無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
216

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

中継局が繋がらない

2024/12/14 17:09(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > IODATA > WN-DAX5400QR [インサイトグレー]

クチコミ投稿数:22件

WEX-1166DHPS2を中継局として使用したくてセッティングしましたがうまくいきません。
どなたかわかる人がいましたら教えてください。

書込番号:25999171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2024/12/14 19:35(9ヶ月以上前)

WEX-1166DHPS2の設定は、以下の他社製親機のタブのページを参照してみて下さい。
WPSボタンでの接続設定を試し、うまく行かない場合は手動での接続設定を行ってください。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16377.html

書込番号:25999356

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2024/12/15 09:30(9ヶ月以上前)

>けんべんくんさん

>WEX-1166DHPS2を中継局として使用したくてセッティングしましたがうまくいきません。

WEX-1166DHPS2は、親機がバッファロー以外の他社製品でも、中継機として使用可能です。
設定開始前に、必ず中継機WEX-1166DHPS2をRESETすること。
接続に失敗した後、もう一度接続しようとする場合も、WEX-1166DHPS2RESETしてください。

「中継機 WEX-1166DHPS2、WEX-1166DHPSの設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/05/12/chukei_wex1166dhps2/

「バッファローの中継機の設定方法、つながらない対策(キホンの基本)」
https://kuritaroh.com/2018/10/05/chukei_basicsetting/

書込番号:26000132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX5400

クチコミ投稿数:23件

他製品の口コミですが、OCNバーチャルコネクトでは24時間毎にインターネットが再接続される仕様という書き込みを見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359587/SortID=25725867/
実際に私の環境でも、24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています。ルーターのログで切断が確認できるので、特定のデバイスのみで起きているわけではなさそうです。これは仕様上仕方のないことなのですかね?

書込番号:25991812

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2024/12/08 21:27(9ヶ月以上前)

>ソース毛さん
NTTからレンタルされているホームゲートウェイ+@niftyのOCNバーチャルコネクトですが、切れる事は無いです。もしキレてしまうのであれば、TPLink側の問題でしょうか。中国製ですからね…品質が。

書込番号:25991825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2024/12/08 21:46(9ヶ月以上前)

不定期とのことですが、どれ位の頻度で発生しているのでしょうか?

一時期NTTのレンタルHGWでOCNバーチャルコネクト接続していましたが、
勝手に切断されることはなかったです。

書込番号:25991848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/12/08 22:05(9ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
その可能性も十分ありますね。

>羅城門の鬼さん
基本2、3日に1回ですね。早いと24時間程度で発生します。

書込番号:25991876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/08 22:09(9ヶ月以上前)

プロバイダに聞けばいいのに

書込番号:25991878

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2024/12/08 22:58(9ヶ月以上前)

>ソース毛さん

>24時間毎ではないですが不定期に接続が切れています

原因を切り分けましょう。
接続が切れた時に、tracert 8.8.8.8 してみたら、いかがでしょうか。
どこまでつながっているか、分かるかもしれません。

以下のURLが参考になります。

「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/

書込番号:25991937

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2024/12/09 06:52(9ヶ月以上前)

>ソース毛さん
きっちり24時間で切れると思ったら2-3日持つ日もあるわけですね。

まず切り分け1つ目として、切れるは、有線LANも切れますか?無線だけですか?
有線LANも切れてしまう場合はメーカのサポートに聞かないとこたえはでませんが、NAT溢れが発生している可能性があります。
NAT溢れが発生する場合は根本的な解決方法はないので、他のルーターにかえるしかないですが、NAPT設定みたいなメニューはありますか?その配下にTCPやUDPのタイマ(開放時間)を短くできるのであれば、初期値から数値を1/2や1/3に下げてみて下さい。
この場合、通信速度は犠牲になりますが、ころころとセッションが切り替わるようになるのですが、NAT溢れは防げます。

一方で、無線だけ切れるのでしたら、チャンネル変更をしてみる、2.4Ghzや5Ghz/6Ghzだけにしてみるなどからでしょうか。

書込番号:25992105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/09 10:46(9ヶ月以上前)

まず、プロバイダに聞いた方がいいですよ。そういう仕様なのかどうか。
思い当たることあるかもしれないし。

書込番号:25992337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

Aterm WG600HP からの買い替え

2024/12/08 13:48(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX1500HP PA-WX1500HP

スレ主 nao-kenさん
クチコミ投稿数:17件

1 階で有線で繋いでいる PC

iPhone12 を 1 階で使用

iPhone12 を 2 階で使用

WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001420122_K0001420121_K0001357850&pd_ctg=0077


一戸建て 木造 2 階建て
約 15 年前に家のリフォームをした際に、1 階の階段下収納から 1 階の 3 箇所、2 階の 4 箇所にスター型で Cat6 の LAN ケーブルを配線してあります。

au ひかり ホーム 1 ギガ
ONU : 三菱電機 H06NU4・・・2009年5月に KDDI のひかり one ホームを契約してから変わっていないと思います。
ホームゲートウェイ : Aterm BL1500HM・・・内蔵無線 LAN の契約無し
au ひかり電話の契約有り

1 階の階段下収納 : ONU とホームゲートウェイが有り、ホームゲートウェイの LAN ポートから各部屋に有線で繋いでいます。
1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。
1 階の部屋 2 : ハブに Panasonic DIGA と VIERA、amazon fire tv Stick HD を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 3 : 子 1 の PC を有線で繋いでいます。
2 階の部屋 4 : 子 2 の PC を有線で繋いでいます。

有線で繋いでいる物がほとんどで、無線で繋いでいるのは家族 4 人の iPhone12 4 台くらいです。

参考までに 1 階の PC、iPhone12 を 1 階と 2 階で使用した時の画像を添付いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25991214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/08 14:14(9ヶ月以上前)

>nao-kenさん

WG600HP のスループットから見ると限界まで使っている感じですし
4台くらいの無線接続ならまた1番安くてWi-Fi6対応の
このWX1500HPで充分かと思います。

逆に小機側の対応状況に応じて
リプレイス期間を短くして行った方が良いかも知れませんね。

書込番号:25991256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2024/12/08 15:02(9ヶ月以上前)

>1 階の部屋 1 : WG600HP に PC とプリンタを有線で繋いでいます。

WG600HPはWi-Fi4(11n)対応で最大リンク速度は600Mbpsです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg600hp/spec.html

またiPhone12はアンテナ2本でWi-Fi6対応で最大リンク速度は1201Mbpsです。

2階でもiPhone12で下り90Mbpsぐらいは確保できているようですので、
現状のWG600HPでも多分それ程速度の不満はないかと思います。

なので、アンテナ2本で最大リンク速度1201MbpsのWX1500HPが
iPhone12と仕様は一致しており、コストパーフォーマンスは非常に良いです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx1500hp/spec.html

ちなみに、最大限まで速度向上させたい場合は、
アンテナ4本で最大リンク速度4804MbpsのWX3600HPです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/spec.html

iPhone12の最大リンク速度が向上する訳ではないですが、
複数のiPhone12がまさしく同時に通信開始しようとした時に、
MU-MIMOにより2台のiPhone12が各々1201Mbpsでリンク可能となります。

恩恵を受けるケースが比較的少ないので、
WX1500HPより向上したと感じることはあまりないかも知れませんが、
WX3600HPだと最悪値としては遅延する時間が短くなります。

書込番号:25991320

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2024/12/08 16:54(9ヶ月以上前)

>nao-kenさん

>WX1500HP、WX3000HP2、WX3600HP のどれが良いでしょうか?

CAT6の有線LANなら、もう怖いものなしです。
WiFiルーターの機種なんて、何でもよいです。
しかも、APモード設定なので、RESETし放題ですし。

有線LANを敷設した時点で、問題の95%は解決されているようなもんですから(残り5%は何? には答えられませんが)。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2021/04/25/nec_initial_setting/

「NEC Aterm 無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/23/nec_wifirouter_unstable_slow/

書込番号:25991457

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-kenさん
クチコミ投稿数:17件

2024/12/08 18:54(9ヶ月以上前)

>よこchinさん
>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ありがとうございました。
我が家の使い方であれば、この WX1500HP で十分みたいですね。

書込番号:25991609

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NURO光 NSD-G3000T FAX出来なくなった

2024/12/05 21:21(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

本日、Nuro光の回線工事が終わって有線LANでPCをつないだり、WiFiも問題無く繋がり、電話の通信も確認しましたが、FAX(PX-M730F)だけ、初期化して設定しなおしても、繋がりません。

NSD-G3000Tと一緒に梱包されていた電話の通信機みたいな黒いルーターのようなものと、電話機を繋いで問題無く電話は出来ています。そして、そのもう1つ空いている電話機2の差込口とプリンターをつないでいます。

ファクス機能診断レポートでは「電話回線に正しく接続されていません」と表示されます

以前はNTTのONU(PR500MI)と、プリンターを電話機の差込口で繋いだらFAX使用出来ました

どなたか知恵を貸してください。よろしくお願いします。

書込番号:25987350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2024/12/05 21:49(9ヶ月以上前)

下記URLを参照に自己解決しました

https://www.epson.jp/products/bizprinter/fax/setsuzoku.htm

書込番号:25987388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 WXR-11000XE12との比較

2024/12/04 10:29(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]

クチコミ投稿数:6件

初歩的な点を質問させてください。
Wifi6e 4ストリームのWXR-11000XE12とwifi7 2ストリームの本機のいずれを購入するか迷っています。
我が家は戸建て光回線で、pcスマホ含め5-10台程度がルーターを利用しています。現状ではwifi7に対応しているのはスマホくらいの状況です。また、ルーター購入した場合、今後5-10年程度利用するかと考えております。
上記の状況でしたら、詳しい方でしたら、どちらのルーターがおすすめでしょうか?

書込番号:25985240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/04 11:40(9ヶ月以上前)

予算で決められたら良いと思います。
あと使用期間10年目標とのことですが
消耗品と考えた場合PCと同じくらいの期間で買い替える事になるでしょうね。
10年持つ可能性は否定しませんが果たして10年後も不自由なく使えているかと考えると分かりませんね。
10年使えるのであればメーカーが保証していると思いますよ。

書込番号:25985315

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:298件

2024/12/04 12:18(9ヶ月以上前)

>customer0123さん

>どちらのルーターがおすすめでしょうか?

難しいですね。 どちらでも良いかと思います。

LAN側有線も10Gbpsが欲しければ、WXR-11000XE12 ですね。
WiFi7対応の端末を購入する予定があるなら、WXR9300BE6P がよいかも。


参考)
「WXR9300BE6P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/11/12/wxr9300be6p/

「WXR-11000XE12(IPv6接続、Wi-Fi6E、WPA3、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/05/07/wxr11000xe12/

書込番号:25985352

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:154件

2024/12/04 12:42(9ヶ月以上前)

>customer0123さん
個人的な意見としていえば、WiFi7はそんなに早く普及しないと思っています。そもそも6Eですら、まだ日本には普及しきっていません。

その理由は、子機としてもっとも利用されているであろうスマホにおいて、WiFi7の性能を活かす物が出てくる事は、電池性能や本体サイズを考えて当面出てこないと思われるからです。

例えば、iPhone16はWiFi7に対応していますがこれは正直形式的な物だけです。性能面をみれば、スマホであるがゆえアンテナ性能に限界があって、最大でも2400Mbpsでしかリンク出来ません。この数値を見ればわかるとおりですが、7はおろか6Eですらオーバースペックで、WiFi6搭載の廉価機種で十分な性能しかありません。

こう考えると、その2機種のどちらをかっても、体感上の差は全く無いと思われます。

一方で有線LANの世界をみたときに、WXR-11000XE12は10GBのポートをWAN/LANの両方に持っているというメリットがあります。現時点でPC接続についていえば、こちらの方が性能は良いです。

最後にこれがとても大切ではありますが、WiFiルーターの規格の進化や、ネット環境の進化などを考えると、2年周期位で新しい規格が出続けると思われます。

特に、プロバイダと接続するためのルーターとしての仕組みは、かなりの頻度で新技術が出続けています。また、セキュリティ対策のパッチやファームウエアのアップデートも年数が経つと放置されるケースが殆どです。

そういった事をかんがえると、1〜2万の安い機種を買って、2年位で買い替えて行くというのも1つの選択肢だと思っています。

書込番号:25985395

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 14:21(9ヶ月以上前)

>customer0123さん

>今後5-10年程度利用するかと考えております

WXR9300BE6P で良いのでは10年前に
現在な環境になるとは考えられなかったので
現状で満足でjきるもので良いのでは。

書込番号:25985494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2024/12/04 21:25(9ヶ月以上前)

>Wifi6e 4ストリームのWXR-11000XE12とwifi7 2ストリームの本機のいずれを購入するか迷っています。

大抵のPCやスマホは最大でも2ストリームです。
なので基本的には2ストリームのWXR9300BE6Pで充分かと思います。

子機が2ストリームの場合、親機が4ストリームであっても、
その子機との実際の通信は2ストリームでしか通信出来ませんので。

4ストリームのWXR-11000XE12は大量の子機を使っていて、
その殆どがMU-MIMOに対応していれば、同時に複数の子機が通信を開始した場合に、
遅延が抑えられますが、子機が10台程度なら左程同時通信することはないと思います。

書込番号:25985960

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ68

返信13

お気に入りに追加

標準

WG2600HP3とこの商品は、どちらが良いですか?

2024/12/03 16:09(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 aghartaさん
クチコミ投稿数:118件

現在、WG2600HP3を使用中ですが、近々WG2600HS2を入手することになりました。
性能はどちらが優れていますか?
入れ替える価値があるものなのか判断しかねています。
WG2600HS2は現行機種、WG2600HP3は数年前の機種、カタログを眺めても判断しかねるので、どなたかアドバイスいただけませんか?

書込番号:25984288

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:16件

2024/12/03 16:14(9ヶ月以上前)

大差なし

書込番号:25984293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/03 16:22(9ヶ月以上前)


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/03 16:29(9ヶ月以上前)

↑WG2600HS とWG2600HP3との比較でしたので、無視願います。

書込番号:25984309

ナイスクチコミ!6


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2024/12/03 16:40(9ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001059859_K0001296638

WG2600HS2は、「WPA3」が使えるのだけが利点ですね。
他はコストカット!?で微妙にランクダウンしています。

書込番号:25984324

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2024/12/03 17:39(9ヶ月以上前)

>aghartaさん

>WG2600HP3とこの商品は、どちらが良いですか

Wi-Fi 6(802.11ax)が必要ならWG2600HP3
いらないならば価格で、WG2600HS2

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001296638_K0001059859&pd_ctg=0077

書込番号:25984392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1591件

2024/12/03 18:11(9ヶ月以上前)

>aghartaさん

こんにちは。

>現在、WG2600HP3を使用中
>近々WG2600HS2を入手することに
>性能はどちらが優れていますか

カタログに書いている範囲での機能性能では、大方同等かWG2600HP3とほうが上かって感じです。死神様さん に同意です。

ただ、この手のネットワーク機器って四六時中動いているゆえに、電波の送受信にからむ性能的な経時劣化は避けられず、な面があります。

よって、
もし既存のWG2600HP3が既に4〜5年とか使ったもので、他方で新品WG2600HS2となると、
後者に置き換えたら今まで以上に電波の飛び具合が良くなる?範囲が広がる?、ってな可能性もあります。

そこでご提案、
今回って、両方使って試してどっちかに決めるってのはアリですかね?
今のWG2600HP3を温存(電源だけ切ってWAN側ケーブルを切り離して置いておけばよく)→代わりにWG2600HS2を繋いで立ち上げる→両方を繋ぎ変えて使うか両方同時に使ってみる、で、
最終的に具合の良いほうに一本化したら如何かと。

家の中の電波の飛び具合?受信具合?って、その場の状況や機体個体の良し悪しにもよるので、机上判断だけで白黒/優劣は断言できない≒「やってみないと何とも」な面もあります。

ご検討を。

書込番号:25984447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2024/12/03 19:02(9ヶ月以上前)

>aghartaさん

WG2600HS2はWG2600HP3より、上の機種です。
WG2600HS2のメリットは
1. 熱暴走にならない。
2. 電波範囲はもっと広い
3. 暗号化モード、WPA3が使える。
4. IPv6 IPoE対応
WG2600HP3は高齢で、
性能は衰えたはず。
入れ替える価値があります。
WG2600HS2は3年以上使用しています。
とても安定です。

書込番号:25984512

ナイスクチコミ!6


キハ65さん
クチコミ投稿数:60369件Goodアンサー獲得:16100件

2024/12/03 19:11(9ヶ月以上前)

「【別紙】 4 ストリームモデルにおける現行商品との比較」のPDFがネット上にありましたので、URLを貼ります。
https://www.necplatforms.co.jp/press/202010/1005_1.pdf

あとは、個々で判断して下さい。

書込番号:25984517

ナイスクチコミ!7


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/12/03 19:51(9ヶ月以上前)

まず、WG2600HP3はWi-Fi6(11ax)ではなくWi-Fi5(11ac)です。

どのような使いかたをされているか分かりませんが、HP3で使用しているSoC(CPU)の方が性能だけみれば上です。

しかし、HP3はIPv6 IPoEとしてv6プラス/IPv6オプション/transixしか対応していません。一方、HS2はHP3に加えOCNバーチャルコネクトとクロスパスにも対応してます。あとは他の方がおっしゃっている通りWPA3にも対応しており無線区間のセキュリティはHS3の方が高いのと自動でバージョンアップしてくれる機能もあります。HP3は手動でバージョンアップ可能。

ちなみにHP3はサポート期間が来年8月までです。HS2はいつ終了するかはいまのところ明示されていません。サポートが終了すると脆弱性が見つかってもFW修正されない可能性が高いのでセキュリティ観点からはHS2を使用するのがよいかと。

書込番号:25984567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/03 20:47(9ヶ月以上前)

Aterm WG2600HP3

実効スループット :無線LAN 約1430Mbps
で速い

ワイドレンジアンテナ
(WG2600HS2 は ワイドレンジアンテナ でない)


> 入れ替える価値があるものなのか判断しかねています。

使用している環境にも依るけど両方を使用する。




Atermのサポート期間について
https://www.aterm.jp/support/inquiry/hoshu_list.html

Aterm製品におけるLAN側からの不正アクセスの脆弱性への対処方法について[2024年7月31日更新]
https://www.aterm.jp/support/tech/2024/0227.html

USBポートを搭載したAtermシリーズの脆弱性に関するお知らせ
https://www.aterm.jp/support/tech/2023/0627.html

書込番号:25984649

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42540件Goodアンサー獲得:9361件

2024/12/03 22:16(9ヶ月以上前)

少なくとも無線LANの仕様は同じですので、
購入しようかどうか迷っている場合は購入不要でしょうが、
入手することが確定していて、入れ替えるかどうか迷っている場合は、
新しいWG2600HS2に入れ替えた方が良いのでは。

数年使っているWG2600HP3はアナログ関係の部品が多少は劣化しているでしょうし。

書込番号:25984754

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:142件

2024/12/12 09:14(9ヶ月以上前)

このスレ主、自分から質問しておいて回答があってもそのままスレを放置しているケースが多々あり。

何歳か知らんけど最低限のマナーもない人間はそのうち誰からも相手されなくなるよ!

価格com掲示板にブラックリスト機能が欲しいところ。

書込番号:25995951

ナイスクチコミ!0


スレ主 aghartaさん
クチコミ投稿数:118件

2024/12/12 10:44(9ヶ月以上前)

返信等をせず大変失礼しました。
両機を交互に使ってみて判断しようと思います。
アドバイスいただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:25996047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング