを見てみるとどうも再起動してしまっているようでした。

無線LAN自体が切れているのか、無線LANは繋がっているけれど
インターネットに繋がらないのかを切り分けた方が良いです。

再現した時にPCを本機に有線LAN接続してインターネットに
アクセス出来るのかどうか確認してみて下さい。

>androidスマホ、WindowsPCどちらを使用していても同じです。

現象が発生したら、必ずどちらも繋がらないというのでしょうか?

もしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1800hp4/fw.html

それとRESETボタン長押しで一旦初期化した上で再設定しても
改善しないでしょうか。

書込番号:26035164

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4のオーナーAterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4の満足度4

2025/01/13 13:47(8ヶ月以上前)

>ちゃぱじいさん
いくつかありますが、

https://review.kakaku.com/review/K0001095156/ReviewCD=1571186/

まずは熱暴走が1つ考えらます。冬なのであまり考えづらい事ではありますが、もし小型扇風機などがあれば、それを当てて安定するか確認してみてください。

次に考えられる事として、Aterm病の可能性が考えられます。Googleで「aterm病」で検索すると山程症状が出てきます。

最近の機種はAterm病が発生しづらくなるような設定になっているのですが、PA-WG1800HP4くらいの機種はAterm病を発症してしまいます。

対策はネットゲームをして、動画をみて、など、セッションを多数使う処理を短時間で行わない事以外にはありませんが、心当たりはありませんか?

書込番号:26035245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/01/13 14:17(8ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。

>次世代スーパーハイビジョンさん
ACアダプタの故障の可能性もあるんですね。確認してみます。

>羅城門の鬼さん
FWは最新になってます。事象発生時、スマホ/PC両方を同時に使ったりはしていないので不明ですが、どちらを使っていても発生はします。

 >再現した時にPCを本機に有線LAN接続してインターネットに
 >アクセス出来るのかどうか確認してみて下さい。
 ⇒今度タイミング合えば確認してみます。

>えがおいっぱいさん
Aterm病なんてのがあるんですね。また、動画ではなく普通にネット閲覧してて発生します。

やはり
>uPD70116さん
のご指摘通り、当方集合住宅なのでオートチャネル機能が働いてるだけの可能性大ですかね。

書込番号:26035301

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/13 18:16(8ヶ月以上前)

>ちゃぱじいさん

参考までに)

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:26035671

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4のオーナーAterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4の満足度4

2025/01/13 18:16(8ヶ月以上前)

>ちゃぱじいさん
接続が切れる時Atermのランプ状態がどうなっているかを見る事があれば確認してみてください。
Atermが再起動してしまっているのか、ただ単にWiFiだけが接続切れしているのかが重要です。

もしWiFiのAP切替できれているのでしたら、Atermは再起動しません。単にWiFiがきれるだけです。
ですが、Aterm病が発症している場合はAtermそのものが再起動します。

この状態がわかるだけでも対策はかわってくるかと思います。

書込番号:26035672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/13 18:33(8ヶ月以上前)

情報が少な過ぎます。

PPPoEでルータモードならIPv4契約ですね。(かなり昔からの契約と推測)

ルーターの電源を抜いて、30分ぐらい放置、再びコンセントを差して、ルーターのファームウェアのバージョンが最新になってるかの確認を。

最新になってるのに再発する場合は、一度、契約プロバイダに相談した方が良いと思います。

書込番号:26035704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング