無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
217

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

クチコミ投稿数:39件

ネットの接続に、「PPPoEクライアント機能を使用する」を利用してネットを繋いでいます。
画像には、GMO、BB.excite、InterLinkの3つのプロバイダを追加しています。

これで、3つの回線を、PPPoEで、有効/無効にして切り替えて使おうと思っていたのですが、
(訳あって) 3つ目のプロバイダ回線を、PPPoEに追加しようとしても、3つ目はネットに繋がりませんでした。
つまり、上2つの、GMOとInterLinkは、他の2つの回線を無効に設定しても、ちゃんとネットに繋がるのですが、
3つ目に追加した、BB.exciteの回線を有効にしても、ネットに繋がりません。

それならばと、左上の、赤バツがついている地球マーク(ネットに繋がっていない状態のアイコン)
をクリックして、3つ目の新しい回線のIDとパスワードをネット接続を行ったのですが、
そうすると、Exciteの回線で繋がったのですが、何故か1番上の、GMO(名称)のPPPoE接続先回線の、
"接続先ユーザー名"と"接続先パスワード"が、BB.exciteのユーザー名とパスワードに勝手に変更されてしまいます。

これは何故でしょうか?

プロバイダ回線は、やはり2つまでしか追加できないということでしょうか?




書込番号:25913703

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/04 05:55(11ヶ月以上前)

何を言っているのか わからないんだけれども、普通は無料で2セッションまで使えるようなサービスになってるよね。 3セッション同時に使いたいのであれば、有料で1セッションまたは、2セッション追加だよね。

追加セッションについては業者に訊いてミレル?

書込番号:25913713

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2024/10/04 09:04(11ヶ月以上前)

>シーウォームさん

>3つ目の新しい回線のIDとパスワードをネット接続を行ったのですが、
>そうすると、Exciteの回線で繋がった

ExciteのIDとパスワードが違っているわけでもないですね。

>1番上の、GMO(名称)のPPPoE接続先回線の、
>"接続先ユーザー名"と"接続先パスワード"が、BB.exciteのユーザー名とパスワードに勝手に変更されてしまいます

WiFiルーターのバグ(不具合)の可能性があると思います。
バッファローのサポートにに問い合わせるのが良いように思います。

書込番号:25913839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/04 09:11(11ヶ月以上前)

フレッツ回線のPPPoE接続は標準的には1契約で最大2セッションまで接続できます。
なので別々のプロバイダで各々1セッションなら、通常は設定できるかと思いますが、
3つのプロバイダのPPPoE設定をすることは想定されていないのではないでしょうか。

どうしても3つのプロバイダを使いたい場合は、
どれか1つのプロバイダをIPv4 over IPv6接続にすれば良いのでは。

例えばBB.exciteをIPv4 over IPv6のtransix(DS-Lite)で接続するとか。
https://bbhelp.excite.co.jp/hc/ja/articles/360000202582-excite-MEC%E5%85%89%E3%81%A7DS-Lite-transix-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E6%8E%A8%E5%A5%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%AF

書込番号:25913849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/04 10:12(11ヶ月以上前)

>プロバイダ回線は、やはり2つまでしか追加できないということでしょうか?

フレッツ光ネクストはPPPoEセッションは2つまでです。
オプションで3つ追加できますが有料です。さらに毎月追加料金が発生します。

NTT西の場合。
https://www.flets-west.jp/wso/
からできます。

書込番号:25913918

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/04 10:23(11ヶ月以上前)

光電話付けると、マルチセッション出来なくなる。

書込番号:25913933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/04 12:39(11ヶ月以上前)

>光電話付けると、マルチセッション出来なくなる。

どこ情報。?
自分、一時期5セッションでひかり電話契約ありHGWにPPPoEルーター2台接続して常時、
4セッション利用していましたよ。

書込番号:25914075

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2024/10/04 13:02(11ヶ月以上前)

私がフレッツ光に入った頃には、光電話でセッション1つ使うから、2セッション使える光回線ではインターネットに1セッションしかつかえなくなる…という仕様だったんだけどね。

書込番号:25914113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/04 13:09(11ヶ月以上前)

>光電話でセッション1つ使うから、

そもそもひかり電話でPPPoEセッションを使いませんよ。
NTTからIPv4とIPv6のアドレスがIPoEで配布されますから。

書込番号:25914121

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/04 13:22(11ヶ月以上前)

PPPoEの電話セッションはすぐに切れるので、使いまわしできるんだよね。 HGWがBootUpした直後に認証のため、PPPoEセッションを使って、その後、すぐに切ってしまうんだよね。その後は電話でPPPoEセッションつかうことはないよね。

書込番号:25914132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/04 13:29(11ヶ月以上前)

>PPPoEの電話セッションはすぐに切れるので、使いまわしできるんだよね。 

何処情報。?

どこに設定情報があるの。?

ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。

書込番号:25914140

ナイスクチコミ!0


price1さん
クチコミ投稿数:39件

2024/10/04 16:18(11ヶ月以上前)

回線て表現が出てくるのでマルチセッションと思いきや、単にプロバイダの切り替えの話かな?

>3つの回線を、PPPoEで、有効/無効にして切り替えて使おうと
設定画面1つ戻って、デフォルトの接続先が優先されるはず。
PPPoE接続先リストの登録は5件まで。

書込番号:25914332

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/04 17:18(11ヶ月以上前)

何を興奮してるかな?

PPPoE のセッションを切ったあとに、BRAS/BNG からIPv4,IPv6,で、ひかり電話にIPアドレスが付与されるよね。 わたくしは、興奮者を否定はしてないけれども。

歴史的にPPPoEで認証してきたからね。 それが、IPoEにShiftしつつあるということだ。

>何処情報。?

その資料はどこでみたのか、だいぶ昔なので、すぐにはでてこないけれども。

>どこに設定情報があるの。?

ひかり電話のついた、HGWでしょ。 よく見てみな!

>ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。

それだけじゃないよな!

書込番号:25914407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/04 19:00(11ヶ月以上前)

って言うかひかり電話を契約しているの。?

ひかり電話は固定電話に準じて設置場所、110通報の際、住所を通報できる仕様になっているんだよ。
他人のひかり回線にHGW接続してもひかり電話を使えないんだよ。

でたらめ書くな。!いつまでも古い情報を書くな。?

書込番号:25914513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/04 19:05(11ヶ月以上前)

>ひかり電話のついた、HGWでしょ。 よく見てみな!

あんただろう。

書込番号:25914517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/04 19:08(11ヶ月以上前)

>>ひかり電話契約ありならHGWの電源を入れたらIPoEでIPv6とIPv4のアドレスが配布されますよ。

>それだけじゃないよな!

まったく仕組みの知らないおばさん。

書込番号:25914519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/04 19:32(11ヶ月以上前)

>他人のひかり回線にHGW接続してもひかり電話を使えないんだよ。

わかりやすく言えば回線自体に設定してある。他人の番号で通話はできないよ。

書込番号:25914547

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/05 00:52(11ヶ月以上前)

かってに話をかえるなよ。
お前こそしらないだろ!

じゃー、説明してみろよ、
>わかりやすく言えば回線自体に設定してある。

それだけか? なんじゃ?そりゃ?
わかりやすくとかいってごまかすなよ。

>まったく仕組みの知らないおばさん。

面白いじゃん、じゃー皆の前で説明してみな! よ〜く知ってんだろ?
認証手順はどうやってんだよ!

>>それだけじゃないよな!

おまえは、他の仕組みもなしにIPoE  しかないみたいなこといってるからな。 でたらめ言ってしったかぶりするな!

書込番号:25914875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/05 09:14(11ヶ月以上前)

本当に何も知らないんだね。

IPoEの意味もわかっていないし。
NTTからグローバル固定IPv4アドレス付与。これはNTT東西のもの。
およびIPv6/56 PrefixこれはIPv4overIPv6を利用しているならそこの会社のもの。
 

おXXさんに簡単に言えばHGWは小型内線交換機。

書けば書くほどおXXが露見するよ。

書込番号:25915074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/05 09:17(11ヶ月以上前)

>面白いじゃん、じゃー皆の前で説明してみな! よ〜く知ってんだろ?
>認証手順はどうやってんだよ!

大爆笑。IPoEがわかっていない証拠。

書込番号:25915081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/05 10:04(11ヶ月以上前)

フレッツ光ネクストおよびフレッツ光クロスでは光回線ごとに簡単に言えばID番号が付与されているんだよ。
だから、利用者を識別してIPoEができるんだよ。ひかり電話契約ありなら電話番号も紐付けされているんだよ。

書込番号:25915124

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットに繋がりません、、

2024/10/03 16:19(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS4 PA-WG1200HS4

スレ主 me580さん
クチコミ投稿数:2件

今回はじめてソフトバンク光で契約をしてこちらのルーターを接続しようとしたところ、スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですがネットに繋がりません、、、。

どなたかお助けください

書込番号:25913163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/10/03 16:44(11ヶ月以上前)

VDSLマンション
LANポート

WANポート
ソフトバンク光BBユニット(白い奴)
LANポート

NEC 無線LANルーター Wi-Fiルーター Aterm WG1200HS4 11ac対応 867+300Mbps PA-WG1200HS4(写真の黒い曲がったやつ)


こうなってます?

書込番号:25913195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2024/10/03 16:44(11ヶ月以上前)

>me580さん

こんにちは。

>スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですが

そのスマホを使って、WG1200HS4の設定画面を開く→WG1200HS4がインターネットに繋がるに必要な設定作業をする→(WG1200HS4を介して)ネットに繋がるようになる、って流れを踏まないといけないです。

ここ↓を参考に進めてみてください 。

●市販(他社製)のWi-Fiルーターを使いたいので設定方法を教えてください。[SoftBank 光] | よくあるご質問(FAQ) | サポート | ソフトバンク
https://www.softbank.jp/support/faq/view/19684
 →NTTロゴ入り機器(ONUまたはVDSL装置)と市販のWi-Fiルーターがある場合

書込番号:25913196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/03 22:02(11ヶ月以上前)

ルーターのACTIVEランプが暗く見えるのは、消灯してるの? それとも、高速点滅していて、たまたま、シャッターした時が暗かったのかな?

どうも、ルーターから上が臭いよね。

>ルーターを接続しようとしたところ

これはどういう意味? 接続はしてるの? してないのかな?

書込番号:25913540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/03 22:37(11ヶ月以上前)

>今回はじめてソフトバンク光で契約をしてこちらのルーターを接続しようとしたところ、スマホ画面にWi-Fiのマークは出るのですがネットに繋がりません、、、。

ソフトバンク光だとレンタル品に光BBユニットはないのでしょうか?
https://www.softbank.jp/internet/option/bbunit/

光BBユニットがない場合は、WG1200HS4 のモードスイッチをRTにセットした上で、
WG1200HS4 にPPPoEの接続設定を行う必要があります。

以下を参照してみて下さい。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/guide/internet_pppoe.html

なお、PPPoE接続ではプロバイダから事前に通知されている
ユーザIDとパスワードを入力する必要があります。

書込番号:25913574

ナイスクチコミ!0


スレ主 me580さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/04 07:43(11ヶ月以上前)

みなさまご回答いただきありがとうございました!

その後時間を置いて再度やってみたところ何故か繋がるようになりました
原因はわからずじまいですが繋がってよかったです、、!

>羅城門の鬼さん
>みーくん5963さん
>きとうくんさん
>Gee580さん


書込番号:25913774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 急に接続ができなくなった

2024/10/02 21:14(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer AX1800

スレ主 ほし係さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
昨日まで使用できていたWi-Fiが使えなくなりました。
携帯やpcのWi-Fiの検索にも表示されません。有線接続や再起動などできることは試してみましたがリセットボタンも効かず困っています。
【使用期間】
半年
【利用環境や状況】
NTTのGe-onu ライトは正常に点灯しています。

【質問内容、その他コメント】
有識者の方いらっしゃいましたらお答えしていただけらばと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:25912292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/02 21:25(11ヶ月以上前)

>携帯やpcのWi-Fiの検索にも表示されません。

本機のSSIDが検索で表示されないのですね。
近隣の家のSSIDは表示されていますか?

まずはAX1800のRESETボタン長押し(約6秒)で一旦初期化した上で、
必要に応じて再設定すると、改善しませんか。

書込番号:25912315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほし係さん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/02 21:28(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

近隣の家のSSIDは表示されています。

また、リセットボタンを6秒以上押してもランプなど特に変化は得られずインターネットランプだけ光続ける状況です。

書込番号:25912320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/10/02 22:11(11ヶ月以上前)

>リセットボタンを6秒以上押してもランプなど特に変化は得られずインターネットランプだけ光続ける状況です。

本機に有線LAN接続した機器はインターネットにアクセス出来ているのでしょうか?
けれど検索しても本機のSSIDは表示されないのでしょうか?

Android機やWindows機にWiFi Analyzerをインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh33n0n?hl=ja-JP&gl=JP

本機のすぐ横でこのアプリでSSIDを検索すると、最も電波強度(dBm)の強い(絶対値が大きい)SSIDの
電波強度はいくらですか?
そのSSIDに名前は付いてますか?
そのSSIDに見覚えはないですか?

書込番号:25912378

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/03 04:59(11ヶ月以上前)

>昨日まで使用できていたWi-Fiが使えなくなりました。携帯やpcのWi-Fiの検索にも表示されません。有線接続

有線で管理画面にもはいれないんでしょ?

壊れてしまったと思うよね。 まだ半年なんで、保証交換してみたら?

書込番号:25912570

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

メッシュと中継器どちらが良いでしょうか。

2024/09/28 18:42(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4

クチコミ投稿数:37件

無線LANと中継器について教えてください。

2階建て(5LDK)の古い木造借家に住んでます。
現在、玄関(駐車場)側の和室に光コンセントがあり、NTTのONUと無線LAN親機@を設置し、玄関側とは反対側のリビングに中継器Aを設置、更にその部屋の上(2階)の寝室に中継器Bを設置してます。
メッシュも考えたのですが、なるべく自宅にある機器で環境を作りたいと考えてます。

ちなみに、親機@「WG2600HS」 中継器A「WG1200HS4」 中継器B「WG1200HP4」を設置。

押し入れに保管してある「WG2600HS2」と「WG1800HP」「WX(AX)1800HP」が2台あります。

メッシュに対応してるのはWG1200HSとWX1800HPだけかと思います。

親機にWG1200HS4を設置して、WX1800HPを2台でメッシュ環境にした方が良いでしょうか。

駐車場には防犯カメラをWG2600でWi-Fi接続しており、庭にもカメラを付けてあり、WG2600へ接続してあります。

風呂場にはタブレットを持参して入浴中に動画を見たりします。

どうしてもWG1200HS4やWX1800HPは、本体が小さいので電波を出すパワーも小さいかなと思って、親機にWG2600HSを設置してます。



書込番号:25907414

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/28 19:59(11ヶ月以上前)

>メッシュに対応してるのはWG1200HSとWX1800HPだけかと思います。

違います。
WG1200HP4とWX1800HPです。
https://www.aterm.jp/web/wireless/mesh_relay.html

>親機にWG1200HS4を設置して、WX1800HPを2台でメッシュ環境にした方が良いでしょうか。

メッシュは機器構成が変わっても自動で追従してくれるのは良いですが、
メッシュだからと言って速度が特に速くなる訳ではないです。

それよりも通常の中継機でも親機・中継機間のリンク速度を高速にした方が、
より実効速度も出て、ネットワークも安定しやすいかと思います。

手持ちの機器の仕様は以下です。
WG2600HS / WG2600HS2 : Wi-Fi5でアンテナ4本
WG1800HP : Wi-Fi5でアンテナ3本
WG1200HS4 / WG1200HP4 : Wi-Fi5でアンテナ2本
WX(AX)1800HP : Wi-Fi6でアンテナ2本

Wi-Fi6対応はWX(AX)1800HPしかないので、
これらの親機や中継機間はWI-Fi5でのリンクとなります。
なので、あとはアンテナ本数の多い機器を使った方が、
親機や中継機間のリンク速度は向上します。

なので、WG2600HS / WG2600HS2 / WG1800HPで組み合わせて使ったらよいのでは。

親機と2Fの寝室は現状のままにして良いので、
親機からの距離が遠いリビングの中継機はWG2600HS2にしたら良いのではないでしょうか。
現状の親機と中継機間のリンクに使われるアンテナが2本が4本になります。

書込番号:25907523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/28 20:57(11ヶ月以上前)

> ちなみに、親機@「WG2600HS」 中継器A「WG1200HS4」 中継器B「WG1200HP4」を設置。

此は多段中継?
そうだと[中継器B]は実用的なレスポンスが得られている?

レスポンスが悪いなら
・有線LAN で接続を検討
・親機ー子機(Wi-Fi 接続)ーアクセスポイント(AP)(有線接続)ー子機(Wi-Fi 接続)ーアクセスポイント(AP)(有線接続)で Wi-Fi ローミング を検討
等にした方が速いかも!?

書込番号:25907604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件 Aterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4のオーナーAterm WG1200HP4 PA-WG1200HP4の満足度4

2024/10/07 18:11(11ヶ月以上前)

WG1200HP4を2台で中継器とメッシュ中継器の両方を設定しての感想です。中継器は親機に接続した速度と中継器に接続された場合の速度がかなり低下します。(概ね40%ダウン)親機接続から移動→中継器に移行する際の挙動がはっきりしない感じです。場所が固定されている機器の場合速度低下以外特に不都合はなしと思います。スマホなど移動を伴う機器の場合やや不安がありました。メッシュ中継器の場合速度低下はほぼ無かったです。スマホなどの移動を伴う機器でもすんなり強い電波を拾ってくれる感じです。届きにくいエリアの電波増強割合は両仕様とも同等でした。現在はやはり使い勝手の良いメッシュ中継器で運用中です。

書込番号:25918023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ドコモ光10ギガに変更検討中

2024/09/25 14:05(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE65(2パック)

スレ主 n-k-70さん
クチコミ投稿数:4件

@初心者すぎて恥ずかしい質問なのですがこちらの製品の繋ぎ方は、
ONU〜有線〜BE65a---無線---BE65b
で合っていますでしょうか?

A楽天ひかりからドコモ光10ギガに変更しようと思っているのですが、こちらの製品との相性が悪かったりそもそも対応していないなどということはあるのでしょうか?

書込番号:25903801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/25 17:45(11ヶ月以上前)

>@ONU〜有線〜BE65a---無線---BE65b

BE65a が 10Gbpsのインタフェースをもってないので、ONUに直結はできないよね。
なので、ホームゲートウェイ(今時はONUが内蔵が普通)が必要だよね。BE65aならば、それをレンタルしないとダメだよね。
ONU付ホームゲートウェイ〜有線(カテゴリ6Aのケーブル)〜BE65a---無線---BE65b
だよね。

>Aこちらの製品との相性が悪かったりそもそも対応していないなどということはあるのでしょうか?

上のように ホームゲートウェイ をかませれば 相性問題はなくなるので、OKになるよね。

参考:
https://selectia.jp/internet/hikari/docomo-hikari-10g-router/#index_id1


書込番号:25903992

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/25 18:01(11ヶ月以上前)

でも、 ドコモ光10ギガ と BE65(2.5ギガ) でつりあってないけれども、それでOK?

書込番号:25904014

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2024/09/25 18:44(11ヶ月以上前)

>n-k-70さん

>@初心者すぎて恥ずかしい質問なのですがこちらの製品の繋ぎ方は、
>ONU〜有線〜BE65a---無線---BE65b
>で合っていますでしょうか?

合っています。
ONUからのLANケーブルは、WANポートに接続してください。

A楽天ひかりからドコモ光10ギガに変更しようと思っているのですが、

ただし、BE65はWAN端子は、2.5Gbpsまでしか対応していません。でも、つながります。

「TP-Link無線ルーターのメッシュWi-Fiシステム Decoシリーズ(DecoBE85、DecoXE200、DecoXE75、DecoX95、DecoX60、DecoX55、DecoX50、DecoVoiceX20、DecoX20、DecoS7、DecoM4、DecoM5)の違いと設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/24/tp_mesh_deco/

書込番号:25904080

ナイスクチコミ!1


スレ主 n-k-70さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/25 18:52(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
返信ありがとうございます。
なるほどそういうことなのですね。BE65を使うとすると、参考として載せて頂いたページに記載してあるレンタルルーターのWi-Fiの通信速度や最大接続台数などは関係無いという認識で合ってますでしょうか?

書込番号:25904092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 n-k-70さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/25 19:08(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
>くりりん栗太郎さん
速度を出したいというより無線で多台数繋いでも耐えれる環境にしたいです。以前、知り合いのお店でDeco X60を使っていて最大接続台数200台なのに50台くらいつなぐとWi-Fiが切れて本体が再起動みたいな感じになるのを何度か見たので10ギガなら大丈夫なのかなと勝手に思っていましたが合ってますか?
私の場合は最大で100台くらいの同時接続を想定しています。

書込番号:25904116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/25 21:59(11ヶ月以上前)

>ONU〜有線〜BE65a---無線---BE65b
で合っていますでしょうか?

プロバイダはどこなのでしょうか?
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/common/docomo_hikari_10g_router.pdf
を見れば判りますが、プロバイダによってIPv4 over IPv6(v6プラス等)が異なりますが、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
によると、BE65はIPv4 over IPv6に対応していないようです。
なので、BE65は物理的には接続可能なのでしょうが、
本来の速度が出せないです。

>以前、知り合いのお店でDeco X60を使っていて最大接続台数200台なのに50台くらいつなぐとWi-Fiが切れて本体が再起動みたいな感じになるのを何度か見たので10ギガなら大丈夫なのかなと勝手に思っていましたが合ってますか?

どちらかと言うと合っていない可能性が高いと思います。

10Gbpsはインターネット回線のです。
しかし50台接続してパンクしたのなら、
Wi-Fiがボトルネックになっている可能性が高いです。

Wi-Fiは基本的には同一のCHで通信できる子機は1台だけです。
最近はMU-MIMOに対応した子機だけが通信している場合は、
複数台でも通信できるようにはなってきましたが、
MU-MIMO未対応の子機が通信しているとアウトです。

なので、Wi-Fiで多くの子機を使用すると互いに干渉しやすくなります。

但し、高速なインターネット回線に対応している機種は
それ相応にWi-Fiも高速化しているとは思いますが。

>私の場合は最大で100台くらいの同時接続を想定しています。

具体的にはどのような用途で100台もの子機を同時接続するのでしょうか。

書込番号:25904380

ナイスクチコミ!1


スレ主 n-k-70さん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/25 23:29(11ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
いくつかの理由でドコモ光10ギガ一択なのですがプロバイダはまだ決めていません。
10Gbpsについて調べていたところ大容量のゲームをする人やたくさんの端末を接続する人などが向いているなどと書いてあったのでシンプルに10Gbpsにすれば多台数繋いでもパンクしにくいと思っていましたが色々と複雑なのですね。
具体的な利用方法としては、コミュニティスペースの2フロア分(1階と2階)をメッシュWi-Fiで繋ごうと思っていて、例えばたくさんの人が集まってみんなでゲームをするとなった場合にWi-Fiが落ちてしまわないようにしたいなと思っています。なので最大接続可能台数の多いDecoシリーズで探していました。

書込番号:25904468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/26 00:00(11ヶ月以上前)

>いくつかの理由でドコモ光10ギガ一択なのですがプロバイダはまだ決めていません。

https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/common/docomo_hikari_10g_router.pdf
の*1に書かれているフレッツ 光クロス」対応ルータ(つまりHGW)はレンタルするのでしょうか?
そうすれば、IPv4 over IPv6は何処のプロバイダでもHGWでやってくれます。

>コミュニティスペースの2フロア分(1階と2階)をメッシュWi-Fiで繋ごうと思っていて、

1階と2階のメッシュ機器間をWi-Fiで繋ぐのではなくて、
有線LANで接続出来れば、Wi-Fiの干渉はかなり軽減できるかと思います。

メッシュ機器間をWi-Fiで繋ぐと、Wi-Fi区間が1区間増えることになり、
より多くのパケットがWi-Fiで行き交うことになってしまいますので、
干渉するタイミングはそれだけ増えてしまいます。

有線LANの有効活用がネットワークの安定化には重要だと思います。

書込番号:25904483

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/26 01:16(11ヶ月以上前)

100台が常時ゲームやストリーミングをやるとなると、結構、細かく考えなとダメだよね。 ルーターとネットワーク10Gbpsを用意して、適当に使ってぇ〜! というわけにはいかないよね。

もっと情報が必要だけれども、しらない人からの質問は的を得ていないし、こちらから訊くのもやぶさかではないけれども、やはり、抜けはどうしてもでてくる。 だって、そっちの状況がわからないからね。

わたくしからのアドバイスは だれか身近に知ってそうな人を見つけたほうがいいよね。 そういう人からの質問であれば、抜けがないだろうし。 こちらも安心して答えれるけれども。 でも、そういう人は、だいたい、カカクには訊きに来ないよね。

わたくしからは以上ですよ。

書込番号:25904513

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/26 06:21(11ヶ月以上前)

n-k-70さん

接続台数が30台程度であれば普通の家庭用Wi-Fiルーターでも問題ありませんが100台となるとさすがに厳しいと思います。n-k-70さん認識の通りWAN回線が遅ければこれもボトルネックになり得ますが、それ以上に100台が同時接続してWi-Fi通信しようとした場合にはルーター自体に高い処理性能やメモリ容量も必要になります。

高価なWi-FiルーターであればいいCPU(Soc)や多いメモリを搭載していると思いますが、だからといって100台が可能かと言われるとメーカーがその台数を保証していなければ自己責任で実際に購入&使ってみていけるか・いけないかを判断するしかありません。

なので、確実を求めるのであれば業務用Wi-Fiルーターやアクセスポイント導入がリスク少ないと思います。アクセスポイントだと国内メーカーからはNEC、バッファロー、エレコムあたりから販売されているので確認してみてください。

書込番号:25904575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

NECってそんなに良いの?

2024/09/23 09:48(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

個人やSOHO向けルーターはネットで調べてもここで見ててもバッファロー<NECという意見ばかり。

NECってそんなに良いの?

業務用も作っているメーカーだけど個人やSOHO向けUSB子機が今は無いんだよね。
なんで無くしちゃったんだろうって思う。

書込番号:25901082

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2024/09/23 10:15(11ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

●私の中では、 製品のスペック等の記載を NEC だけが 正直に一般家庭で使用する様な環境で測定した値を記載している所に好感を持っています。

他メーカーは、現実味の無い測定値が最高値が出るような環境の中での測定をして、それを スペックとして表示しています。
嘘ではないけど実際には出ない速度なんですよね。

書込番号:25901118

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:298件

2024/09/23 10:21(11ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

昔のNECは、確かに良かった、と言えると思います。
最近の機種は、トラブルも多いし、機種のバリエーションも少ないし、
トラブル原因追究のためのログも見えないし、なんだかなあ・・・という感じです。

昔をしている人には好評というだけのことでは?
今は、どこのメーカーもさほど変わらないかもしれません。
(あてになりませんが。全メーカーを使いこんで比較しているわけではないので)

書込番号:25901124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2024/09/23 10:22(11ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

国内の販売台数シェアでは、バッファローが約4割で1位です。
世界シェアでは、TP-Linkが1位ですね。

NECは、NTTの純正に採用されていて信頼はありますが、値段が高いので個人向けでは2番手以降でしょう。

書込番号:25901128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/23 13:04(11ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん

> NECってそんなに良いの

そんなに良いのかどうかは、わかりませんが。
NEC2台目ですが、トラブルもなく使用しています

書込番号:25901291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2970件Goodアンサー獲得:400件

2024/09/23 14:06(11ヶ月以上前)

別にどれでもおんなじだと思いますよ
しかもどっちも海外じゃほとんどうれてないでしょ

書込番号:25901359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/23 18:20(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

バッファローに比べてNECの方が機種も少ないし〇〇販売店専用モデルという販売ルート違いもそこまで存在するわけでないですが、低い評価が少ないので気になっていました。

書込番号:25901657

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:142件

2024/09/24 07:36(11ヶ月以上前)

ナイス不要グッドアンサー無さん

>NECってそんなに良いの?

今今だと他社と比べて飛び抜けていいと言うところはないですね。最近はTP-Link等の中華圏Wi-Fiルーターが台頭してきてますがココの書き込みを見ていると比較的トラブルが多い印象。個人的にネットワーク知識のある方ならどのメーカー選んでもいいですが、知識がない方なら国内メーカを選択するのが安心だと思いますね。

>業務用も作っているメーカーだけど個人やSOHO向けUSB子機が今は無いんだよね。

これは単純にビジネスとして成り立たないからでしょう。昔はWi-Fi機能がないPCが多かったからWL900U等のUSB子機を販売してもそれなりの売上げが見込めたけど今はほとんどのPCがWi-Fi機能持っているので。


>ヘイムスクリングラさん

バッファローとNECのコンシューマー向けWi-Fiルーターは海外で販売してないでしょ?海外で売っているなんて話今まで聞いたことないけど。売っているなら型番を教えてくださいな。


たまにログ機能がないからダメという意見がでるけどログ機能が必要なのは知識のあるほんの一握りの人だけ。大部分の人はあっても使わないだろうし、ログの内容見ても分からない。あと、ログ機能はあればいいってことではなくどんな情報が見られるかが重要。

書込番号:25902235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/24 10:31(11ヶ月以上前)

>業務用も作っているメーカーだけど個人やSOHO向けUSB子機が今は無いんだよね。

USB子機に関しては、
プリンタ等も有線LANより無線LANが優勢となっており、
PCでも最新規格に比較的すぐに追従するようになってきたからでは。

11nの頃だと5GHzに対応してないPCも結構ありました。
バッファローやIOデータも含めてUSB子機は数が減りましたね。

書込番号:25902388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2024/09/25 13:05(11ヶ月以上前)

バッファローはさすがにギリを攻めてるブランドなんで、、、

有線LANポートさえ怪しいからなぁ。
さすがにHUBの暴走は出会ったことないから、最低ランクよりは上なんですけどね。

わかってて身内で使う分には自分たちもバッファロー使いますけど。

書込番号:25903755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/28 14:34(11ヶ月以上前)

ルーターの受信感度(分離能力)で言えば ATERM の場合は全方位問題なし。
(比較して一部弱い方向有り/壁掛けも OK)

Buffaloの場合設置場所を選ぶ

ホントはもっとつながるWi-Fi
https://www.buffalo.jp/topics/utilize/detail/wi-fi-place.html

> Wi-Fiルーターの設置に向いていない場所
>
> 床や窓際、部屋のすみなど
>
> Wi-Fiルーターから発信される電波はWi-Fiルーター中心に全方向に飛ぶという特性があるため、床に置いていると家具などに電波が遮られてWi-Fiルーターから離れた場所に電波が届きにくくなります。
また、窓際や部屋のすみなどに設置すると、円形に発信される電波の一部が窓の外に向いたり、壁に向いてしまい、電波の一部しか利用できなくなります。

書込番号:25907165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/09/28 15:02(11ヶ月以上前)

>BIGNさん
>羅城門の鬼さん
>ムアディブさん
>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます

USB子機ですが、デスクトップはともかくいまやノートは当然の如く無線LANアンテナが内蔵されていてタブレットはスマホと同じくと言う感じで。
無線アンテナ内蔵率が高くなりUSB子機の需要が減ったのでという理屈はわかります。

LANポートや電波の置き場所を選ぶなどバッファローの短所がけっこうあるんですね。
NECはただ単にそういうのが無いとか少ないからという事だけでしょうか?

書込番号:25907182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/28 15:50(11ヶ月以上前)

> NECはただ単にそういうのが無いとか少ないからという事だけでしょうか?

Buffalo の場合
DFS の誤動作多い?
W53/W56 のチャンル固定が出来ない様子(一部の機種か全機種かは不明) / ATERM は出来ている筈
セキュリティー 対策で ファイルター 設定が デフォルト で行われているか [?]/ TERM はされてはいるが最小限なので必要に応じて User が追加する必要は有る、手元の ATERM (相当古い)では 50 かそれ以上追加しているが レスポンス に変化が有った感じない


【更新】ルーター等の一部商品におけるデバッグオプションの脆弱性とその対処方法
https://www.buffalo.jp/news/detail/20220610-01.html

使用停止の推奨が複数有り / ATERM の場合致命的な脆弱迄は行っていない

ATERM の場合、接続互換確認 リスト が公開されている
壊れやすい?(此は此処を見ていての印象)
etc
以上、個人的な見解

書込番号:25907230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング