無線LANルーター(Wi-Fiルーター)すべて クチコミ掲示板

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) のクチコミ掲示板

(276332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37050スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

無線Wi-FiルーターのNAS機能とwifi速度について質問させていただきます。

写真や動画を何重かにバックアップするため、Wi-Fiルーターの簡易NAS機能の使用を考えており、

候補として、
・BUFFALO WXR-6000AX12P
・Linksys MX4200
・TP-Link Deco BE65 Pro(BE9300)
の3機種を検討しています(全て保有し設置しています)。

MX4200とDecoはアクセスポイントモードでの使用をしているため、NASとして利用できるのか不明です。

これらのUSB端子を使ったNAS機能を利用した場合、Wi-Fiの速度に影響が出るのかどうかも気になっています。

使用予定のストレージは、
・電源なしのポータブルUSB SSD
・あるいはHDDケースに入れた4〜8TBのHDD
を想定しています。

ただ、Decoは大容量HDDに対応していないようなので、現在使用していない外付けHDDを活用できないか検討中です。

知識不足で初歩的な質問になってしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26277455

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2025/08/30 19:52

>釈迦如来@弥勒菩薩さん
>釈迦如来@弥勒菩薩さん まず大前提として、BuffaloのNAS機能は同社製のHDDにしか対応していません。Linksysについては情報を持ち合わせていませんが、TP-Link製ルーターはSAMBA 1.0モードでしかHDD共有ができずPC側のセキュリティに重大なリスクを伴います。また、恐らくスマホからはSAMBA1.0非対応で繋がらないと思われます。

以上を踏まえ、結論として申し上げますと、Wi-FiルーターのNAS機能は使用しないほうが賢明です。

HDDをネットワーク上で安全に共有したい場合は、ネットワーク対応HDD(NAS専用機)を購入することを強くおすすめします。これらはSAMBA 2.0以上に対応しており、セキュリティ面でも安心して利用できます。

Wi-FiルーターによるHDD共有はSAMBA 1.0を使用するケースが多く、Windowsで手動でSAMBA1.0を有効にする事はできるものの、そのPCがfirewallとか一切関係なく、ネットからの攻撃を受けるリスクが高まることを十分ご理解ください。

このような背景から、国内メーカーのWi-Fiルーターは自社製HDDにしか対応しない仕様にしているか、そもそもNAS機能を搭載していない場合が多いのです。

一方、TP-Linkは中国製であり、現在もNAS機能を提供していますが、極めて危険なSAMBA 1.0接続を前提としている点には注意が必要です。

書込番号:26277462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2025/08/30 20:34

格安CPU一つで全機能に対応するので、当然速度にも影響します。

NAS利用前提の場合は、Synology等のNASを購入するのが無難です。バッファロー等の安いNASはSMBv2までしか対応していないので、iPhone等で支障が出るようです。

書込番号:26277513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/30 21:06

>ただ、Decoは大容量HDDに対応していないようなので、現在使用していない外付けHDDを活用できないか検討中です。

https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=WXR-6000AX12P&type=212
を見てみると、WXR-6000AX12Pも4TBまでしか対応していないようです。

>これらのUSB端子を使ったNAS機能を利用した場合、Wi-Fiの速度に影響が出るのかどうかも気になっています。

無線LANルータにとって、第一の機能は通信です。
簡易NASはおまけの機能であり、
通信の負荷がない時を活用してNAS機能を実行する程度のものと思われます。

少なくとも通信機能とNAS機能でCPUやバスを共用しているでしょうから、
NAS機能が実行されている時は通信速度もそれなりに低下すると推測します。

書込番号:26277556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/30 21:08

横からすみません。

>えがおいっぱいさん
>>BuffaloのNAS機能は同社製のHDDにしか対応していません。

マジですか。
価格コムのマイページの仕様変更ですぐ型番が出てきませんが、4-5年くらい前のルーターで、外付けのHDDお立ち台に適当なHDDを挿して、ローカルで簡易の監視カメラシステム構築してるんですけど、いつ頃から自社製HDD限定に仕様変更されたのか御存知でしたら教えて戴けませんでしょうか。
消耗品なので、交換時に気を付けたく。

書込番号:26277558

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2025/08/30 21:25

>まぐたろうさん
すみません、何かでみた気がしたのですが、Buffalo製専用は勘違いだったようです。訂正させていただきます。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15922.html

書込番号:26277586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/30 21:29

>えがおいっぱいさん
お時間取らせちまってすみません。ありがとうございます。お金を掛けたくなかった場所だったので食いついちまいました。

書込番号:26277590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2025/08/30 21:31

現行モデルを含む一部の製品が「当社にて動作確認を行った機器のみが対応可能」です。

書込番号:26277591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/09/01 23:15

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
>ありりん00615さん

ご返信ありがとうございます。

NASの処理をしなければならないので速度が低下する可能性がある点、何よりセキュリティの点から簡易NASの使用は控えます。

DECOのセキュリティには懸念があって、例えばIoTモード(IoT専用のWifiアドレス)はWPA/WPA2しか選べなようになっています。
色々と指摘を受けることのある会社かもしれませんが、セキュリティ面で少し心配はあるのでは…と感じました。心配しすぎかもしれませんが。
Buffaroに比べて、設定はすごくしやすく、管理も容易なのはとてもいいのですが……

書込番号:26279230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2025/09/02 01:04

TP-LINK以外の簡易NASにはセキュリティリスクのあるSMBv1で動作するという問題もあります。

書込番号:26279279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/02 09:20

>色々と指摘を受けることのある会社かもしれませんが、セキュリティ面で少し心配はあるのでは…と感じました。心配しすぎかもしれませんが。

WPA/WPA2はまだWPA2で繫げばよいのでしょうが、
SMBv1の方がより危険かと思います。

書込番号:26279450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2025/09/02 20:49

>羅城門の鬼さん

知識不足で申し訳ありません。WPA/WPA2というのはどちらの方式でも接続可能であることと思っていました。恐らくDECOの仕様で、WPAも接続されてしまうのではないかと思います。もう少し勉強しています。
(同様にWPA2/WPA3はWPA2でもWPA3でも接続可能、WPA3のみの場合はWPA3対応機種だけ接続可能)

>えがおいっぱいさん
>ありりん00615さん

SAMBA1.0、SMBv1というのがどういう危険性があるのかが勉強不足でわからないのですが、簡易NASは使用しないようにします。

書込番号:26279894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/09 17:53

>えがおいっぱいさん
TpLinkのNASはSMB1,SMB2ですよ

TPLINKは世界で一番販売されているルータなので
セキュリティが甘いとかなったらすぐに検証されるでしょう

書込番号:26285568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2

スレ主 kokoa104さん
クチコミ投稿数:8件

7月中旬に落雷がありネットが落ちてから、ルーターのactiveランプが消灯しネットに繋がらなくなる事象が起きています。
プロバイダはソフトバンク光。
光BBユニットはレンタルしておらず、自前で atermのPA-WG1200HS4をRTモードで使用しています。
マンションでvdslタイプです。
ネットが落ちる頻度は毎日。時間帯は夕方頃と夜中。復帰するまでは数分で戻ることもあれば
、数時間復帰しないこともありますが、朝にはつながっています。
NTT修理業者には3回ほど対応してもらい、マンションのMDS内の機器交換および自宅のNTT機器も交換済です。マンションの電気系統の不具合である可能性も含め、管理会社に対応依頼するも、特に問題ないとの回答でした。
atermのPA-WG1200HS4は2年ほど使用していましたが、これまで不具合を起こしたことはありません。
necのインフォメーション担当の方とやりとりし、指示通りルーター初期化しPPPoE再設定するも、症状改善しないため、PA-WG2600HS2に買い換えし、再設定するも症状改善せず。
当方、ネット初心者のためこれ以上の具体的な対応策がわからず困っています。
詳しい方に解決策があればご教示いただきたいです。

書込番号:26277751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
webooさん
クチコミ投稿数:9件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度4

2025/08/31 02:16

ルータ変えて同じ症状ならルータの問題ではなさげ
この機種はログがないので、ログがある機種に変えて繋がらなくなる時間帯等のログを示して管理会社かプロバイダに

書込番号:26277759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2025/08/31 08:13

>kokoa104さん
全て(マンション側、自宅側)を取り替えてもうまく動かないのであれば、PA-WG2600HS2への供給電力不足が考えられますが、テーブルタップを使ったタコ足配線や、ルーターが繋がっている壁コンセントに、電力必要とする重たい機器がつながっているなどありませんか?

NTTのONUとPA-WG2600HS2含め、他の機器を一切つなげない単一電源で取り直してみたらどうなるでしょうか。

書込番号:26277866

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/08/31 09:50

>ネットが落ちる頻度は毎日。時間帯は夕方頃と夜中。復帰するまでは数分で戻ることもあれば
、数時間復帰しないこともありますが、朝にはつながっています。

現象が頻発しているのですね。

>NTT修理業者には3回ほど対応してもらい、マンションのMDS内の機器交換および自宅のNTT機器も交換済です。マンションの電気系統の不具合である可能性も含め、管理会社に対応依頼するも、特に問題ないとの回答でした。

これからはWAN側(インターネット側)は大丈夫なようですね。

>A-WG2600HS2に買い換えし、再設定するも症状改善せず。

これからは少なくとも無線LANルータの問題ではなさそうです。

残るはえがおいっぱいさんも指摘されているように
電源の容量の問題の可能性が残っているかと思います。

電源の配線を見直してみてはどうですか。

書込番号:26277924

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件 Aterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2のオーナーAterm WG2600HS2 PA-WG2600HS2の満足度5

2025/08/31 12:58

>kokoa104さん

VDSLのケーブルはモジュラーケーブルです。
老朽化によって、
通信障害が起きる可能性があります。
NTTに依頼して、回線調査してみて。
機器の部分じゃなくて、
壁の中のモジュラーケーブルです。
あるいは、
光ファイバーの光回線に変更します。
同軸ケーブルのケーブルテレビの回線に変更します。

https://ameblo.jp/zarx09/entry-11141830315.html

書込番号:26278052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoa104さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/07 18:23

アドバイスいただきありがとうございました。
単一電源での実施しましたが事象解決せず。

配線モジュールケーブルの確認をNTT修理に依頼したところ、私の部屋までLANケーブルが来てたため電話線に交換してもらうも、事象解決せず。

電力供給不足?となると、契約している電力会社を変えるしかないでしょうか?

ループ電気と契約しているのですが、契約して2年ほど特に何の問題もありません。
大手電力会社に乗り換えたほうがよいのでしょうか。
打つ手なしです。

書込番号:26283915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/07 21:59

>電力供給不足?となると、契約している電力会社を変えるしかないでしょうか?


まだ要因が確定した訳ではないです。
LANケーブルを交換しても改善しませんか?

書込番号:26284079

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoa104さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/07 23:00

昨日、LANケーブルを電話線に交換してもらった数分後に、ルーターのアクティブランプが消灯してつながらなくなりました。電源コンセントを抜いてしばらくしたら復旧しました。

本日は午後3時頃にアクティブランプが消灯し繋がらなくなり、電源コンセントを抜きましたが復旧しませんでした。その後外出して帰宅したのが6時頃でしたが、その時はアクティブランプがついていました。

書込番号:26284129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/07 23:33

>ループ電気と契約しているのですが、契約して2年ほど特に何の問題もありません。
>大手電力会社に乗り換えたほうがよいのでしょうか。

VDSL回線は昔からあり、機器だけでなくケーブル類も老朽化している可能性もあるでしょうから、
乗換えるのなら光回線に乗り換えた方が良いと思います。

書込番号:26284149

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoa104さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/07 23:56

ご返信ありがとうございます。

当方、ソフトバンク光と契約しているのですが、マンション住まいなのでVDSLでの契約となっております。光回線で契約というのは、具体的にどういったことをしたらいいでしょうか?

また、大手電力会社への切り替えはあまり意味がないですかね?

ネット関連に詳しくないため、よくわからず、すみません。

書込番号:26284165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/08 10:10

>当方、ソフトバンク光と契約しているのですが、マンション住まいなのでVDSLでの契約となっております。光回線で契約というのは、具体的にどういったことをしたらいいでしょうか?

ソフトバンク光で契約しているのなら、
マンションまでは光回線が引かれていて、
マンション内の各戸へはVDSL方式になっているのかと思います。

ここのマンション内の各戸への配線方式として他には光配線とLAN配線があります。
光配線とLAN配線はVDSLよりは新しい方式で速度も出やすいです。
https://012grp.co.jp/lifehint/1519

ソフトバンク光も含めてこの光配線またはLAN配線を提供してくれる
会社を見つけることです。

>また、大手電力会社への切り替えはあまり意味がないですかね?

あまり意味がないと思います。

書込番号:26284386

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoa104さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 10:35

> ここのマンション内の各戸への配線方式として他には光配線とLAN配線があります。
光配線とLAN配線はVDSLよりは新しい方式で速度も出やすいです。

NTT修理の方に来ていただき、私の部屋の電源の中にあったLANケーブルを電話線に変えてもらう修理をしたのですが、もともとLANケーブルだったのを電話線に変更した修理は無意味だったということでしょうか??

書込番号:26284398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/08 11:24

>NTT修理の方に来ていただき、私の部屋の電源の中にあったLANケーブルを電話線に変えてもらう修理をしたのですが、もともとLANケーブルだったのを電話線に変更した修理は無意味だったということでしょうか??

何故そのような変更がなされたのでしょうか?

LAN配線だと特にレンタル機はユーザの部屋にはなく、
VDSLだとVDSLモデムがユーザの部屋に置かれますが、
そのような変更だったのでしょうか?

ちなみに現在レンタルされているVDSLモデムの型番は?

書込番号:26284432

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoa104さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 11:36

>>NTT修理の方に来ていただき、私の部屋の電源の中にあったLANケーブルを電話線に変えてもらう修理をしたのですが、もともとLANケーブルだったのを電話線に変更した修理は無意味だったということでしょうか??

>何故そのような変更がなされたのでしょうか?
なぜこのような修理をしたかは私にもよくわかりません。電話線のところの電源タップを外して、中を覗き込んで、LANケーブルを電話線に変更しました、としか言われていないので...

該当番号がどれなのか不明なので、 VDSL型番は画像添付いたします。

書込番号:26284448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/08 14:13

>該当番号がどれなのか不明なので、 VDSL型番は画像添付いたします。

確かにVDSLモデムですね。

確認ですが、7月中旬の落雷以前には全くこのような現象は起こったことがなかったのでしょうか?

書込番号:26284591

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoa104さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 14:23

>確認ですが、7月中旬の落雷以前には全くこのような現象は起こったことがなかったのでしょうか?

はい、記憶にある限りはありませんでした。

書込番号:26284599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/08 20:46

>はい、記憶にある限りはありませんでした。

と言うことは落雷によって機器や設備等に何らかの影響を与えたことにより、
今回の現象が起こるようになったと考えるのが妥当だと思います。

そしてWG1200HS4とWG2600HS2とで同様に発生していることから、
無線LANルータの問題ではなく、ソフトバンク(NTT)の回線または
マンション内の設備等のどこかに問題があるのではないかと思います。

単に機器だけではなく、配線等に落雷の影響が出たのかも知れません。
今一度ソフトバンク光に連絡し、リモートでVDSLモデムまでの通信状態を
確認してもらってみてはどうですか。

書込番号:26284884

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoa104さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/09 14:11

> 単に機器だけではなく、配線等に落雷の影響が出たのかも知れません。
今一度ソフトバンク光に連絡し、リモートでVDSLモデムまでの通信状態を確認してもらってみてはどうですか。

ソフトバンク光に連絡したところ、VDSLモデムまで通信は問題ないとのことでした。
当方はipv4通信を使用しており、ipv6へ変更したら障害解消するかもしれないと言われました。
ipv6はAmazonサポートしてなくて、以前、スマートTVで見れなかったため避けてきたのですが...
ipv6に変更して不備解消する可能性はあるんでしょうか...

書込番号:26285436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/09 16:17

>ipv6はAmazonサポートしてなくて、以前、スマートTVで見れなかったため避けてきたのですが...

IPv6高速ハイブリッドIPv6のことだと思いますが、
IPv6通信しか出来ない訳ではなく、IPv4通信も可能です。

https://www.softbank.jp/internet/hikari/ipv6/
の特徴3参照。

>ipv6に変更して不備解消する可能性はあるんでしょうか...

原因が不明ですので、必ず解消する訳ではないですが、
今までのPPPoEとは経路が違って来ますので、
解消する可能性はあろうかと思います。

ちなみに光BBユニットのレンタルが必須です。

それ以外にIPv6高速ハイブリッドIPv6になると、
速度向上する可能性もあります。
https://totalservice.co.jp/media/3915

書込番号:26285503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

2025年9月1日新ファーム

2025/09/07 10:44


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Deco BE85(2パック)

スレ主 2G.comさん
クチコミ投稿数:2件

BE85 V2 ファームウェア

https://www.tp-link.com/jp/support/download/deco-be85/#Firmware
に公開日 9月1日の新しいファームウェアが出ています
しかしアプリからの更新では認識されません。
誰か試した方おられますか?
現在 当方 技適アップデート済み
ファームウエア 1.1.1 Build 20241023
使用中です

今回のファームウェアは
Deco BE85(JP)_V2_1.2.0 Build 20250724

です
情報
お願いいたします

書込番号:26283560

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/07 19:57

iphoneのアプリでは新しいファームウェアは認識出来ませんでしたが
ファームウェアをパソコンにダウンロードでして ブラウザからBE85に接続してアップデートしました。

書込番号:26283984

ナイスクチコミ!0


スレ主 2G.comさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 15:34

動作 どうでしょうか?
Android ブラウザ 共に 更新では認識しませんね
あと 海外のサイトのフォーラムだとプレリリース
との記載もあり 入れるか悩んでいます。

書込番号:26285479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX11000T12 PA-WX11000T12

スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

画像の通りです。
スマートリモコンを起動しAterm機器の検索が始まるとWX11000T12はヒットするのですが、機器を選択するとクイック設定Webしか表示されず、そのクイック設定Webをタップすると該当機器が見つからないと表示されます。
どうしたら設定に行けるか教えてください。
設定に使用しているスマホはピクセル9proです。

書込番号:26283960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/07 21:27

ルータモードになっているようですので、
ブラウザのURL欄に 192.168.10.1 を入力してクイック設定WEBに入れませんか?

NGの場合、その端末のIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:26284055

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2025/09/08 06:22

>nyaoriさん
原因がはっきりしませんが、端末をセカンダリSSIDのWi-Fiに接続していませんか?
初期設定でセカンダリSSIDから本体へはアクセスできないので(ネットワーク分離機能が有効なため)、メインSSIDに接続してみてはどうでしょうか。

書込番号:26284258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/08 10:06

>nyaoriさん

>どうしたら設定に行けるか教えてください。

クイック設定WEBを表示する方法は、以下のURLが参考になります。

「NEC Aterm 無線ルーターの設定画面(クイック設定Web)を表示させる方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/13/nec_settei_gamen/

書込番号:26284383

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/08 20:35

繋がりました。ありがとうございます^^

書込番号:26284870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/08 20:40

>羅城門の鬼さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)

書込番号:26284874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/08 20:40

>えがおいっぱいさん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)

書込番号:26284875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyaoriさん
クチコミ投稿数:24件

2025/09/08 20:41

>くりりん栗太郎さん
繋がりました、素早い対応ありがとうございます(*^^*)

書込番号:26284877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4764件Goodアンサー獲得:282件

2025/09/09 14:33

解決してよかったですね。

どのようにしたら繋がるようになったのかを書いておくと、今後、同様の症状で困っている人がこのクチコミを見た時に助けになりますよ。

書込番号:26285444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-5400AX6P-BK [ブラック]

買い換えでこちらの製品をPR-400KIに繋ぎました。
裏面スイッチをオート、ルーターにした状態だと
インターネット@スタートの画面から接続確認中とでた後、
OCNバーチャルコネクトを検出と出て、
先に進むと接続を確立できませんとなり
また元の接続確認に戻るしかなくなってしまいます。

また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
PCのIPアドレスが192.168.11.〜になってインターネットが繋がりません。
ちなみにPR-400KIに有線LANでPCを繋ぐと192.168.1.〜が振られてネットが使えます。
これはなにか設定が間違ってますでしょうか?
それともルーターの初期不良でしょうか?
ファームウェアは最新です。

書込番号:26279978

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/02 22:35

>ちなみにPR-400KIに有線LANでPCを繋ぐと192.168.1.〜が振られてネットが使えます。

この時PCのIPv4アドレスの取得方法はDHCPによる自動取得になっていますか?
以下参照して確認してみて下さい。
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00245/win10.html

>また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
PCのIPアドレスが192.168.11.〜になってインターネットが繋がりません。

MANUAL + AP にセットした後で電源オフオンしても改善しませんか?

あとインターネット回線に関して確認したいです。
・インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
・PR-400KIのひかり電話ランプとPPPランプの状態は?

書込番号:26280006

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2025/09/02 23:29

>人生暇無し金も無しさん
>また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
設定はこれであっていますので、1度AirStation WSR-5400AX6Pの電源を完全に切り、再度コンセントにさして接続してみてください。それでも正しくIPの受取ができないようであれば、AirStation WSR-5400AX6Pをリセット(初期化)して(スイッチはAP、マニュアルのまま)設定してみてください。

書込番号:26280050

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:300件

2025/09/03 11:54

>人生暇無し金も無しさん

>また裏面スイッチをマニュアル、APにすると
>PCのIPアドレスが192.168.11.〜になってインターネットが繋がりません。

192.168.11.*になるのは、
1)Wi-Fiルーターがルーターモードになっているか、
2)Wi-FiルーターのLAN側IPアドレスを固定している
3)PCのWi-Fi側IPアドレスを固定している

のいずれかです。
1)はWi-Fiルーターの外部スイッチを「MANUAL」「AP」にしているのであれば、あり得ない。
2)か3)でしょう。

2)であれば、Wi-FiルーターWSR-5400AX6PをRESET(電源オフではない)すれば良いです。
 RESETで、固定設定が解除されます。
3)は、PCの設定を変更。これは可能性が薄いですね。

ということで、解決策は、
WSR-5400AX6PをAPモードにして(「MANUAL」「AP」)
RESETすることです。

「無線ルーターをAPモード(ブリッジモード、アクセスポイントモード)に設定する方法(バッファロー、TP-Link、エレコム、NEC Aterm、IODATA、ASUS)」
https://kuritaroh.com/2023/07/25/wifi_apmode/

「WSR-5400AX6P、WSR-5400AX6B、WSR-5400AX6S、WSR-5400AX6(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/10/04/wsr-5400ax6/

書込番号:26280373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/05 13:05

皆様アドバイスいただきましたのにお返事遅くなりましてすみません。

プロバイダーはOCN光です。
PR-400KIのひかり電話ランプとPPPランプは点灯していて
このAirStation以外では警備会社の機械(配線がごちゃごちゃしてて物は未確認ですがLANケーブルにALSOKへと書いてあるので
たぶんそう)にLANケーブルが繋がっています。

PCは当初よりDHCP参照の設定です。
再度AirStationを初期化してMANUAL + APの設定なのを確認の上PR-400KIに繋いでみたのですが、
あいかわらず、PCには192.168.11のIPが振られネットはつながりません。

ただ何度も電源の抜き差しを試していると、
たまにgoogleのトップページには繋がります。
ただし検索結果のサイトをクリックして繋がらないので、
v6だけ接続できてる事があるのかな?と思ったりしています。

@スタートで自動認識かスイッチでAPモードで繋ぐだけの簡単な作業と思っていたのですが、
裏面スイッチをかえてみたり、電源入り切りしたり初期化したりの度に
再起動するまでジリジリしながら待つのに疲れてきました。

書込番号:26281995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/05 14:13

>PR-400KIのひかり電話ランプとPPPランプは点灯していて

PR-400KIがルータとして機能しているので、
WSR-5400AX6PはAPモード(ブリッジモード)にするのが良いです。

>再度AirStationを初期化してMANUAL + APの設定なのを確認の上PR-400KIに繋いでみたのですが、
>あいかわらず、PCには192.168.11のIPが振られネットはつながりません。

このIPアドレスだとWSR-5400AX6Pがルータモードのように思われます。
つまりWSR-5400AX6PがDHCPサーバとして機能しているようです。

この状態でWSR-5400AX6Pの設定画面に入ってみて下さい。
[詳細設定]-[ステータス]-[システム]
での動作モードがルータモードになっているのではないでしょうか?

MANUAL + AP にセットした後で電源オフオンしていますか?

書込番号:26282034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/07 21:15

羅城門の鬼さんアドバイスありがとうございました。

結局のところMANUAL+ APにして電源入れ直しても初期化しても
APモードになっていないようでした.。

本日購入店舗に持って行って状況を説明し5400を返品の上、
追い金を出してWSR-6000AX8Pを買いました。

自宅に帰り接続したところ今度は問題無くAUTOスイッチでもDHCPを認識し
APとしてネット接続できました。

ところが1時間ほどネットで映画を観ていたら突然切断されて、
今度はWANポートがLANケーブルを全く認識しなくなってしまい、またまた返品に行きました。

で、もうBuffaloはこりごりなのでNECに交換してもらった次第です。

1週間無駄に時間を使って疲労困憊です。

以上後報告まで。

書込番号:26284046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/07 22:01

>で、もうBuffaloはこりごりなのでNECに交換してもらった次第です。

ATermでは特に問題なく動作しているのですか?

書込番号:26284081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/08 14:50

>羅城門の鬼さん

はい、特に問題なく動作しております。

書込番号:26284614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/08 20:49

>はい、特に問題なく動作しております。

何とか解決出来たのですね。
お疲れさまでした。

書込番号:26284887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンドライン光にて

2025/09/07 21:12


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WXR-5950AX12 [チタニウムグレー]

ipoe契約をしています
インターネット接続はv6プラスで、
IPv6の設定を行う際にv6ネイティブだとインターネットに接続できるのですが、ndプロキシにすると接続が行えなくなります。
セキュリティ上ndプロキシのほうが良いみたいなのですがispが対応していない?場合は設定できないということなのでしょうか

書込番号:26284041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42555件Goodアンサー獲得:9366件

2025/09/07 21:55

>セキュリティ上ndプロキシのほうが良いみたいなのですがispが対応していない?場合は設定できないということなのでしょうか

IPv6ブリッジにてIPv6接続するのに比べると、
NDプロキシはセキュリティが向上しているといえるのでしょうが、
既にv6プラスでインターネット接続されていれば、
WXR-5950AX12はルータモードでファイアウォールも機能しているでしょうから、
NDプロキシが設定できなくても構わないのではないでしょうか。

書込番号:26284075

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:161件

2025/09/08 06:17

>まさかりたろう。さん
プロバイダ側がNDプロキシーに対応していないと、NDプロキシーモードでは利用できませんので、IPv6ブリッジで利用してください。
セキュリティ上NDプロキシーの方が良いのは事実ですが、今のPCはファイアウォールというブロック機能を搭載していますし、スマホはそもそもセキュリティ設定がされて出荷されています。
ですのでパソコンで意図的にファイアウォールをオフにするなどをしないかぎり、通常は気にする必要はないですよ。

書込番号:26284252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング