無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2247件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動?

2025/01/13 10:56(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4

クチコミ投稿数:34件

本機種をPPPoEルータモードで使用していますが、使用していると急に通信できなくなり、装置のランプを見てみるとどうも再起動してしまっているようでした。2.4GHz、5GHzどちらで接続していても同事象が発生します。ただ発生するタイミングはまちまちで通信し始めて暫くしてから発生する場合もあればすぐに発生してしまうこともあります。androidスマホ、WindowsPCどちらを使用していても同じです。このような事象に悩まされたことのある方や改善方法等ご存知の方いましたら教えていただければと思い、投稿しました。宜しくお願い致します。

書込番号:26034986

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/13 11:56(8ヶ月以上前)

Wi-Fiのオートチャネルセレクトでチャネル変更されているだけだと思います。
有線でそのときに通信可能なら間違いありません。

住宅密集地や集合住宅で他家のWi-Fiが入る様な環境では多く発生することがあります。
空いている場所を探すのでより良い通信環境を得る為にある程度は仕方がありません。

書込番号:26035063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2025/01/13 12:22(8ヶ月以上前)

ACアダプタが壊れているのでは。?

書込番号:26035102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/13 13:00(8ヶ月以上前)

>本機種をPPPoEルータモードで使用していますが、使用していると急に通信できなくなり、装置のランプを見てみるとどうも再起動してしまっているようでした。

無線LAN自体が切れているのか、無線LANは繋がっているけれど
インターネットに繋がらないのかを切り分けた方が良いです。

再現した時にPCを本機に有線LAN接続してインターネットに
アクセス出来るのかどうか確認してみて下さい。

>androidスマホ、WindowsPCどちらを使用していても同じです。

現象が発生したら、必ずどちらも繋がらないというのでしょうか?

もしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1800hp4/fw.html

それとRESETボタン長押しで一旦初期化した上で再設定しても
改善しないでしょうか。

書込番号:26035164

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4のオーナーAterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4の満足度4

2025/01/13 13:47(8ヶ月以上前)

>ちゃぱじいさん
いくつかありますが、

https://review.kakaku.com/review/K0001095156/ReviewCD=1571186/

まずは熱暴走が1つ考えらます。冬なのであまり考えづらい事ではありますが、もし小型扇風機などがあれば、それを当てて安定するか確認してみてください。

次に考えられる事として、Aterm病の可能性が考えられます。Googleで「aterm病」で検索すると山程症状が出てきます。

最近の機種はAterm病が発生しづらくなるような設定になっているのですが、PA-WG1800HP4くらいの機種はAterm病を発症してしまいます。

対策はネットゲームをして、動画をみて、など、セッションを多数使う処理を短時間で行わない事以外にはありませんが、心当たりはありませんか?

書込番号:26035245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/01/13 14:17(8ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。

>次世代スーパーハイビジョンさん
ACアダプタの故障の可能性もあるんですね。確認してみます。

>羅城門の鬼さん
FWは最新になってます。事象発生時、スマホ/PC両方を同時に使ったりはしていないので不明ですが、どちらを使っていても発生はします。

 >再現した時にPCを本機に有線LAN接続してインターネットに
 >アクセス出来るのかどうか確認してみて下さい。
 ⇒今度タイミング合えば確認してみます。

>えがおいっぱいさん
Aterm病なんてのがあるんですね。また、動画ではなく普通にネット閲覧してて発生します。

やはり
>uPD70116さん
のご指摘通り、当方集合住宅なのでオートチャネル機能が働いてるだけの可能性大ですかね。

書込番号:26035301

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/13 18:16(8ヶ月以上前)

>ちゃぱじいさん

参考までに)

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

書込番号:26035671

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件 Aterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4のオーナーAterm WG1800HP4 PA-WG1800HP4の満足度4

2025/01/13 18:16(8ヶ月以上前)

>ちゃぱじいさん
接続が切れる時Atermのランプ状態がどうなっているかを見る事があれば確認してみてください。
Atermが再起動してしまっているのか、ただ単にWiFiだけが接続切れしているのかが重要です。

もしWiFiのAP切替できれているのでしたら、Atermは再起動しません。単にWiFiがきれるだけです。
ですが、Aterm病が発症している場合はAtermそのものが再起動します。

この状態がわかるだけでも対策はかわってくるかと思います。

書込番号:26035672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/13 18:33(8ヶ月以上前)

情報が少な過ぎます。

PPPoEでルータモードならIPv4契約ですね。(かなり昔からの契約と推測)

ルーターの電源を抜いて、30分ぐらい放置、再びコンセントを差して、ルーターのファームウェアのバージョンが最新になってるかの確認を。

最新になってるのに再発する場合は、一度、契約プロバイダに相談した方が良いと思います。

書込番号:26035704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WNR-5400XE6P/2S [ホワイト]

クチコミ投稿数:7件

先日JCOM(320M)回線と本機の接続で質問させて頂きました者です。
ご協力頂きました皆様、ありがとうございました。
このたび、回線の変更が完了しましたが、少々問題がありましたので、
再度ご協力を頂けますと幸いです。


回線をJCOM光5Gに変更しました。
終端装置(ONU)→BL1001HW→wifiポッドに有線接続されています(いずれもJCOM貸与品)。

当初PCそばにONUとBL1001HWを設置する予定でしたが、
電気系配管に問題が発見され、少々離れた部屋に設置する事となりました。
配管の問題を解決するのは、時間と予算がさらにかかるためにとりあえず断念しました。
(光ケーブルを少しでも外部にさらさないようにとも考えたのですが)

同軸ケーブルの鈍足回線より速度は劇的に早くなりましたが、
メインPC周辺でのアンテナ強度が最強とはならず、強いくらいの状況です。
せっかくですのでメインPCを最強状態とし、せっかく購入した本機の機能を使用したいと考えました。
以下の点につきまして、教えて頂けないでしょうか?

(1)BL1001HWにはメッシュwifiの機能はないので、本機の機能を活かすことができないようです。
   メッシュwifi機能を活かすためには、BL1001HWを取り外してONU→本機を接続して問題ありませんか?

(2)ブリッジモードで、ONU→BL1001HW→本機を接続すれば
   メッシュwifi機能を活かすことはできますか?

(3)ONUとBL1001HW間は無線接続ではなく有線接続のみですよね?

(4)回線はJCOM光5Gですが、先ほど計測した速度は以下のとおりです。
   意外と出ていないようですが、こんなものでしょうか?

   <TORQUE 5G>
    ・メインPCそば:下り308.2Mbps、上り128.5Mbps
   <メインPC>
    ・下り239.1Mbps、上り132.8Mbps

よろしくお願いします。

書込番号:26034477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 21:39(8ヶ月以上前)

>れがぞうくんさん
各社メッシュを使うのであればメーカーを統一対応製品にしないとダメだと思います。

書込番号:26034498

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/12 22:44(8ヶ月以上前)

(1)BL1001HWを取り外してONU→本機を接続して問題ありませんか?

関連の記事をさがしたけれども、なかったよね。

でも、原理的には可能だよね。 簡単にいけば簡単につながるけれども、おそらく JCOM側で そのBL1001HWを登録してると思うよね。 そうなると少しやっかいだけれども、つなげれないことはないと思うよね。 

しかーし、勝手にやると、契約、訴訟問題に発展しかねないから、注意だよね。

(2)ブリッジモードで、ONU→BL1001HW→本機を接続すれば

そーですよ。

(3)ONUとBL1001HW間は無線接続ではなく有線接続のみですよね?

そーですよ。

(4)意外と出ていないようですが、こんなものでしょうか?

ミンソク でチェックスレバ。 

書込番号:26034574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/12 23:10(8ヶ月以上前)

>メッシュwifi機能を活かすためには、BL1001HWを取り外してONU→本機を接続して問題ありませんか?

回線は
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=004738214
にあるJ:COM NET 光 on au ひかりなのでしょうか?

auひかりでは基本的にレンタルのHGW(ルータモード)は外せませんので、
J:COM NET 光 on au ひかりでも同様である可能性は高いかと思います。

>(2)ブリッジモードで、ONU→BL1001HW→本機を接続すれば
>   メッシュwifi機能を活かすことはできますか?

何がブリッジモードなのでしょうか?
WNR-5400XE6Pに関してはブリッジモードでもEasyMesh可能です。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145729.html?utm_source=chatgpt.com
参照。

>(3)ONUとBL1001HW間は無線接続ではなく有線接続のみですよね?

はい。

> 意外と出ていないようですが、こんなものでしょうか?

一応は許容範囲なのでは。

書込番号:26034609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/01/13 00:04(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>Gee580さん
>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございます。
申し訳ありません。一部内容がおかしくなっていました。
ブリッジモードではなく、BL1001HWと本機のブリッジ接続でした。
回線は「J:COM NET 光 on au ひかり」になります。
BL1001HWはメッシュwifi非対応ですので外せませんが、BL1001HWに本機(コントローラー+エージェント)を無線接続して
EasyMeshがを利用できるのではないかと考えました。
本機コントローラーを「MANUAL」にして「WBモード」にすれば中継器として利用できるようなので、
試してみましたが失敗したようです。
AP(アクセスポイント)モードの方がいいのでしょうか?
それとも、そもそもBL1001HWに本機を接続してEasyMesh機能使用するのはできないのでしょうか?

本機(コントローラー+エージェント)は先日購入済で回線変更(JCOM同軸320M→JCOM光5G)前に使用していました。
購入してから日も浅いので、EasyMesh機能使用するためにそのまま使用できないかと考えております。
教えて頂きたいのは、以下の2点です。
 (1)BL1001HWに本機(コントローラー+エージェント)を無線接続して、EasyMeshがを利用できるのか否か?
 (2)できる場合、その方法(設定等)。
    「WBモード」では失敗したようですので、「AP(アクセスポイント)モード」も試してみたいのですが、仕事の関係ですぐにはできません。

よろしくお願いします。

書込番号:26034657

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/13 04:07(8ヶ月以上前)

>(1)BL1001HWに本機(コントローラー+エージェント)を無線接続して、EasyMeshがを利用できるのか否か?

ダメですよ。

柳生では、EasyMesh と 中継機能(WB) が 分かれているからだよね。 日本には、それができる製品はないとおもうけれども。

素直に有線でつなぎましょう。

書込番号:26034739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/13 09:32(8ヶ月以上前)

>BL1001HWに本機(コントローラー+エージェント)を無線接続して

コントローラは必ず上位機と有線LAN接続する必要があるので、
コントローラを上位機と無線LAN接続するのは不可です。

ブリッジモードでコントローラをBL1001HWに有線LAN接続して下さい。

書込番号:26034888

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/13 10:34(8ヶ月以上前)

> (1)BL1001HWに本機(コントローラー+エージェント)を無線接続して、EasyMeshがを利用できるのか否か?

 いいえ、できません。
 BL1001HWとコントローラ―(WNR-5400XE6P)との間を、無線にすることはできません。必ず有線にしてください。
 WNR-5400XE6Pの2台の間で、有線でも無線でも、EasyMeshを利用できます。

> (2)できる場合、その方法(設定等)。 「WBモード」では失敗したようですので、
>「AP(アクセスポイント)モード」も試してみたいのですが、仕事の関係ですぐにはできません。

 WNR-5400XE6Pの2台の間で、有線でも無線でも、EasyMeshを利用できます。
 コントローラ―は、上流にルーターがあるので「MANUAL」「AP」にします。
 エージェントがWiFiルーターの場合には、「MANUAL」「WB」にします。
 接続が完了してエージェントのWIRELESSランプが緑色に点灯するまでに、5分程度かかります(20秒ではないです)。
 以下のURLが参考になります。

 「EasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法(バッファローの無線ルーター、中継機)」
https://kuritaroh.com/2021/06/07/easymesh/

 「WNR-5400XE6、WNR-5400XE6P、WNR-5400XE6/2S、WNR-5400XE6P/2S(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/09/11/wnr-5400xe6/

書込番号:26034958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信79

お気に入りに追加

標準

特定の時間にネットが切断される症状

2025/01/12 09:46(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

GMOとくとくBBでGMO光アクセスを使っていて、レンタル品でこちらの商品が届きました。
2,3か月はなんのトラブルなく使用できていたのですが、先月の12月の半ばくらいから、15時付近でネットが切れる症状が発生しています。復旧が数分で終わる時もあれば10分ほどかかる場合があります。
プロバイダーに聞いて再起動したりなど試しましたが全く症状がなおらない状態です。
詳しい方、また同じような症状になって解決された方がいましたらなんの情報でもいいので教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:26033470

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/12 11:05(8ヶ月以上前)

なんか、以前に同じことで 質問してきたユーザーがいたよね。 詳しくは忘れてしまったけれども。

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/index.html
戸建ての契約? 集合住宅?  ルーターに こども安心ネットタイマー とか、オートECOモードとか 設定してない?

https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/eco.html
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/kodomo_timer.html

工場リセット して 再設定 できる?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/current.html
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/format.html

書込番号:26033555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2025/01/12 11:11(8ヶ月以上前)

もしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hs2/fw.html

それと、後面のRESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度v6プラス接続設定してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hs2/guide/internet_map-e.html

書込番号:26033564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:12件

2025/01/12 11:41(8ヶ月以上前)

Wi-Fiだけが切れるなら、レーダーかと思われます。
5GHz帯のチャンネル指定で36から48のw52にしてみて下さい。

有線LANが切れるなら、ルーターが再起動でもしてそうですね。

書込番号:26033592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/12 12:17(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
ネットが切れるの意味をもう少し詳しく教えていただけますか。

まず、ひかり電話は使っていますか?それとも使っていませんか?
ひかり電話を使っていればHGWというNTT製のルーターがレンタルされていますし、契約シていない場合はONUというWANとLANだけがついた箱がレンタルさえています。これはどちらでしょうか?

Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の設定はv6プラスなどの設定になっていますか?違いますか?

上の事をきいたほうが回答はだしやすいと思いますが、今パッと思いつく事としては、NAT溢れという症状が起こっている可能性です。技術的な事はサラッとながしますが、ようは沢山通信をすると、Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2が処理しきれずにスタックする症状です。この解決策は、Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2を再起動するしかありません。

1つの手としては、少し面倒かもしれませんが、スイッチつきのテーブルタップにAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2をつなぎ、朝おきたら、1度電源をきって、5分ほど放置、その後電源を入れるみたいな事をやって、この現象が回避するか試してみてください。

これでなおるならばNAT溢れの可能性が高くなってくるので、PT70DWというタイマーを購入し、寝ている間に自動的に電源をきって、いれるをやると回避できるかもしれません(5分はあけてください)

書込番号:26033656

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/12 12:18(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
PT80DWでした、型番訂正です。

書込番号:26033658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 12:29(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
DDOS攻撃かもですね。
この手の質問はここでは対応不可です。
回線業者にいうのが一番良いです。
そのために回線業者はサポートをしています。

書込番号:26033674

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/12 19:01(8ヶ月以上前)

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(無線ルーター)の型番と全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

モデム・ONUの電源をOFFして、3分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。
モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WG2600HS2)の全てのランプ状態は?
契約は、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)?IPv4接続(PPPoE)?

一般的な質問には、一般的な回答になります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

「NEC Aterm 無線ルーターWG2600シリーズ(WG2600HP4、WG2600HP3、WG2600HS2、WG2600HS、WG2600HM4)違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/11/09/nec_wg2600/

書込番号:26034272

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:46(8ヶ月以上前)

>Gee580さん
ご回答ありがとうございます!

こちらは集合住宅で、ルーターにこども安心ネットタイマー とか、オートECOモードとか設定してないです。

明日リセット試してみて様子見てみますね!

書込番号:26034508

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:48(8ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます!

ファームを確認したんですが、ファームウェア Ver1.3.2だったので最新の状態でした、、

明日後面のRESETボタン長押しで一旦初期化試してみます!

書込番号:26034510

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:49(8ヶ月以上前)

>石の壁紙はダサいさん
ご回答ありがとうございます!

有線LANが切れる感じなので、ルーターが再起動してるんでしょうかね!?
指定時刻にルーターが再起動してしまう設定とかはどこかにあるんでしょうか??

書込番号:26034514

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:53(8ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご回答ありがとうございます!

ひかり電話は使ってないです!
ONUという機械と、WG2600HS2の機械、この二つが設置されてます!

なるほど、NAT溢れですか!
再起動は何回か試したんですが症状がおさまらなかったです。。

書込番号:26034521

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 21:55(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ご回答ありがとうございます!

回線業者には何回も相談したんですが、再起動やipv4で一回接続を試してくらいしか言われず
それを試しても解決できない形です。

書込番号:26034523

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/12 22:02(8ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
ご回答ありがとうございます!

モデム・ONUの型番はNTTのGE-ONUになります。
症状があるときは光回線と認証が消えてる状態です。

WiFiルーター(無線ルーター)の型番はWG2600HS2で、ランプはついてたと思うんですが、
症状が起きたときにもう一度確認してみます。

契約は、v6プラスを契約してるのでIPv6接続になります。

再起動試しましたが、すべて正常にランプついております。

初期化を明日試してどうなるかみてみます!

書込番号:26034526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/12 22:30(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
となるとやっぱり怪しいですね。
原因が分かってて対応のしようがないからそう言ってるのかも。

書込番号:26034564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:265件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度2 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/01/12 23:42(8ヶ月以上前)

一応お尋ねしたいのですが、このルーターの前に使っていたルーターなどは御自宅に有りませんか?

NEC製ルーターはユーザー側で確認できるログ機能を搭載していない、通信機器の基本のキにすら達していない欠陥仕様のオンパレードの為、そのようなトラブルが起こった際に問題の切り分けが容易ではなく、いちいちありとあらゆる可能性を模索して行かねば成りません。
もし以前に所有されていたルーターなどが有って、そちらがログ機能を搭載していれば、そちらでログを取ってみると幾らか問題解決の早道となるのですが・・・

書込番号:26034640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 08:39(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
詳しくは書けませんが前例はあるのです。

書込番号:26034850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/13 09:33(8ヶ月以上前)

>fuyu2さん
例えば原因が分かり個人では対応が出来ない場合、この場合回線業者のサポートにお願いするしかありません。
サポートの受付の人はお任せ下さい。と言いながら無解決のまま終わると言うことはよくあることです。
個人で出来るのは故障や不具合やファームの有無の確認くらいです。
何度も繰り返すのであれば不具合ではないかもしてません。根気良く苦情を言いましょう。
気になるのであれば、ルータは遠隔で回線業者がメンテ出来るものを回線業者からレンタルするのが良いでしょう。
ログを見なくて済みますし、問題があれば全て回線のサポートがしますし、設定までもしてくれるので安心感が違います。
そうなってくると、ルーターはブリッジ機能のある物を使おうとなるのです。

書込番号:26034889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/13 10:54(8ヶ月以上前)

詳しくも無いんで気になる点だけ。

> モデム・ONUの型番はNTTのGE-ONUになります。
> 症状があるときは光回線と認証が消えてる状態です。

此はキャリア側に問題が有るのでは?


> 再起動したりなど試しましたが全く症状がなおらない状態です。

ルーター ?
ONU ?
両方?
再起動に時間が掛かるのと電源の投入順序が有るかと。

書込番号:26034981

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/13 13:44(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ご回答ありがとうございます!
なるほど、GMOのサポートもほぼつながらないし若干不安になっていたところでした。
ルータが遠隔で回線業者がメンテ出来るものはどこのプロバイダーのものがありますでしょうか??

書込番号:26035239

ナイスクチコミ!0


スレ主 fuyu2さん
クチコミ投稿数:27件

2025/01/13 13:47(8ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
ご回答ありがとうございます!
NECのルーターよくないんですね、、覚えておきます。
だいぶ前に使ってたtplinkというルーターがあったので本日交換してみました。
ただv6プラスだとtplinkのホームケアが利用できないみたいで、安全性が心配ですが、今日また15時に症状が現れるかみてみます!

書込番号:26035244

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外付アンテナ別対応周波数

2025/01/11 09:49(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > BRT-AC828

スレ主 list777さん
クチコミ投稿数:13件

4本の外部アンテナは、各アンテナ単位での対応周波数は別なのですか?
別の場合は、どの外部アンテナが2.4Gなのか?また、5Gがどれか教えて下さい。

書込番号:26032043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/11 10:33(8ヶ月以上前)

>list777さん

仕様では下記のように書かれているので、4本のそれぞれが2.4GHzと5GHz兼用になっているでしょう。

アンテナ仕様
 MIMOテクノロジー
 2.4GHz帯4×4
 5GHz 4x4

書込番号:26032098

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/11 11:42(8ヶ月以上前)

>4本の外部アンテナは、各アンテナ単位での対応周波数は別なのですか?

違いますよ。

共用だよね。 CPUがいいのをつかってるんだろうね。 

2.4GHz で バンド幅は最大40MHz
5GHz では 最大80MHz
だろうね。 

ライブストリーミング は注意したほうがいいかもね。

なんで、WiFi6 以上にしないのかな?

書込番号:26032177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

インターネットにつながらない

2025/01/09 00:08(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX4200(A)/J

家に光回線を新たに引いたため、このルーターでインターネットに繋げようとしたのですが、つながらない事象が発生し困っています。
解決に向けてお力添えをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

【光回線】
楽々ひかりクロス ファミリータイプ 10ギガ
v6プラス対応

【ルーターのファームウェアバージョン】
3.0.0.4.388_33506

【状況】
・楽々ひかりのサポートに確認し、ONUまでは光回線がつながっていることが明らかになっている。
・ルーターの設定は、アプリとWebブラウザの両方で試したが、どちらでやってもつながらない。
・WAN設定の際は、間違いなくv6プラスを選択した。
・ルーターを初期化してから、設定をやり直すことを何度か試したが、いずれもつながらない。
・本ルーターと同様にv6プラスに対応しているRT-AX55で試しても、インターネットにつながらない。
・TP-linkのv6プラス対応のルーターであるArcher AX23Vで試すとインターネットにつながる。
・IPv6テストで、楽々ひかりが間違いなくv6プラスであることも確認できている。

書込番号:26029574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/09 01:58(8ヶ月以上前)

MAP-Eの設定

MAP-Eの設定で試した?

AX23Vのインターネット接続設定はどうなってる? 写真をUPしてミレル?

書込番号:26029607

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/09 04:19(8ヶ月以上前)

そして、業者提供のホームゲートウェイは接続されているのかな? そうであれば、 自動IP だよね?

書込番号:26029629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/09 07:44(8ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。
ルーターの設定を見てみましたが、選択肢にMAP-Eはありませんでした。

Archer AX23Vのインターネット接続設定のスクリーンショットを送ります。アドレスは消させてもらっています。

書込番号:26029702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/09 07:45(8ヶ月以上前)

連絡ありがとうございます。

ホームゲートウェイはなく、ONUのみです。

書込番号:26029703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/09 11:19(8ヶ月以上前)

>新しい物好き!!!さん
設定としてはv6プラスにする以外は無いので、ASUSのサポートへの連絡以外方法は無いように思います。
ただAX4200はv6プラスに課題があるようで、

https://www.justanswer.jp/computer-internet/m3z5h-ax4200-v6-pppoe-ntt.html

ここでもAX4200で繋がらずASUSのサポートでメーカ返品になったという事例が上がっています。
この方も結局PPPoEでしか繋がらなかったようですね。

少なくともArcherでは繋がっているという事ですから、ONUや回線には問題はないことは証明できると思います。

書込番号:26029873

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/09 11:25(8ヶ月以上前)

だとするとBUGっぽいね。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/TUF-AX4200/J22389_TUF_AX4200_UM_WEB.pdf?model=TUF-AX4200

@以下を Disable にしましょう。
AiDisk, VPN サーバー, デュアル WAN

AONUに接続したまま、AX4200の電源をOFF/ONしましょう。
で、 システムログ(p.67) をコピペでここにUPしてミレル? システムが立ち上がって、どのようにV6プラス接続しにいってるかをみたいんだよねぇ。

書込番号:26029878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Archer BE900 Hardwareバージョン 2.60?

2025/01/08 17:52(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

クチコミ投稿数:555件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

TP-Linkには、ほとほと失望させられることが多いですね。

BE805の時にはこちらとコミュニティでいろいろとお世話になりBE805は、ほぼ理想的なルーターになったのだが。。。
この年末に、BE900がいきなり2万円も安くなっていたのでamazonで購入してしまいました。
(本当はBE805を追加購入しようとしていたのですが、ハードウェアの魅力に負けてしまいました)

と、BE900はBE805よりハード的には優れていてトライバンドではなくクワットバンドだし、アンテナの数も多い。
でもってよくよく調べてみると、どうも今回安くなっているハードウェアは、HardwareバージョンがV2ではなくV2.60になっているようです。
(V1はすでに廃止、V2も廃止されたのかもしれない(未確認))。

ファームウェアが Archer BE900(US)_V2_1.1.3 Build 241115というものがUSのサイトにはアップロードされており、
現在アプライされているのも上記のバージョンとなっている(マルチ言語仕様)。
いままで購入したユーザー、これから購入したいと思っているユーザーはもっと調べたほうが良いかもしれないです。
くわしい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらフォロー願います。

何だかまた、雲行きが怪しいです。

因みに、現在はBE805をメインルーターにしてBE900をサテライトルーターにして無事接続できています。
ただ、現在BE805 AP Modeで、本来とはメイン/サテライトが逆でクワッドバンドの恩恵は受けれていません。
BE900は現行ファームではAP ModeでEasyMeshを有効にできません。

書込番号:26029216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:555件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2025/01/08 17:56(8ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:555件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2025/01/08 18:44(8ヶ月以上前)

BE805から見たEasyMeshサテライトBE900のアップデート画面

少し訂正です。
USのサイトではなくグローバルのサイトにV2用のV1.1.3が置いてありました。
https://www.tp-link.com/en/support/download/archer-be900/v2/#Firmware

また、私が購入したHardwareはV2.60ではなく、V2バージョンのようです。

V1の他にV1.6というバージョンもあるようです。
日本(JP)にはV2のみが流通されているような感じです(未確認)。

書込番号:26029257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件 Archer BE900のオーナーArcher BE900の満足度3 気まぐれなももぽえむ 

2025/01/08 19:01(8ヶ月以上前)

自己レスでさらに訂正です。

BE900は、サテライトで動いていますが、クワッドバンドが有効になっています。
5G-1と5G-2は、別々な周波数帯で有効になっています。
ディフォルトの周波数帯域が1と2ではチャンネルが全然違いますので、
そのまま上がっている感じです。

あと気になるのはメインルーター側で指定したチャンネルで上がっていますが、
サテライト側では、SSIDの隠蔽は無効になってしまって見えてしまっています(たぶんバグ)。

Intel BE200NGWで確認しています。

書込番号:26029273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング