無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
215

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ハブ経由のメッシュWi-Fiについて

2025/01/01 11:03(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 オカキ_さん
クチコミ投稿数:3件

現在新築戸建てを検討中です。
新居にメッシュWi-Fiを構築しようとしています。

ルーター間を有線接続してメッシュWi-Fiすることは可能のようですが
添付画像のようにハブを経由して接続でも問題ないでしょうか?

現状はスイッチングハブもWi-Fiルーターも機種は特に決めてはないです。

書込番号:26020751

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/01 11:48(10ヶ月以上前)

経路1

経路2

一応、OKだよね。
ただし、トラフィックの経路がちょっと問題かな。

ルーターエージェントを行き来するトラフィックは、コントローラー経由になるよね。 だから効率は悪いよね。

なので、経路2のように コントローラー をHUBの上か下かにつなげればいいよね。

TP-link の Decoシリーズ か NECあたりがいいと思うけどね。

書込番号:26020791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2025/01/01 12:17(10ヶ月以上前)

>添付画像のようにハブを経由して接続でも問題ないでしょうか?

ハブは単にパケットを右から左へ、また左から右へと言う感じで
パケットの受け渡しをするだけですから、
ハブを経由させることから問題が発生することはないです。

>現状はスイッチングハブもWi-Fiルーターも機種は特に決めてはないです。

たとえばtp-linkのonemeshだと
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ3のように有線LANであるethernet backhaulは不可ですので、
有線LANのethernet backhaulをサポートしているかどうかを確認した方が良いです。

たとえばバッファローのEasyMesh対応機やNECのメッシュ中継機あたりが無難なのではないでしょうか。
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/easymesh.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/

書込番号:26020819

ナイスクチコミ!0


スレ主 オカキ_さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/01 13:16(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
ご返信ありがとうございます。

コントローラーは上流に置くのが好ましいんですね。
光回線の引き込みの関係上 ハブとルーターとモデムを一箇所で設置できなそうなので
添付画像のように配置しようと考えておりました。
ハブを設置しなくてもいいようにコントローラーになるWi-FiルーターがLANポートが多いものを探してみようと思います。


>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。

ethernet backhaulが対応していないとだめなんですね。
ありがとうございます。
機器を選ぶ際に注視するようにいたします。

書込番号:26020877

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/02 04:32(10ヶ月以上前)

ちょっと訂正だよね。

*そもそも、 オリジナルに写真(経路1) は ”できない” 接続だよね。 だから間違いだよね。

必然てきに 経路2 になるよね。 気を付けましょう。

やっぱり DECO がおすすめかな。 HUBを使ってポートを拡張できるよね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1794/

書込番号:26021542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/02 10:15(10ヶ月以上前)

FYI

TP-Link製ルータの利用を禁止する可能性、米国当局が調査
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241219-3089689/

米当局、安全保障上の懸念でTP-Link製ルーターの使用禁止を検討との報道。競合メーカーは株価上昇
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1648855.html

ホントはもっとつながるWi-Fi
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html
> 床や窓際、部屋のすみなど
> Wi-Fiルーターから発信される電波はWi-Fiルーター中心に全方向に飛ぶという特性があるため、床に置いていると家具などに電波が遮られてWi-Fiルーターから離れた場所に電波が届きにくくなります。
また、窓際や部屋のすみなどに設置すると、円形に発信される電波の一部が窓の外に向いたり、壁に向いてしまい、電波の一部しか利用できなくなります。

書込番号:26021727

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/02 11:05(10ヶ月以上前)

FYI
一部報道に関する米国本社の声明 12/20/2024
https://www.tp-link.com/jp/press/news/21538/

TP-Link、一部報道を受け声明。セキュリティに継続的に取り組んでおり、原価割れで販売することはない
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1650463.html

米当局、安全保障上の懸念でTP-Link製ルーターの使用禁止を検討との報道。競合メーカーは株価上昇
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1648855.html

声明では“経営分離”を強調も…米政府が無線機器大手「TP-Link」対中国のサイバー攻撃関与で調査か
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c32b027ecea301370e217aa043cfa5cbba413b2

まだまだ、たくさんあるよね。
この話は いまに始まったことではなく、アメリカ政府が何度も調査してきたけれども、いづれも証拠足る事実を見つけられなかったけれども。 (ロビィストによる偏向圧力) 

わたくしの視点では、コストダウン、性能向上が思うようにできない、既存ベンダーのやっかみだろうと思ってるけどね。 TP-Link は 低価格、高機能、高性能であり、すごく伸びてるベンダーだから、競合他社からすると、何とかして排除しようとしているように見受けられるよね。 

書込番号:26021781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/11 13:09(9ヶ月以上前)

>オカキ_さん

ハブを使うのであればバックホールの出来るNECが良いかも知れませんね。
簡単ですよ。

書込番号:26032304

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

4年前に買った東芝のエアコンの2.4Wi-Fi接続

2024/12/31 16:09(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

はじめて、質問します。お手柔らかにお願いします。

引っ越しを機にニューロの1Gからフレッツの10Gに変更した際にこのルーターを買いました。

この掲示板を何度も読み返し何度も挑戦しましたが、接続できません。

メッシュ機能、オフ
バンドステアリング、オフ
2.4Gの11axとTWT、オフ
2.4Gの暗号化モード、WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)

すべて試しましたが接続できませんでした。

私にはかなり高度なルーターを買ってしまったんだなと、後悔しています。

ご教授お願い致します。

書込番号:26019908

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/12/31 16:43(10ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん

こんにちは、ご覧になられてるかとは思いますが、https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/iolife/app/guide-ac/connection/

書込番号:26019942

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5043件Goodアンサー獲得:564件

2024/12/31 17:26(10ヶ月以上前)

最低限、そのエアコンの型番を明記した方が良いと思います。

書込番号:26020014

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 17:36(10ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん
すみません。。。

RAS-H402E9DT(W)

です。

書込番号:26020021

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 17:37(10ヶ月以上前)

>里いもさん
はい、確認しています。
ありがとうございます。

書込番号:26020022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2024/12/31 18:57(10ヶ月以上前)

お使いのエアコンがインターネット利用の際、UPnPを使うならフレッツ10Gは使えませんよ。

どこのISPですか。?V6プラスなどIPoE IPv4 over IPv6ではUPnPは大抵、使えませんよ。

書込番号:26020108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 19:05(10ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ご返信ありがとうございます。

en光クロスでv6プラスです。

Wi-Fi接続はあきらめるしかないですか?

書込番号:26020117

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:185件

2024/12/31 19:10(10ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん
接続方式は手動接続でSSIDを検索し、パスワードを入れてみても繋がりませんか?

書込番号:26020124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

2024/12/31 19:15(10ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご返信、ありがとうございます。

手動でもためしましたが、だめでした。

もう少し説明すると、2.4の中継器で試してもだめでした。

書込番号:26020131

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/31 21:48(10ヶ月以上前)

ルーター側だけではなくエアコン側での操作もしたのかな?

https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99197&fw=1&pid=20596

これの35/40 から かいてあるけれども、やってみたの?

書込番号:26020327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2024/12/31 23:31(10ヶ月以上前)

https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99197&fw=1&pid=20596

のP17を参照してみて下さい。
工場出荷時の設定では無線LANは無効になっているようですので、
まずは無線LANを有効にする必要があるようです。

そして無線LANランプが点灯するのを確認ください。

書込番号:26020451

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13132件Goodアンサー獲得:2011件

2025/01/01 00:24(10ヶ月以上前)

RAS-H402E9DTの取扱説明書には、無線LAN接続を『有効』の設定が必要のようです。
無線LAN接続を『有効』の設定は、完了しているのでしょうか?
室内ユニット表示部の無線LANランプは点灯している状態なのでしょうか?

SSIDの選択や、SSIDのパスワードを入力する手段が提供されていないRAS-H402E9DT(W)などの機器の場合は、
・スマートフォンと無線LANルーターを接続する
・スマートフォンアプリで機器の無線親機に無線LAN接続してアプリに機器を登録する
・スマートフォンで設定されている無線LANルーターのSSID、パスワードで機器を無線LANルーターと無線LAN接続する
という形態で無線LAN接続を行うようです。


RAS-H402E9DT

スマートフォンやコントローラで、エアコンの操作や状態を確認をしたい(無線LAN接続)(P17)
ご利用にはエアコンの無線LAN接続『有効』の設定が必要です。(工場出荷は『無効』)
●無線LAN接続を『有効』の設定が必要です。
リモコンの「室温ウォッチ」ボタンを5秒間押します。室内ユニットから♪ピッ♪1回音が鳴り、室内ユニット表示部の無線LANランプが点滅します。サービスと正しく接続されると、室内ユニット表示部の無線LANランプは点灯します。IoLIFEサービスを利用する場合は、「アプリ活用ガイド」のアプリの「インストールからエアコンとの接続まで」に従って設定してください。

アプリ活用ガイド(P33)

[本機のSSIDについて]
・SSID:Toshiba_ac_xxxx
・パスワード:12345678
[xxxx]は機器固有の番号です。

アプリのインストールからエアコンとの接続まで
1アプリのインストール
2ユーザー登録
3エアコンとの接続
1.スマートフォンと無線LANルーターを接続する
2.画面に表示されている[+]をタッチする
3.「モデルの選択」画面でエアコンをタッチする
4.「登録家電情報」画面で「QRコードスキャン」または「直接入力する」をタッチして、エアコンの型名と製造番号を入力する
5.「設置場所」と「名称」を入力し、画面下の「次へ」をタッチする
6.画面の指示に従い、無線LANルーターとエアコンの接続を行う
7.右の画面が表示されると接続が完了
8.「ユーザー情報(任意)」を保存し、外面の指示に従い操作する

https://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=99197&fw=1&pid=20596

書込番号:26020491

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2025/01/01 08:31(10ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん

参考までに)

「エアコン(東芝)を無線接続する方法、インターネットに接続する方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/12/27/aircon_toshiba/

書込番号:26020617

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1513件Goodアンサー獲得:144件

2025/01/01 08:33(10ヶ月以上前)

ayaka_1999さん

同じルーターにメーカーは違いますがパナの2020年製エアコンで問題なく接続できています。かなり古いWi-Fi端末だと相性(?)かなにかで接続できないって話は聞いたことありますがこのエアコンは2021年発売なのでそのような問題が出るとは思えません。

他の方が仰っているように取説を見ながら再度接続を行ってみてください。

書込番号:26020619

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayaka_1999さん
クチコミ投稿数:6件

2025/01/01 15:25(10ヶ月以上前)

>Gee580さん
>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
>くりりん栗太郎さん
>BIGNさん

皆様、ご丁寧にありがとうございます。
落ち着いて、説明書片手に頑張ってみます。

書込番号:26020985

ナイスクチコミ!0


COOORさん
クチコミ投稿数:28件

2025/01/04 22:53(9ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん
注意点を挙げます、お試しください。

・Atermの設定を一時的に.4GHzのみを有効にする
・ネットワーク分離機能、SSID内分離は無効にすること
・暗号化モードは、WPA2-PSK(AES)にする(エアコンが対応するモードを選択)

理由は、以下の通りです。
スマホとエアコンが同一SSIDとしてアクセスポイントを経由して通信できるようにする必要があること
設定中、Wi-Fi Directでスマホとエアコンが2.4GHz帯を使い接続するタイミングがあること

書込番号:26024899

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/07 20:08(9ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん

2.4Gの設定を
11ax、オフ
U-APSD、オフ
LDPC、オフ
twt、オフ
オートチャネル、使用しない
デュアルチャネル、使用しない
使用チャネル、1に指定

RAS-H402E9DTのwifiはwifi4で、
wifi6Eとの相性問題が起きたかもしれません。
うちのWX7800T8はこの方法で、
旧プリンタとの接続ができました。

書込番号:26028251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/08 17:12(9ヶ月以上前)

>ayaka_1999さん
>2.4Gの暗号化モード、WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)

>すべて試しましたが接続できませんでした。

RAS-H402E9DTの取扱説明書においてサポートする暗号化方式にWPA/WPA2と記載されているから、WX11000T12で「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」を選択された感じでしょうか?

>COOORさん
>・暗号化モードは、WPA2-PSK(AES)にする(エアコンが対応するモードを選択)

COOORさんが言われているように、WX11000T12の暗号化モードは「WPA2-PSK(AES)」にしてみる事をお勧めします。

エアコンではなく古いプリンタ(PIXUS MG6730)の例で申し訳ないのですが、暗号化モードとしてWEP/WPA/WPA2に対応したプリンタを、「WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)」や「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」のような暗号化モードが混在した設定のWi-Fiルーター(WX5400HP、WX3600HP、WX3000HP)へ接続できない事がありました。

各製品サポートへも問い合わせしたのですが、解決する方法はWiFiルーターの暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」にすることだけでした。

書込番号:26029182

ナイスクチコミ!3


COOORさん
クチコミ投稿数:28件

2025/01/09 07:09(9ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
ご指摘ありがとうございます。

プリンターの場合は、Wi-Fiダイレクトで通信するためアクセスポイントを経由せずに接続することになりますが、
エアコン等の家電は、外部接続(外出)を考慮してクラウドのサーバ経由で通信するため、
別のアクセスポイント(ルータ)で接続成功していれば、そのSSID、ただし2.4GHz帯、暗号化モードを
新しく用意したアクセスポイントに同じイ設定をすれば引き継ぐことができますね。

重要なのは、設定する際に単一のSSID(2.4GHz帯)で他は無効にしておいてから、スマホでエアコンの接続(セットアップ)を完了させてから
他のバンド、SSIDを有効化(復活)すれば良いのですが、そこまで踏み込んだ説明が無いため理解しにくいのではと思います。

書込番号:26029682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:13件

2025/01/09 08:39(9ヶ月以上前)

PIXUS MG6730の接続形態

>COOORさん
>プリンターの場合は、Wi-Fiダイレクトで通信するためアクセスポイントを経由せずに接続することになりますが、

誤解があるようです…
プリンタがネットワーク接続する方法は、Wi-Fiダイレクトに限りませんよ。

私の書いた事例は、Wi-Fiダイレクトで接続する際の話ではありません。
プリンタからWi-Fiルーターを介してインターネットへ接続する際の話となります。

PIXUS MG6730は、インターネット経由でクラウド連携をしたり、キヤノンのサーバーと通信します。
私のところでは、LAN内で共用のネットワークプリンタとして使用しています。

書込番号:26029739

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:231件

2025/01/09 08:48(9ヶ月以上前)

>Haswell-MQさん
>私の書いた事例は、Wi-Fiダイレクトで接続する際の話ではありません。
プリンタからWi-Fiルーターを介してインターネットへ接続する際の話となります。

うちのプリンタもルータ経由で、
各パソコンと通信します。
wifiダイレクトは使用していません。
WX7800T8の2.4Gの設定を変更しないと、
プリンタとの接続は無理でした。

書込番号:26029747

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AX23とAX73

2024/12/25 21:46(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX73

クチコミ投稿数:42件

現在AX23を親機としてRE330を中継器としてメッシュ接続しています。
ちょっとAX23の調子が悪いので知人からAX73を格安で譲って貰おうと思ってるんですが、やはりAX73の方が性能いいのでしょうか。
それともAX23とあまり大差ありませんか?
AX23は4ストリームだと思いますが、AX73は6ストリームで、2ストリーム違うだけで格段に何かが変わるって訳でもありませんか?
NECのWX5400HPを新品で購入検討してますが・・・

書込番号:26013377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2024/12/25 22:02(10ヶ月以上前)

>AX23は4ストリームだと思いますが、AX73は6ストリームで、2ストリーム違うだけで格段に何かが変わるって訳でもありませんか?

直接スマホ等の子機を親機に無線LAN接続する場合は、
大抵の子機がアンテナ2本以下ですので、
AX23でもAX73でも殆ど差は出ないと思います。

また中継機RE330を経由した場合は、
RE330もアンテナ2本でしかもWi-Fi5までしか対応していないので、
AX23でもAX73でも殆ど差は出ないはずです。

中継機もAX73同等の仕様のものならば、
差は出てくるのでしょうが。

書込番号:26013387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

NURO光での使用について

2024/12/25 11:27(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:81件

NURO光 2ギガを申込中で、IPV6対応の無線LAN付ONUが無料で設置される様なのですが、無線LANの性能(仕様)がわからないので、こちらの機器を親機として使用したいと考えています。

NURO光で使用した場合に、接続状況、通信速度等が良くなるのか、悪くなるのか、ご存じの方や実際に使用されている方がいらっしゃれば、注意事項等も含めてご教示をお願い致します。

また、NURO光で貸与される無線LAN付ONUの性能(仕様)をご存じであれば、併せてご教示をお願い致します。(こちらでお聞きするのは違うかも知れませんが・・・)

書込番号:26012620

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:185件

2024/12/25 11:46(10ヶ月以上前)

>Layla_Oba〜さん
まずは提供されるルーターが届き、型番が確定をし、WiFiのスペックなどが全て明らかになってから次を検討すればよいのではないでしょうか。

それと少なくともNURO光は専用ルーターが必要なはずなので、この製品単体でルーターとしては"恐らく"使えないはずです。ルーターは提供されるものを使い、そのうしろにWiFIAPとして接続する形になるんじゃないかと思います。

APとしてつなぐのであれば理論上、販売している製品は何でも繋がります。

書込番号:26012638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2024/12/25 12:04(10ヶ月以上前)

>NURO光 2ギガを申込中で、IPV6対応の無線LAN付ONUが無料で設置される様なのですが、無線LANの性能(仕様)がわからないので、こちらの機器を親機として使用したいと考えています。

NURO光はインターネット接続には必ずレンタルのONUが必要ですので、
無線LANルータを購入した場合はそのONUに有線LAN接続して、
無線LANルータをブリッジモードにすることになります。
つまり単なる親機として使う訳です。

>NURO光で使用した場合に、接続状況、通信速度等が良くなるのか、悪くなるのか、ご存じの方や実際に使用されている方がいらっしゃれば、注意事項等も含めてご教示をお願い致します。

ブリッジモードでONUに繋ぐことになりますので、
市販の無線LANルータでしたら、どれでも繋がります。

>また、NURO光で貸与される無線LAN付ONUの性能(仕様)をご存じであれば、併せてご教示をお願い致します。

NURO光の無線LAN付きONUには色々な機種があります。
https://www.nuro.jp/device.html

最近だとZXHN F660Pあたりではないでしょうか。
Wi-Fi6対応です。
https://www.nuro.jp/pdf/device/manual_ZXHNF660P.pdf

書込番号:26012657

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2024/12/25 12:53(10ヶ月以上前)

>Layla_Oba〜さん

参考までに)

「無線ルーターの設定方法、つながらない対策(回線がNURO光)」
https://kuritaroh.com/2021/12/07/nuro-initial-setting/

書込番号:26012733

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/25 15:42(10ヶ月以上前)

https://www.correc.co.jp/liveli/nuro-onu

6種類からランダムで貸し出されます、だってさ。

>NURO光で使用した場合に、接続状況、通信速度等が良くなるのか、悪くなるのか、ご存じの方や実際に使用されている方がいらっしゃれば、注意事項等も含めてご教示をお願い致します。

これはNURO光 だけの問題ではないけれども。 業者が持ってくるONU付ルーターの設置場所はだいたい、壁の近くとか、家の隅っこになるよね。 だから、家中に電波がいきわたらないケースがとても多いとおもうよね。

それを、設置された機器の性能が悪いとか、理解に苦しむことを言ってるのが多い。 それで、もう一台ルーターを買うことになってるよね。 

要はルーターの設置場所が一番の問題だよね。 業者が持ってくるONU付ルーターの設置位置を考慮すればだいぶ改善するはずだよね。 スキルがないんで、普通の人はそんなことしないけれども。 なんか日本はおかしいよね。 このような業者のふるまいに、だれも、文句を言う人がいない。

書込番号:26012914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2024/12/27 11:23(10ヶ月以上前)


皆さん、色々と参考になる情報をありがとうございます。

昨日、NURO光の宅内工事が完了し、無線LAN付ONUを設置してもらったのですが、「SGP200W」でした。
NUROのHPで見たところ、無線LANは IEEE 802.11 a/b/g/n/ac で、下り最大通信速度 1300Mbps だそうで、Wi-Fi6対応ではないようです。

現在の契約の関係で屋外工事は来年2月末頃になるのですが、
やはり、こちらの機器をAPモード(ブリッジモード)にして使用したいと思います。
(無線電波が干渉するかも知れないので、できれば「SGP200W」の無線LANはOFFにして)

書込番号:26014981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2024/12/27 11:56(10ヶ月以上前)

>やはり、こちらの機器をAPモード(ブリッジモード)にして使用したいと思います。

それが良さそうですね。

書込番号:26015014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

IPアドレスの固定方法

2024/12/23 14:36(10ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AX3000

スレ主 KEN-RXさん
クチコミ投稿数:11件

色々試してみたのですがIPアドレスの固定方法が分かりません。DHCPを無効にしてIPアドレスを指定する他に何か変更しなくてはいけないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:26010419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2024/12/23 14:43(10ヶ月以上前)

いえ別に。

DHCPは無効にしなくてもいいですよ。要はアドレスが被ってなきゃいいので。

書込番号:26010429

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2024/12/23 15:08(10ヶ月以上前)

>色々試してみたのですが
やったことは書いてください。

>IPアドレスの固定方法
グローバルIPの固定は、固定IPを取り扱っているプロバイダーとの契約が必要です。ルーター側で出来ることではありません。
ローカルIPの固定なら、LAN-DHCP Serverの画面のManually Assigned IP around the DHCP list ってところから登録できるはずです。DHCPの無効は特に必要ありません

書込番号:26010458

ナイスクチコミ!1


スレ主 KEN-RXさん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/23 15:17(10ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
やったことも書かないで大変申し訳ございませんでした。
ローカルIPを固定にしたく…
やったことは詳細設定で→LAN→IPアドレスを指定してDHCPを無効にしただけです。がDHCPは無効にしなくてもよかったのですね。何もわからずで…すみません。

書込番号:26010467

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2024/12/23 15:33(10ヶ月以上前)

ローカルIPの固定には、PCなりデバイス側のMACアドレスと、紐付けしたいIPアドレスを先述のところに登録するだけです。

例えばPCのIPアドレスを固定したいのなら。
まずそのPCのコマンドプロンプトから
>ipconfig /all
とでも打つと。物理アドレスというのが表示されますので、それがそのPCのMACアドレスです。あとはこれを使ってルーターに登録しましょう。
大抵のルーターは、すでに発行されているMACアドレス-IPアドレスをそのままリストに追加してくれる機能がある製品もあるものですが。まぁ確実な手順として。

書込番号:26010483

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:185件

2024/12/23 15:58(10ヶ月以上前)

>KEN-RXさん
IPアドレスを固定したいものは、 RT-AX3000のIPアドレスであっていますか?
となると、 RT-AX3000はアクセスポイントモードなどで使っており、親機(ルーター)が別にあるであっていますか?
もし RT-AX3000がルーターモードなのであれば、IPアドレスは最初から固定されています。普通は変更する必要はありません。
アクセスポイントモードの場合は、親機のルーターのDHCPの設定を見て、そこにMACアドレス毎の固定設定があれば、 RT-AX3000のMACアドレスを指定して固定IPアドレスに出来ます。
そういった設定が親機のルーターに無い場合は、 RT-AX3000のIPアドレスを自分で任意に設定するだけでOKです。

ただ、 RT-AX3000のDHCPをいじっている事から、 RT-AX3000がルーターモードという事ですよね?
であれば、最初から固定IPアドレスですが、変更したい理由は何ですか?

書込番号:26010506

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2024/12/23 16:06(10ヶ月以上前)

>KEN-RXさん

>色々試してみたのですがIPアドレスの固定方法が分かりません。
>DHCPを無効にしてIPアドレスを指定する他に何か変更しなくてはいけないのでしょうか?

●ルーターのLAN側IPアドレスを固定する方法は、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターのLAN側IPアドレスを変更する方法」
https://kuritaroh.com/2022/02/05/tp_lan_ip_change/

●端末のIPアドレスを、特定のIPアドレスに固定する方法は、以下のURLが参考になります。

「パソコン、iPhone、iPad、Android、PS5、PS4、SwitchのIPアドレス、DNSサーバーのIPアドレスを手動で設定(固定)する方法」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/device_ipaddress_fix/

他にも、端末のMACアドレスを使って、ルーターのDHCPによって特定の同じIPアドレスを割り当てることも可能です。
バッファローの例ですが。

「特定の端末(パソコンやスマホ)に常に同じIPアドレスを割り当てる方法。ルーターのDHCPサーバー機能を使用(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2021/02/01/ipaddress_fix_by_dhcp/

書込番号:26010515

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEN-RXさん
クチコミ投稿数:11件

2024/12/23 16:20(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
お陰様で出来ました。
みなさんのおかげです。
ありがとうございました。

書込番号:26010531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

クチコミ投稿数:109件

こんにちはパワーユーザーの方よろしくお願いいたします。

今現在コミュファ光10gbsプランでコミュファから提供されたホームゲートウェイF 5648をルーター機能を有効にして
ホームゲートウェイとBE900の間をカテゴリ8のLANケーブルにて格10gbps対応ポートに接続しています。
現在の設定ではBE900はブリッジで接続しておりアクセスポイントの機能のみを使用しています。
これをコミュファ光から提供されたF 5648からBE900へルーター機能を移行したく考えています。
しかしながらコミュファのサポートへ聞いたところ当然ながらコミュファ側から提供されたホームゲートウェイをルーターとして
使用してくださいと言われました。
そこで皆さんの知恵をお貸しいただきましてBE900をルーターとして機能させるようにするにはどのようにするのかお教え頂きたく存じます。
またiPhone 16ProMaxにてspeedテストにて下り1.5gbps上り1.4程度をBE900の6Ghzにて測定できています。
今のままで良いのではないかと言われるとそのようになるかもしれませんがどうも回線事業者が提供するホームゲートウェイ
のルーター機能は信用していません。また、BE900を使用しきれておらず宝の持ち腐れ感が否めません。
すごく等々なことで申し訳ありませんがお教えいただけますと幸いです。F 5648の取扱説明書のリンクを貼っておきます。
https://www.commufa.jp/-/media/Project/commufa/commufa/files/step/howto/config/link/pdf/F5648_V15.pdf
ご協力をお願いいたします。

書込番号:26009143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6125件Goodアンサー獲得:469件

2024/12/22 15:45(10ヶ月以上前)

現状のまま使用する事をお勧めしますが。光電話を利用しているなら諦めた方がいいですよ。

ONU一体型でしょう。

どうしてもやりたいならF 5648にIPv4 PPPoEブリッジ機能があればIPv4 PPPoEブリッジ機能を利用して
Archer BE900にIPv4 PPPoEを設定する。IPv6 Prefixがうまく受信できるか知りませんが。

あるいはArcher BE900をローカルルーターモードで利用するかでしょう。
この場合もIPv6 Prefixがうまく受信できるか知りませんが。

書込番号:26009276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2024/12/22 16:06(10ヶ月以上前)

>そこで皆さんの知恵をお貸しいただきましてBE900をルーターとして機能させるようにするにはどのようにするのかお教え頂きたく存じます。

F5648をブリッジモードに変更でき、かつコミュファからIPv4 PPPoEの
ユーザIDとパスワードを通知されていれば可能です。

しかしF5648のマニュアルを見ても、
F5648の動作モードをブリッジモードに変更する設定の説明が見当たらないです。

ちなみにPPPoE ブリッジの説明はありますが、
これはF5648に繋いだ機器がPPPoE接続するためのものであり、
F5648自体をブリッジモードにするのではないです。

なので、F5648はブリッジモードに出来ないように思われます。

ちなみに、IPv4 PPPoEのユーザIDとパスワードはコミュファから連絡済みですか?

書込番号:26009295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2024/12/22 16:28(10ヶ月以上前)

書面等には記載がありません。
マイページ的なサイトにはIDのみ表示されますが、
パスワードは米マークでした。

書込番号:26009322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1307件Goodアンサー獲得:301件

2024/12/22 16:46(10ヶ月以上前)

>はるるんばさん

>コミュファのサポートへ聞いたところ当然ながらコミュファ側から提供されたホームゲートウェイをルーターとして
>使用してくださいと言われました。

コミュファのサポートの言う通り、BE900をブリッジモード(APモード)で使う事をお勧めします。

理由は、今後何かトラブルがあったときに、コミュファのサポートを受けられない可能性があるからです。
「回線側・ONU側に不具合はありません、BE900が原因ではないですか」と言われ続けられるからです。

下り1.5Gbps、上り1.4Gbpsあれば、十分にBE900を使えています。

書込番号:26009344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42617件Goodアンサー獲得:9380件

2024/12/22 17:21(10ヶ月以上前)

>書面等には記載がありません。
>マイページ的なサイトにはIDのみ表示されますが、
>パスワードは米マークでした。

二つの必要要件のどちらもダメなようですので、
F5648をルータモードのままで使った方が良いと思います。

書込番号:26009388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/12/22 20:23(10ヶ月以上前)

サポートにチャット、電話で聞いたところ、遠隔でホームゲイトウェイをブリッジに出来るらしいですが、時間がかかりそうだったため、次回へ。サポート圏外にはなるらしいけど可能らしいです。

書込番号:26009618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/12/22 22:16(10ヶ月以上前)

コミュファはPPPoEベースのサービスでしょ?
@だから、PPPoEセッションがいくつまでとれるのか、訊いてミレル?
Aさらに、それにかかわる ユーザーID と Passコードも。 IPv4用とIPv6用。 Passコード は*でミレナイんでしょ?  

で、F5648 でPPPoEブリッジを設定し、BE900 はその明らかになった ユーザーID と Passコード で PPPoE接続設定をするよね。 ただし、 @のセッション数が 1個とか2個だったら、F5648 でPPPoEを無効にするよね。 これはブリッジ設定と同じこととおもうけれども。 だけど、ローカルでできるのかなぁ? サポートからリモートでやってもらうようになるみたいだと思うけれども。

以上がダメな場合は、BE900 をルーターモードでF5648につなげるよね。 BE900は 動的IP を選択だよね。 オンラインゲームとかやるの? あるいは、外出先から家の中のサーバーへのアクセスなどある? もしそうなら、ポートOPENの設定を F5648 にしないとダメだよね。 けっこう面倒かもね。

書込番号:26009765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2024/12/23 04:25(10ヶ月以上前)

コミュファに頼んでブリッジ化に出来るらしいのですが
ハードルが高いので今回はアクセスポイントで行くことにします。ありがとうございます

書込番号:26009958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング