無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全215スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
215

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 光回線の乗換に際し購入するwifiルーター

2025/03/30 16:39(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

現在NURO光を利用しており、au光への回線乗換を検討中です。乗換にあたりNURO光からレンタルされてるwifiルーターを返却し、新たに購入する必要あるのですが、今ですとお勧めはどんなものになるでしょうか?

木造2階戸建てで、コストはできるだけ抑えたく、通常の使用に耐えれば可です。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26128935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5014件Goodアンサー獲得:562件

2025/03/30 17:03(6ヶ月以上前)

時々ある話題ですが、

auひかりの場合は、レンタルのHGW(ONU別)を外して、市販品に交換して通信ということができないため、

HGW内蔵のWi-Fi機能を使うか?
それを使わない場合は、Wi-Fiの契約はせず、

市販品Wi-Fiを有線LANで、ブリッジ接続です。
それは、理解されていますか?



ブリッジ使用で、Wi-Fi親機としての使用なので、どれでも好きな機種でよいのですけど、

1.auひかりの契約コースは?

2.使っている子機たちは、Wi-Fi5が多いですか?Wi-Fi6の機器はありますか?

くらい、書いた方が良いと思います。

書込番号:26128975

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/30 17:14(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>現在NURO光を利用しており、au光への回線乗換を検討中です。

au光用の市販ルーターは存在しておりません。au光のルーターはレンタルのみとなっています。
現在、世に出回っているルーターは、一部特殊な例で例外もありますが、原則NTT系のもの(フレッツ光 or ドコモ光)のみとなっています。

ですのでau光に乗り換える場合は、au光からレンタルされるルーターをそのままご使用ください。WiFiもついていますので、通常の利用では問題はありません。

ただし、家庭内でメッシュを組んでWiFi範囲を広げたいなどの場合は、別途APモードで動くメッシュWiFi機器が必要です。

そのような用途をお考えでしたら、改めてお尋ねください。

書込番号:26128999

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5014件Goodアンサー獲得:562件

2025/03/30 17:21(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

安上がりで済ませるといいう場合、これが、ねらい目だとと思います。

Aterm WG2600HS2
https://kakaku.com/item/K0001296638/


ちょうど、似たような話題が、クチコミに出ています。

書込番号:26129015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/30 17:40(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん

>> 現在NURO光を利用しており、au光への回線乗換を検討中です。乗換にあたりNURO光からレンタルされてるwifiルーターを返却し、新たに購入する必要あるのですが、今ですとお勧めはどんなものになるでしょうか?

NURO光のレンタル品は、返却になりますが、
au光は、特殊な方法でIPv6とIPv4を処理しているため、
au光からルータをレンタルする必要があります。

まあ、自宅内でWi-Fi中継される場合などで運用される場合は、
別途、市販のWi-Fi機器を追加する必要性もあります。

書込番号:26129047

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/30 19:44(6ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>bl5bgtspbさん
>えがおいっぱいさん

皆様ご回答有難うございます。
そのような落とし穴(私にとってはですが、)あるとは露知らずここでお聞きしてよかったです。何も考えずに市販のルーターを買ってしまうところでした。NURO光ではレンタル1台でWiFi環境も整ってるので。

乗換のキャッシュバックに目がくらみ代理店や回線を調べているところですが、知らないことが多くて少し萎えてきました。でも光回線って維持費高いですよね。皆さんはどうされてるんでしょうか。私のように1年単位で乗り換えを検討する人ってあまり多くはないんでしょうか。ちょっと話題それますが、いかがなんでしょうか。

書込番号:26129220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/30 21:17(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
au光は1年で乗り換えをする事にはかなり不向きなネットです。理由は、回線撤去費用がかかるため、です。現在は、31,680円の費用が必ずかかります。何年使ってもこれは0円になる事はなく、必ず辞める時にかかります。月額はやすいんですが、辞める時に高額なので、au光はあまり流行っていないという背景があります。

その分、回線は空いていて速度も早いのですが…。

書込番号:26129302

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/30 22:38(6ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご返信有難うございます。
家は戸建て持ち家なのでau光回線は乗換後もそのまま(撤去せず)にしておこうと思うのですが何か不都合ありますでしょうか?ド素人ながら気になるのは、現在のNURO光回線も撤去せず放置、au光回線も同様にしたら、その次に例えばソフトバンク光回線は引き込めない状態になったりしないでしょうか?かなり横道にそれる話題で恐縮なのですが、

書込番号:26129387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/03/31 06:01(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
そのまま、nuro光のままにするのは駄目なんでしょうか?

自分はnuro光で10Gモデルですが、10Gに変えたところ、ONUがソニー製に変わったので、
そのまま利用しています。

10Gに移行できる地区なら移行するとONUがSONY製に変わるかもしれません。

※過去のONUはZTEだったので、嫌で嫌でたまらなかったのでルーターを導入してましたが
今は今のONUで満足しています。

書込番号:26129568

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 07:57(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
>家は戸建て持ち家なのでau光回線は乗換後もそのまま(撤去せず)にしておこうと思うのですが何か不都合ありますでしょうか?

>2022年7月1日以降にお申し込みのお客さまは、解約後も引込設備(光ファイバーケーブルおよび光コンセント)が残ります。撤去をご希望の場合は、撤去工事費31,680円(税込)がかかります。

このようにau光はそもそも撤去はせず、設備をのこしていきますが、その設備を残した状態でも、工事が発生するため、撤去工事費31,680円が請求される仕組みです。


>ド素人ながら気になるのは、現在のNURO光回線も撤去せず放置、au光回線も同様にしたら、その次に例えばソフトバンク光回線は引き込めない状態になったりしないでしょうか?かなり横道にそれる話題で恐縮なのですが、

可能性は十分あります。外から家の中に回線を引き込むためには、外壁から屋内に向けて通常は配線をするためのパイプの中を線を通すのですが、その中に3本の線を通す事になり、ひっかかって線が通らない可能性はあります。

書込番号:26129636

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 08:00(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
1点間違えました。ソフトバンク光回線はフレッツ回線を共有してネット配信をおこなってるケースがほとんどなので、これが可能であれば問題はないですね。

書込番号:26129641

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/31 08:01(6ヶ月以上前)

>tokyo.mさん
そして、まちがえまくりですね…。au光は設備をのこしておけば費用がかからないかもしれません。このあたりは、au光にお尋ねいただいたほうがよいです。

書込番号:26129643

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/31 12:44(6ヶ月以上前)

>聖639さん
ありがとうございます。
NURO光は5月で開通後1年で一気に月額料金が上がるので(現状はキャンペーン適用で980円/月)、他回線への乗換を検討しています。ネット固定費は極力コストを抑えたく、今後も1年単位で乗換を検討していくことになると思います。NURO光も解約抑制で既存顧客にも値下げ施策を打ってくれると良いのですが。いずれにしてもアドバイス有難うございます。

書込番号:26129877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokyo.mさん
クチコミ投稿数:271件

2025/03/31 19:25(6ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
親身にアドバイスいただきましてありがとうございます。
光回線の基礎知識もなく、いろいろと質問させていただきましたが、いただいたアドバイスをきっかけにググって得られた知識もあり、ほんとにここでお聞きしてよかったと思ってます。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:26130265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘアピン NAT

2025/03/27 23:46(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400T6 PA-WX5400T6

スレ主 celorenさん
クチコミ投稿数:1件

この製品はヘアピン NAT には対応しているでしょうか?

書込番号:26125855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/28 06:28(6ヶ月以上前)

>celorenさん
家庭用のホームルーターでヘアピンNATに対応しているものは無いと思います。

書込番号:26125958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/28 08:17(6ヶ月以上前)

WX11000T12でヘアピンNATが使えたのかも知れないという情報はあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001469088/SortID=26118865/

しかし
https://x.com/potepotetamago/status/323377336324071424
ではWG1800HP使えなかったという情報もあり、
一般的にATermでは使えないようです。

一方
https://review.kakaku.com/review/K0001074908/ReviewCD=1163794/

https://www.jogrid.net/wi/mod/forum/discuss.php?d=1277
などバッファローのAirStationでは対応した機種もあるようです。

書込番号:26126038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2025/03/28 11:46(6ヶ月以上前)

ASUSなら。
・[WiFiルーター] NATループバック(ヘアピンNAT)をサポートしているモデル
https://www.asus.com/jp/support/faq/1043024/

書込番号:26126212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/28 20:32(6ヶ月以上前)

ポートマッピング機能
https://www.aterm.jp/function/wx5400t6/guide/portmapping.html

でいいのかな。

NAS にでもアクセスしたい?

IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html

二台同じ防犯カメラ(DVR)のスマートフォン外部アクセス設定について
https://www.akakagemaru.info/port/webcam-2dvr.html

書込番号:26126737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ルーター選択について

2025/03/27 00:24(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR9300BE6P [ブラック]

スレ主 hokage1さん
クチコミ投稿数:25件

これまでは、ドコモ光のルーターとして、
「ドコモ光ルーター 01」利用していました。

先日、ドコモ光を解約し、ルーターは継続して使っていたのですが、接続のトラブルが起こるようになってきました。

そのため、バッファローの

WXR9300BE6Pシリーズ

または

WXR18000BE10Pシリーズ

で検討しています。

周りが集合住宅地もあり、電波が飛び交っている環境です。

家は、軽量鉄骨で、フロアの間に鉄板がありますが、LANケーブルを通せるように工事をしました。

通信したい機器は、

iPhone13Pro Max →iPhone17Pro Maxに買い換える予定あり

M2チップのMacBook Air

HomePod

です。

2階にNURO光の親機があり、

LANケーブルを使って3階まで運び、

中継機として使いたいです。


ご意見、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:26124759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/27 00:46(6ヶ月以上前)

>2階にNURO光の親機があり、
>LANケーブルを使って3階まで運び、
>中継機として使いたいです。

まずは用語の説明ですが、
NURO光の親機に有線LANで接続した場合は、
(もう1台の)親機となります。
上位機器と無線LAN接続した場合に中継機と一般的には呼びます。

中継機ではなくて、有線LAN接続の親機を追加する場合、
中継機に比べて非常にネットワークは安定しやすいかと思います。

>WXR9300BE6Pシリーズ
>
>または
>
>WXR18000BE10Pシリーズ

中継機ではなくて、親機を追加した場合、
その親機の無線LANの相手はiPhone / MacBook等だけなので、
WXR9300BE6Pで充分だと思います。

中継機の場合は親機と中継機間のリンク速度を確保するために、
WXR18000BE10Pの方が良いケースも出て来るでしょうが。

書込番号:26124770

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/27 02:30(6ヶ月以上前)

>hokage1さん
お話の主旨を改めて理解したく以下の前提で回答します。

・ドコモ光を使っていたが解約した。
・NURO光を契約した。
・NURO光のルーターは2Fにある。
・2Fから3FまでLANケーブルを引く事ができる。
・3Fに購入したWIFIルーターを設置したい
・iPhoneやMBAを無線接続したい

こういう事だと思いますが、iPhoneやMBAはどこで使うのかにもよります。
例えば、3Fメインであれば、どちらでもかわらないのでやすいWXR9300BE6Pで良いと思いますが、逆に1Fでも使うとなると、3Fから1Fの距離感から、WXR9300BE6PでもWXR18000BE10Pでも電波が届かない可能性があります。

もし1F〜3Fすべてでつなうなら、2FのNURO光の横にWXR9300BE6Pを設置したほうが、家の中には電波は飛びやすいと思います。

ちなみにどちらが良いかについては、NURO光のレンタルルータがルーター機能をみたすので、安いWXR9300BE6Pで十分だと思います。

書込番号:26124814

ナイスクチコミ!2


スレ主 hokage1さん
クチコミ投稿数:25件

2025/03/27 10:04(6ヶ月以上前)

説明不足がありました。

部屋が3階にありますので、リビングのある2階か、部屋のある3階で利用することになるはずです。

一階は、車庫と、収納スペース、玄関のみですので、そのスペースでWiFiを必要とすることは、ほとんどないはずです。

一階から、階段を上がり、二階の玄関で靴を脱ぐ形になります。

書込番号:26125017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/27 10:48(6ヶ月以上前)

>hokage1さん
>部屋が3階にありますので、リビングのある2階か、部屋のある3階で利用することになるはずです。
2Fと3Fメインでしたら、よっぽど堅牢な作りの家(具体的には鉄筋コンクリート造り)の家でないかぎり、2Fと3Fの間の電波は飛びます。一方で、鉄筋コンクリート造の場合は、3Fの中ですら部屋によっては飛ばない事もあるので、そういったケースはメッシュを構築する必要があります。

そのうえで、今回は接続機器も少ないですので、AirStation WXR9300BE6Pもメッシュに対応していますから、後になってもう1台メッシュ子機(別にこの機種にこだわる必要はなく、もっと安いものでもOK)を追加すればよいですし、AirStation WXR9300BE6Pで十分要求は満たすと思います。

書込番号:26125050

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2025/03/27 13:17(6ヶ月以上前)

>hokage1さん

>家は、軽量鉄骨で、フロアの間に鉄板がありますが、LANケーブルを通せるように工事をしました。
>2階にNURO光の親機があり、LANケーブルを使って3階まで運び、中継機として使いたいです。


2階のNURO光の親機でルーター機能が動作しているので、
3階に設置するのは、APモード(ブリッジモード)に設定したWiFiルーターになります。

WXR9300BE6P、WXR18000BE10Pのどちらでも良いと思います。
どちらも、EasyMesh対応のWiFi7対応ルーターで、トライバンドなので6GHzのSSIDを使用できます。
どちらにも、USB端子があるので、USBドライブとして使用できます。
LAN側で10Gbpsが必要なら、WXR18000BE10Pです。

「WXR9300BE6P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、LAN側1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/11/12/wxr9300be6p/

「WXR18000BE10P(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2024/02/09/wxr18000be10p/

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

書込番号:26125208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-Fiの安定性向上と中継機導入の影響

2025/02/04 14:55(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

スレ主 Roooooooさん
クチコミ投稿数:4件

現在、BE805を2階の壁付け棚に設置していますが、1階でテレビを視聴したり、スマホを使うときにスピードが不安定になり、時々接続が切れることもあります。

中継機またはもう一台ルーターの購入を検討しているのですが、最近TP-Linkから新しく発売されたRE655BEが気になっています。この中継機を購入すれば、現在の不安定なWi-Fi環境を改善できるでしょうか?

ただ、RE655BEの詳細を確認すると、6GHz / 5GHz / 2.4GHzの理論速度がそれぞれ半分になっているようで、これが実際にWi-Fiを使用するときにBE805の通信速度にも影響を与えるのではないかと心配しています。

どうすれば安定した接続を実現できるのか、アドバイスをいただけると助かります…!

書込番号:26061841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2025/02/04 15:07(8ヶ月以上前)

>Roooooooさん

通信が不安定になる原因が、電波が弱いことにあるならば、中継機をいれることで改善するでしょう。
妨害するような電波がある場合は、改善しないかもしれません。

2階のルーターの近くでネット速度を測定し、600Mbps以上出ているなら、中継機の影響が出るかもしれません。
まあ、通常は100Mbps出ていれば十分ですが。

書込番号:26061853

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/04 15:09(8ヶ月以上前)

>Roooooooさん
中継器を入れるとした場合でも、極端にいえば、中継器はスマホよりは立派なアンテナがついているというだけなので、そもそも1Fに電波が全く飛んでいないという状況の場合ですと、設置場所によっては殆ど改善が見られない可能性があります(2Fから1Fに有線バックホールで有線を繋げば別です)。

そのためまず状況の確認からですが、スマホのWiFiのアンテナは何本立っている状態でしょうか。1本などであれば、1Fのその部屋には根本的に電波が飛んでいない事が考えられます。アンテナが3本たっているのに切れるならば、全く別の原因になってくるので、その場合は中継器を入れても改善はしません。

次に、上に有線でつなぐと書きましたが実際は邪魔になるので無線でメッシュを組むと思いますが、その場合は、中継器の設置場所が重要です。

たとえば、2Fから1Fに降りる階段の真横あたりに中継機をつなげば、1Fの部屋につなぐよりも一般的に電波は強いはずですから、そこで中継する事で、1Fへの電波も広がるかもしれません。

速度の事もきにされていますが、1Fの電波がそこまで減衰している時点で殆ど1Fでは速度はでていませんから、今より状況は悪くなる事はないでしょうし、スマホはそもそもWiFiアンテナの速度がそんなに速いモデルはないですから、実用上不便は感じないはずです。

いずれにしても、1FのスマホのWiFiのアンテナ状況がどうなっているかの調査からでしょうか。

書込番号:26061854

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2025/02/04 15:25(8ヶ月以上前)

>Roooooooさん

>この中継機を購入すれば、現在の不安定なWi-Fi環境を改善できるでしょうか?

1階に電波が届いていれば、中継機を導入すれば改善される可能性があります。
(一番良いのは、2回から1階に有線LANケーブルを敷設することです。中継機は次善の策です)

で、1階に電波が届いているかどうかを調べるには、以下のURLが参考になります。

「電波の状況(電波の強さ、無線チャンネルの重なり)を知り、隣近所との電波干渉を避ける方法、ツール」
https://kuritaroh.com/2022/02/18/avoid_denpa_kanshou_tool/

BE805とRE655BEは、ともにEasyMeshに対応しています。
EasyMeshは有線でも、無線でもメッシュを実現できます。

「TP-Linkの中継器RE655BE(EasyMesh、Wi-Fi7、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/12/24/tp_re655be/

書込番号:26061878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/02/04 22:35(8ヶ月以上前)

>この中継機を購入すれば、現在の不安定なWi-Fi環境を改善できるでしょうか?

現状1階でもある程度は電波が届いているようですし、
適正な位置に中継機を配置すれば改善は出来るかと思います。

適正な位置とは親機と中継機間のリンク速度と
中継機と子機(スマホ等)間のリンク速度が同じ程度になる位置です。

一般的には親機と子機のちょうど中間あたりですが、
天井等の障害物があればその区間はそれだけ電波が減衰しやすく、
リンク速度も低下しやすいです。

実際には中継機を色々な位置に置いてスマホ等で速度計測して、
ベストの位置を探す方が良いです。

>RE655BEの詳細を確認すると、6GHz / 5GHz / 2.4GHzの理論速度がそれぞれ半分になっているようで、これが実際にWi-Fiを使用するときにBE805の通信速度にも影響を与えるのではないかと心配しています。

RE655BEでもスマホ等に比べたら仕様的に断然上でしょうから、
あまり心配することはないかと思います。

この点を踏まえて、中継機の位置はやや子機側に近い位置にした方が
リンク速度はバランスがとり易いと思われます。

書込番号:26062330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/26 15:55(6ヶ月以上前)

私もどういじくっても1時間に一度くらい不安定になり、通常10Gbps回線ですが、30Mbps位に落ち込み、ページがロードできないなど、MacbookもiPhoneもアンドロイドでも発生することがあります。
同一回線の別のルーターで試すと問題ないなど、ルーター起因で接続や速度が安定していないのでは?
鉄筋コンクリートではない限り、接続安定性はあるはずかと。

最近ファームウェアがアプデされましたが、私の場合は一向に改善しません。>Roooooooさん

書込番号:26124293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/26 20:40(6ヶ月以上前)

TP-Link の場合 ファイル共有 で帯域を占有すると他の接続デバイスの通信が殆ど出来なくなるって情報が有ったんでメーカー特有の問題の可能性が有るかも。

書込番号:26124549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

中継機能 設定 やりかた

2025/03/21 13:36(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3000AX4P-BK [ブラック]

スレ主 mamesiba01さん
クチコミ投稿数:40件

二階建ての家に設置する為に買いました、1回にはWSR-1166DHPを繋いでます、2階の角部屋の電波が弱いため、こちらを購入して中継器として活用したいです、ですがやり方が分かりません、教えて頂きたいです、よろしくお願いいたします

書込番号:26118141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/03/21 15:44(6ヶ月以上前)

>mamesiba01さん

こんにちは。ユーザーではないですが。

>WSR-3000AX4P
>購入して中継器として活用したいです
>やり方が分かりません
>1階にはWSR-1166DHPを繋いで

BuffaloがFAQ(よくある質問)として公開しています。

●中継機能の設定方法(WSR-3000AX4P/1500AX2S/1500AX2B/1500AX2L) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145951.html
 →EasyMeshを利用しない場合※

※WSR-1166DHPはEasyMesh非対応ゆえに。


なお余計なお節介かもながら。。。
いまお使いのWSR-1166DHPの使用年数ってどれくらいでしょう?2014年発売の機種なので気になりました。

もし既に5年とかそれ以上使われているのなら、
いっそ今回お買いになる?WSR-3000AX4PをいまのWSR-1166DHPの代わりに「親機」として1階に据える、ってすれば(=WSR-1166DHPを使わなくする)、
お悩みの「2階の角部屋の電波が弱い」がシンプルに解決するかもしれません。
こういう年中電源オンっぱなしで使う電波モノって、数年も使えば性能も落ちてくること屡々→新品に変えることで「回復〜改善」が図れるかも?っていう図式です。

先ずは新たなWSR-3000AX4Pを親機として・単独で使ってみて、それでもし不足を感じるなら中継機としてWSR-1166DHPを復活させる(か同等クラスの現行品を買い足す)、ってほうが良いかと思いますよ。先々をトータルで考えると、ですが。

●中継機能の設定方法(WSR-1166DHP2/1166DHP/600DHP) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15508.html

ご検討を。

書込番号:26118233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:300件

2025/03/21 16:30(6ヶ月以上前)

>mamesiba01さん

>2階の角部屋の電波が弱いため、こちらを購入して中継器として活用したいです、ですがやり方が分かりません、

親機(WSR-1166DHP)がEasyMesh対応ではないので、
WSR-3000AX4Pの中継設定は、EasyMeshではなくて、通常の中継設定にします。

以下のURLが参考になります。

「無線ルーター(バッファロー WNR、WXR、WSR、WHR、WZR)を中継機として設定する方法、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2019/12/21/setting_oyaki_as_chukei/

「WSR-3000AX4P(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/12/09/wsr-3000ax4p/

●余談ですが、ご自宅全体の効率化という観点から、少しだけ書きます。

一般的に、上流の機器を高性能にする方が良いです。
つまり、1階にWSR-3000AX4Pを親機として設定し、
2階に中継機として、WSR-1166DHP(中継機能あり)を置くのが効率の面からは、良いです。

しかし、現在の1階にWSR-1166DHPの状態で、スピードに不満がないのであれば、
無理に現状の構成を変える必要はありません。(設定し直しになるし)

書込番号:26118279

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamesiba01さん
クチコミ投稿数:40件

2025/03/21 20:39(6ヶ月以上前)

>みーくん5963さん
そんな前には買ってないんです(汗) 3年前にエディオンで購入をして、購入してから今の家に住む前に住んでいたアパートにネット回線が備え付けてあることに気付いた為ずっと使わずしまってありました

書込番号:26118513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamesiba01さん
クチコミ投稿数:40件

2025/03/21 20:42(6ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん
確かに設定しなおしは手間ですが、入れ替えるのが1番手っ取り早い気がします、設定が分からないまま眠らせておくよりいいですもんね

書込番号:26118515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/03/21 21:22(6ヶ月以上前)

>mamesiba01さん

お持ちのWSR-1166DHPって、そんなに年数を使っている訳でもないんですね。。。なるほど。

まぁこれWSR-3000AX4Pを今回買ってみようと既に前向きなのであれば、上記のごとく1階の親機として単独de据えて先ずはやってみる、もアリでしょう。

ただ、
現状のWSR-1166DHPの機能性能的には目下特に不満はなくて唯一「2階の角部屋の電波が弱い」だけをなんとかしたいのであれば、今から某か買い足すのは必須にせよ、WSR-3000AX4Pよりもスペックを下げる→より安価な機種を選ぶ、でもいいような気もします。
例えば WSR-1166DHP2 を買い足すなら実勢で約¥4000の出費で済みます。WSR-3000AX4Pからしたら半額程度。

無線LANの電波の届き具合って、機種の値段には比例しないです(ぶっちゃけ一緒)。。。法規制で1台から出せる上限がきまっているので。昔も今も、値段が高くても安くても僅差なんです。
まぁ売る側は何だかんだ良いこと言ってお高い最新型を売りたがりますけどね(苦笑)。

書込番号:26118555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamesiba01さん
クチコミ投稿数:40件

2025/03/23 09:23(6ヶ月以上前)

以前の投稿に誤りがありました、皆様のアドバイスを参考にWSR-3000AX4Pを1階に接続をしました、ありがとうございます!
前回1階に設置していた物がWSR-1166DHPL2と言う機種でした、こちらを2階に持っていったので中継する設定を教えていただきたいです、よろしくお願いいたします

書込番号:26120142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/03/23 11:57(6ヶ月以上前)

WSR-1166シリーズの仕様比較表から抜粋

>mamesiba01さん

>前回1階に設置していた物がWSR-1166DHPL2と言う機種でした、
>こちらを2階に持っていったので中継する設定

残念ながら。。。WSR-1166DHPL2に「中継機能」はないので諦めるしかなく。紛らわしい?ことに。
紛らわしさの内訳(?)です↓

●商品の比較がしたい(WSR-1166シリーズ) | バッファロー
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145723.html


よって、
今後の筋書きはこう↓でしょうね。

@今回既にお買いになったWSR-3000AX4Pを1階親機として据えて、それ単独で使ってみる。お題の「2階の角部屋の電波が弱い」が改善されている〜許容できる程度ならそれで落着、WSR-1166DHPL2は撤去。

Aもし@で不満なら、1階親機を元のWSR-1166DHPL2に戻し、WSR-3000AX4P を2階に上げて中継機として使う。WSR-3000AX4Pを中継機として使う手順書の所在は先述。

もしくは、
B中継機能がある機種の WSR-1166DHP2 あたりを更に買い足して、1階親機=WSR-3000AX4P、2階中継機=WSR-1166DHP2(など)の2台体制にする。


@かAなら掛かるのは手間だけ、直ぐでも試せますね。
Bにするか否かは@Aの結果/程度?次第で再検討、ですかね。

お試しを。

書込番号:26120322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8636件Goodアンサー獲得:1597件

2025/03/23 17:03(6ヶ月以上前)

>mamesiba01さん

追伸、
上記Bの「更に中継機を買い足す」案ですが、
もし今から買うとしたら、WEX-1166DHPL/N あたりですかね。実勢¥3000、お安くてそこそこ無難に使えそう?なところで。
#WSR-1166DHPなんたらの「中継機能あり」な機種は既に生産終了、その後継な WSR-1500AXなんたらの型番はどうもレビュー評価がイマイチっぽいので、割りきって「中継機」を買うほうが無難かも、と。

●価格.com - バッファロー AirStation HighPower WEX-1166DHPL/N [ホワイト] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001671114/

あーでもこれ↑を買い足すのなら、今回WSR-3000AX4Pを買わなくて済んだかも。(苦笑)


更に買い足さないでも、今あるものでお題を解決できるに越したことはないのですが。。。

書込番号:26120745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Archer BE900接続について

2025/03/22 17:09(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

スレ主 まさ#3さん
クチコミ投稿数:3件

自宅にソフトバンク光10ギガを導入予定です。
導入後にArcher BE900を接続予定です。
当方知識がない為有識者の方教えて下さい。

・ソフトバンクのONU自体のルーター機能はOFFに出来るのでしょうか?調べると出来なさそうです。

・息子がオンラインゲームにハマっており、少しでも良い環境を整えてあげたいと思っています。メッシュWi-Fiを組む場合、Archer BE900とdeco be85を接続することは可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26119473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42576件Goodアンサー獲得:9366件

2025/03/22 17:45(6ヶ月以上前)

>・ソフトバンクのONU自体のルーター機能はOFFに出来るのでしょうか?調べると出来なさそうです。

XG-100NE(HGW)ですよね。
ルータ機能をオフにして、市販の無線LANルータでインターネット接続するのは、
基本的には出来ないようですね。

>・息子がオンラインゲームにハマっており、少しでも良い環境を整えてあげたいと思っています。メッシュWi-Fiを組む場合、Archer BE900とdeco be85を接続することは可能でしょうか?

HGWに市販の無線LANルータを有線LAN接続して
無線LANルータの配下でメッシュ(HGWを除く)を組むことは可能です。

しかしArcher BE900とdeco be85の組合せでは方式が異なり
メッシュを組むことは不可です。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ1と
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ2を参照。

つまり複数台のBE900等でメッシュを組むか
Decoだけでメッシュを組む必要があります。

書込番号:26119511

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/22 19:35(6ヶ月以上前)

>まさ#3さん
>・息子がオンラインゲームにハマっており、少しでも良い環境を整えてあげたいと思っています。

ここだけの点について言及しますと、ネットゲームで重要な事は速度ではありません。正直、ゲーム中の通信量など本当に微々たるもので、正直速度は速くなくても問題ありません。むしろ重要なものはPingという、自宅とサーバーの間の応答レスポンスです。これによって、ネットゲームの成果は大きくかわります。

ですので、ネットゲーム目当てであれば、WiFiをつかった無線環境は一切おすすめしません。有線LANをパソコンにつなげる形をおすすめします。これだけでping値は全然ちがってきますので、特にFPS等の場合は、撃ち負ける事が減ります。

次に大事なのは、WiFi関係ないですが、液晶モニターです。クロック周波数が高ければ高いほどよいので、60fpsなどの標準モニタではなく、ゲーミングモニターをかってあげると違ってくるでしょう。

書込番号:26119614

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ#3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/22 20:32(6ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
教えていただきありがとうございます。
BE900とdeco be85のメッシュ接続は出来ないのですね。大変勉強になりました。間違った買い物をするところでした。ありがとうございます!

書込番号:26119674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ#3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/22 20:38(6ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご回答ありがとうございます。
まさにFPSをしていて、バイトしてゲーミングPCを購入していました。
有線も検討していました。現在ONUを玄関の下駄箱の上に設置しているので、電気屋さんにお願いして有線LANケーブルを刺すところを息子の部屋につけてあげたいと思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26119681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング