無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
214

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Archer BE900接続について

2025/03/22 17:09(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE900

スレ主 まさ#3さん
クチコミ投稿数:3件

自宅にソフトバンク光10ギガを導入予定です。
導入後にArcher BE900を接続予定です。
当方知識がない為有識者の方教えて下さい。

・ソフトバンクのONU自体のルーター機能はOFFに出来るのでしょうか?調べると出来なさそうです。

・息子がオンラインゲームにハマっており、少しでも良い環境を整えてあげたいと思っています。メッシュWi-Fiを組む場合、Archer BE900とdeco be85を接続することは可能でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26119473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2025/03/22 17:45(7ヶ月以上前)

>・ソフトバンクのONU自体のルーター機能はOFFに出来るのでしょうか?調べると出来なさそうです。

XG-100NE(HGW)ですよね。
ルータ機能をオフにして、市販の無線LANルータでインターネット接続するのは、
基本的には出来ないようですね。

>・息子がオンラインゲームにハマっており、少しでも良い環境を整えてあげたいと思っています。メッシュWi-Fiを組む場合、Archer BE900とdeco be85を接続することは可能でしょうか?

HGWに市販の無線LANルータを有線LAN接続して
無線LANルータの配下でメッシュ(HGWを除く)を組むことは可能です。

しかしArcher BE900とdeco be85の組合せでは方式が異なり
メッシュを組むことは不可です。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2690/
のQ1と
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/3529/
のQ2を参照。

つまり複数台のBE900等でメッシュを組むか
Decoだけでメッシュを組む必要があります。

書込番号:26119511

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2025/03/22 19:35(7ヶ月以上前)

>まさ#3さん
>・息子がオンラインゲームにハマっており、少しでも良い環境を整えてあげたいと思っています。

ここだけの点について言及しますと、ネットゲームで重要な事は速度ではありません。正直、ゲーム中の通信量など本当に微々たるもので、正直速度は速くなくても問題ありません。むしろ重要なものはPingという、自宅とサーバーの間の応答レスポンスです。これによって、ネットゲームの成果は大きくかわります。

ですので、ネットゲーム目当てであれば、WiFiをつかった無線環境は一切おすすめしません。有線LANをパソコンにつなげる形をおすすめします。これだけでping値は全然ちがってきますので、特にFPS等の場合は、撃ち負ける事が減ります。

次に大事なのは、WiFi関係ないですが、液晶モニターです。クロック周波数が高ければ高いほどよいので、60fpsなどの標準モニタではなく、ゲーミングモニターをかってあげると違ってくるでしょう。

書込番号:26119614

ナイスクチコミ!1


スレ主 まさ#3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/22 20:32(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
教えていただきありがとうございます。
BE900とdeco be85のメッシュ接続は出来ないのですね。大変勉強になりました。間違った買い物をするところでした。ありがとうございます!

書込番号:26119674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさ#3さん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/22 20:38(7ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
ご回答ありがとうございます。
まさにFPSをしていて、バイトしてゲーミングPCを購入していました。
有線も検討していました。現在ONUを玄関の下駄箱の上に設置しているので、電気屋さんにお願いして有線LANケーブルを刺すところを息子の部屋につけてあげたいと思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:26119681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

メッシュについて

2025/03/22 13:03(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-7200D8BE

クチコミ投稿数:4件

今、WX5400HPを3台でメッシュ構築しているのですが、 PA-7200D8BEを親機にしても5ghz通信だから意味ないですかね?PA-7200D8BEを2台にして構築しないと速くならないですか?またはメッシュなしの方がいいのかな?

書込番号:26119270

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2025/03/22 13:21(7ヶ月以上前)

>PA-7200D8BEを親機にしても5ghz通信だから意味ないですかね?

5GHzだから意味がないのではなくて、
WX5400HPがWi-Fi7に対応していないから意味がないのです。

ちなみに7200D8BEはWi-Fi7対応ですが、6GHzには対応していないです。
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/7200d8be/spec.html

>PA-7200D8BEを2台にして構築しないと速くならないですか?

そうですね。
7200D8BEとWX5400HPの間を経由する通信では、
WX5400HPの仕様でリンクするので、現状のままです。

但しWi-Fi7対応の子機(スマホ等)が7200D8BEに直接Wi-Fi接続した時には
Wi-Fi7の速度が生かされています。

つまり中継機経由の通信も速くしたい場合は、
7200D8BEが2台要ります。

>またはメッシュなしの方がいいのかな?

元々メッシュは速度にはあまり関係ないです。

書込番号:26119285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/22 14:32(7ヶ月以上前)

>羅城門の鬼さん
有線のBHならすこしかわってくるんじゃないですかね。

書込番号:26119358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2025/03/22 17:13(7ヶ月以上前)

>有線のBHならすこしかわってくるんじゃないですかね。

有線LANにしても7200D8BEとWX5400HPの間は
元々の1Gbpsでしかリンク出来ないですし、
多分インターネット回線も1G回線と思われるので、
7200D8BEが1台だけなら有線LANも変わりなしと思われます。

書込番号:26119474

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件 Aterm PA-7200D8BEのオーナーAterm PA-7200D8BEの満足度4

2025/03/22 19:30(7ヶ月以上前)

>garo-masterさん
>今、WX5400HPを3台でメッシュ構築しているのですが、 PA-7200D8BEを親機にしても5ghz通信だから意味ないですかね?PA-7200D8BEを2台にして構築しないと速くならないですか?またはメッシュなしの方がいいのかな?

スペック上では PA-7200D8BEを親機にしたところで速度が速くなる要素は無いですが、 PA-7200D8BEは、アンテナが「ワイドレンジアンテナPLUS」というものを採用しており、従来にくらべて電波の飛びが良くなる事をアピールしています。よって、特に無線でバックホールを組んでいる場合は、わずかながらでも電波が遠くまで太く飛ぶ可能性があるため、若干は”速くなるかも”しれません。ただし、あくまでも”かも”の世界であって、体感できるか?でいえば、出来ないと思いますので、1台だけをかうのではなく、5400HPが3台必要な環境であれば、PA-7200D8BEを3台買い揃えるといった環境のほうが、効果はでやすいでしょう。

ただし、従来の6で4804Mbps、7で5764Mbps、と最大パフォーマンスがでても速度差はわずかです。よって、正直いってしまうと、体感出来るほど速くなるか?といわれたら、たぶんわからないと思います。

書込番号:26119612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

be805 24960円とbe7200 6960円どっちが良い?

2025/03/20 09:19(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:406件

ドコモ光のとある業者で契約すると
be805 24960円か
be7200 6960円
が契約者特典で選べました。

皆さんならどっちを選びますか?

書込番号:26116746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/03/20 09:38(7ヶ月以上前)

レンタル? 買い取り?

書込番号:26116768

ナイスクチコミ!0


スレ主 aupenさん
クチコミ投稿数:406件

2025/03/20 09:44(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
買取ですよ。レンタルでこの値段だと相当高くありません?

書込番号:26116775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60696件Goodアンサー獲得:16193件

2025/03/20 10:03(7ヶ月以上前)

>>買取ですよ。レンタルでこの値段だと相当高くありません?

愚問でしたね。

ドコモ光 10ギガコースへ契約しようとしているようですが、私の環境ではArcher BE805は完全にオーバースペックで宝の持ち腐れ。

Archer BE7200で十分です。

一応比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001665229_K0001605249&pd_ctg=0077

書込番号:26116797

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/21 11:06(7ヶ月以上前)

>aupenさん

予算を考慮しないでも良いということですね。

共にWiFi7対応ルーターで、EasyMesh対応。

ArcherBE805がトライバンド。WAN側、LAN側の両方に10Gbpsがある。
ArcherBE7200がデュアルバンド。WAN側10Gbpsを使うと、LAN側は2.5Gbpsになる。

従って、
・端末が6GHzに対応しているなら、トライバンドのArcherBE805をおすすめ。
・WAN側を10Gbpsにする場合、LAN側でも10Gbpsが欲しければ、ArcherBE805をおすすめ。

・そのどちらもニーズがないなら、どちらでも良いという感じでしょうか。

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE805(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe805/

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE7200(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、10Gbps、2.5Gbps、1Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2025/01/06/tp_archerbe7200/

書込番号:26118002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2025/03/21 22:22(7ヶ月以上前)

>be805 24960円か
>be7200 6960円

一般的にはBE7200で充分かと思います。

しかし6GHz対応の子機(スマホ等)がいくつかあり、
接続する子機の台数が比較的多い場合は、
6GHzにも対応しているBE805の方がベターかと思います。

6GHzは対応している機器が非常に少ないので、
6GHz対応子機を6GHz接続すると、干渉の影響を抑えられます。

書込番号:26118657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ボトルネックの調べ方

2025/03/19 21:35(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:832件

マンションでauひかりを利用しています。
スマホ(Android)の下りが遅くて困っています。
アップロードは100Mbpsちょい出ますが、ダウンロードが5Mbps切るくらいです。
fire TV stickでは何故か80Mbps程度出ています。
厳密には昨晩までは、スマホで下り80Mbps、fire TV stickで160Mbps程度出ていました。
今晩から遅くなってしまった原因がわからず、何がボトルネックなのか、切り分けの方法をご教示願います。

書込番号:26116377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/03/20 08:32(7ヶ月以上前)

終端機なりルーターなりに、パソコンを有線で接続して速度テスト。
それで遅いままなら、プロバイダー側の問題かなと。

原因切り分けするにしても、有線でパソコンでのテストはやってください。

書込番号:26116693

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2025/03/20 08:59(7ヶ月以上前)

遅い原因の切り分け方が、想像つかないのですか・・・

・有線LAN段階での実力をはかる。ホームゲートウェイ(HGW BL1500HM)の有線LAN部に、パソコンを有線接続して、速度を測る

・スマホ、FireTV Wi-Fi接続時の規格を明確に理解する。
2ギガなのか?5ギガなの?

・無線部の速度をはかる
スマホ(Android)
fire TV stick

最低、このくらいの状況を、明確にしないと、どこに原因があるのか、だれもわからないです。なぞなぞになっている。

書込番号:26116725

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/20 09:03(7ヶ月以上前)

>CSKAよいさんさん

>何がボトルネックなのか、切り分けの方法をご教示願います。

どの通信経路で時間がかかっているのかを調べるのが良いでしょう。
tracert 8.8.8.8してください。

以下のURLが参考になります。

「tracert ネットワークがつながっている通信経路を知る、ダブルルーター(二重ルーター)を確認する、基本コマンド」
https://kuritaroh.com/2018/01/16/tracerttracert/

書込番号:26116726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2025/03/20 09:19(7ヶ月以上前)

ほんとにそれ、同じサイトにテストに行ってますか? って気がするけど。

書込番号:26116745

ナイスクチコミ!1


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:564件

2025/03/20 11:11(7ヶ月以上前)

あと、windowsかAndroidの、Wi-Fiアナライザーアプリを使用

その場所付近のWi-Fiの混雑を見る。

iOSではできませんので、念のため。

書込番号:26116879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件

2025/03/20 13:38(7ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
なるほどそれが一番確実だと感じますが、うちには丁度良いノートパソコンがありません。
他に有線に対応した機器もありません(巨大なゲーミングパソコンがありますが、封印されています)。

プロバイダが混雑して制限をかけているのかなとも思いましたが、古いHUAWEIのスマホがあったので同じ環境でスピードテストしたところ、上り下りともに100Mbpsを少し超えました。

Xiaomiの端末に問題があるのかなと思い検索してみたところ、
https://s.kakaku.com/bbs/J0000036091/SortID=24250460/
こういうのがヒントになりそうで、もう少し調べてみようと思います。

書込番号:26117048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2025/03/20 13:41(7ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

ありがとうございます。
すべて5Ghzで統一したときの話です。
書いてなくてすみません。

スピードテストそのものがマンションの負荷になるので、ホームゲートウェイ側で制限してるのかなとも思いましたが、別のメーカーのスマホで試したところ、下り100Mbpsを少し超える程度でしたので、Xiaomiの端末そのものに原因が隠れてるのかなと思いました。

書込番号:26117052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2025/03/20 13:43(7ヶ月以上前)

>くりりん栗太郎さん

ありがとうございます、ご掲示のページを読んでみましたが、よく理解できませんでした。
せっかく見せていただいたのに申し訳ありません。

書込番号:26117053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2025/03/20 13:47(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん

複数のスピードテストを試しています。
いつもはドコモスピードテストというアプリで、USENのスピテスを並行して使って比較することもありますが、有意な差はありませんでした。

fireTVは端末に内蔵されたスピードテスト機能で計測しています。
fireTVのほうが速いのは、おそらく内蔵アンテナ数(ストリーム数)が倍なのかなと思いますが、Xiaomiのほうはアンテナ数の差で説明がつかないはど遅いです。
他社スマホでは同じ環境でもまともな速度が出ました。

書込番号:26117059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件

2025/03/20 13:56(7ヶ月以上前)

いま調べていたところ、XiaomiのスマホとNECのatermの組み合わせで起こり得る問題だと解説しているサイトがありました。

https://gadget-log.jp/xiaomi-wifi-disconnect/

うちはatermなので、もう少し調べる価値がありそうだと感じています。

書込番号:26117069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2025/03/21 22:05(7ヶ月以上前)

まず確認ですが、親機とスマホの型番は?

>プロバイダが混雑して制限をかけているのかなとも思いましたが、古いHUAWEIのスマホがあったので同じ環境でスピードテストしたところ、上り下りともに100Mbpsを少し超えました。

複数のAndroid機で差がある場合、いくつか確認ポイントがあります。

2台のスマホの各々のリンク速度をまずは確認する。
各々どれ位のリンク速度ですか?
https://totalservice.co.jp/media/11345

ちなみにリンク速度とは、隣接する端末間の速度ですが、
スマホの場合はスマホと親機との間の速度になります。
インターネットとの間の実効速度とは違います。

次にスマホに Ping & Net をインストールする。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja

アプリを起動し、親機のIPアドレスに対して、
Pingを実行する。
各々どれ位の応答時間ですか?

上記アプリで 8.8.8.8 に対して trace routeを実行してみる。
8.8.8.8 に至るまでの間にある各ルータからの応答時間が表示されますが、
2台のスマホで大きな違いのある区間がありますか?

書込番号:26118627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/21 22:17(7ヶ月以上前)

FYI

携帯電話のネットワークが遅い場合はどうすれば良いですか?
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-09718/

書込番号:26118649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 至急アドバイス下さい!上位機種との製品選び

2025/03/14 16:51(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE805

クチコミ投稿数:7件

tp-linkのルーターでどれが良いかアドバイス欲しいです
GE800、be900、be805で迷っています

【使いたい環境や用途】
10g光クロス導入予定の配信で使うネット回線
ゲームもします

【重視するポイント】
安定性と速度

【予算】
8万円まで

【比較している製品型番やサービス】
GE800、be900、be805

【質問内容、その他コメント】
↓どれか一個でも!

1、おすすめルーターあれば!(他社もまる)

2、実際使う性能的には上位モデルがいいですか?それとも大差ないですか?

3、みんなどのくらいスピード出てますか?

4、be800って日本にはないですか?
海外YouTuberの比較では800が良さそうでした
900は良くなかったので高い割にダメでしょうか?

5、GE800のゲーム機能って実際いいんでしょうか??

どうかお願いします!

書込番号:26110023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2025/03/14 17:21(7ヶ月以上前)

>闇薔薇姫さん
1、おすすめルーターあれば!(他社もまる)
2、実際使う性能的には上位モデルがいいですか?それとも大差ないですか?

この部分の回答のみとなりますが、どうしてもWiFi7である必要があるなどがあれば選択肢はTP-Link位しかありませんが、WiFi6でよければ、AirStation WXR-6000AX12Pをおすすめしたいというのが本音です。

まずBuffaloという国産メーカである事。次に、発売から2年近くたっておりファームウエアのアップデートなどでこなれている事(安定している事)が最大の理由です。その上価格も3万以下とやすいです。

近々AtermからWiFi7対応のAterm 7200D8BEというモデルも発売予定ですが、こちらはまだ安定して動作するかどうかデータがないので、スペックだけでおすすめしづらいです。

TP-Linkですが、中国メーカですし、この掲示板でも繋がらない、動かないという書き込みが多いように思います。

ちなみに家で使う分で7と6で体感で速度差を感じる事はまずありません。

書込番号:26110059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2025/03/14 18:08(7ヶ月以上前)

>闇薔薇姫さん
自分はこの機種を使用していますけど、マジでヤバいです。
相性問題なのかも知れませんがiPhone15、16だとWi-Fiがかなり不安定ですので、iPhoneユーザーは避けた方が無難に思います。
具体的には、半日程度接続していると「必ず」通信が不安定になります。
Wi-Fi接続して数時間は非常に高速且つ安定していますが、不安定になるとスピードテストでも速度が上下に波打つか、低速でプルプルしているか、もっと酷いとテストエラーになります。
この状態で色々試してみましたが、結論としては「iPhoneを再起動」しか解消策はありません。
本機種を再起動しても解消しないのですが、iPhoneを再起動すれば確実に解消します。
が、半日程度経つと不安定に…その繰り返しです。
Wi-Fiルーターはこれまで10台以上は利用してきましたが、こんな現象は本機種だけですね。
どなたか、解消策があればお聞きしたいくらいです。

書込番号:26110103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:301件

2025/03/14 18:25(7ヶ月以上前)

>闇薔薇姫さん

WiFi7対応ルーターで検討されているのですね。
まだ、実績が少ないので何とも言えず、分かりません。

参考までに)

「Wi-Fi7対応ルータ―」
https://kuritaroh.com/category/router/wi-fi6wi-fi6e/wi-fi7/

書込番号:26110122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 19:12(7ヶ月以上前)

これですか?
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ge800/

でも、上位機種とのWiFi接続はさけたほうがよいでしょう。 とくに配信などされるようですので。 その下位機種につながったWiFiクライアント機器での性能は、上位機種と下位機種間のWiFi区間にて減速してしまいます。TP-LinkですからEasyMeshになりますがMLOは現時点では使えませんし。

よって現時点では全区間、有線が望ましいですね。

書込番号:26110174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31484件Goodアンサー獲得:3150件

2025/03/14 19:16(7ヶ月以上前)

今のWiFiは並行して送るだけなんで、基本的にそれらが速くなることはないです。
配信はバンド幅が足りていればOKなんで、WiFiじゃなくてISPを気にしたほうがいい。

ゲームで大事なのはレスポンスの方なので、そこ気にするなら2.5GbEとかの方が良いでしょ。
隣の家に妨害されることもないし。

WiFi7も多少頑張ってるかもしれないけど、所詮は待ちを減らしたってだけなんで、そもそも待たない有線にかなうはずもなく。

書込番号:26110182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 19:36(7ヶ月以上前)

>みんなどのくらいスピード出てますか?

https://minsoku.net/speeds/optical/services/flets-cross

書込番号:26110227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:17(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!!
めちゃくちゃ分かりやすいです

これって最大速度5Gくらい?って書いてあるんですが、そういう場合ってスピードテストとかでも実際5G超える事はないですか?

実際感じる事ないかもけど、一応10G対応の方がいいのかもってちょっとだけ思ってます
でも候補に入れます!

書込番号:26110273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:18(7ヶ月以上前)

ええ...そうなんですか?
私もiPhone2台使ってるので気になります!!

書込番号:26110274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:18(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:26110275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:20(7ヶ月以上前)

それです!
買った場合は、配信PCを有線で繋いで、サブpcとか iPhoneを無線で使いたいです

メッシュはよくわからないので使わなくてもいいのかなって思ってます!

書込番号:26110277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:21(7ヶ月以上前)

そうなんですか?
高いの買わない方がいいでしょうか

書込番号:26110278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/14 20:22(7ヶ月以上前)

候補のルーターでスピード知りたいです!

書込番号:26110282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 20:43(7ヶ月以上前)

>買った場合は、配信PCを有線で繋いで、サブpcとか iPhoneを無線で使いたいです
そうのようであれば、大丈夫だと思います。 配信PCは全区間有線ですね、繰り返しですが。

>候補のルーターでスピード知りたいです!
大昔と違ってルーターで減速(ボトルネック)してしまうのはかなり考えにくいですよ。 ルーターでスピードがわかったとしても、それが実際の運用にどのように影響してくるのかですね。 同時稼働中の個々のクライアントについてなのか、全体のスループットなのか、観点によっていろいろ変わってきますから。 ですのでそれを知ったからといって何がどうなるということでもなく。同じクラスのルーター性能はではどのメーカーの製品もほぼ一緒ですね。違いは、付加機能だと思います。 QoSであったり、セキュリティーであったり、サポートする回線の種類だったり、あとは価格でしょうか。 ただし性能での同時稼働のクライアント数でDecoブランドだけは突出して良いのでは、と思います。

書込番号:26110301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/03/14 23:02(7ヶ月以上前)

> 海外YouTuberの比較では800が良さそうでした

電波法の規定が各国違うので日本で当てはまるとは限らない。


> 3、みんなどのくらいスピード出てますか?

色々な環境により条件が変わってくので一概には言えない。


> 候補のルーターでスピード知りたいです!

実測値が公表されているのは Aterm 位の筈、ルーターのスペックは大凡判るけど自分の環境でその速度が出るかどうか(恐らくは出ない)は環境やルーター設定やPC等の設定等に左右される。

書込番号:26110461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2025/03/14 23:31(7ヶ月以上前)

>1、おすすめルーターあれば!(他社もまる)

10G回線と言っても、インターネット上の特定のサーバと
LAN内の1台の端末との間で1Gbps以上の実効速度が出ることはほぼないでしょうから、
コストパーフォーマンス的にはWXR9300BE6Pあたりが良いのでは。
https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr9300be6p.html

LAN側の有線LANは全て1Gbpsですが、
WAN側は10Gbpsですので、複数の端末でインターネットにアクセスしても
互いに実効速度の足を引っ張ることはほぼないかと思います。

>2、実際使う性能的には上位モデルがいいですか?それとも大差ないですか?

ネットワークは複数の機器で構成されていますので、
無線LANルータだけが性能が良くてもあまり意味がないです。

PCやスマホなどの仕様も合わせて考えた方が良いです。

なので、BE900はオーバースペック気味だと思います。

書込番号:26110489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/15 01:34(7ヶ月以上前)

>闇薔薇姫さん

BE805ユーザーです。
僭越ながら、使用した経験からアドバイスさせて頂きます。

配信PCは10Gに対応していますか?
他の有線LAN接続機器は1G/2.5G/10G対応で何台ありますか?

もし配信PCが10Gで他の有線LAN接続機器複数台が2.5G/10Gで接続されるなら、BE805はお薦めできません。
それは、高価な10Gハブが必要になるからです。
全ての機器が2.5GまでならBE805でも2.5Gハブを買うことで可能ですが、GE800/BE900ならハブを買う必要がありません。
@配信PC以外には有線LAN接続機器はない。
A配信PC以外には有線LAN接続機器(1G)があるだけで、有線LAN接続機器(2.5G/10G)はない。
のでしたら、BE805でOKです。

TP-Linkのファームウェアは更新が遅く、BE805が安定して使えるようになるまでに時間を要しました。
GE800/BE900のファームウェアが安定するまで気長に待つ必要があります。

GE800はリリースされたばかりで、価格.comのクチコミもありません。
BE900はクチコミを見る限り、あと少し?

B配信PC(10G)以外に有線LAN接続機器(2.5G)がある。
なら BE900

C配信PC(2.5G)以外に有線LAN接続機器(2.5G)がある。
なら BE805 + 2.5Gハブ

が良いと思います。

書込番号:26110547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/15 01:42(7ヶ月以上前)

自分も同様な事象が発生しています。
半年前にメーカー側にも報告しました。
正式版のファームウェアは今でも問題解決できていません。(Apple製品のみこの事象が発生します)
色々設定変更してみた結果、IPv6を閉じれば回避できるように感じていますので、お試しいただければと思います。

書込番号:26110549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2025/03/16 00:52(7ヶ月以上前)

>らくらく30さん
情報、有難うございます。
「IPv6を閉じれば回避できるように感じています」との事ですが、本機をルーターとして利用している場合は…という前提であっていますでしょうか。
我が家の環境ではフレッツひかりで、ひかり電話も契約しているため、本機はブリッジモードで利用しています。
従って本機をルーターとして利用できない点に加え、プロバイダーも最近ではIPv6への移行を進めているため、IPv6を利用しない選択は遅かれ早かれ…な気がしています。

書込番号:26111727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


とび〜さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:8件 Archer BE805のオーナーArcher BE805の満足度4

2025/03/16 17:15(7ヶ月以上前)

Tetherの画面(ゲームブースト)

>闇薔薇姫さん
WiFI7ルーターに関して、過去に以下の機種を使ったことがある経験から回答します。
BE550
BE805
GE800
WXR9300BE6P
WXR18000BE10P
WRC-BE94XS-B

上記機種の中で機能や動作の安定性などに関して、まともなのはGE800、BE550、WXR9300BE6Pくらいでした。
無線LAN通信速度、LANポートの速度といった性能面を考慮に入れるとGE800のみ残り、他は売却しました。
※BE805に関してはEasyMeshでの1階と2階間のバックホール用として残した

BE805は昨年末のファームアップでやっとまともに近づきましたが、まだまだ未完成です。
GE800は日本での発売は昨年末ですが、グローバルでの発売は結構前なので、ファームウェアはかなり枯れてます。
欠点としては、Amazon専売品なので値段が下がらないことですね。
発売当初は、値引きとクーポンとで5万円台で買えましたが、今は7万円台します。
※本当はGE8002台のEasyMeshにしたかったが断念

ルーターの性能は、搭載しているチップによってスループットが異なります。
カタログ表示上同じ5760Mbps(6GHz) というスペックでも、実際にWiFi接続してファイル転送などすると、性能の低いチップを搭載したルーターは、速度が安定しません。

仮に10GbpsのWAN回線に対し、1Gbpsオーバーで通信を安定して行いたいのであれば、最低でもクアッドコアのチップを搭載したルーターが良いでしょう。
とはいっても、安物のWRC-BE94XS-Bですら1.50GHzクアッドコアCPUのImmersive Home 326を搭載しているので、10Gbps対応のルーターであれば問題ないでしょう。

GE800にはゲーム機能が付いてますが、意識したことはないです。
機能としては、2.5GbpsのLANポートのうちの1つがゲームポートとして割り付けられていたり(無線で接続しているので使ってない)、ゲームブースト機能というものもありますが、正直効果の有無はわかりませんでした。

書込番号:26112565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/03/19 20:06(7ヶ月以上前)

>いんてグーさん
なるほど、基本的にルーター側でIPv6を閉じています。
PCとかですと、クライアント側でもIPv6を閉じることができますが、iPhoneの場合は難しいですね。
Apple製品のみ問題が発生していますので、相性というところもありますが、原因はBE805とApple製品の間のA-MSDUがうまく動かないらしいです。TP-Link側の問題かApple側の問題かが一概に言えませんので、
最新のファームウェアを待つかApple側でBug?を修正するのを待つしかできないです。
WXR18000BE10Pも同様な問題に遭遇した方がいらっしゃるようで、BE805と同じチップを使っているようです。

書込番号:26116279

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

なんなんですか 一体

2025/03/12 22:23(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX3000

ドキュモ光10g契約しましたが
プロバイダが
ipoe接続 v6プラス対応なら大丈夫というだけで
繋がりません
設定は
接続タイプをv6プラス
ipv6をネイティブ
にしても繋がりません
エラーはプロバイダのdhcpは作動していないとか出てます

これダメな奴でしょうか

書込番号:26108167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2025/03/12 22:38(7ヶ月以上前)

フレッツ系の10G回線の場合、v6プラスに対応しているだけでなく、
DHCPv6-PDにも対応している必要があります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001501576/SortID=25939806/?cid=mail_bbsml#tab
によるとRT-AX86U Proは非対応だったようです。

なので、TUF-AX3000も非対応である可能性が高いかと思います。
RT-AX86U Proは2022年発売ですが、TUF-AX3000は2020年発売ですし。

一応は念のためにサポートに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:26108180

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2025/03/12 23:07(7ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
ドコモ光10Gbpsの契約で、ひかり電話の契約はなく、ONUだけが壁からつながっているという事であっていますか?

そのうえでプロバイダはv6プラスといっているようですが、GMOとくとくBBとかでしょうか?OCNバーチャルコネクトではなく、確実にv6プラスなのでしょうか?

https://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
もしONCバーチャルコネクトであれば、こちらにあるとおり、TUF-AX3000はOCNバーチャルコネクトには対応をしていないので、接続はできません。

次に、ファームウエアは該当バージョンより新しくなっていますか。

書込番号:26108217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/12 23:18(7ヶ月以上前)

https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax3000/helpdesk_bios?model2Name=TUF-Gaming-AX3000

バージョン 3.0.0.4.388_22607
45.67 MB
2025/02/07

がでていますが、ファームウェアは最新になっていますか? 最新にして試してみるとどうでしょうか?
また、いまの接続はどうなっていますか? 業者が設置したホームゲートウェイなどにつながっていますか?
その場合はWANコネクションタイプをv6プラスではなくオートマチックIPにして試すとどうでしょうか?

書込番号:26108224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2025/03/13 09:56(7ヶ月以上前)

DHCPv6-PDも対応してます
メニューにも表示されてます
仕様見てもらえますか
ファームは最新です
東海です

書込番号:26108530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42630件Goodアンサー獲得:9383件

2025/03/13 10:07(7ヶ月以上前)

>DHCPv6-PDも対応してます

どのようにして確認したのでしょうか?

ドコモ光の中でプロバイダはどこなのでしょうか?

書込番号:26108539

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1233件Goodアンサー獲得:188件

2025/03/13 10:31(7ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
>東海です
https://faq.tokai-grp.jp/tnc/web/Detail.aspx?id=31572&isCrawler=1

プロバイダはTOKAIであっていますか?
であればv6プラスには対応していないので、PPPoEでしか接続できないみたいです。
プロバイダはTOKAIですか?

書込番号:26108553

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2025/03/13 11:11(7ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん

>DHCPv6-PDも対応してます
>メニューにも表示されてます

IPv6の設定で、Naitiveを選択すると、DHCP-PDの項目も出てきますね。

これをEnable 設定して繋がらないということですが、今回ドコモ光10Gは
新規契約でしょうか、それとも1Gbpsの契約から10Gbpsへ乗り換えと
いったことでしょうか。

乗り換えの場合、IPv6 IPoEのプロバイ゛での接続変更が開通日に完了していないという
こともあります。開通日から既に数日(3日以上)経過している現在でNGということであれば、
プロバイダ(10Gの契約側)に確認してみるとよいでしょう。

DHCPv6-PDが設定できていて、IPv6 IPoEが開通済であれば、接続している機器で
IPv6アドレスが取得できているはずですので確認してみてください。v6プラスの
プロバイダであれば、240b:〜のIPv6アドレスになるでしょう。

書込番号:26108586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 11:17(7ヶ月以上前)

プロバイダはどれですか?
https://www.docomo.ne.jp/binary/pdf/internet/hikari/common/docomo_hikari_10g_router.pdf

書込番号:26108594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2025/03/13 18:14(7ヶ月以上前)

東海ですって

もうね、テクニカルサポートもバイトみたいな女が
ipoe v6プラスですとしか言わないし
DHCPすら知らないし
有料の0570しかないし
終わってますね
半年五百円運用したら今後は東海使わないです
東海地方の人はこれ喜んで使ってるんでしょうか
最悪ですね

書込番号:26108982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2025/03/13 18:33(7ヶ月以上前)

新規開通ですよ
とりあえず安い牛ルーター引っ張り出してきて繋いだらほんとに何もせずに繋がったのでそっちでやってます
ガラパゴスプロトコルなんでしょうか

書込番号:26109003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/13 19:47(7ヶ月以上前)

>東海ですって

本当でしょうか? 見当たりませんが。 他の方が言っているようにTNCであるとすれば、10Gサービスはないと思うのですね。その場合はドキュモ光10gになると思います。

https://www.tnc.ne.jp/docomohikari/
それで、ドコモ光に飛びますと、
https://www.docomo.ne.jp/internet/hikari/provider_list/?icid=CRP_INT_hikari_to_CRP_INT_hikari_provider_list
のなかのTNCはドコモ光1ギガ対応プロバイダ(タイプA・B・C)のCに当てはまりますね。
でも、10Gサービスはドコモ光10ギガ対応プロバイダ(タイプA・B・C)の中にリストされるプロバイダになりますが”東海”ははいっていませんね?

書込番号:26109095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件

2025/03/13 19:55(7ヶ月以上前)

つ東〇コミュニケーショ○ズ

東海違いでは?

書込番号:26109103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/14 00:03(7ヶ月以上前)

「光回線なら@T COM(アットティーコム)」でしたか? 
https://www.t-com.ne.jp/service/docomo/?type=10gb

3. v6インターネット接続機能(IPoE)対応で快適!
ドコモ光[@T COM(アットティーコム)] 10ギガは、IPoE接続方式となります。IPv6ネットワークを用いた大容量の通信環境がご利用いただけます。

※ IPoE接続方式では、外部へのサーバー公開、Webカメラ、VPN、一部オンライン ゲームなど特定ポートを使用するサービスや、複数ユーザでIPアドレスを共有するサービスはご利用できない場合があります。
※ v6インターネット接続機能(IPoE)は、株式会社JPIXの「v6プラス」を用いて提供しています。
※ 「v6プラス」は、株式会社JPIXの登録商標(または商標)です。


ドコモ光 10ギガを利用するには対応ルーターが必要! (2023年の情報でかなり古いですよ)
https://zero.jp/media/hikari-provider/hikari/docomohikari-10giga-39router/#:~:text=2023%E5%B9%B44%E6%9C%88%E7%8F%BE%E5%9C%A8,%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%80%81%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%E3%80%82


TUF Gaming AX3000 (TUF-AX3000)
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax3000/techspec/
搭載ポート
RJ45 for Gigabits BaseT for WAN x 1, RJ45 for Gigabits BaseT for LAN x 4
USB 3.1 Gen 1 x 1

TUF Gaming AX3000 (TUF-AX3000)には10Gポートがありませんね。

どうしますか? 10Gポートつきのルーターを改めて買ってきますか? 


===========================================
会社概要
会社名 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
本社 静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8
TOKAIビル
東京本部 東京都港区海岸1丁目9番1号
浜離宮インターシティ
事業案内

通信事業(インターネット接続サービス事業、データ伝送サービス事業)
情報事業(ソフトウエア開発事業、システム商品・製造販売事業、情報処理・運用事業)

設立 昭和52年3月18日
資本金 12億2,148万円(2021年3月31日現在)
社員数 1,292名(2021年3月31日現在)
商標

@T COM(アットティーコム)
(登録第4878958号) @T COM(アットティーコム)
ホームページ https://www.tokai-com.co.jp/
お問い合わせ
問い合わせ先 @T COM(アットティーコム)カスタマーセンター
住所 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3050 厚木アクストメインタワー
電話 0120-805633
受付時間:10時〜19時【平日】 10時〜18時【土日祝】
電話番号のお間違えにはご注意くださいますようお願いいたします。
お電話をお掛けになる前に電話番号を再度ご確認ください。
FAX 046-220-4320
メールアドレス info@t-com.ne.jp
サポートページ https://support.t-com.ne.jp/

書込番号:26109364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/15 07:45(7ヶ月以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
ドコモ光[@T COM(アットティーコム)] ですか?それだと、このサービス、足回りはフレッツのようですね?
そのサービスの重要事項説明書に
https://www.t-com.ne.jp/download/important/important_ipoe_docomo.pdf

<本サービスをご利用するためには>
 本サービスを利用するためにはNTTドコモ若しくはNTT⻄日本が提供する、光回線付加サービス「フレッツ・v6オプション」のご契約が必要となります。
 前段にかかわらず、お客さまが、NTT 東日本がサービスを提供するエリアにおいて、NTT ドコモが提供する光回線をご利用の場合、「フレッツ・v6オプション」に相当するサービスがあらかじめ利用可能な状態で提供されます。
と書いてます。

老婆心ながら、
貴殿の住んでる地域がNTT西日本のエリアなら「フレッツ・v6オプション」が別途必要と書いてますけど、NTTドコモにそれを申し込みましたか?

書込番号:26110668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件

2025/03/15 10:07(7ヶ月以上前)

1gで十分なので問題ありません
東日本なので申し込んでません

書込番号:26110806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/16 18:28(7ヶ月以上前)

1g?問題ないんですか?
お好きにどうぞ。

書込番号:26112667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件

2025/03/18 23:57(7ヶ月以上前)

嬉しがりではないので。。
速度計測して悦に浸る奴とか
そういうのではないんで
単にcbでかかったから10gにしただけなんで

速度計測で悦に浸る奴とかどんだけ暇なんですかね

書込番号:26115332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング