無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
215

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

繋がるサイトと繋がらないサイトがある

2025/04/12 23:26(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

こちらのルーターを購入し、つなぎかたガイドに従って設定したのですが、
インスタやgoogleカレンダーなどには繋がるのですが、yahooやXには繋がらず困っています。
解決策を検索しても見つからず困っています。

書込番号:26144404

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 00:05(6ヶ月以上前)

もう少しネットワーク環境が判らないと何とも言えないです。

・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・WG2600HS2のインターネット側に繋がっている機器の型番は?
・WG2600HS2はルータモード/ブリッジモードのどちらで接続設定したのですか?
 ルータモードの場合、どのような方式でインターネット接続設定したのですか?

書込番号:26144448

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 00:12(6ヶ月以上前)

羅城門の鬼さん ありがとうございます。

インターネット回線はフレッツです。
・WG2600HS2のインターネット側に繋がっている機器の型番は PR400-KIです
・WG2600HS2はルータモードで設定しています。
 どのような方式でインターネット接続設定したとは、どういうことなのでしょうか。
 ・WG2600HS2とPR400-KIを繋いだのですが・・・。

書込番号:26144452

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:78件

2025/04/13 00:40(6ヶ月以上前)

IPoE+二重ルーターっぽいですが、であれば下記を参考に。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12048.html
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12047.html

書込番号:26144465

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 01:16(6ヶ月以上前)

tomt5さん ありがとうございます。

ブリッジモードへの切り替えで、yahooやXにも繋がるようになりました。
なぜなのか、よくわかりませんがこのまましばらく使ってみます。
ありがとうございました7.

書込番号:26144496

ナイスクチコミ!1


Nvda.exeさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 06:47(6ヶ月以上前)

私はバッファローのルーターなので、設定がどのような表記かわからないんですが、症状からすると、IPV6での通信はできていて、IPV4での通信ができてないと思います。
ネットワーク機器の構成(ホームゲートウェイがあるならその型番など)と、どの会社と回線契約をしているかを教えていただけたらありがたいです。

書込番号:26144587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 08:41(6ヶ月以上前)

>ブリッジモードへの切り替えで、yahooやXにも繋がるようになりました。

PR-400KIがルータとして機能して、
インターネット接続していたようですね。

なのでWG2600HS2をルータモードで稼働する必要はなく、
ブリッジモードにするのが無難です。

ちなみに、

> どのような方式でインターネット接続設定したとは、どういうことなのでしょうか。
> ・WG2600HS2とPR400-KIを繋いだのですが・・・。

ルータモードの場合、プロバイダごとに接続方式が
PPPoE / v6プラス / transix など異なりますので、
適切な方式で設定する必要があります。

今回の場合、ルータモードでもローカルルータとしてなら、
ちゃんとインターネットに繋がっていたかと思います。

但し、その場合二重ルータになるので、あまり良くないですが。

書込番号:26144672

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/13 08:53(6ヶ月以上前)

>upbodyさん
既に結論は出ていますが、今回の場合はPR-500KIがルーターとしてつながっていた所に更にPA-WG2600HS2をIPoEルーターとしてつなげようとしたけれど、PR-500KIが恐らくIPoEサービスで接続をしていたと想定されるため、IPoEルーターは2重ルーターでの接続はできないため、結果繋がらなかったという状態かと思います。

そしてブリッジモードにすると、PA-WG2600HS2のルーター機能が無効化されるので繋がるようになったという事かと思います。

書込番号:26144686

ナイスクチコミ!1


Nvda.exeさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/13 09:08(6ヶ月以上前)

Atermをルーターとして使いたいのであれば、ブリッジモードのままで、ブラウザに以下を入力してPR-400KIの画面に入ってください。192.168.1.1:8888/t
こうすると、事業者ソフトウェア一覧という画面になりますので、IPOEの項目があれば選択し、無効にしてください。
参考→ https://youtu.be/ZdAWZi34vSQ

書込番号:26144701

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 09:16(6ヶ月以上前)

Nvda.exeさん ありがとうございます。
あまり詳しくないのですが、NTTのフレッツギガラインタイプに契約しており、インターネット側に繋がっている機器の型番はPR400-KI です。PR400-KI にWG2600HS2を繋げています。
フレッツのスピードテストのサイトで測定してみると、確かにIPV6での通信速度は出ますが、IPV4での通信は出てきません。
IPV4での通信ができていなくても問題ないのでしょうか?

羅城門の鬼さん ありがとうございます。
プロバイダはOCNなのですが、PPPoE / v6プラス / transix などの接続方式を設定するにはどうすれば良いのでしょうか?
全くの素人で済みません。

書込番号:26144711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 10:55(6ヶ月以上前)

>プロバイダはOCNなのですが、PPPoE / v6プラス / transix などの接続方式を設定するにはどうすれば良いのでしょうか?

PR-400KIでインターネット接続されている状態なので、
PR-400KIにて多分既にOCNバーチャルコネクトで接続されています。

PPPランプは消灯状態ですよね。

なので、WG2600HS2で再度OCNバーチャルコネクト接続する必要はないです。
というかWG2600HS2で二重にOCNバーチャルコネクト接続は出来ません。

よってWG2600HS2はブリッジモードにするのが最適です。

書込番号:26144832

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 12:54(6ヶ月以上前)

tomt5さん
えがおいっぱいさん
Nvda.exeさん
羅城門の鬼さん

ありがとうございました。
とりあえずブリッジモードへの切り替えで繋がりましたので、この設定で使ってみます。
上り下りとも300〜400Mくらい出ており問題なく繋がっています。
素人にはネット接続の仕組みがよくわからず、本当に助かりました。
あと1つだけ教えていただけると助かるのですが、
デスクトップパソコンと有線LANで繋ぐとすると、NTTのルーターと繋ぐのとWG2600HS2に繋ぐのでは、大元のNTTのルーターと繋いだ方が良いのでしょうか?

書込番号:26144991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/13 15:16(6ヶ月以上前)

>デスクトップパソコンと有線LANで繋ぐとすると、NTTのルーターと繋ぐのとWG2600HS2に繋ぐのでは、大元のNTTのルーターと繋いだ方が良いのでしょうか?

WG2600HS2がブリッジモードなので、
基本的にはどちらに繋いでも殆ど変わりはないです。

敢えて言うならば、途中の経由する機器を減らした方が良いので、
インターネットへのアクセスを重視するならば、PR-400KIに繋ぐ方が良く、
Wi-Fi接続のスマホなど宅内の機器とのアクセスを重視するならば
WG2600HS2に繋いだ方が良いと思います。

書込番号:26145123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/04/13 15:34(6ヶ月以上前)

>upbodyさん

こんにちは。
お題は大方解決済みのようですが。

>WG2600HS2
>インスタやgoogleカレンダーなどには繋がるのですが、yahooやXには繋がらず
>NTTのフレッツギガラインタイプに契約
>インターネット側に繋がっている機器の型番はPR400-KI
>フレッツのスピードテストのサイト
>IPV6での通信速度は出ますが、
>IPV4での通信は出てきません。

現状確認させてください。
@目下はWG2600HS2をルーターモードからブリッジモードへ切り替え済みで、
Aネット接続状態は正常(冒頭のように接続先サイトによって繋がらなかったりは無く、何処にでも繋がるようになった)、
BフレッツのスピードテストでIPv4・IPv6とも繋がっている(各々そこそこの速さが出ている)、
CPR-400KI の「PPP」ランプは消えている(≒フレッツ「ひかり電話」の契約あり)、

・・・という理解でよろしいですね?
であれば、

>PPPoE / v6プラス / transix などの接続方式を設定するにはどうすれば良いのでしょうか?

これ以上何処かを弄る必要はないです。
現状でOCNのiPoE接続(「OCNバーチャルコネクト」によるIPv4 over IPv6接続を含む)が出来ています。
PR-400KIのPPPランプが消えているのに普通にネット接続出来ているのが現状なら、PR-400KIが自動的に「OCNバーチャルコネクト」に対応した動作をしてくれています。
ご参考↓

●IPoEインターネット接続機能 | OCN
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/

●同上、ご利用までの流れ・ご利用方法
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/#riyou_b
 →ホームゲートウェイを利用する


で、最後のお題、

>デスクトップパソコンと有線LANで繋ぐとすると、
>NTTのルーターと繋ぐのとWG2600HS2に繋ぐのでは、大元のNTTのルーターと繋いだ方が良いのでしょうか?

上記前提であれば、
有線LANで繋ぐのはPR-400KIの背面からでもWG2600HS2の背面からでも、機能性能面では僅差で一緒、どちらでも問題ないです。ケーブルの引き回しの見た目の都合なりでお好きなほうにして構いません。
WG2600HS2は「ブリッジ」=単純に有線to無線の変換+有線to有線の橋渡し役でしかないので。

#但し上記前提@〜Cが違うと話が変わるので、もし何処か違ってたらお知らせを。


まぁ論より証拠、ご自身でやってみたらいいです。
もしダメなら元に戻せばいいだけなので。

お試しを。

書込番号:26145147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 15:44(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん ありがとうございます。
NTTのルーターとWG2600HS2にそれぞれ接続してみましたが、確かにスピードはあまり変わらないので、NTTのルーターに接続して使います。

>みーくん5963さん ありがとうございます。
現状確認で
BフレッツのスピードテストでIPv4・IPv6とも繋がっている
については、IPv6のみ速度が表示されています。

書込番号:26145157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/04/13 16:32(6ヶ月以上前)

>upbodyさん

>>BフレッツのスピードテストでIPv4・IPv6とも繋がっている
>については、IPv6のみ速度が表示されています。

ここ↓で確認するとどうなりますか?

●OCN | 接続環境確認
https://v6test.ocn.ne.jp/

書込番号:26145201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 16:43(6ヶ月以上前)

>みーくん5963さん ありがとうございます。

IPv4  IPoE方式  IPアドレス
IPv6  IPoE方式  IPアドレス

と表示されます。

書込番号:26145210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/04/13 16:53(6ヶ月以上前)

>upbodyさん

IPv4/IPv6ともに「IPoE方式」と出てるなら問題ないかと。

万事解決したようですね。

書込番号:26145218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:154件

2025/04/13 17:14(6ヶ月以上前)

>みーくん5963さん ありがとうございます。

IPv6のみ速度表示されていても、IPoE方式と表示されていれば大丈夫なんですね。
ネット接続の専門的なことが全くわからず困っていましたが、皆さんのアドバイスで使えるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26145245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 楽天ひかりで使えますか?

2025/04/08 00:09(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-6000AX8P-MB [マットブラック]

スレ主 Ruhe10さん
クチコミ投稿数:6件

楽天ひかりでこのルーターをご利用の方、いらっしゃいますか?
問題なく接続できますか?
よろしくお願いします。

書込番号:26138827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/08 05:39(6ヶ月以上前)

>Ruhe10さん
以下のサイトに記載しているのなら問題ないです。

https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/

※それ以外のルーターなら自分の実力に合わせて購入してください(苦笑)
そもそもこんなア◯らしい質問しているだけでアレなので…。

書込番号:26138919

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/08 06:38(6ヶ月以上前)

>Ruhe10さん
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html

初期バージョンからクロスパスに対応をしていますので、動作します。

https://review.kakaku.com/review/K0001486784/ReviewCD=1680614/

実際に動作させているユーザも存在しています。但し、無線が不安定とこの方がレビューしているとおり、この機種はそもそもベースの性能が安定しておらず、価格の評価も2.8と低いです。おすすめ出来るかどうかでいえば、あまりおすすめ出来ないルータだと思います。

書込番号:26138941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/08 08:57(6ヶ月以上前)

楽天ひかりのIPv4 over IPv6はクロスパスです。以下参照。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/hikari/support/wifi-router/

そして
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
によるとWSR-6000AX8Pは初期バージョンよりクロスパスに対応しています。

なので、WSR-6000AX8Pで楽天ひかりのクロスパスで接続することは可能です。

https://my-best.com/24228
にはWSR-6000AX8Pの前の機種のWSR-6000AX8が挙げられています。

書込番号:26139083

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2025/04/08 18:39(6ヶ月以上前)

>Ruhe10さん

>楽天ひかりでこのルーターをご利用の方、いらっしゃいますか?
>問題なく接続できますか?

WSR-6000AX8Pは、楽天ひかり(クロスパス)に対応しています。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html#a01

以下のURLが参考になります。

「IPv6接続 クロスパス・DS-Lite方式(楽天ひかり)の回線に接続する方法(バッファローの無線LANルーター)」
https://kuritaroh.com/2020/07/12/ipv6_xpass_setting/

「WSR-6000AX8P、WSR-6000AX8(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2022/12/04/wsr-6000ax8/

書込番号:26139660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 本機の購入を検討しています

2025/03/26 11:55(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

はじめて投稿いたします。
いくつかご質問させていただきます。

当方、一戸建2階鉄筋住居で1Gの光回線契約で、長らくPR-500KI(SC-40NE2ネットワークカード)を親機として
1階に設置し運用しております。
1階ではPR-500KIの5GHZ帯でNote PC、テレビ1台(Netflix他)、スマホ等々、2.4GHz帯で屋外設置の防犯カメ
ラ(tapo C425)4台を使用し、2階ではLAN回線(BRモード)で繋いだNEC製WX5400HPを設置し、5GHz帯のみに
特化させテレビ(Netflix他)2台、Desktop PC、タブレット、スマホ等々を利用しております。

現在、5GHz帯は1階、2階とも各々200Mbps〜300Mbpsの速度がでており、特段不満はないのですが、1階の
2.4GHz帯の防犯カメラが頻繁にオフラインとなり、そもそもSC-40NE2ネットワークカードのスペックも低いと
判断されることから、2.4GHz帯のスペックが良さそうな本機の購入を検討しております。

そこで質問なのですが、本機を購入した場合、
1.PR-500KIはONUの光電話機能のみに限定し、1階は本機をBRモードで繋ぎ、2階は従前同様の接続で運用
できるとの理解で良いでしょうか?

2.本機は現在のPR-500KI同様に5GHz帯、2.4GHz帯の電波(SSID)が別々に分かれ、PC、スマホ、テレビは5G、
防犯カメラは2.4Gに個別に設定・接続することは可能との理解で良いでしょうか?
(同一SSIDで勝手に繋がるのでは無く)

3.今回は10年以上経過したWifiルーターからの性能向上は勿論ですが、2.4GHz帯で屋外設置となる防犯カメラ
(tapo C425)4台の安定接続が一番の目的なので、2.4GHz帯のスペック情報を重視しましたが、何分、初級者な
ので的外れのセレクトになっておりませんか?

以上、ご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:26124097

ナイスクチコミ!0


返信する
akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/26 12:19(6ヶ月以上前)

>situaさん

2.4Gなら、
この機種は役に立ちません。
1. 防犯カメラは1アンテナ、1チャネルしか利用できないので、
高性能のルータでも、1チャネルしか利用できません。
2. wifi7とwifi 4との相性問題(2.4G)が起きるかもしれません。

防犯カメラの通信を改善するために、
500KI -> 5G -> WG2600HS2(窓際に設置) -> 2.4G -> 防犯カメラ
の構成で十分です。

書込番号:26124115

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/03/26 12:19(6ヶ月以上前)

>situaさん

>1.PR-500KIはONUの光電話機能のみに限定し、1階は本機をBRモードで繋ぎ、2階は従前同様の接続で運用
できるとの理解で良いでしょうか?

PR-500KIでルーター機能とひかり電話を担う場合は、PR-500KIの無線カードを解約するだけで大丈夫です。PR-500KIにはLANポートが後ろに4つついていますが、一例として、そのうちの1番目にAterm PA-7200D8BEを、2番目に2FのWX5400HPにつながっているLAN線をつなぐ接続となります。このとき、Aterm PA-7200D8BEは”APモード”に設定をしてください。

>2.本機は現在のPR-500KI同様に5GHz帯、2.4GHz帯の電波(SSID)が別々に分かれ、PC、スマホ、テレビは5G、
防犯カメラは2.4Gに個別に設定・接続することは可能との理解で良いでしょうか?
(同一SSIDで勝手に繋がるのでは無く)

可能です。WiFi7の接続ではなく、従来のWiFi6や5、もしくは4での接続となりますので、5Ghz/2.4Ghz、それぞれ別のSSIDに接続する事となります。この機種では、WiFi7用にMLOという機能があるのですが、それは使わないのでOFFにしておくほうが無難です。

>3.今回は10年以上経過したWifiルーターからの性能向上は勿論ですが、2.4GHz帯で屋外設置となる防犯カメラ
(tapo C425)4台の安定接続が一番の目的なので、2.4GHz帯のスペック情報を重視しましたが、何分、初級者な
ので的外れのセレクトになっておりませんか?

正直な事をいってしまえば、この機種に買い替えたからといって2.4Ghzの接続が改善されるかどうかはなんとも言えません。2.4Ghzは古い規格なので、そもそも近隣住宅からの2.4Ghz電波の混入や、自宅でも、エアコン、冷蔵庫、ドアホンなどとおもいっきり帯域が干渉してしまうので、機器が古いから切れやすいという事だけでは解決しないかもしれません。
1つ手としては、SC-40NE2はレンタルだと思われますので、NTTに連絡をし、2.4Ghzが切れやすくなった旨をつたえてサポートを受け、それでも改善しなければ、新品に交換をしてまず様子を見るという事を先にしてもよいかもしれません。それで直ればラッキーですし。

書込番号:26124116

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/03/26 12:26(6ヶ月以上前)

>akira132さん
>2.4Gなら、
>この機種は役に立ちません。
>1. 防犯カメラは1アンテナ、1チャネルしか利用できないので、
>高性能のルータでも、1チャネルしか利用できません。

このような回答がされていますが、ややエッジが効きすぎているので、出しゃばって恐縮ですが補足させていただきます。
役にたちませんっていう事はありません。問題なく利用できますが、防犯カメラ目当てならオーバースペックかも?という程度のお話です。
ですが、質問主さんは防犯カメラだけで使っているわけではないし、2.4Ghzにも多数の機器をつなげていますから、ちゃんと役にたちますよ。

>2. wifi7とwifi 4との相性問題(2.4G)が起きるかもしれません。

これも通常はありません。Wifiは下位互換性があります。そして、この製品は7だけしか出力できないのではなく、6も5も4も出力可能です。ですから、通常は問題はありません。

1つ追記で懸念点をあげるならば、新製品だという事です。

どんなメーカのどんな製品でもそうですが、新製品は未成熟なため、メーカが想定した通りに動かないケースが少なからず発生します。Atermは過去でいえばAterm WX4200D5という機種がありますが、これは発売から時間がたったいまでも、さまざまな不具合をかかえたまま対応がすすまない製品になっています。

よってこのようなケースはありえるので、買ったら、メーカ側の設計上の問題で課題がでるっていう事はありえます。

書込番号:26124127

ナイスクチコミ!3


スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 12:42(6ヶ月以上前)

akira132さん
えがおいっぱいさん

早速のアドバイス誠に有難うございます。
本機の特性、スペックも含めて、本機導入が適切か否か、今一度検討してみます。
いろいろ当方では知りえないアドバイスに感謝します。
改めまして、有難うございました。

書込番号:26124144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/26 12:47(6ヶ月以上前)

>situaさん
防犯カメラは私もWIFIで使っていますが電波は切れますね。
24時間常時なので有線が良いかもしれません。(*^◯^*)

書込番号:26124153

ナイスクチコミ!1


スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 12:57(6ヶ月以上前)

かぐーや姫さん

早速の返信有難うございます。
そうですね、防犯カメラは常時24時間が良いことは理解しているのですが、何分、既にtapoC425を4台設置した
ばかりですので、Wifi2.4Gの電波で運用することを前提に考えています。
防犯カメラ、その他の接続機器等々、良く考えてみます。
アドバイス、有難うございました。

書込番号:26124169

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/26 13:07(6ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>これも通常はありません。Wifiは下位互換性があります。そして、この製品は7だけしか出力できないのではなく、6も5も4も出力可能です。ですから、通常は問題はありません。

うちのWX7800T8はwifi6Eで、
残念ながら、
初期値で、
wifi4の2.4Gのプリンタは接続できません。
WX7800T8の2.4Gをwifi4に変更した後、
やっと接続ができました。
wifi7とwifi4との相性問題も起きるかもしれません。
相性問題はややこしいです。

書込番号:26124180

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/03/26 13:14(6ヶ月以上前)

>akira132さん
>どんなメーカのどんな製品でもそうですが、新製品は未成熟なため、メーカが想定した通りに動かないケースが少なからず発生しま>す。Atermは過去でいえばAterm WX4200D5という機種がありますが、これは発売から時間がたったいまでも、さまざまな不具合を>かかえたまま対応がすすまない製品になっています。

返信ありがとうございます。むしろ、こちらの要因のようなきがします。

書込番号:26124186

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/26 13:16(6ヶ月以上前)

>situaさん
>既にtapoC425を4台設置した

tapoC425はwifi4の製品で、
ルータにはアンテナ4本があっても、
実際には4台のカメラは全部同じアンテナ1本しか利用できません。
それはwifi4の特性です。
2.4Gのアンテナ4本が役にたつことは
高性能ルータの間の通信です。
例えば、
7200D8BE、2台で、2.4Gで無線中継する場合。
しかし、
監視カメラは高性能の端末ではありません。
カメラ全員は1本のアンテナしか利用できません。
https://www.tp-link.com/jp/smart-home/tapo/tapo-c425/#specifications

書込番号:26124188

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/26 13:22(6ヶ月以上前)

>situaさん

2.4Gの相性問題はWX5400HPにも起きました。
ご参考。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=25381649/

1番無難な選択肢はやはりWG2600HS2。
2.4Gは元々wifi4ですから。

書込番号:26124192

ナイスクチコミ!0


スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 13:35(6ヶ月以上前)

akira132さん

返信いただき有難うございます。
そうなんですか、本機は2.4Gのアンテナが4本、Mbpsの値が高いので効果があるのではとの認識でしたが、
アンテナ1本しか利用できないとは....。
WG2600HS2が無難ということ、tapoC425だけを考えればその選択がベターということですね。
いずれにしても、現在のPR-500KIは背面のシール記載では2014年9月製造となっていますので、トータルで
再考してみます。

アドバイス有難うございました。

書込番号:26124202

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/26 14:06(6ヶ月以上前)

>situaさん
>アンテナ1本しか利用できないとは....。

例えば、
この機種の2.4Gのアンテナは4本があるけど、
tapoc425、4台分の通信は
別々のアンテナで通信するではなく、
全部の通信は同じの1本のアンテナ経由で通信します。
つまり、他の3本のアンテナは不使用になります。
ルータの4本のアンテナを利用したい場合、
端末側も4本のアンテナが要ります。
例えば、ルータ同士の間の通信。

500KIの推奨接続台数は10台以下。
600KIに変更したら、
オフラインのトラブルは改善できるかもしれません。
https://www.isdn-info.co.jp/bflets/kiki.html#:~:text=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%2520PR%252D500KI%252FPR%252D500MI&text=%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E7%AB%AF%E6%9C%AB%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%89%E7%B7%9A,%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%94%E6%B3%A8%E6%84%8F%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%25E3%2580%2582

書込番号:26124221

ナイスクチコミ!0


スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 15:24(6ヶ月以上前)

akira132さん

アドバイスいただき有難うございます。
ということは、本機Aterm PA-7200D8BEでの2.4G帯のアンテナ4本の恩恵は薄く、
PR-600KIへのリプレースで充分とのことですね。
ただPR-600KIも、今日では然程高性能とは思えず、機器選びも困難ですね。
本題からは若干外れますが、現段階に於いて私の環境(冒頭スレの自宅環境)ではどんな機種が妥当なのでしょうか?
すいません、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:26124267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/26 15:32(6ヶ月以上前)

電波の拡がりを念頭におくとよいですよ。どのように各機器に電波が届くか、または各機器からの電波がどのように届くのか?ですね。鉄筋コンクリートは電波の拡がりについて大敵ですから。どんな高い機器、アンテナがたくさんあるよりも、電波機器の置き場所が重要になります。安いWiFiルーターでも、高い機器よりも異次元で性能がよくなることがあります。電波は肉眼では見えませんがその拡がりがどのようになっているかを判断できる無料ツールもあります。ググってさがすといくつか見つかると思います。

書込番号:26124273

ナイスクチコミ!1


スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 15:46(6ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早いさん

早速コメントいただき有難うございます。
仰るとおりかと思います。私も初級者ながらWifi機器の設置場所、電波の届く範囲、子機の場所等々、
スマホアプリ等を駆使して、現在の環境にしてきました。
ただ、今回tapoカメラの設置に伴い、PR-500KIからのリプレースを検討した次第です。
はじめての投稿で、これだけ皆様よりコメントいただき大変心強く感じています。
適正な機種を今一度検討してみます。
有難うございました。、

書込番号:26124280

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/26 18:37(6ヶ月以上前)

>situaさん

500KIの接続台数上限は少ないけれども、
WX5400HPの接続台数上限は36台まで。
うちのWX7800T8の接続台数は常に20台以上で(家族四人)、
問題はありません。
もしも、
WX5400HPをRTルータモードで利用できるなら、
ルータモードにしたほうがいいです。
ルータモードにできるかどうか、
判断するために、
下記の情報が要ります。

回線の会社
プロバイダ
IPv6IPoE契約の有無
IPv4 PPPoEの利用

書込番号:26124415

ナイスクチコミ!0


スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 20:02(6ヶ月以上前)

>akira132さん

再三にわたり、アドバイスいただきまして誠に有難うございます。

回線の会社はドコモ光1G
プロバイダはOCN
IPV6の契約は有です
IPV4PPPOEは分かりません(すいません)

尚、冒頭質問スレで記載したとおり、2階はWX5400HPをルーターモードで
LAN接続して5GのみのSSIDに繋ぎ、チャンネルを固定して隣家との競合も無く
DesktopPC、スマホ、テレビ等々で200〜400Mbps出ていて不満はありません。

問題となる1階はPR-500kiで2.4GのSSIDでtapo屋外カメラ4台、canonプリンタ、
5GのSSIDでnotePC、スマホ、タブレット、テレビ2台を繋いでいます。
5Gで200〜300Mbps出ていて、2.4Gで5〜15Mbpsp前後です。
またtapoカメラの4台中、1台が距離があるので、Buffaloの中継機Wxr-1900HP3を
2.4Gのみに限定して窓際に設置しています。尚、建物は延べ面積は165uとなります。

以上となります。

恐縮です、よろしくお願いいたします。

書込番号:26124520

ナイスクチコミ!0


スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 20:44(6ヶ月以上前)

akira132さん

すいません、NEC5400HPはブリッジモードで接続しています。(ルーターモードは誤りです)

訂正です。

書込番号:26124551

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:231件

2025/03/26 20:59(6ヶ月以上前)

>situaさん

WX5400HPはOCNのIPv6 IPoEに対応できます。
無線中継機を追加する際、
WG2600HS2をお勧めします。
同じ会社、同じルータの無線中継は一番安定です。
複数会社のルータの混用を避けたほうがいいです。

IPv6 IPoEの適応機器によって、ネットの設定と構成が変わります。

プラン1
500KI (ルータモード、wifi停止、IPv6 IPoE適用)
500KIのLAN1 -> 2階WX5400HP、BRブリッジモード、メッシュ、オフ、バンドステアリング、オフ
500KIのLAN2 -> 1階WG2600HS2、BRブリッジモード、窓際に設置

プラン2(おすすめ)
ドコモに相談し、
500KI (IPv6 IPoE不適用、wifi停止)
500KIのLAN1 -> 1階WX5400HP(RTルータモード、IPv6 IPoE適用、OCNバーチャルコネクトに指定)
WX5400HPのLAN1 -> 2階のルータ、BRブリッジモード(例WG2600HS2)
WX5400HPのLAN2 or wifi 5G -> 1階の窓際のルータ(有線接続はブリッジモード、無線接続は中継機モード)-> 2.4G -> 監視カメラ

https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv4overipv6/?utm_source=xstore&utm_medium=banner&utm_campaign=utm_campaign%3Dipoe&_ga=2.35160673.1787002764.1742988293-1307295.1742988293

書込番号:26124562

ナイスクチコミ!1


スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/03/26 21:30(6ヶ月以上前)

akira132さん

返信感謝申し上げます。
内容につき理解いたしました。
また中継機については同メーカーが良さそうですね。
WX5400HPを購入するまで使用していたBuffaloをそのまま流用していたのですが
確かにNEC製の方が良いですね。
LAN回線は1階の本機の他は2階に一口あるだけですので、距離のある1階の窓際は
無線で中継機を置くことになると考えています。
いずれにいたしましても、長時間にわたり、ご教示いただき大変恐縮でした。
有難うございました。

書込番号:26124597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/03 18:28(6ヶ月以上前)

>situaさん

PR-500KIからの無線利用はあまりお勧めしません。
モデム・HGW等はセキュリティーが脆弱なのでハッキングされやすいです。
最近の一体型ONUは欠陥です。
なるべくPR-500KI→ルーター→無線利用する事をお勧めします。
当方はNURO光でNSDG-1000Tの設定で無線機能を切ってあります。
LANをルーターにつないで無線を使ってますが、あまり利用しないので有線等でPCを触るくらいです。
もうすぐ(6月)BIGLOBE10Gへ切り替えますが、 Aterm PA-7200D8BEにつないで2.5Gbeでも良いかなと。
Aterm PA-7200D8BEは4月5日に届く予定です。
  

書込番号:26133594

ナイスクチコミ!1


スレ主 situaさん
クチコミ投稿数:10件

2025/04/05 16:24(6ヶ月以上前)

STARDUST REVUEさん

アドバイス有難うございます。
皆様からいろいろご教示いただき、様々な選択肢が考えられますので、
今一度、当方の自宅環境、接続機器のスペックも勘案しながら検討します。
有難うございました。

書込番号:26135802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

パケ詰まり?

2025/03/03 21:11(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR18000BE10P [グラファイトブラック]

自宅の光回線を1GB→10GBへ変更する前に本機に変更。(以前はWSR-5400AX6-MB)
本機に変更したとたんパケ詰まりのような感じで接続できないことが多々発生します。
親機は2Fに設置し2.4GHzと5GHzで接続し、3FではWEX-1800AX4EA/Nを中継器にしてEasyMesh接続しています。
階関係なく同事象が発生するので、本機の不具合か設定ミスなのかと思ってます。
通信パケットで2.4GHzと5GHzの受信パケットエラーが出ているのも気になるところ。(やっぱ設定ミス?)

書込番号:26096992

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2025/03/03 21:30(7ヶ月以上前)

試しにルータ再起動してみてください。
その後、1週間位症状が発生しなければ、設定ではなくこの機器の仕様です。
(設定が問題なら再起動してもパケロスします)

私はこの機器を2台使用していますが、1週間に一度は再起動しないと使い物になりませんね。(ap、wbモードで使用)

特にウリであるmu-mimoやPreamble Puncturingをonにすると3日と持ちません。

書込番号:26097020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/03 22:30(7ヶ月以上前)

正常 エラー % 正常 エラー %
LAN則無線(2.4GHz).......40904576......72831.....17.81%....14481637....10229....7.06%
LAN側無線(5 GHz).........34742626......19303.....5.56%.......14933631....20...........0.01%
LAN則無線(6 GHz)..........2065824.......615..........2.98%.......1522497.......0.............0.00%

2.4GHzがすこし調子が悪いようですが、全体的には許容範囲だと思います。 極端に性能が悪い、接続がきれるなどありますか?

書込番号:26097092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/03 22:52(7ヶ月以上前)

>接続できないことが多々発生します。

とかいてありましたね。 それでは、接続できないことが発生したときに、本ルーターのログを確認してみたらどうですか? 原因のヒントがあるかもしれないですね。

書込番号:26097106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/03 23:10(7ヶ月以上前)

>通信パケットで2.4GHzと5GHzの受信パケットエラーが出ているのも気になるところ。(やっぱ設定ミス?)

無線LANではある程度の確率でどうしてもエラーは発生してしまいます。
接続子機が多くて干渉するためだとか、親機からの距離が離れているからだとか、
種々の要因によりその確率は変わりますが。

>階関係なく同事象が発生するので、本機の不具合か設定ミスなのかと思ってます。

設置環境等色々な要因が考えられます。
親機のすぐ近くであっても同様の症状となるのでしょうか?
親機に有線LAN接続している機器でも同様の症状となるのでしょうか?

親機と中継機間の水平方向の距離と障害物の状況は?
離れているようだともう少し距離が短くなるように
親機や中継機の位置を変えてみてはどうですか。

それともしもファームが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62443

書込番号:26097123

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/04 05:45(7ヶ月以上前)

>カツラじゃないズラださん
少し手厳しい事をかいてしまうのですが、価格.comの口コミをみると、皆さん口をそろえて通信が不安定とかかれています。
ルーターメーカはときおり、ファームや設計上の問題から不安定モデルを発売してしまう事があるのですが、buffaloの場合は、それが本機と考えられます。
最新ファームウエアにして安定しないようであれば、その先はbuffaloの対応まちとなってしまうかと思います。
なにしろ価格.comの評価が2.78とかなり厳しい数値ですので…。
販売店返品も検討したほうがよいかもしれません。

書込番号:26097288

ナイスクチコミ!3


NSMRKSKさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/05 08:01(7ヶ月以上前)

>カツラじゃないズラださん
バッファローの別機種(WSR-5400XE6)なので参考程度ですが。
わたしもパケ詰まりに悩まされましたが、

詳細設定>無線設定>マルチキャスト制御>Snooping機能

をOFFにしたところ、問題が解消しました。
もし本機種でも上記設定があるようでしたら、一度試してみると良いかも知れません。

書込番号:26098476

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/04/03 23:06(6ヶ月以上前)

皆様、お返事が遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございました。

ネットを調べたりして試行錯誤設定をいじった結果、どうやらMLOを有効化していたのが問題だったのかもしれません。
現在、2.4G、5G、6GのMLOすべてチェックを外して動作を確認中です。
(パケット数のエラーはまだ出ていますが。。。)

書込番号:26133878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/03 23:34(6ヶ月以上前)

>(パケット数のエラーはまだ出ていますが。。。)

無線LANだと、どうしてもある程度の割合でエラーは出ます。

書込番号:26133900

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2025/04/04 07:48(6ヶ月以上前)

>カツラじゃないズラださん

昨日(2025/4/4)にファームウェアが更新されました。
  「Wi-Fiの通信速度が低下することがある問題を修正しました。」

参考までに)

通信が不安定な場合の、一般的な対策項目は以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

「WXR18000BE10P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/02/09/wxr18000be10p/

書込番号:26134118

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Nuroやauひかりの方で通信不安定な人

2025/03/31 19:53(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:139件

私の場合、Nuro光10GbpsからSo-net auひかり10Gbpsに3月から回線切替しましたが、
1時間に何度かパケットロスの影響か、接続デバイスに関係なく回線速度が1Gbps以上から10Mbpsぐらいになるのことがあります。その際、いつも即ページロードができるサイトでも一向にロードされないなどの特有の症状が発生しましす。
Web会議では、突然ネット速度不安定と表示され、接続ローディングから回復しない症状が起きます。

数カ月ぶりに最近アプデば25年3月にあったと聞き、寝かしていたこの機種を再度接続しましたが、アプデ後の症状は同じ。

静的IPにすることで解決されたかたいますか?
どうやら私の運が悪く、Nuroもau光も同じ用に静的IP設定をする必要があるようですが、まだ未実施で、うまく行った方いたら教えてほしいです。
下記は設定方法が乗っていたHPです。他のプロバイダでも特有の設定が必要っぽいので、確認してみてくださいね。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/10/
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2000/

書込番号:26130310

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/31 20:16(6ヶ月以上前)

>Alejandro Yukiさん

愛知県名古屋市中川区でnuro光10Gを利用していますfが、不安定なことはないです。
SONY製のONUで超絶安定してます。

後、au光だと以下のようにしないといけないようです。
https://www.theport.jp/portbroadband/article/26041/

まあ、サポートに問い合わせるのはいかがでしdょうか?

書込番号:26130347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2025/03/31 21:16(6ヶ月以上前)

>聖639さん
返信有難う御座います。
もちろんこのBE805を使用してということですよね?
なにかNuroの時にマニュアル設定などしましたか?
ポン付けで快適ですが?
もしそうだとすると、もしかして設定とかじゃなくて個体不良かも?

書込番号:26130423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/01 07:20(6ヶ月以上前)

Alejandro Yukiさん

自分もNURO10Gbpsを1年半ぐらい使ってますがNURO内ネットワークが不安定になったり速度低下が発生するよう事は一度も発生してないですよ。以前NUROはネットワーク品質でやらかして大炎上したのでそれ以降は全く問題なくなりました。

で、TPのFAQ見ましたがDMZ使って固定IPにしたとしても改善しないように思います。二重ルーターで使用するの推奨はされませんが普通にネット見たりする分には不安定になるようなことはありません。なので、速度低下やパケットロスの原因がWAN側なのかLAN側なのかをまずは切り分ける必要あると思います。

書込番号:26130694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/03 12:50(6ヶ月以上前)

>Alejandro Yukiさん
ルーターの初期化やバージョンアップの確認
それでダメなら回線業者へ問い合わせるのが良いでしょう。(*^◯^*)

書込番号:26133227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]

スレ主 IJDOAIFさん
クチコミ投稿数:1件

画像1

回線はenひかりを使っていて、IPv4で、PPPoE接続をしています

掲示板に書き込む際など、IPアドレスを変更するため、私はよく画像1の「設定」ボタンから、
PPPoEの再接続をしていました。しかしここ最近、PPPoEの再接続までに時間が異常に掛かるようになりました。
ついこの間までは、再起動に数十秒程度だったのですが。
PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?

そのまま接続が途切れて、ネットワークを再設定しないといけないこともあるのですが、
その時、IPv6ネットワーク検出という、見慣れないものが出るようになりました。
私は、IPv6の契約はしていないのですが、何故こんな画面が出るようになったのでしょうか?

書込番号:26130686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/04/01 10:03(6ヶ月以上前)

背面スイッチで「MANUAL」かつ「ROUTER」に決め打っては?

>IJDOAIFさん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>WSR-3200AX4S
>ここ最近、PPPoEの再接続までに時間が異常に掛かる
>PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?

そうなった(以前と変わった?)真の理由は謎ながら、
対症療法として有効かもしれないヒントだけ。

WSR-3200AX4Sの背面の「AUTO/MANUALスイッチ」って、今は「AUTO」位置でお使いですかね?
そうであればそれを「MANUAL」位置に、更に縦並びにある「ROUTER/AP/WB(モード)スイッチ」を「ROUTER」位置に切り替え、念のためWSR-3200AX4Sの電源をオフ→オンして再起動してみましょう。
それで「起動が早く&確実になる」かもしれません。


以下補足で。

この手のルーターにある「AUTO/MANUALスイッチ」が「AUTO」位置だと、
設定値を弄ったり電源オフ・オンしたりで機体が(再)起動する度に、繋がれた周囲状況を自ら自動的に検出・判断して最適な状態で作動しようとするのですが、何故かその検出・判断に手間取って〜失敗してしまうと、仰るような「起動に時間が掛かる〜失敗する」ってな事象が起きます。
#本来はAUTOでも普通に動くように意図してメーカーが作り込んでくれている筈なのですが。。。何であれ「完璧」はないようで。

故に、
既に決まった接続状態で日々使っているなら、そもそもその「AUTO」機能に都度頼る必要は全く無くて、
予めご自身が決め打った設定値/状態のまんまで立ち上がってくれさえすればいい=それで迷いも無く早く立ち上がる&失敗もしなくなる・且つ「IPv6が云々」ってな頼んでもいないお節介な検出/表示もしなくなるはず、
というのが期待値です。

良かったらお試しを。
既に実行済みならご容赦を。


ご参考↓
●Wi-Fiルーターのモード設定について(WSR-6000AX8P/5400AX6S/3200AX4S/3000AX4P/1800AX4P/2533DHP3/1166DHP4 ほか) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124146909.html#a3200s

書込番号:26130796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2025/04/01 10:35(6ヶ月以上前)

>IJDOAIFさん
>PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?

モデム・ONUの型番(品名)と全てのランプ状態は?
WiFiルーター(WSR-3200AX4S-BK)の外部スイッチの状態は?
(AUTOだと、不安定になる場合がありますので)

原因は不明ですが、一般的な解決策は以下。

モデム・ONUの電源をOFFして、5分待ち、
モデム・ONUの電源をONして、ランプが安定するまで、3分待ちます。
その後、WiFiルーターの電源をOFF/ONしてください。
WiFiルーターの設定が正常であれば、通常、これで安定してつながるようになります。

それでもダメなら、以下のURLが参考になります。

「バッファローの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2020/10/22/wifirouter_unstable_slow/

それでもそれでもダメなら、
WiFiルーターをRESETして(電源OFF/ONではない)から、
再度、初期設定してください。
以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(WNR、WXR、WSR、WHR、WCR、WZR、WTR、WRM)の設定方法、つながらない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2018/02/08/wirelessroutertsunagaranai/

「WSR-3200AX4B、WSR-3200AX4S(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/31/wsr-3200ax4s/

書込番号:26130816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/01 18:41(6ヶ月以上前)

IPv6

>IPv6インターネットへの接続を検出しました
とあるのでIPv6にチェックがついてませんか? もういちどルーターを完全リセットしてそこを再度確認してみたらどうですか?

書込番号:26131251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/04/01 23:00(6ヶ月以上前)

>私は、IPv6の契約はしていないのですが、何故こんな画面が出るようになったのでしょうか?

enひかりはIPoEやv6プラス / transix / Xpass などのIPv4 over IPv6を提供しています。
またWSR-3200AX4SはデフォルトのIPv6の設定が
「インターネット@スタートを行う」になっていますので、
IPv6通信が出来る環境なのかを確認しようとしているのだと思います。

なのでデフォルトの「インターネット@スタートを行う」から
「IPv6を使用しない」に変更してみてはどうですか。

これで

>PPPoEの再接続が遅くなった原因は何だと思いますでしょうか?

の方も直るかも知れません。

改善しない場合は、みーくん5963さんが書かれているように
WSR-3200AX4Sのモードスイッチを
MANUAL + ROUTER に変更して電源オフオンしてみて下さい。

書込番号:26131526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/03 12:49(6ヶ月以上前)

>IJDOAIFさん
回線事業者に問い合わせられた方が良いですね。(*^◯^*)

書込番号:26133225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング